住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その44」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その44
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 20:13:24

こちらは変動金利は怖くない??のその44です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224865/

[スレ作成日時]2012-05-18 10:42:43

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その44

  1. 621 匿名さん

    >>620

    正直いって、素人だよ。

    財形や定期貯金くらいしかしてない。

  2. 622 匿名さん

    620さんは、投資のプロか玄人ですか?
    逆に、どんな投資をされてるの?

    素人なんで理解できないかもですが、
    よろしくお願いします

  3. 623 匿名さん

    わかりました。
    貯金があるとつい気が大きくなって使ってしまう心の弱い人
    貯蓄にすると実体と感覚との間に解離が生じるよくわからない人
    繰り上げ資金を管理するのは繰り上げちゃうのが一番だと思ってる人

    こういう人はじゃんじゃん繰り上げればいいと思います。
    しかしながら、間違いなく金銭的に損をして、尚且つリスクも増加することは間違いないので、
    ネット上で人に発表したり、他人によくわからない理由で薦めたりするのはやめるべきではないかと思います。

  4. 624 匿名さん

    >>623

    たった3万を得する為に必死だなw

  5. 625 匿名さん

    繰上げの短縮と軽減は
    たまの繰上げでなら短縮が金利的に得
    きちんと管理しれば軽減がリスク的に得
    と一長一短なところがあったので争ってるのもわかりましたが

    なにも設定せずにそのまま貯金しておくほうが得なのに
    わざわざ繰り上げ返済の手続きをするほうが良いというのは理解できません。
    趣味で繰り上げしてると言う人はともかく、たった3万とか言う人は
    無駄な努力をして3万払ってるのだから頭が弱いと言うしかありません。

  6. 626 匿名さん

    う~ん。繰り上げにこだわっているみたいに取られると、
    ちょっと待って、という気になるんだよねえ。

    なんとなく、繰り上げしないと不安になるというか、
    繰り上げた方が気楽になれる、という程度の理由なんだけど。

    収入減リスクの方は、ほとんど気にならないから、
    繰り上げを選択しているのかもしれないけどね。

    今まで読んできた印象では、収入減リスクを気にされる方は、
    貯蓄の方を選択して、精神的な負担が気になる人が、
    繰り上げを選択する、という位置づけなんだけど。

    違うのかな。

  7. 627 匿名さん

    やっぱり、620とか623とか、語り口が例の趣味で固定の人のような気がするんだ。

    ぜひ、教えてほしい。
    あなた、趣味で固定さんですか?

  8. 628 匿名さん

    >623
    繰上派だけど当たってるよ。
    自分の場合は貯蓄を使ってしまうというリスク。お金あると思ってしまうリスク。
    心が弱いと言えばそうだろう。借金慣れが一番のリスクと思ってる。
    ローン減税分くらいは繰上した方が気分が楽。

  9. 629 匿名さん

    >627
    623だけど違いますよ。
    というか自分が固定だったら繰上げ返済に対する意見はああはならないでしょうに。
    それに>620にたいしては反対意見を述べてるのだが。
    そんなこともわからないほど君は文章を読む力が足りないの?

  10. 630 匿名さん

    >628
    そうですね。私もそう思います。借金額はできるだけ少ない方がいい。
    貯蓄額とのバランスですが、気分的にさっさと返せるものは返したほうがいいと思ってます。

    逆に質問ですが、貯蓄派の人は、ローン控除をフルで受けるために、
    頭金はできるだけ少なくしてローン組んでるのでしょうか?

  11. 631 匿名さん

    >629
    違いましたか、失礼しました。
    620ではなく、621と623でした。
    二重の間違いですね。

    それにしても、ずいぶん刺々しいですが、何か欲求不満???

  12. 632 匿名さん

    >>630

    確か控除を最大限受ける為にマックス借入れしてるって言ってたような。

    根本に戻ると例え5000万借りられても頭金入れて可能な限り借金は少なくしたいっていう心理が誰しも有ると思うんですよね。
    しかも控除を満額受けたとしても数万円の違いでしょ?

    結局大した差が出ないならば後は気分の問題のような。

    控除をより多くもらえるから数万円得だ!オレって考えてる!

    って思うか、

    人生最大の買い物で有る住宅のローン残債を早く減らしたいっていう当然の心理。

  13. 633 匿名さん

    現実を見ると

    貯蓄と繰り上げの差は3万円程度

    いろんなリスクを言う人いるけど今変動で借りて10年経ったとして繰り上げか貯蓄かって10年後の差はやはり3万でしか無いでしょ。

    10年ゼロ金利が続くとは思えないので実際は1万円くらいかもしれない。

    誰かが言ってたけど実際は「どっちでもいい」がファイナルアンサーでは?


    人それぞれ状況が違うので数年前の0.975程度の金利の人はまさにどっちでもいいだろうし、財形の金利が高い人は貯蓄がいいだろうし自動繰り上げしてる人は運用益考えると繰り上げのままでもいいかなって思うだろうし、投資の達人で高い確率で利益を出せる人は当然運用したほうがいいだろうし、ほんの数万円の利益の為に労力を惜しまない人は貯蓄のほうがいいだろうし。

    10年後の状況は数万円の差なんだから好きなほうを選べばいいのでは?

  14. 634 匿名さん

    ねぇ、なんでたかだか10年でたった3万円程度の差しか無い事に対して対立するの?

    たった3万円がそんなに重要なの?

  15. 635 匿名

    余裕がある人は、余裕資金の一部を繰り上げしてるんだと思います。
    私も比較的余裕がある方だと思いますが、年間500万程度の余裕資金の内50万だけ繰り上げ返済し、残りはネット銀行で定期にしています。

  16. 636 匿名さん

    620では無いですが全うな事言ってるし、貯蓄も否定してないじゃん。

    貯蓄派の意見がブレ過ぎてよく分からないんだけど、ゼロ金利の間は投資に回したほうが得だって言いたかったのでは?

    結局住宅ローン減税が有効な借入れ初期10年間の約400万円をどうするかって話ですよね?

    この400万の定義は繰り上げ資金だって事は共通認識ですよね?あとは10年間(実際は利上げが有るまでなので2年かもしれないし3年かもしれないし、10年ゼロ金利が継続して400万ですが)をどうするかって話でしょ?

  17. 637 匿名さん

    ・固定さん
    固定以外有りえない!変動を選ぶなんて有りえない!

    ・変動さん
    好きなほう選べば?

    ・貯蓄さん
    貯蓄以外有りえない!繰り上げを選ぶなんて有りえない!

    繰り上げさん(というよりどうでもいいさん)
    好きなほう選べば?



    なんとなく自分の選択と違う選択をした人を攻撃する人と他人の選択に対してとやかく言う気が無い人って事で
    固定VS変動
    貯蓄VS繰上

    と同じ感じがする。

  18. 638 匿名さん

    繰上げさん達は良い人達ですね。
    私の代わりに頑張って税金収めて下さい。

  19. 639 匿名さん

    >>638

    ハイ、10年でたった3万円ですが。

  20. 640 匿名さん

    >>639
    ご自由に。
    私は50万ほど返して貰えますので、これで満足です。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸