なんでも雑談「東西線の混雑状況」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 東西線の混雑状況
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2023-09-15 22:38:15
【沿線スレ】東西線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東西線沿線のマンションを検討されている方への情報
東西線は西船橋より直通の東葉高速鉄道沿線にすんでいます。
東葉勝田台から座る為に並ぶ人々が多く、次の村上・八千代中央あたりで座席はいっぱいになります。八千代緑ヶ丘・北習志野で乗車人数が増えますが、まだこの時点でキツキツという事はありません。西船橋から通勤快速では次に停車するのは浦安です。浦安で結構乗車する人はいますが、葛西・西葛西でキツキツいっぱいになります。女性専用車が先頭車両なので、2両目の混雑は凄い(特にこの車両は男だらけです)ので注意が必要です。男性は2両目が先頭になりますが、門前仲町で大江戸線に乗換え、大手町では千代田線三田線・丸の内線の乗換え階段が近い事も要因のひとつです。因みに、最後尾はJR東京駅乗換えに近いので混みます。キツキツで乗るのが嫌なら比較的中央の車両に乗ることをお勧めします。東陽町あたりから乗車する人なら2駅我慢すれば楽になるということです。大手町を過ぎると、座ることも出来るくらいに空きます。

[スレ作成日時]2007-08-12 04:23:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東西線の混雑状況

  1. 22 匿名さん

    以前、東西線利用してました。(浦安〜大手町)
    携帯の液晶が人圧によって2度壊れました。
    カーブや加速時ブレーキ時に、何度も肋骨が折れる覚悟をしました。
    とにかく常に手足が全く動かせない地獄の通勤でした。

  2. 23 匿名さん

    >>22
    ギュウギュウ詰めも辛いけど、一度すごく怖かったのは
    長い座席の中央あたりに立っている時に、途中でどんどん人が乗って来た時。
    吊り革につかまっていられなくなって、大きな窓ガラスに手をつくしか
    なかったんだけど、電車がブレーキをかけるたびに自分より後ろ側にいる
    人達の体重が、ガラスについている俺の腕にかかってきて非常にキツかった。
    本当に腕が折れるんじゃないかという恐怖と、ガラスが先に割れるんじゃ
    ないかという恐怖とで変な汗が出まくった。

  3. 24 匿名さん

    ⇒18さん

    意見に賛成です、本当に醜い・・・(笑)。
    北総線とかの地下鉄乗り入れの第3セクターの地域に住むのは
    賢いと思います。

    大手町とか元々、通勤に耐えられる設備なら良いのですが、
    倉庫地域に会社が建つと厳しいですよね。

    うちの会社も大手町より西に移って欲しいです。

  4. 25 匿名さん

    >>23
    それ位ならまだましなんじゃないでしょうか?
    友人は京阪で通勤していますが、満員電車で
    あばら骨を折りました。

  5. 26 18

    >>24
    俺は「みにくい」じゃなくて「ひどい」と言ったんだけど・・・(^^;)
    あくまで交通機関として、って事です。
    東陽町も木場も、住む場所としては良いと思うんだけどね。

  6. 27 匿名さん

    まあ通勤時間帯は、体力に自信がある人以外は絶対に乗らない方がいい。
    てか、乗りたくても乗れないか。

    どうしても乗らないといけないときは、西船・妙典など始発駅に逆戻りし、座席をGETするしかないでしょう。
    それも、同じ考えの人が沢山いて、長い始発待ち行列ができているから1〜2本は見送らなければ確実に座れない。
    あと下車駅が茅場町より手前駅だと、座っている場合、大声でアピらないと下車出来ないから注意。

    いずれにしろ地獄です。

  7. 28 匿名さん

    西側は空いてるということですが、馬場から大手町の区間も空いてるんですか?

  8. 29 申込予定さん

    東西線って、いつも人が張り付いていますよね。
    マンガに出てくるような状況なんですよ。

    東側の沿線は、そんなに住環境は良くないのにマンション価格は
    高いですから。

  9. 30 賃貸住まいさん

    東西線は、バイパス路線で救済する必要があります。
    有楽町線を浦安へ延長とか、半蔵門線を東陽町への延長です。
    自分は北側なので、新宿線・三田線で大手町へ行っています。

  10. 31 匿名さん

    >>30
    バイパス線ってできたらいいけど、経費や施設場所、
    スムーズな乗り継ぎを考えると不可能に近いでしょうね。
    現役では丸の内線の中野坂上くらいでは?

  11. 32 周辺住民さん

    八千代市は、東葉高速の赤字をどうにかしようと高層マンションをたくさん建設しています。
    すべての住民が東葉高速に流れるとすごい状況になると思います。
    東葉高速から東西線に乗り入れてるので、1枚の定期にしようとすると、
    西船じゃないと買えないのが不便。
    東葉高速、日本で2番目に高い。

  12. 33 買いたいけど買えない人

    毎日東西線を利用していますが、中は地獄です。
    特に東京方面を見ると地獄絵図です。

    中央線にしても東西線にしても、長い電車が混雑するのは仕方がないとは思いますが、なんとかならないでしょうか?

    朝は既に3分間隔なので、増発は難しい
    新路線!?

  13. 34 匿名さん

    友人が数年前に南砂のなんとかスターっていうマンションを
    買おうか迷ってたらしいのですが、そのとき営業担当の方が
    東西線の混雑なんて大したことありません。私も通ってます」
    と言っていたそうです。
    友人は購入前に朝のラッシュに試しに乗ってみたらしいのですが・・・
    死にそうだといってました(笑)

    同時にマンションが2つ、3つ建ったみたいで今は更に酷いだろうな
    と遠い目をして話してます。

  14. 35 親と同居中さん

    現在の東西線をレポートします。
    毎日、東西線を利用しているアンチ東西線の者です。

    朝のラッシュでは必ず女性の悲鳴が聞こえます。
    痴漢ではありません、圧死寸前なんです。
    痴漢する余裕すらないと思いますよ、マジで。
    あと聞こえるのは舌打ちですね。あれを聞くと「人間ちっせ」と嬉しくなります。

    埼京線は駅の間隔が長いですが、東西線は間隔が短いので乗降が非常に頻繁になります。

    会社の人も、仕事はいい、会社も嫌いじゃない、しかし東西線だけは乗りたくないと皆言ってます。
    僕も1日も早く廃線になることを祈ってます。

  15. 36 匿名さん

    昨年まで沿線に住んでました。
    始発駅でしたから乗る時は比較的ラクでしたが、確かに浦安以西になると
    かなりキツい状況なのは確かですよね。
    実際、私も耐え難いと思ったからこそ最終的には転居した訳ですし。

    でも他線と比較して、東西線だけが突出して酷いかというと
    今になって思えば決してそうではなかったかもな・・・と思います。
    朝の埼京線は仕事の関係で時々利用しますが、まさに地獄絵図ですし
    いま私が住んでいる沿線と、妙典に来る前にいた沿線(いずれも都内)も
    朝夕の時間帯にはそれぞれ異なる辛さがあります。
    逆に、それぞれに長所と呼べる良さがある様に、東西線沿線にもまた
    良いところはあった様に思います。

    てか、廃線になっちゃったらそれこそ困るんじゃないですか?(^^;)

  16. 37 匿名さん

    実家の頃は東側でしたが、今は西側です。
    西側はそんなに混みません。
    西武新宿線から馬場で乗り換えていましたが、座れる時もありました。
    今は中央線ですが、時々東西線直通や中野で乗り換えますが、ほぼ座れます。

  17. 38 36

    >>37
    結局、全区間のうち殺人的に酷いのは、朝の浦安〜日本橋間だけだと私も思います。
    中野→大手町間は代替ルートが豊富ですしね。
    夕方も、日本橋や大手町から東葉方面へ乗る時は激混みでしたが
    飯田橋あたりからだとかなり余裕があって、結構座る事もできました。
    まぁ、そういった状況に応じて物件相場もそれなりに・・・ではありますが。

  18. 39 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  19. 40 匿名さん

    「都心」を一括りにしている人は
    えてして都心周辺には住んでいないものだ。
    ・・・それも格差社会の弊害のひとつか。

  20. 41 匿名さん

    ↑即反応・・・東の方でしょうか?

  21. 42 匿名さん

    東京の西側路線が快適?冗談も程々にしろ
    首都圏では京成の船橋以西が一番快適だろう

  22. 43 匿名さん

    知り合いが東西線で通勤していたのですが、押されて肋骨にひびが入ったことがあるそうです。
    痴漢も多いみたいです。

  23. 44 匿名さん

    私も東西線脱出組です。

    勤務先はそのままなので向かう駅は同じですが、今は座って45分程のローカルなところに暮らしてます。

    時間は多少かかりますが駅前かつ座れるので、通勤時間を有意義に使うことができ、体的にも楽になりました。

    あの通勤をあと四半世紀もと考えるとゾッとします。

  24. 45 匿名さん

    昔西葛西に住んでて二台乗車できず遅刻した。ガイジンボスにチッと舌打ちされた。嘘の言い訳と思われたよ。

  25. 46 住まいに詳しい人

    確かに西葛西、葛西からの乗り込みは惨い。
    だけど、2,3分に1本来る電車は捨てがたい。JR・・・・。

  26. 47 匿名さん

    二条城駅前が良いですよ。

  27. 48 傍観者

    (誰も47に突っ込まない。。。KY過ぎるし、しかも意味が通じてない。。。)

  28. 49 デベにお勤めさん

    仙台の東西線ももうすぐ開通だね

  29. 50 牛タン食いたい

    仙台の東西線は数々の工法を使っていてなんだこりゃと思いました(笑)
    これに見習って関東の東西線でも大掛かりなことやってほしいなあ!!

    そういえば新型車の液晶モニターを眺めるとCMもやってますが

    通勤時の唯一の楽しみになりませんかね??

  30. 52 夢〜眠

    烏丸御池がいいよ。

  31. 53 匿名さん

    この間西船橋は大混雑していて東西線も一時運転見合わせに陥ったと駅構内のアナウンスで耳にしたな。ホームは4つあるのに階段の幅だけでももう少し広くしてほしいこの頃だ!

  32. 54 匿名

    東西線利用の反東西線利用者です。

    葛西から乗っていますが
    正直千葉方面から
    来る人に迷惑してます

    葛西についたら
    乗れんのか?
    ってくらいです。


    千葉は千葉で
    都会行きの別路線
    作るべきですねWW

  33. 55 三鷹まで使います

    なぜ東西線は朝7時の時点でこれほどまでに混雑しすぎてしまうのか。

    そんなに勤務先が遠いのでしょうか??

    最近も中央線の事故の影響で行き先変更や快速運転中止等あって利用に困りました。

  34. 56 匿名さん

    札幌にも東西線があるけど・・・

  35. 57 匿名

    西葛西〜住んでるけど、毎朝が初詣みたいで神々しく感じます。

  36. 58 匿名

    葛西住みの東西線利用者です。

    アンチ東西線です。

    東電の影響で車内空調
    止まってます。
    夏になると…

    早く対処お願いしたいです。


    千葉から来る人に
    かなり迷惑してます。
    葛西につく頃には
    ギュウギュウ詰め…

    千葉みたいな田舎は
    都会行きの路線を
    増設してほしいです。

  37. 59 匿名

    東西線最悪だったな〜

  38. 60 匿名さん

    大手町より西側にすればいいのに。

  39. 61 匿名

    >60
    それじゃ『東西』にならない

  40. 62 匿名さん

    千葉は東京のベッドタウンだから仕方ないのか。。。
    混まなきゃいい所なのに。

    全然関係ないが、三田線は空いているらしい。

  41. 63 夢〜眠

    千葉も葛西も茨城か郡山出身地が大勢いるから安心しなよ!

  42. 64 匿名さん

    津田沼に居た頃、一度だけ東西線で大手町方面にラッシュ時乗車経験がありますが。
    いやー大手町までかなり遅れて到着したよ。
    私鉄一本しかない駅には住みたくないなあと思いましたね。
    今は、吉祥寺ですが。三鷹からの逆は朝は空いてますよ^^。

  43. 66 ももか

    下総中山在住の中学生です。
    西船橋から飯田橋まで東西線利用してます。
    西船は始発で座れるので、オススメです。
    また、普段利用する西船6時台後半の電車はそれほど混雑しません。
    しかし、1時間後になると本当に混んで、座っていても立っている人に押されます。まあ南砂あたりから乗るのは相当困難な様子でした。

    ちなみに、茅場町、日本橋、大手町で一気に降りるので、その先はとても空いています。

  44. 67 匿名さん

    58 葛西は十分田舎だぜ 笑 路線一本しかない所に住むのがまちがってる。

  45. 68 匿名さん

    地盤沈下で、最悪な街だよなあ。住みたくねぇ。

  46. 69 ももか

    たしかに葛西は田舎かも知れませんねー。。。
    あまり西船と雰囲気は変わらないし。

    それなら快速停車駅の西船橋や浦安の方が良いと思いませんか?

    まあ複数路線があるところは便利そうですよね。。。

  47. 70 サラリーマンさん

    原木中山駅前では、毎月第一土曜日に駅前ロータリーで朝市が開催され、クリーンスパ市川、日枝神社、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺等もあり、問題の抜本的改善や大整備で観光地的性格も持たせることもでき、工場や倉庫の愛好家もいるなら臨海部も観光名所となれる。

    原木山妙行寺等はテレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出し、京成電車の路線図における案内の復活等をしてもいい。

    原木中山駅前にある、三吉野では鯛焼きや創業以来愛されている自慢の一品で、名物の原木太鼓というドラ焼きが売られ、お菓子は全国に届けており、ホームページでも買える。

    「ブルー・デェ・ロシェ」というパン屋や「スィートガーデン」というケーキ屋等もある。 儲けより近所の子供の為にお店を遣っているという評価もされたのが、カリカリ焼きそばと「バッジ焼き」なるものが出されている店。

    原木中山名物となれる筈で、プリティ長嶋氏は「黒田さん付き合ってくれて三球でした」、「ナイスな点検が出来ました」、「議会で役立てたい」等と防犯灯の安全点検をして回った折に感謝をしていたと言う。

    法務局市川支局が市川大野に移り、浦安の出張所も統廃合されて不便になり、原木中山が寂れた。 近くに新しい法務局を造れた筈なのに、何故市川大野に移したか疑問で、外環で移転を余儀なくされ、市街化調整区域が多くて近くに造れなかったことは言い訳にもならない。

    原木中山駅前にサイゼリヤや鉄道模型カフェ、マクドナルド、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ等があってもよく、来てくれれば景観改善やイメージアップ、資産の有効利用になり、競合相手が居ないから需要は十分ある。

    駅前の空き地や月極駐車場、空き店舗、東西線高架下等、造れる場所はいくつかあり、原木中山駅から歩いて10分程の位置にある商業施設にマクドナルドがあっても不便で、ゲームセンターも無く、ダーツ、ボーリング等が出来る場所も無く、千葉県でも東京まで電車で15分も掛からず、むしろ千葉市寄りの方が栄えている所が多い。

    長年、飲食産業等は何故、何処も参入してこないか、何故発展しないか疑問視され、ファミレスが一店舗でも来てくれれば住民の需要の大きさがわかってくれる。

    豚カツや中華料理の名店、大幸もあり、ソースラーメンも出していた。現在もソースラーメンがあると思って来店したら、無いとわかってガッカリした客もおり、直ちにソースラーメンを復活させないといけない。

    原木中山周辺地域の市街化調整区域は、市街化区域に編入されて区画整理され、新興住宅街になればいい。

    地図を見れば、原木中山駅南側は、昔ながらの住宅地が無秩序に発展したとしか見えない。区画整理は用地買収や立ち退きの問題もあるが、こちらなら農地が多いから比較的簡単に進む。

    実行すれば休耕地や荒れ地の増加抑制、船橋市との友好の構築、原木中山駅や二俣新町駅の乗車人員と周辺地域の人口や税収、魅力の増加、財政の潤沢化、路線バスの利用者増加と増便、存続、公共空間が増えて通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境、都市骨格の形成、地域の印象や避難機能・災害に対する安全性、上下水道・ガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性、交通の利便性等の向上、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地の高度利用、公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地の供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、光熱費0で環境にも育児にも優しく、ゆったりした住宅や公園、緑地等の供給、他地区との格差是正、東京における土地や住宅不足、東京一極集中の緩和、不動産業者や建設業者の増収増益、住み易い街になること、ゴミのポイ捨ての減少、地域や商業、経済の活性化、土地資産の有効利用、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、公園整備で児童の路上での遊技減少、道路拡幅で消防活動困難区域解消、公園等の増加と老朽建築物の更新等ができ、誰にでも利益があり、「周りを見ると沈む」と言われなくなる等の効果がある。

    外環と併せて整備すれば一挙両得で、人口比率は6%程だから難しくなく、現状維持は後退するし、住民が快く思っておらず、いまに誰も住まなくなり、誰も来なくなり、ダイオキシン類は環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、大気汚染が心配されながらも、改善が殆ど進まず、雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在して、ゴミの匂いが漂い大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪で、まとまりがなく、整備予定があっても未だまともに整備されず、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多く、悪い所が悪いまま残っていてはいけない。

    「西船橋や妙典みたいになってほしい」、「駅前やメトロセンターがもっと賑わって欲しい」等と原木中山駅周辺住民が思っており、彼らの意見に自分も大賛成。

    成長が大いに期待されながら成長しないが、これは地元の大地主らが土地を手放さないためや、外環建設、川や高速道に囲まれている孤立地帯であること、土地の所有権の絡みからと言われる。

    金を掛けて改善されないのもおかしく、大企業や商業施設もあり、競合相手がおらず、さほど高齢化率が上昇せず、若年層転入が多く、住宅の売れ行きは別に悪くなく、高谷で人口が減って、田尻で人口が増えても全体で急激に減っておらず、産業が多く成り立っており、都心部の通勤圏として十分機能できるから潜在住宅需要も十分ある。

    ほかに是非とも必要なのは、法務局市川支局復活、江戸川にバーベキューや花見等ができる場所を造り、ロータリークラブやライオンズクラブによって河川敷に1km以上に渡って桜の木を植えること、学区変更で信篤小学校の生徒の一部を稲荷木小学校に振り向かせること、マンション規制全廃、マーケティングとブランディング戦略、SWOT分析やポジショニング、標的の整理、若い世帯に的を絞り、「母になるならば」等と育児しやすい街を広告して移住促進、喘息対策、産業廃棄物処理場や清掃工場の永久追放、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、夏季に掲出されていた「江戸川ハゼ釣り場下車駅」というホームの表示の復活、「何もない」や「殺風景」等と言わせぬようにすること、船橋市との間で公共施設の相互利用を可能にして船橋市民を差別しないこと、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、田尻地区の用途地域を準工業地域に変更した上で学校新設等々。

  48. 71 匿名さん

    20年ぐらい前まで、冷房入ってなかったよなあ。
    夏場、当時通勤に使ってた船橋駅のホームで、東西線の車両が窓全開で滑り込んで来るとこっちまでげんなりしたのを覚えている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸