東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 御殿山
  7. 吉祥寺駅
  8. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2
匿名さん [更新日時] 2012-06-27 11:43:47

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
吉祥寺御殿山HOUSEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-16 00:03:15

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吉祥寺御殿山HOUSE口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    そうですね。ここは国鉄宿舎跡地だからヴィンテージ化するのは無理かもしれません。
    5年10年20年で順当に下がってゆくと考えていた方が良いですね。
    もしかしてヴィンテージ化したら住民みんなで喜びましょう。

  2. 3 匿名さん

    井の頭公園のそばに住んでいるけど、公園には1年のうち350日以上行く。子供も公園はほとんど庭として遊んでいます。
    首都圏での理想は、井の頭池周辺での注文建築でしょうね。
    買い物も高級スーパー7件、一般スーパー3件が駅周辺にあるし、デパートは近くにあれば意外と毎日使います。

  3. 4 匿名さん

    休日に深大寺の蕎麦や温泉が近くなのはいいですね。
    あと国立天文台や野川公園、武蔵野公園、小金井公園、善福寺公園、善福寺川公園など、異常なほど大規模公園が多いのは子供と過ごすには最高です。

  4. 5 匿名さん

    国立天文台はもちろん、井の頭池の橋の上でも星がたくさん見える。

  5. 6 匿名さん

    低層マンションより高層マンションの方が価値が高いと思っている人がいるようですね。
    第一種低層住居専用地域のマンションの方がよほど資産価値が高いと思いますが。
    このエリアでこれだけの規模の低層マンションはしばらくは出てこないでしょう。
    資産価値に関しては都心物件以上に堅いですよ。

  6. 8 匿名さん

    前スレのメゾン井の頭、パークサイドマンションが築40年以上経っても高値で取引されているおばけ物件といっているだけです。
    12階建は高層マンションとはいえないと思いますよ。吉祥寺周辺は中層マンションまでしかないですし、吉祥寺近辺でも購入時より価格が高くなっている物件はありますが今から思うと販売価格が安い物件が今当たり前の値段がついているだけ、今この物件が安いかといわれれば相場通りとしか思いません。資産価値を売却価格で試算するなら通常通り当たり前に価値は下がると見込んでおかないと、後で損をしたと思うだけ。後で思ったより高く売れたなら自分が特をするのでそれでいいと思いますよ。今後の相場がわかる人間なんていないでしょ

  7. 9 匿名さん

    >7さん
    井の頭公園の持ち分の一部をゲットできるわけではないとは、どのような
    意味ですか?マンション住人が何かしら優遇があるべきだと仰りたいのでしょうか。
    >電車に乗ってきた人達と100%同じ条件で公園に入る。
    これって当然の事だと思いますが、公園を利用する際、近いという事以外に何が必要なのでしょう。

  8. 10 匿名さん

    井の頭公園の目の前に住んでいて、年12回しか行かないような人には、この物件割高だから勿体無いよ。
    有料部分だって年間パスポートで入れるんだから。
    井の頭公園に魅力を感じない人が、この物件を購入するのは本当に勿体無い。
    三鷹駅近物件のほうが安いから、そっちにしたほうがいい。

  9. 11 購入検討中

    モデルルーム時の説明ではフラット35s対応ということでしたが、
    やっぱりどちらかといえば、子育て世代より中高年を意識したマンションなのですかね。
    物件購入を検討しているため、昨日よりこのホムペを利用させていただいています。
    現在0、2歳と子供が小さいため、コンシェルジェよりも、もう少しファミリー層を意識したサービス、例えば
    キッズルームを併設していただくなどあると、購入にぐっと近づくのですが。
    都心ではそういったマンションが出はじめているので、この吉祥寺ではどうなんだろうと。
    マンション対象があいまいで、コンセプトもわかりにくい気がします。
    いまいち、ピンときていないのは私だけかもしれませんが、、、
    皆さんどう思われますか?

  10. 12 購入検討中さん

    キッズルームがなく、ゲストルームを作ったのだから、
    子供は小学生以上など、あまり低年齢ではないファミリー層にあっているように思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 14 購入検討中さん

    必要な場合はタクシーを呼んでもらいます。
    急がなければムーバスを利用して吉祥寺に出ます。

    キッズルームが必要なら、あるところを探したほうがよいのではないでしょうか。
    私はこのマンションにはキッズルームは必要ないと思っています。

  13. 16 匿名さん

    正直、吉祥寺でキッズルームが必要かといわれると微妙な気がします。当然あれば助かりますが
    コピスに子供が遊べるスペースがありいつも大人気、乳児と一緒に食べれるスペース、吉祥空園soraなどとても充実
    http://www.coppice.jp/floorguide/3f
    駅に近いパルコは7階がベビー・キッズ、ここは知る限り唯一ベビースケール(子供用体重計)があるので母乳がどれだけ出てるかわからない方はここで前後の体重をはかることで母乳の量を知る事ができます
    小さいですが子供が遊ぶ場所もあり、休日も人が少ないのでコピスのにぎやかさが苦手な人はいいかも
    http://www.parco-kichijoji.com/page/shop/floorlist/?floor_type=floor1&...
    東急でちょっといいものも買えますし、ヨドバシのおもちゃのフロアでずっと遊んでいる子もいます
    調べてみると総戸数175のシティテラス下目黒にはキッズルームがあるので併設できない規模ではないと思いますが
    もっと規模の大きなマンションでも無い所も多いのも現実です。

  14. 17 匿名さん

    >13
    「わー都心だ」は親のエゴじゃないの?
    井の頭公園や吉祥寺西公園に子供だけで遊びにいけないって、どんな子供?

    あなたの条件に合う物件は東京市部板でいくら探しても無いでしょう(笑)。
    都心駅近、大学病院・介護施設至近、子供だけで遊べる公園もすぐそばに。

  15. 18 匿名

    13はまず日本語勉強しなおした方がいいよ。
    「混雑な道」の次は「交通の悪い」って…。
    説得力なさすぎ。

  16. 20 購入検討中さん

    我が家も線路はそれほど気にしていません。しかし・・・
    窓を見るといつも線路の高架が目に入るのはどうかなぁとは
    思っています。3F以上だとそうなる可能性が大ですよね。

  17. 22 匿名さん

    私は地下の部屋を今週詳細詰める感じです。
    他の物件の地下に住む同僚に聞いてるけど
    6メートルくらいの奥行きがあると、
    晴れの日は眩しいくらいだそうです。
    テラスや吹き抜けも反射が強いので
    部屋全体が明るいとのこと。
    気になる湿気も大雨や梅雨時は気になるが、
    それ以外では全然大丈夫と言ってました

    1階と価格が変わらないなら
    絶対地下にした方いいらしいです。

    テラスの使用料などを再確認して要望出します。

  18. 23 購入検討中

    以前から疑問を感じていましたが
    地下買う人がいるんですね。
    低価格だからですか??
    鬱々、じめじめ、息が詰まる穴蔵住居のイメージです。
    モデルルームもみましたが、モデルルームにはだまされそうですね。
    非日常でたまに泊まるのはいいけれど、日々の生活の場としてはちょっと。

    うちは、3階希望です。
    ところで、みなさん、エントランスや部屋から駐車場・駐輪場が遠いのは気になりませんか?
    毎日の生活のことなので、利便性という点において疑問を感じる点の一つです。
    購入にあたり、どういう対策をとられますか?

  19. 24 購入検討中さん

    線路近くの高級分譲に住んでいたことがありますが、不思議と音はきになりませんでした。
    建物の造りによるのですかね??
    今回のこの物件の造りのグレードはどのくらいなのでしょうか??
    D棟ですと、騒音はどの程度が予想されますか??

  20. 25 購入検討中さん

    もう要望書も出しているんですね。
    かなり人気があるのでしょうか???

  21. 26 匿名さん

    音は窓閉めればまったく問題ないでしょう。
    D棟など南側は窓を開けておきたいと思いますが、
    開けた時の音の大きさは想定難しいですね。
    音の反響や共鳴は実際に建ててみないと
    わからないですから。
    音が気になるようならF棟選択が良いですね。

  22. 27 匿名さん

    2 7 13と削除されましたね。同じ人だったのでしょうね。度を過ぎたネガはいけませんね。

    でも多少のネガさんがいないと超人気物件になりかねないから、ちょっと倍率が心配です。
    誰もが納得する有効なネガ情報求む! なんちゃって。

  23. 28 匿名さん

    サッシの遮音値が一般的なマンションより低い数値なんですが、環境が静かだからどすか?
    確かに森側はとても静かで素晴らしい環境だと思いますが。

  24. 29 匿名さん

    モデルーム見ましたが、地下の部屋もかなり良いと思いました。
    奥行き6メートルの広い専用庭に大きな収納も付いてます。
    価格も1階(表示は2階)より数百万円安く、電車の騒音の面でも有利だと思いました。
    地下住戸はなにかと悪く言われていますが、ここに関してはかなりお買い得だと思います。

  25. 30 匿名さん

    地下の日影については壁となる建物、植物の高さも気になります。
    あほな事はしないでしょうが、6メートル奥行きがあっても障害物が高ければ意味ないかも
    現地確認が必要ですね。
    地下の部屋を気にせず購入してくれる人がいるので、全体の値段も下がり管理費なども平米割でずっと割安になるわけで
    安く買える人、安くても気にしない人がいて成り立ってますよね。地下ないと地上の値段は千万単位で上がりますし
    管理費も1.3倍かな

  26. 31 購入検討中さん

    地下住居も住まわれる方の生活リズムが合っていればぜんぜん問題ないのでは。
    防音効果も地上より高いし昼間より夜の生活の方が多いご家庭とかには価格の面でも
    選択の余地アリでしょう。
    ちなみに線路脇のE棟は2重サッシになり音の基準は図書館なみにはすると
    営業の方がおっしゃっていました。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    バウス氷川台
  28. 32 匿名

    >ちなみに線路脇のE棟は2重サッシになり音の基準は図書館なみにはすると営業の方がおっしゃっていました。


    そんな話し、聞いたことがないけど。

  29. 33 匿名さん

    地下の部屋はモデルルームだけ見て決断するには勇気がいりますよね。
    とは言え、竣工後の建物内モデルを見る頃には完売していそうな気がしますし、
    実際に1年を通じて住んでみないことには不具合に気付かないかもしれません。
    私は湿気によるカビ、通気が一番心配です。

  30. 34 匿名さん

    図書館並みとの話は私も聞きました。

  31. 35 匿名さん

    通気に関しては24時間強制換気してますので、問題ないしょう。

  32. 36 購入検討中さん

    我が家はD棟かF棟の3階を考えています。今週中には要望書を出すつもりです。
    駐車場、駐輪場が遠いかといわれれば、近くはないが想定の範囲内ですね。あの規模のマンションでは一軒家のようにはいきますまい。余裕をもって出かけるべし。

  33. 37 購入検討中さん

    住友不動産の営業の方と商談した際話しておられました。
    嘘は書きませんよ。

  34. 38 購入検討中さん

    ではE棟は仮に図書館並みの静けさとなったとしても、D棟はどうでしょう??
    線路から離れているわけでもなく、防音対策もされていないということでしょうか??

    あと、気になったのは収納が少ないと感じました。

    駐輪場駐車場が遠いのは小さいお子さんをもつファミリー層には不便かと思いました。
    駐車場から、子供抱えながら荷物ももって部屋まで移動するわけですよね。
    地下駐輪場もスロープなのでしょうか??エレベータなのでしょうか?
    毎回前後に子供を乗せてスロープはきついかと、、
    どう思われますか??


    モデルルームでは託児つきキッズルームも併設されていたので
    そういった小さい子供をもつファミリーも対象として意識されているとはおもうのですが、、
    それにしては、そのようなファミリーの実生活に対する配慮がないように感じます。

  35. 39 契約済みさん

    中央線そばで、部屋にエコと防音対策のため内窓つけましたが効果はほとんどないです。では音がどこからやってくるか
    壁もあるでしょうが換気扇からが一番大きいです。こればっかりは閉じるわけにいかないので
    よっぽど防音対策でもしてない限りある程度は仕方がないと思ったほうがいいです

    >38さん
    では駐輪場はどうしたらいいのでしょうか?具体的にお願いします
    わからない事はデペに聞いてから書き込んでください、我々を煽られてもスレが荒れるだけです。

  36. 40 匿名さん

    この物件に限らず、大規模物件の場合には駐輪場や駐車場までの距離というのは妥協しなくてはならないポイントだと思います。
    そこが譲れないのであれば大規模物件ではなく、タワーや小規模の物件を選択するしかありません。
    全てを満たす物件というのはなかなかないものです。
    ただ、この物件に関していえば、あまり子育て世代向きではないと思います。
    子育てを終えた世代向けでしょう。
    子育て世代向けが得意なのは長谷工等です。
    高級志向の物件は子育てはしにくいと思います。
    ロビーで子どもが騒いでいれば文句を言われるし、マンション住民からは嫌がられる存在です。
    自分も相当気を遣いますし、居心地はあまりよくありません。
    ママ友もあまりいないと思います。

    ここは本当に奇跡的な物件ですので、これを逃したらもう二度と出てこないでしょうね。
    それを思えば、数年間は針のむしろ生活でも我慢した方がお得だとは思いますが。

  37. 41 匿名さん

    他のマンションでも地下が売れ残るというのはまれですよ。売れ残るところはそもそものが悪い立地です。
    冬に加湿器いらなくエコかもしれないし

    防音対策やスロープは担当者に確認すればと思います
    窓防音は図面見れば等級はわかります
    簡易図面でも2重窓はわかります
    総合的な防音は質問したとしても
    会社基準を返答されるだけと思いますけど。

    駐車場はこの立地の場合
    ベターな配置にしてますよ。
    高架下の駐車場との接続から当然の配置でしょう。

    低層の大規模ではいろいろ歩く距離が出てきます。
    受け入れるか買わないかはお客の自由な権利です。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    バウス板橋大山
  39. 42 購入検討中さん

    今週末価格の詳細等の説明を受けに伺うので色々聞いてみようと思います。
    細かい所はあまり考えていなかったので大変参考になりました。
    皆様ありがとうございます。
    線路脇に建築されるので騒音についてはある程度覚悟しています。
    もう一度MRをじっくり見て収納スペースや内装等検討してみます。

  40. 43 匿名さん

    >40
    ココは高価格だけど、仕様や施工主含め高級とはいえないかと。
    駅遠の住宅街にもかかわらず線路、動物園、食肉工場に囲まれてるのは、別の意味で奇跡かもしれませんが。

  41. 44 匿名さん

    >41さん
    駐車場の位置、ベターとのことですが、線路脇の鉄粉被害との関係だと如何でしょうか。
    当然、地下自走式駐車場がベストですが、詰め込み建築で地下を住宅にしてしまった以上、線路から可能な限り離隔を取るべきだったのではと、思います。

  42. 45 匿名さん

    この物件は敷地に公示価格を掛けて
    単純に戸数でわると平均約3600万
    これは相当良い数字です。

    これだけまとまった土地は評価も高くなるので、
    実際の取り引きでは更に上昇します。

    こう考えると、坪350万は安いです。

  43. 46 購入検討中さん

    39さん。
    例えば、マンションの何箇所に設置する、玄関先まで持ち込み可などの対策をとってもらえれば
    だいぶ住みやすくなると思うのですが。。
    今週末また、商談予定ですのでだめもと話してみる予定です。

  44. 47 匿名さん

    45さん
    線路脇は公示価格より何割か下がるため、税制面でも優遇ありと聞いたことあるのですが、ここは当てはまらないのでしょうか?
    ちなみに、全体戸数から地下住戸を除いた戸数で割るとお幾らくらいですかね。

  45. 48 購入検討中さん

    オープンポーチは区分使用なのでしたら自転車も置いておいていけないわけではないと思いますが、エレベーターに自転車を乗せていいとなると傷防止のマットずっとしておく感じですかね。他の共用部にも傷がついて高級なイメージが一気に下がりますね。
    それこそ子供がよそのドアにぶつかってへこんだら・・・自転車を玄関先まで持っていくのは反対です。
    集合住宅で自分の暮らしやすさを追求するには向いてないと思いますよ。十分吉祥寺でも戸建が買える値段ですので戸建をお勧めします。

  46. 49 買いたいけど買えない人

    吉祥寺徒歩10分で武蔵野市で戸建は億いっちゃいますから。そこまで出せない。セキュリティ高い。
    マンション好き 戸建は疲れる。
    子供に残しやすい。貸しにだすかも。
    のようなニーズに合うんでしょうね。

    子育てファミリーには向かない意見がありますが、
    間取り、通学、福祉、公園 も揃いますから
    充分向いてます。

    リタイアには最適出し、
    中央線沿い勤務や渋谷近く勤務で
    週末は地元でゆっくりディンクスにもピッタリです。

    絶対買いたい物件です。
    皆さんどんどん申し込みましょう!

  47. 50 匿名さん

    モデルルームをみて、絶対嫌だと思っていた地下住居のテラスの広さと倉庫に惹かれてしまいました。
    でも湿気と採光が気になり、踏み出せません。
    採光については、リビングはともかく、奥の部屋は1日中ライトが必要と思っておいたほうがよいのでしょうか?(モデルルームはサイドに窓があることで明るい印象を受けてしまいましたが、実際はないですしね。)
    湿気は、除湿機フル稼働しても、問題がでてくるレベルなのでしょうか?
    基本的な質問ですみません、地下住居に詳しい方、よかったら教えてください。

  48. 51 匿名さん

    地下住居はエレベータに乗り易いから便利だよ。
    帰宅時のエレベータ待ちでは上から下りてくるエレベータを上りボタンを押して先に待ってる人を差し置いて、後から下りボタンを押した地下住居の人が勝つんだから。
    ちょっとした優越感に浸れる(と思う)。
    階数は少ないけど、地下と地上の両方の流れがあることと、子供が住む可能性の高さ、さらに子供にエレベータを待たせておくということをしそうな親がいる可能性(過去の書き込みから住民候補のモラルを判断)を考えると、エレベータ待ちの心配はやっぱりあるので、地下住居のちょっとした優越感はうれしいね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    ジオ練馬富士見台
  50. 52 購入検討中さん

    地下は戸建と同じと考えるとわかりやすい。
    部屋は問題ないけど水回りは気をつけてという感じ

    大雨の時の排水が気になる人もいると思いますが、
    普通は地下ピットにためて排水しますから、
    歴史を塗り替えるような降雨でもないと
    浸水はあり得ません。

    吹き抜け採光あるので。他の地下マンションより
    通風性も採光も良いでしょう。

  51. 53 購入検討中さん

    地下よりも2階(実際は1階)はあまり薦められない。
    住民の通路は基本的に2階になるから。
    朝の通勤時の往来 ゴミ捨ての人も フロントに行く人も2階の廊下を使います。

  52. 54 匿名さん

    ごみステーションはエレベータの隣にあるので、わざわざ1階(2階表示)
    の通路を往ったり来たりする人はいないでしょう。

  53. 55 匿名さん

    地下に住んでいてもエレベーターを利用するんでしょうか。
    自分だったら手っ取り早く階段を利用しちゃいそうです。
    湿気によるカビの心配がないなら地下住戸もいいですよね。
    メリットがデメリットを上回るなら購入する意志はあります。

  54. 56 購入検討中さん

    地下住居も良いとは思うのですがカラーセレクトや間取りの変更が
    できないのがネックですね。
    うちとしては子供もいないのでリビングを広げたいと考えているので
    やはり3F以上になるかなぁ・・・
    間取り変更もMRで400万位の費用がかかっているとのことなかなか
    厳しい状況です。

  55. 57 匿名

    >>51
    そういうのは優越感とは言わないし、ホントにそんなことに優越感を感じるならちょっと異常。

  56. 61 購入検討中さん

    ルフォンの南側にまたひとつマンション建ちますね。
    11月着工だそうで、こちらのマンションが利便性よくなければ、そちらも検討の余地ありですね。
    ただ、マンションの持ち主は新星和不動産㈱と書いてありまして、聞いたことのない会社でしたので
    ブランドとしては、こちらのマンションの方が価値がありそうな気がしますが。。

  57. 62 購入検討中さん

    地下住居に対して偏見をお持ちの方は住んでもらいたくないですね。
    最上階に住むから優越感で下にいくほど劣等感持って暮らすなんておかしいですよ。
    みんな新しい住まいにわくわくして購入するのですから。

  58. 64 匿名さん

    それはタワマンの話でしょう。4階建でも優越感あるんですかねぇ?

  59. 65 購入検討中さん

    プライドの高い高所得者のわがまま低層集合住宅ですな
    金さえあればなんでも買えると思ってるでしょうか
    分譲は賃貸より気を使って生活するものですが大丈夫ですか?
    みんな資産つぎこんだりローン組んだり、いやなら引っ越せばいいって話ではないですよ
    みんなで仲良く出来ない人は戸建へどうぞ

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ヴェレーナ大泉学園
  61. 66 匿名さん

    優越感はないけど、地下に住むのはあり得ないな〜、という目で見てしまいます。そこまでして、ココに住むのは何でなのかなって思います。

  62. 67 匿名さん

    >64
    少なくとも地面の高さのフロア(1階のことだがここでは2階と呼んでいて適切な言い方が難しい)で、
    下のボタンを押して部屋に向かう住民には優越感を通り越して、
    見ちゃいけないものを見た気にはなっちゃうだろうね。

  63. 68 匿名

    私は、地下住戸に住むかたに偏見は全くありませんが、
    やはり心のどこかで『あ、地下住戸のかたですね』という蔑む見かたをしてしまうと思います。
    申し訳ありませんがそれが正直な気持ちだと思います。

  64. 69 購入検討中さん

    地下住民の分際って(笑)ひどい言いようですね。上に住んでいると、優越感感じたりするんですか、考えたことありませんでした。こういうこと平気で言えるような人は、きっとこの物件をお買いにならないでしょうけどね。

  65. 70 買い換え検討中

    地下への優越感・・・っていうのは他社からのネガレスとしては非常に優秀ですね。

    誰もそこまで低レベルの優越感を持つような人と一緒のマンションを買おうとは思わないですもんね。

  66. 71 購入検討中さん

    線路は気にしないのでE棟で要望書出しました。
    価格表をながめていて気になったのですが、
    D棟とF棟、F棟のほうが坪単価高くなっていますね。
    やはり前が抜けているということがこういう値付けになっているのでしょうか。
    わたしは断然南向き希望なので不思議に感じました。

    >>53さん
    通路は確認しましたが1階だそうですよ。
    2階から上は廊下部分はプライベート空間です。

    >>64さん
    ここは1フロア500万の差です。
    タワーとは雲泥の差。

  67. 72 申込予定さん

    通路は2階(実際の1階)
    表現がむずかしいですね

    DもEも前の建物との距離が10メートルないから
    実際の1階は圧迫感と日当たり不安ですね。
    実際の2階以上なら問題ない。

    価格高くても後悔しないめには
    実際の2階以上、できれば最上階を
    買った方が良いですね。

  68. 73 契約済みさん

    他社のネガレスというより地下に住みたい人が倍率を下げようとしているようにしか見えません。
    他物件ではありえない情報操作、どなたかも言ってましたがそれでも地下の部屋が売れ残ることはほとんどないですよ

  69. 75 匿名さん

    地下は、これからの時期、かなり蚊が多いです。ここは植栽が多いから、なおさら。まあ、蚊取り線香焚きっぱなしにすれば済む話ですけど、エレベーター待ってる間にも刺されるから、虫除けスプレーはマストです。

  70. 76 申込予定さん

    地下は当初予定より値下げしたので
    人気があり、倍率高くなってます。
    要望書も受け付けしにくい雰囲気になってるので
    興味ある人は早めに要望いれといたほうがいいよ。

  71. 77 物件比較中さん

    地下と1階のテラスは蚊がいっぱいでしょ。
    洗濯干しのたびに刺されまくり。
    テラスで座ってビールなんて飲んでたら、
    痒くて寝られなくなるでしょう。

  72. 78 匿名さん

    別に、テラスなら、蚊取り線香つけながらビール飲めば良いじゃん。風情あって良いよ。

  73. 80 申込予定さん

    今までの皆さんのコメントを総合しまして、地下住戸に申し込みたいと思います。
    i色々マイナス面があるようですが、そのほとんどが取るに足らないものばかりで、
    実を取りたいと想います。貴重なご意見をありがとうございました。

  74. 81 申込予定さん

    地下へのネガもっと書いて欲しい。
    このままでは抽選になるから。

  75. 82 匿名さん

    野村の小金井桜町の地下が販売後、半年で売りに出され、半年たっても売れません。
    こちらとはグレードが違いますが、地下ゆえの結果なのかどうか、気になりますね。

  76. 83 匿名さん

    あまりの人気にビックリ! 凄い、いや、異常人気ですね!!
    まだ、MRへは行って居りませんが、当スレを介し、皆さんの熱意がガンガン伝わってきます。
    私が学生(法政一中・一高 ※現在、三鷹へ移転)時代、吉祥寺にはまだデパ-トなどなく、
    まさかこんなに発展するとは、、、娘も小学校から大学まで成蹊(就職先も吉祥寺)で、親
    子共々、吉祥寺には縁があるのですが、、、ここのMSは“抽選”のようですので、果たして
    “縁”があるでしょうか?、、、 すべては“運”任せということで、リラックスしていき
    たいですね。

  77. 84 匿名さん

    ライバル物件と思われていたプラウド吉祥寺(戸建)は即日全戸完売したようだね。

  78. 85 匿名さん

    >82
    小金井市の物件が比較対象になってしまってる時点で、この物件終わってると思う。

  79. 86 匿名さん

    このマンションの場合、高架線路との離隔が取れる点、地下のメリットもありますね。

  80. 87 ご近所さん

    >62
    ルフォンの南側に建つマンションの新星和不動産って、去年から大林組グループになってますね。
    たしかに、解体管理者とかなんとかの小さな看板には大林組って書いてたし。
    スーパーゼネコンマンションの廉価版になる感じ?

    ただ、ルフォンの位置は三鷹駅10分、吉祥寺13~4分と、吉祥寺マンションではなくなりますが。

  81. 88 検討中の奥さま

    北側のルフォン井の頭も南面の部屋は
    坪330してましたから同じ価格帯でしょう。

    西側は通勤時には裏道になるから
    車の音が気になる人はおすすめできない。

    規模も50戸くらいだろうから、
    このマンションとは比較しにくいですよ。

  82. 91 購入検討中さん

    現地を見てきました。

    南側の道路を歩いていると、動物園が近いからなのでしょうか、動物か消毒かの臭いが気になりました。
    駅からも10分とありますが、思ったよりも遠い印象です。
    南側の道路が細い割りに通行量が多いのも子育て世代としては気になりました。

    吉祥寺徒歩圏の大規模物件が非常に希少であることは分かりますが、この坪単価までの価値があるのかは個人的に疑問です。
    現役世代が検討する場合、同価格帯で公園が近く環境が良いという条件であれば、より通勤に便利な世田谷公園、駒場辺りを考えてしまうかも。
    高層階のプレミアム住戸、価格の安い地下住戸は即完売となるのでしょうが、中途半端な価格帯の住戸がどの位動くのか、興味があります。

  83. 92 申込予定さん

    ここは徒歩10分物件です。おとなりの西荻や武蔵境で徒歩10分なら15%安い。
    見栄ばかり考えないで、生活スタイルに合うかなど
    冷静に他の物件も比較しましょう。

    丸ノ内線も使える荻窪、都心に近い中野。
    徒歩10分ならここより安いよ

    共働き子育て世帯は吉祥寺は大変です。
    近い保育園はまず入れません。
    遠くの保育園だと車が必要ですし渋滞もある

    荻窪はおすすめです。
    丸ノ内線沿いの保育園も使いやすいし
    杉並区の行政支援は手厚い。

    このマンションは,若い人ではなく、
    子供が高校生以上、またはリタイアした夫婦で、
    郊外で暮らしたい人向けです。

    私は子供が関西の大学に進学しあと5年で定年。
    夫婦で広く使える間取りで犬の散歩も楽しそうなので
    こちらに申し込もうと思ってます。

  84. 93 購入検討中さん

    ライフスタイルで入居を決めたり、何階に住むかを決めるのは皆さんご自身で考えることであって、
    他人が指図することではないと思います。

    偏見は醜いものです。

  85. 94 購入検討中さん

    87さん。

    そうなんですね。施工会社がきになったので、早速問い合わせたところ着工1ヶ月前に決定するとのことです。
    全69戸。吉祥寺は生活用品も高いし、自転車ひとつ停めるのにも並ぶことも多く、小さい子連れの私たち家族からすると生活のしやすさなら、三鷹駅の方が利用しやすいと感じます。
    駐輪場、駐車場の問題から、今回のこの物件の購入を躊躇しているところです。


    ルフォン南側の物件は気になります。。

  86. 95 購入検討中さん

    リーマン前だったら全戸即日になるはずだっただろうね。震災もあって加えて今は株安円高。
    湾岸にはタワーも目白押し。
    少子高齢もじわじわ

    購買者が少ないうえに分散化してて、
    駅近以外は資料請求すら集まらない。

    中央線の駅遠物件は価格暴落の崖っぷちですよ。

    中央線ならもっと駅近
    または山手線か東急にされたほうが、
    将来の価格維持は期待できますね。

  87. 96 匿名さん

    そんなことより、もうすぐ金冠日食ですよ~

  88. 98 匿名さん

    >92
    ここから一番近い認可保育園は赤十字保育園ですよね。
    武蔵野市内で一番大きな規模の割に、倍率はかなり低いほうです。
    他にも認証保育園もあります。
    子供を保育施設に預けるなら自転車で行ってそのまま駅に行った方が楽です。
    三鷹駅前には保育施設が多く、駐輪場も駅近くにありますから。

  89. 99 購入検討中さん

    週末商談に行ってきました。すごい人でやはり人気あるのですね。
    管理費が思ったより安くちょっとびっくりです。修繕積み立金は20年まで5年毎に
    値上げするそうですが。
    抽選になる可能性が大きいのですかねぇ。本当に公正な抽選で決めるものなのでしょうか
    実は条件の良い方を優先しているのかなぁなんて邪推ですかね。

  90. 100 匿名さん

    >82
    幹線道路沿いで、敷地の多くは近隣商業地域。
    だから交通量が多くて南北には高層建築物が建ち並ぶ環境面で厳しい場所。
    おまけに不人気の市。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸