あえて、ネガティブ発言します。
苗代学区は、
子供が増えすぎて、パンク状態
プレハブ校舎の増設の話が浮上しています。
運動会は、子供たちは教室でお弁当を食べます。親は帰ります。
だって、校舎増設で狭い運動場なので無理だからです。
学区再編の話は過去にありましたが、
大人の都合でなくなりました。
選挙区変わったり、
町内会の費用や活動等
学区なのに、子供が可哀想です。
レクサスのすぐ裏手に作ってます
上層階は目の前に電線がぶら下がります。
駐車場は全自走式。一部屋一台確保。2年に1回、抽選入札方式でシャッフル。足りない分は近隣貸し駐車場利用。
営業所のお姉さんは、マンション目の前の道路は冠水しないと言っていたが。
床の防音レベルは45とのこと。
震災後業者が関東東北に出払ってしまい職人の手配がままならず、
今後この値段で出てくる物件は無いだろう、との殺し文句。
>駐車場は全自走式
いいですね、私は運転があまり得意でないので自走式だと安心かな。
月額使用料も6000円、9000円ならそれほど負担にならないです。
ハザードマップを確認すると周辺に浸水予想で黄色(0.5メートル未満)の箇所がぽつぽつとありますね。
マンション目の前の道路は冠水しないということなら安心なのかなぁ。豪雨も増えてるので気になります。
高圧線があるとの事でしたが、影響があるのはマンション全体の話ですか?
具体的に人体にどんな影響が将来的に出るのかわかる方いますか?
営業所の方は高圧線の人体への影響は証明されてないと言われました。
電化製品の誤作動とかがあるんじゃなかったですか?
人体に影響がないなら私自身はそれほど気にしないです。
現地を見てないので大きさがわからないですが・・・。
それは大きいものなのでしょうか。
とはいえ順調に売れてるみたいですね。
90平米超えの4LDKが三千万を切るって破格です。
残り戸数は7戸なのでしょうか。
>10
小幡駅の駅前にもスーパーがあったような。
ナフコだったと思いますが、コンビニ感覚で使えます。
(自分としては、そこまで広くない印象を受けました。)
ビックは行ったことありますが、値段が安いですね。
waonも使えました。