|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その44
-
461
匿名さん
貯蓄なら住宅ローンの金利上昇に限らず色々なリスクヘッジに使える。
そもそも、10年の間にリスクが顕在化しなければ、無理に繰り上げる必要はない。
繰り上げたら、対固定で圧倒的にお得になるけど、リスクヘッジ分とバランスを取るべき。
10年後以降なら、繰り上げずとも元本も減ってるから金利上昇リスクそのものも小さくなってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
テンプレは、嘘が書いてある訳ではないが、せっかくマイナス金利という有利なローンを組めた人が、テンプレ見て繰上てしまうなら、テンプレの功罪は、大きい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
なんて10年ゼロ金利が続く前提なの?
それに、他のリスクっていうけど失業や病気などの収入減リスクは変わらないでしょ。現金持ってたってローンは払い続けなければならないわけだから。なら返済額軽減でもいいじゃん。
だいたい、貯蓄派の主張は減税があるから得だって意見だったのに計算してみたら実は大した事無くて急に現金持ってたほうがメリット有るに主張変えてるし。
元々減税満額得る為に現金は手元に残さずめいいっぱい借りるとか主張してたし。話が矛盾してる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
例えば企業が借入を起こしている場合、
勿論変動で借りることもあるが手元に金が無いから借りてるとは限らない。
(そもそも資金繰りが逼迫してる企業には貸し渋る)
手元に多額なキャッシュがあってもあえて手元に資金を残して設備投資をし、
そこから発生した利潤で返済をする前提で成長を目指す。
それでもって金利がどうだの利上げがどうだの一日中押し問答してる経営者も
ほとんどいない。そんな時間があったら経営戦略を立ててる。
一方住宅ローンはそれなりの担保と属性があればガッツリ貸してくれる。
そこで借りすぎてしまった債務者がテンプレがどうだの利上げがどうだの
一日中心配してるシチュエーションになる。
そんな面倒くさい心配で一日中消耗するならいっそ固定で借りた方が良かった
のではと言われてもしょうがないぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名
>>463
真性繰上くんは、顔真っ赤ですか?
ゼロ金利が10年続くなんて、言ってないし、現金を手元に残さずめいいっぱい借りるなんて、言ってない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
テンプレ改正案の時期が来てるようだ。
と言ってもあれも誰も気にしてなかったかもだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名
真性繰上くんに聞きたいんだけど、テンプレ実行して、毎月返済額軽減した場合、5年後の毎月の返済額って、いくらになるの?
繰上なかった場合とは、いくらの差?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
手元に現金って最初の3年で100万ちょっとじゃん。そこで利上げがあれば繰り上げしちゃうんだろ?
そんな減税が思ったほど得じゃなかったからってムキにならなくても。言葉が乱暴な所が必死っぽくて笑える。
頑張って僅かな利益のために貯蓄してろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
リスク回避前提のまとまった現金ってなると10年ゼロ金利が続く前提で後半3年くらいしか意見ないなw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
471
匿名
>>469
預貯金の金利って、基本的には、国債で運用されるから、長期金利の影響を受ける。景気良くなれば、長期金利が先に上がるの知ってるよね?つまり、日銀の利上げより先に市場金利があがる。
変動は、半年の固定なんだから、十分様子見て、市場金利とローンの金利を比べれば、いい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
真性繰り上げさんは趣味固定さんだね。
誰でも分かる話だが、マイナス金利なら、繰り上げる意味は全くない。
借りれば借りるだけお得になる。
手元資金も多ければ多いほど、色々なリスクに対応できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
繰上用の資金と、貯蓄用の資金は別に考えてる人が多いんじゃないの?
俺の場合、繰上1に対して貯蓄は3~5倍くらい
繰上資金でいっぱいいっぱいだから必死なんじゃないのかと予想
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名
>>473
マイナス金利の人が、貯蓄と繰上のどっちが有利か?ってことなんですけど。
論理的な回答が得られず、残念です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
>>474
だから貯蓄のほうが3万くらい得だって事に誰も否定してないじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
>>474
マイナス金利で返すのが有利ってあり得るの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
結論。
貯蓄はゼロ金利が10年続けば3,4万得で10年目に手元に400万の現金が残る。
但し、ゼロ金利が解除になった時点で受け取る減税より支払う利息が上回るのでその時点で一括で繰り上げの必要がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
10年後なんて返済終わってないと老後の為の貯蓄できないやん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
ゼロ金利が解除されてる状態だと、貯蓄の運用金利も上がってるはずですよ。
返さなくても問題ないかも。
結論は簡単には出ませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名
>>477
471読んでも理解できないの?
真性繰上くんは、安易な結論が好きだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)