一戸建て何でも質問掲示板「妻両親との同居」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 妻両親との同居
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-14 19:36:59

子育てへの協力を得たいと、妻から妻両親との同居を提案されています。

子どもが生まれてからは調整して9時台には帰宅し、一緒に子育てしてきた自負があっただけに今回の提案が多少なりショックだったのと同時に、同居に踏み切れば妻両親と妻と子どもの世界から自分がはじき出されるような不安感があります。

一方妻は、子どもを主に育てる母親(つまり自分)の精神状態を豊かにすることがよい子育ての基盤となるので、自分の満足いく環境を整えたいと主張しております。はじめは暴論と思いましたが、まともに反論しようとすると、情けないことにこの違和感が言葉で説明できません。説明できないということは、この違和感は単に自分のこだわりであって、子どものためにはその方がよいのかもしれないと揺れています。

妻の両親と同居しておられる方、ぜひ体験談をお聞かせいただけませんか。

ちなみに土地は義父名義のまま、上物のローンは私名義とするつもりのようで、それも正直抵抗があります。日頃から介護は実子が口癖の妻ですので、それなのになぜ私が嫁の実家を建て直してやらねばならんのか理解に苦しみますが…

[スレ作成日時]2012-05-15 20:47:49

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

妻両親との同居

  1. 1 匿名さん

    嫁実家が旦那をたてることをしなけりゃ離婚一直線のよくあるケースですが、嫁さんと相手親がそれを理解しているかどうかが重要だな。
    旦那をないがしろ⇨離婚はよくあります

    ただ、旦那は仕事でいないのがまだ嫁姑とは違う救いか。いすれにしても、旦那は他人とすむという とんでもない精神的負担を背負うことを、嫁と親が理解せんとあかん

    と同時に、朝ごはんを旦那が作り洗濯物も干して、毎日7時前に帰宅ならともかく、
    9時帰宅は子育てなんて何もサポートしてないと同じなので家庭は奥さんに負担かけてきたことも理解しましょう。9時なんて何もやってないのと同じ、9時に帰ってから次の日の昼食まで作ってあげるとかならともかく

    お互いの理解が重要

  2. 2 匿名

    確実に嫁さんは楽になりますね 体力的にも精神的にも

    ただご主人の立場は微妙

    今までの義父母からあなたへの対応で少しは想像出来るのでは

    養子でもマスオさんでもなく負担は相当なものと思われます

    住宅だけは建ててもらう訳にはいかないのでしょうか?
    逃げ道作っておかないと最悪の場合 ゾッとします

  3. 3 匿名さん

    2さんの意見は絶対的に正しい。

  4. 4 匿名さん

    子供が生まれたのを機に妻実家で義父母と同居しています。
    (かれこれ10年以上)
    スレ主さんとちょっと状況は違うかもしれませんが、
    妻と共働きなので、育児休暇が明けて復帰する時には保育所に子供を預けました。
    義父母には保育所への送り迎えと妻帰宅までの子供の世話や掃除・洗濯・夕飯など
    家事全般を手伝ってもらい、たまには無理なお願いもきいてもらったりと
    妻からすればやはり自分の両親なのでやりやすかったと思いますし、私も義父母には感謝しています。
    おかげで頭金もけっこう貯まりましたので、この度、建替をすることになりました。
    土地名義は義父、住宅ローンは私と妻名義になります。

    スレ主さんの文章を見ると、義父母から別にひどい仕打ちを受けている訳はなさそうですが、
    違和感って例えば「マスオさん」状態になることへプライドが許さないとかではないですか?
    私は逆に話のネタにしましたが。

    ただ、自分の子供が妻の母校(小中高校)に通うことになるのは、ちょっと淋しいですね。
    ちょっと田舎で、隣近所や学校の保護者も妻の同級生や幼馴染が多いです。
    自分以外の家族はコミュニティが確立されている地域に住むことになると思いますので
    最初は大変かと思います。(私も特によそもの扱いされたわけではありませんが)
    以上、ご参考になれば。

  5. 5 申込予定さん

    奥様は専業主婦ですか?
    もし、そうであれば甘ったれですね。
    働いているのであれば、納得。
    奥様に一票!

    9時に帰って、十分協力しているなんて、女性は絶対思いません。
    何回オムツを交換したか、夜泣きを抱っこであやしてくれたか、
    女性はカウントしていると思ったほうがいいですね。
    私は働いているので、夫の協力を当然と思うと同時に、
    すごく感謝しています。
    ちなみに、夫がしてくれた事
    オムツ交換もちろん大も
    お風呂
    夜中の授乳後、最後にミルクを補給して、ゲップをさせて、オムツ交換して寝かす
    休日は、子供と公園、私が自由に動ける時間を作ってくれました。

    スレ主さんの仕事内容が9時帰宅であれば、
    せめて、休日奥様に自由時間を与えてあげて下さい。
    美容院に行く、買い物に行く、子育てから開放される時間を作ってあげて
    初めて感謝されると思います。

    ちなみに、夫がここまでやってくれるのは、
    私が育てた部分もあります。
    特にお風呂は、もっと綺麗に洗えよと言いたいのを我慢して、
    煽てて、煽てて、私は数回しか入れた事がありません。
    多くの女性が、パパのやる気を失わせる発言をして、
    自ら育児の負担を抱え込んでいるように思います。

    スレ主さんも、手伝おうとして、断られるなど、
    どこをサポートすれば良いかわからなくなっているのでは?
    スレ主さんの懸念はその通りになる可能性が高いと思いますので、
    自分は育児に協力しているつもりだったが、どうすれば奥様が心に
    ゆとりを持って子育てができるか、夫婦二人だけでやっていきたいと
    腹を割って話をする必要がありますね~。

    それと奥様に兄弟は?相続の問題は心配しなくていいの?

  6. 6 匿名さん

    皆さんありがとうございます。
    〉5
    オムツ交換もちろん大も
    お風呂
    夜中の授乳後、最後にミルクを補給して、ゲップをさせて、オムツ交換して寝かす
    休日は、子供と公園、私が自由に動ける時間を作ってくれました。

    これにプラスして、毎日の食器洗いとゴミ捨て、風呂掃除が私の担当です。
    夜間のミルクは僕と妻と半々で起き、妻も寝かせています。
    これ以上の協力は確かに無理です。

    今は無職ですが元々資格職で、同居したら復帰も検討すると言っています。

    妻には隣県に嫁いだ妹がいます。相続の問題は起こりそうにないですが、かといって私からの確認はし辛い状況です。

    〉2
    私もそれは妻に話しました。家をなぜ私が建てるのかと。「あなたの子どもの面倒見てもらうのに、家くらい建てて当たり前でしょ」とのことです。
    同居の話になると、この妻のなんともふてぶてしい態度が非常に気になります。

    義両親とはそれほど腹を割って話すことはありませんが、姉妹の親ということもあり老後のさみしさはつのっている様子です。それは我が親も同じですが。

    〉4
    ありがとうございます。円満同居なによりです。
    プライド…なのかもしれませんね。私は決してあんなに優しいマスオタイプではないと自覚しております。そして妻もサザエタイプではありません。妻にはあの立ち回りは難しいでしょう。個人的にサザエは素晴らしいコミュニケーション能力の持ち主だと思います。
    4さんは、ご自分の両親はどうされているのですか?
    私の両親は、高速30分という距離に暮らしていますが、自分達との同居は考えなくて良いと言っています。かと言って妻両親との同居を心底喜ぶとは思いません。

  7. 7 匿名

    持論だが、ちょっとしたことでキレたり自殺したりする現代日本人の風潮は、核家族化の影響が大きいと思う。
    ホモ・サピエンスのように高度に社会化した生物の幼児期の精神発達過程を考える上で、事実上の保護者・上位者が母親だけというのはバイアスがかかりすぎるんだよ。
    多くの大人に囲まれることで性格の差異や人間関係を無意識に習得するのは子供にとって良いこと、子育てに同居は絶対有利だ。

    ただ心情・経済的に納得できない条件で家なんか建てられないのは事実。
    土地以外にどれだけの援助が得られるか、家造りに占めるあなたの意見のウェイト、この辺で折り合いつけば決めていいんじゃないか?
    いっぱしの男として援助なんか、とか流されるのは、なんて考えてるようなら、そんなつまらんプライドは捨てろ。
    (いろんな意味で)今後どうなるかわからんから、なるべくローン少なくしとけ。

  8. 8 匿名

    あ、それから家建てることになるのなら、相続の問題は確認しとかなきゃダメだぞ。
    そういうところいい加減な人間はナメられるし、あとあとトラブルの元だ。

  9. 9 匿名さん

    「あなたの子どもの面倒を見てもらうのに、家くらい建てて当たり前でしょ」

    ふてぶてしい態度が気になるのでしたら同居はやめた方が良いと思います。
    親子ですから妻両親も同じ考えかもしれません。現在は違ったとしても娘に感化され図々しくなる可能性もあります。
    ローンを背負っては逃げるに逃げられなくなり、その為に家庭が崩壊しては意味がありません。
    「家くらい」くらい…が引っ掛かりますね。
    僕の親は同居できずに寂しい思いをしているから年2回一緒に旅行に行くくらい(勿論費用は子世帯負担)当たり前だよね。
    言ったらどんな顔するかなあ。

    子育てで大変な時期は短いですが、同居となれば義理の両親が亡くなるまで生活は続きます。
    どうしても夫婦だけで子育てが難しいのであれば、取り敢えず近距離に家を借りてはどうですか?
    密接に付き合う事で今までわからなかった義理の両親の気質も感じとれるのではないでしょうか?
    あと親の資産状況もわからずに同居するのも大変危険です。

  10. 10 匿名さん

    私は妻両親と同居したくない。
    理由はただひとつ。
    彼らが孫(私の子供)を甘やかすから。
    それさえ解決できればむしろ自分の両親よりもストレスなく同居できます、私は。
    「同居は子育てにプラス」というのは必ずしも正しくないと思いますね。

    スレ主さんの奥さんの両親はどんな人なんでしょう?

  11. 11 匿名さん

    親と娘(妻)の自覚次第
    同居しても別世帯である
    孫だが親ではない
    娘婿(夫)は下ではない

  12. 12 匿名さん

    「郷にいっては郷に従え」ができるかどうか。
    この場合「郷」は当然スレ主さん。
    奥様の両親に従ってもらうと。

  13. 13 匿名さん

    >12の考え方だと家を建てるのは嫁親だよ

  14. 14 入居済み住民さん

    「ふてぶてしい」という表現が気になりますね。実際には、あちら側はそれが「当たり前」としか思っていない可能性がある。にもかかわらず、それをふてぶてしいと表現するところ、両者の間に十分な理解が成立していないと感じます。
    納得できないなら、とことんやりとりして、喧嘩でもする気でいかないと、後々悔いを残すことになる気がします。
    あと、スレ主の方のプライドが人並みはずれて(かどうかはまああれだが)高くて、それが引っかかりになっていそう。そんなことは当たり前、という立場について、その側から考えてみる、ということも必要では?

  15. 15 申込予定さん

    5です。

    スレ主さま

    大変失礼しました。それだけやっておられれば十分です。
    よく9時帰宅でそれだけできますね。立派です。
    私の友人達は、夫がいかに手伝わないかを演説するので、
    それを基準に書きました。

    そこまでやって、感謝の気持ちが感じられない奥様にちょっと....
    まあ、本当は、感謝していると思うのですが、それをここでさらに説明する
    必要はないと思いますが、
    言い方一つで、スムーズにいく話もいきませんよね。

    正直、私も、自分の都合の良いように事が運ぶよう画策します。
    けれども、相手がそうとは気づかずに、まるで自らの意思でそうしたかのように
    時間をかけて、外堀をうめていきます。

    私も自分の親の土地に、私名義の家を建てます。
    よくあるのは、妻の親の土地に、夫名義の家ですが、
    私はそれだと離婚の時面倒だと思い、自分がローンを組みます。
    もちろん、夫にも少しお金を出してもらいますが....

    相続の話はキチンとしておいたほうが良いです。
    別に私は夫と不仲なわけではなく、どちらかというと
    いまだにラブラブです。(10年過ぎました)
    けれども、もし夫が外で子供でも作ったら、
    その子供に相続権が発生してとか考えると
    自分の親の土地に夫名義の建物なんて考えたくないです。
    まあ、もめる時は、名義がどうのとかって関係なくなってきますが...

    世の中には、そんなトラブルたくさんあります。

    もし、奥様が復職を考えているなら、まず妻実家近くに賃貸で生活してみて、
    どんな生活になるか確認してみたいと言ってみては?
    ついでに頭金をある程度貯めたいから、復職を促すとか
    二世帯住宅は、費用も割高になりますし、2馬力で返済していくのも良いのでは?
    それと、実際に家を建てるとなると、費用がどれぐらい必要かまだ想像だけだと思います。

    私は予定より500万オーバーして大変です。
    一世帯と2世帯の建設費用について勉強すれば、差額については
    親に負担してもらおうとか、考えも変わると思います。

    私が夫を自分の都合の良いほうへ誘導するように、
    スレ主さんも、奥様に感謝されながらも、自分の都合の良い方向がどこかを
    見極めて、そうなるよう策略をめぐらして、それをゲームだと思って楽しんで!!

    そして、自分の思い描くとおりになった時、ニヤリと心の中で笑うのです。
    ここで、その顛末を報告して下さいね~

  16. 16 匿名さん

    「住ませてやる」という状況にするべきだと思います。すなわち援助は受けない。

    何かにつけてうるさい時に「出て行け」と言えた方が楽じゃない?

  17. 17 匿名

    同居すれば相手の親が必ず上の立場になる。
    家主なのだから。

  18. 18 匿名さん

    >17
    「同居すれば必ず親が家主」なの?

  19. 19 入居済み住民さん

    自分の子供を見てもらうのに家を建てるのは当たり前とのことですが、奥さんのご両親が介護が必要になったときは、どうなるのでしょうか?

  20. 20 匿名

    >>18
    土地が誰のものかにもよると思います。
    また家の名義も。

  21. 21 匿名

    奥様がある程度、納得できる近くに済む(賃貸にしろ購買にしろ)! 徒歩5分とか車で5分とか…。それがベターじゃないかな。 奥様にはめられようとしてるだけにしか見えない。 二世帯はあなたの性分には向いてなさそぉ。 敷地内同居スレでさえ、かなりの不満の声があがってるよ!

  22. 22 匿名

    全面的にスレ主さんの立場に立って申し上げると、同居は止めたほうがいいですよ。
    二世帯住宅で暮らしていましたが、夫はその家ではいつまでも経っても子どものままの状態で妻としては結婚した意味がなくなってしまい離婚も考えました。
    お子さんに手の掛かる時期はほんのわずかです。子育てがストレスなら子どもさんは一人っ子にしておいてでも夫婦の愛を切らないようになさることをお勧めします。
    奥さまはご両親と良好な関係で育った方なのでしょうが、実家依存の伴侶を持った相方はもの凄いストレスと疎外感を感じます。
    親が死ぬまで妻(夫)の愛は自分に戻りません。
    別の所帯で暮らしていれば、実家に遊びに行くことも寛容に見れます。
    第一スレ主さんのお金で建ててローンを組んだとしたら?
    離婚の時はどうするつもりですか。
    いま話しを聞いている限りでも奥さまは貴方について家を出る気持なんかありませんよ。
    奥さまと義理のご両親の間で計画は進んでいるでしょう。
    薄々気付いているのに計画に引っかかるのは愚かです。
    実家の近くで距離を置きながらも上手く付き合っていたほうが夫婦仲も良く問題は起きないです。

  23. 23 18

    >20
    ごめん。
    スレ主さんの書き込みをよく読んでいなかった。
    土地は奥さんの両親のものなのね。

  24. 24 匿名さん

    皆様

    お付き合いいただきありがとうございました。
    全ての書き込みが納得でき、また大いに参考にもなりました。
    感謝します。

    私としての結論は、「同居は断る」です。
    私が嫌なのだ、ということを最大の理由として、断ることにします。

  25. 25 匿名

    それがいいよ。同居は最悪です。

  26. 26 匿名

    決断されて良かったです。

    奥さまにもいろいろ思うところはあってのことかもしれないのであまり全否定なさらずに、親の近くに住むなど配慮してあげて下さい。

  27. 27 匿名

    最終的にだれも不幸にならない選択と思いますよ

    多少でも話が進んでいたとしたら 当面は悪い印象持たれるかもですが ご主人しっかりした方と思われますので うまくやって行くでしょう。

  28. 28 匿名

    奥さんはじめ舅&姑には悪感情持たれるでしょうけど、仕方ないでしょうね。

  29. 29 匿名

    ほんま二世帯むっちゃ高いし(特に父母2名分考えると)、肩身は狭くなるし、良い選択だよ! うまく納得してもらうのが難関だが、向こう親は察してくれるとは思うんで、近くで気に入る物件を早々に見つけて向こう親に話を持ちかけて、気に掛けてるって誠意は見せておく方が宜しいかと。

  30. 30 ザ・武士

    男児たるもの、かくなる卑屈な境遇に甘んじることなく堂々と生きよ。さもなくば、潔く腹を決めよ!

  31. 33 ARRAY(0x850a8e60)

    カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
    ダウン モンクレー http://www.monclerjacketsoutlets.org/

  32. 34 匿名

    21さんと22さんに同意。
    トピ主さんの奥様の物言いの感じ見る限り、危険でしかない。
    家くらいだなんて言う奥様の義父の土地に主さんが家建ててやる必要はない。

    近居が精一杯でしょう。
    下手すりゃ離婚したってローン払わされ続けます。

    建てるなら、
    小さくてもトピ主さん名義の土地と上物を。

    専業主婦のくせに、子育てがあるからと洗い物しない奥様にも驚きます。
    家事や子育て負担が主さん多過ぎ。

    勿論共働きなら当たり前ですがね。
    しかも同居したら共働き【検討】も胡散臭い。

    せいぜい近居に。

    家事育児負担も主さんにさせるくせに、同居や、家建てさせようとまでする奥様は汚い。
    こんな奥様はさっさと働かせた方がいい。
    もしくはこのまま専業主婦なら家事をもっとさせましょうよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸