なんでも雑談「東西線の混雑状況」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 東西線の混雑状況
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2023-09-15 22:38:15
【沿線スレ】東西線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東西線沿線のマンションを検討されている方への情報
東西線は西船橋より直通の東葉高速鉄道沿線にすんでいます。
東葉勝田台から座る為に並ぶ人々が多く、次の村上・八千代中央あたりで座席はいっぱいになります。八千代緑ヶ丘・北習志野で乗車人数が増えますが、まだこの時点でキツキツという事はありません。西船橋から通勤快速では次に停車するのは浦安です。浦安で結構乗車する人はいますが、葛西・西葛西でキツキツいっぱいになります。女性専用車が先頭車両なので、2両目の混雑は凄い(特にこの車両は男だらけです)ので注意が必要です。男性は2両目が先頭になりますが、門前仲町で大江戸線に乗換え、大手町では千代田線三田線・丸の内線の乗換え階段が近い事も要因のひとつです。因みに、最後尾はJR東京駅乗換えに近いので混みます。キツキツで乗るのが嫌なら比較的中央の車両に乗ることをお勧めします。東陽町あたりから乗車する人なら2駅我慢すれば楽になるということです。大手町を過ぎると、座ることも出来るくらいに空きます。

[スレ作成日時]2007-08-12 04:23:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東西線の混雑状況

  1. 63 夢〜眠

    千葉も葛西も茨城か郡山出身地が大勢いるから安心しなよ!

  2. 64 匿名さん

    津田沼に居た頃、一度だけ東西線で大手町方面にラッシュ時乗車経験がありますが。
    いやー大手町までかなり遅れて到着したよ。
    私鉄一本しかない駅には住みたくないなあと思いましたね。
    今は、吉祥寺ですが。三鷹からの逆は朝は空いてますよ^^。

  3. 66 ももか

    下総中山在住の中学生です。
    西船橋から飯田橋まで東西線利用してます。
    西船は始発で座れるので、オススメです。
    また、普段利用する西船6時台後半の電車はそれほど混雑しません。
    しかし、1時間後になると本当に混んで、座っていても立っている人に押されます。まあ南砂あたりから乗るのは相当困難な様子でした。

    ちなみに、茅場町、日本橋、大手町で一気に降りるので、その先はとても空いています。

  4. 67 匿名さん

    58 葛西は十分田舎だぜ 笑 路線一本しかない所に住むのがまちがってる。

  5. 68 匿名さん

    地盤沈下で、最悪な街だよなあ。住みたくねぇ。

  6. 69 ももか

    たしかに葛西は田舎かも知れませんねー。。。
    あまり西船と雰囲気は変わらないし。

    それなら快速停車駅の西船橋や浦安の方が良いと思いませんか?

    まあ複数路線があるところは便利そうですよね。。。

  7. 70 サラリーマンさん

    原木中山駅前では、毎月第一土曜日に駅前ロータリーで朝市が開催され、クリーンスパ市川、日枝神社、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺等もあり、問題の抜本的改善や大整備で観光地的性格も持たせることもでき、工場や倉庫の愛好家もいるなら臨海部も観光名所となれる。

    原木山妙行寺等はテレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出し、京成電車の路線図における案内の復活等をしてもいい。

    原木中山駅前にある、三吉野では鯛焼きや創業以来愛されている自慢の一品で、名物の原木太鼓というドラ焼きが売られ、お菓子は全国に届けており、ホームページでも買える。

    「ブルー・デェ・ロシェ」というパン屋や「スィートガーデン」というケーキ屋等もある。 儲けより近所の子供の為にお店を遣っているという評価もされたのが、カリカリ焼きそばと「バッジ焼き」なるものが出されている店。

    原木中山名物となれる筈で、プリティ長嶋氏は「黒田さん付き合ってくれて三球でした」、「ナイスな点検が出来ました」、「議会で役立てたい」等と防犯灯の安全点検をして回った折に感謝をしていたと言う。

    法務局市川支局が市川大野に移り、浦安の出張所も統廃合されて不便になり、原木中山が寂れた。 近くに新しい法務局を造れた筈なのに、何故市川大野に移したか疑問で、外環で移転を余儀なくされ、市街化調整区域が多くて近くに造れなかったことは言い訳にもならない。

    原木中山駅前にサイゼリヤや鉄道模型カフェ、マクドナルド、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ等があってもよく、来てくれれば景観改善やイメージアップ、資産の有効利用になり、競合相手が居ないから需要は十分ある。

    駅前の空き地や月極駐車場、空き店舗、東西線高架下等、造れる場所はいくつかあり、原木中山駅から歩いて10分程の位置にある商業施設にマクドナルドがあっても不便で、ゲームセンターも無く、ダーツ、ボーリング等が出来る場所も無く、千葉県でも東京まで電車で15分も掛からず、むしろ千葉市寄りの方が栄えている所が多い。

    長年、飲食産業等は何故、何処も参入してこないか、何故発展しないか疑問視され、ファミレスが一店舗でも来てくれれば住民の需要の大きさがわかってくれる。

    豚カツや中華料理の名店、大幸もあり、ソースラーメンも出していた。現在もソースラーメンがあると思って来店したら、無いとわかってガッカリした客もおり、直ちにソースラーメンを復活させないといけない。

    原木中山周辺地域の市街化調整区域は、市街化区域に編入されて区画整理され、新興住宅街になればいい。

    地図を見れば、原木中山駅南側は、昔ながらの住宅地が無秩序に発展したとしか見えない。区画整理は用地買収や立ち退きの問題もあるが、こちらなら農地が多いから比較的簡単に進む。

    実行すれば休耕地や荒れ地の増加抑制、船橋市との友好の構築、原木中山駅や二俣新町駅の乗車人員と周辺地域の人口や税収、魅力の増加、財政の潤沢化、路線バスの利用者増加と増便、存続、公共空間が増えて通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境、都市骨格の形成、地域の印象や避難機能・災害に対する安全性、上下水道・ガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性、交通の利便性等の向上、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地の高度利用、公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地の供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、光熱費0で環境にも育児にも優しく、ゆったりした住宅や公園、緑地等の供給、他地区との格差是正、東京における土地や住宅不足、東京一極集中の緩和、不動産業者や建設業者の増収増益、住み易い街になること、ゴミのポイ捨ての減少、地域や商業、経済の活性化、土地資産の有効利用、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、公園整備で児童の路上での遊技減少、道路拡幅で消防活動困難区域解消、公園等の増加と老朽建築物の更新等ができ、誰にでも利益があり、「周りを見ると沈む」と言われなくなる等の効果がある。

    外環と併せて整備すれば一挙両得で、人口比率は6%程だから難しくなく、現状維持は後退するし、住民が快く思っておらず、いまに誰も住まなくなり、誰も来なくなり、ダイオキシン類は環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、大気汚染が心配されながらも、改善が殆ど進まず、雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在して、ゴミの匂いが漂い大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪で、まとまりがなく、整備予定があっても未だまともに整備されず、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多く、悪い所が悪いまま残っていてはいけない。

    「西船橋や妙典みたいになってほしい」、「駅前やメトロセンターがもっと賑わって欲しい」等と原木中山駅周辺住民が思っており、彼らの意見に自分も大賛成。

    成長が大いに期待されながら成長しないが、これは地元の大地主らが土地を手放さないためや、外環建設、川や高速道に囲まれている孤立地帯であること、土地の所有権の絡みからと言われる。

    金を掛けて改善されないのもおかしく、大企業や商業施設もあり、競合相手がおらず、さほど高齢化率が上昇せず、若年層転入が多く、住宅の売れ行きは別に悪くなく、高谷で人口が減って、田尻で人口が増えても全体で急激に減っておらず、産業が多く成り立っており、都心部の通勤圏として十分機能できるから潜在住宅需要も十分ある。

    ほかに是非とも必要なのは、法務局市川支局復活、江戸川にバーベキューや花見等ができる場所を造り、ロータリークラブやライオンズクラブによって河川敷に1km以上に渡って桜の木を植えること、学区変更で信篤小学校の生徒の一部を稲荷木小学校に振り向かせること、マンション規制全廃、マーケティングとブランディング戦略、SWOT分析やポジショニング、標的の整理、若い世帯に的を絞り、「母になるならば」等と育児しやすい街を広告して移住促進、喘息対策、産業廃棄物処理場や清掃工場の永久追放、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、夏季に掲出されていた「江戸川ハゼ釣り場下車駅」というホームの表示の復活、「何もない」や「殺風景」等と言わせぬようにすること、船橋市との間で公共施設の相互利用を可能にして船橋市民を差別しないこと、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、田尻地区の用途地域を準工業地域に変更した上で学校新設等々。

  8. 71 匿名さん

    20年ぐらい前まで、冷房入ってなかったよなあ。
    夏場、当時通勤に使ってた船橋駅のホームで、東西線の車両が窓全開で滑り込んで来るとこっちまでげんなりしたのを覚えている。

  9. 72 匿名さん

    茅場町に何があるの?

  10. 73 不動産購入勉強中さん [女性 50代]

    南行徳に住んでいます。
    東西線に関する文句です。
    そもそも1本の線路しか無いのに、何で快速電車が南行徳を通過させてしまうようなことをやるの?
    毎日あさ、電車が遅れるのに、また快速の後に待たないといけないの!

  11. 76 匿名さん

    そんなクズ地域どうでもええわい

  12. 77 匿名

    大手町から高田馬場まで通ってたけど痴漢多かった。

  13. 78 匿名さん

    カッコウの餌食

  14. 79 匿名さん

    >>74>>75>>76
    通報したぞぉ!

  15. 80 サラリーマンさん [男性 40代]

    東西線では混雑時に本数増加のため移動閉塞導入をしないといけない。本数が劇的に増えれば混雑率は160%以下になる。

    上野東京ライン開業で山手線京浜東北線の混雑が劇的に緩和されたなら、次は東西線線の番で、汚名返上を図らないといけない。

    さらに東京地下鉄に必要なのは潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営参加、現状の3倍程度では甘過ぎで、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表配布、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、各駅に可動式ホーム柵取り付けで全線全列車のワンマン運転、各事業所、沿線の行事、学校、岡山県の両備グループ、埼玉県のイーグルバス、同業他社や専門家、行政、住宅業者等と合理化や増収の勉強会、提携、連携、情報提供システム利用、緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、中退者も新卒扱いとして採用、蛍光灯の本数を1-2割削減、定期的に職場や換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のため必要な施策を可能な限り最大限取ること、原木中山周辺地域に子育て支援マンション建設、東西線西船橋の原木中山寄り連絡通路は終日使用可とすること、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、沿線に中高一貫校等の大型施設新設、蛇口に節水コマ取り付け、他社との乗り入れ時に相互の初乗り運賃加算を辞め、割高感が大きい問題の解消、光ケーブルを通して土地物件貸付料を得ること等々。

  16. 81 匿名

    菓子食ってんじゃねーよ!混んでんだからクセーよ!そこのBBA!

  17. 82 匿名さん

    81さん、もうちょっと詳しく教えて果さい。

  18. 83 ミッキーマウス

    浦安にTDL開業の頃に浦安に住んで約五年。当時はまだ京葉線が貨物だけで都心に通うには東西線だけだった。ピーク時は駅のホームにすら上がれずに階段さえ人があふれてた。1〜2本見送りようやく乗車すれば鞄さえ網棚に持ち上げるスペースがなく、手を放しても下に落ちないという有り様。
    あれから20数年…また戻ってきたけどかなり良くなったと思う。

  19. 84 名無しさん

    30年ほど東西線浦安駅使ってますが、
    快速やめて各駅だけにしたことが最も効果的でした。

    今でも私鉄一の混雑率と言われてますが、
    昔に比べたらどうってことないですよね。

  20. 85 匿名さん

    >>84 名無しさん

    ん?、快速に乗らず各駅に乗るようにしたら、混雑率がましな電車に乗れるようになったということ?

    快速はそんなにすさまじいんですか?

    浦安だったら、今は通勤快速で葛西西葛西に止まるから普通の快速より激しいのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸