東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 765 匿名さん

    お疲れさま〜
    また遊びにおいでね!

  2. 766 契約済みさん

    液状化とか揺れとかどうでもいい。怖くない。
    そういう僕みたいなリスクテイクできる人が安く買って
    発展した頃にさらにいいところにお引越しすればいいんじゃないの?
    発展するかはわからんけど、人増えてるから可能性は高いか?
    まあみんな議論して楽しんでるんだろうからいいけどアクションした人が勝ちだよ。

  3. 767 匿名さん

    >720

    寒暖の差ってジョークですか?

    (笑)

  4. 768 匿名さん

    10年ぐらい前の耐震と、バンドルチューブ耐震の揺れの差を問い合わせた方はいらっしゃいますかね?
    2割揺れが抑制されるなら、一昔前の制震よりはマシ。

    あと免震の効果模式図で出てくる耐震との揺れの差(正確には建物上層の脇にある揺れ具合の線)は、誇大広告。
    低層ならあの通りだが、震動が軽減できても遮断できない以上、超高層の上層階はかなり揺れる点で変わりない。

    震度6弱になると、耐震なら層間変形が150分の1ぐらいになってくるが、免震でも250分の1ぐらいになる。長周期ならもっと揺れる。そのレベルだと壁紙の亀裂・剥離は免れないので、盲信・過信は禁物。

    別に耐震が良いと言ってる訳じゃないよ。
    まったくダメって話じゃなくて、相対論だって話。

  5. 769 匿名さん

    なぜ制震にしなかったかの理由をここの営業さんが
    「制震は15%程度しか揺れを押さえられないから」と答えたそうなのに、
    ハンドルチューブで
    >2割揺れが制御される
    なんてことは有り得ませんな。

    2割も制御できるなら、とっくにセールストークで使われてますよ。

  6. 770 匿名さん

    >769
    いや、だから10年前の制震と較べて、と言ってる訳。

    現実にそういう物件の高層階に住んでるので、実感としてどうなるのか気になるのよ。

  7. 771 匿名さん

    プレジデント
    あまりこういう大衆雑誌は読まないんだけどちょこっと買ってそこだけ読んでポイしたゃった。
    普通ネガティブ織り交ぜて書くもんだよ。
    べた褒めし過ぎ。

  8. 772 匿名さん

    免震・制震マンションの優位性は3.11の結果からも明らか。

    http://suumo.jp/journal/2012/05/09/18338/

    【NEWS】東京カンテイ『東日本大震災 宮城県マンション被害状況報告(耐震基準&免震・制振)』発表

    ■免震・制震マンションの被害はほぼ皆無
    宮城県の免震・制震マンションは震災時に36棟を数えるのみだが、免震マンション33棟のうち 29棟(87.9%)が「被害無」で他の4棟も「軽微」(12.1%)であり、「小破」以上の被害は皆無であった。
    「軽微」とされた4棟の被害もクラックやタイルの一部欠けなど被害状況は極めて軽く、地震対応力に一定の効果を発揮したことが明らかである。
    制震構造マンションはすべて「被害無」であった。比較的被害の大きい地域でも、免震マンションは無傷という事例もあり、免震・制震構造が地震対策に有効であることが実証されたと言える。

  9. 773 匿名さん

    宮城県に175m級のタワーマンションってあるのかな?免震であれば参考になるのだけどね。

  10. 775 匿名さん

    早くしないと、ますます値段があがってしまうかもしれませんね~

    (笑)

    1. 早くしないと、ますます値段があがってしま...
  11. 776 匿名さん

    昨夜も地震がありましたね・・・
    地震による人的被害の半数近くが火災によるものです。

    皆さん、震災時の火災被害には気をつけてください。

    その点、東雲は安心です。

    1. 昨夜も地震がありましたね・・・地震による...
  12. 778 匿名さん

    >720
    >今回の震災の影響とも考えられますが、コンクリート自体は寒暖等による膨張収縮でひび割れすることもございます。

    相手は冗談で言ったつもりなのに、真に受けてませんか?
    どこの誰から、どうやって回答を得たのか答えていただけませんか?
    でないと営業による捏造ということにしますよ。

  13. 779 匿名さん

    え? 港湾局ですよ。

    ご自分でも聞いてみてください。

  14. 780 匿名さん

    今日一日あったというのにねぇ。寒暖とかじゃなくて乾湿とかの聞き間違いなんじゃない?
    でも迷惑かけるような事はなさらぬように。

  15. 781 匿名さん

    720はその後逃亡したからあれはでっち上げですね
    追究されてすぐばれるような嘘をつくあたりはいかにもあいつらの仕業ってかんじだねw

  16. 782 匿名さん

    779
    港湾局って720が書いてるそのまんまじゃん
    おまえあほじゃね?

  17. 783 匿名さん

    昨夜も地震がありましたね・・・

    地震による人的被害の半数以上が建物倒壊によるものです。

    皆さん、震災時の建物倒壊には気をつけてください。

    命に関わります。


    でも、東雲は安心です。

    1. 昨夜も地震がありましたね・・・ 地震によ...
  18. 785 匿名さん

    在庫はまだまだたくさんあるから、昨夜の地震で営業はだいぶ焦ったみたいだねw
    深層心理みたいのは無意識のうちに出ちゃうんだよねw

  19. 786 契約済みさん

    まだ耐震の話してるの?馬鹿らしくならない?
    リスクテイクできる人だけ買えばいいじゃん。
    臆病者は何も成せない。

  20. 787 匿名さん

    人気になる部屋は、今までに売れて
    あとは地震のときに大きく揺れる高層階などが残ってますからねえ。

  21. 788 匿名

    786は、ここが地震・液状化スレだと分かってないの?
    耐震の話をするのは当たり前。

  22. 789 匿名さん

    残り部屋数もたったの後2割!

    ネガの努力も空しく売れていくね

    (笑)



  23. 790 匿名さん

    「飛ぶように売れる」ってプラウド東雲のためにある言葉だよなwww

  24. 791 匿名さん

    本スレで営業の苦情が投稿されてた。
    なんかわかる気がする。

  25. 792 匿名さん

    >「飛ぶように売れる」ってプラウド東雲のためにある言葉だよなwww

    明日は水曜だから営業は休みか
    昨日の地震のときは寝てたが、きょうは元気だなw

  26. 793 匿名さん

    はっきり言って営業の売れてるって謳い文句は2割、3割増しにして大げさに騒いでるだけで誰も信用してないのにwww

  27. 795 匿名さん

    語尾にwを付ける方、草をたくさん生やす方は投稿削除基準3.2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容…で削除対象ですね。
    内容も無益な事ばかり。
    削除依頼出すの面倒だからやめておきますが。

  28. 796 匿名さん


    おやおや、国土交通省の最新の調査によると

    東雲・豊洲地区のみ価格が二期連続上がってますね。

    やはり人気なんですね

    (笑)




    1. おやおや、国土交通省の最新の調査によると...
  29. 798 匿名さん

    >796
    それまでの下落が、尋常じゃなかった。その後、坪300超のスミフを損斬りして撤退した家がいたので、
    値が少し動いただけで、一時的なもの。中古で下がったから安全より激安を選択した購入者が一段落したら、
    また下落の一途をたどる。

  30. 799 匿名さん

    検討者に正確な情報を与えずに売ってしまうから

  31. 801 匿名さん

    いろいろなスレ見て回ってますが、こちらのネガが最も質が悪いと思う。

  32. 802 匿名さん

    ネガを惹きつける誘蛾灯のようなスレタイだからね。
    検討スレへの戯言流入防止には丁度良い。

    地域特性のリスク、耐震リスクと価格を天秤にかけて、リスクテイク出来る人が買えば良いのよ。

    背伸びして買うと、道を誤る可能性は大。

  33. 804 匿名さん



    >それまでの下落が、尋常じゃなかった。

    なぜすぐばれるウソをつくかな?

    2期連続上昇の前は2期連続下落だが0-3%の下落だよ(水色の矢印)

  34. 805 匿名さん

    >802
    そもそも背伸びしてまでMSなんて買うべきではないでょ
    可能性があるという言い方だったらネガとしては立派なんだけどな。バイアスかかるんだよね。

  35. 807 匿名さん

    最初は心理不安から下落しましたが、今は回復してますよ。

  36. 808 匿名さん

    都内で震災後に地下が急上昇した所ってあったかしら?

  37. 810 匿名さん

    震災で地下の砂水が急上昇して地表に出た所はあったね。

  38. 811 匿名さん

    えッ?どこ?写真は?

  39. 812 匿名さん

    えっ?知らないの?ここの営業さんに聞けば?

  40. 813 匿名さん

    地下の砂水が急上昇して地表に出たなんて生々しく言うから詳しいのかと思っちゃったよ。

  41. 815 匿名さん

    808が地下っていうから地下の話で答えてあげただけなのに、
    ツマラナク考える人がいるんだね。

  42. 816 匿名さん

    あッ!ごめんそこ見てなかったよ。

  43. 818 契約済みさん

    797
    ここに迷いこんでブックマークしてしまったから
    他のスレを探すのが面倒で、でもやっぱり耐震は不毛な議論だからやめない?と提案してる次第。
    自分勝手でごめん。
    でめ不毛だと思わない?
    議論して楽しむのが目的なら他の話してもいいじゃん。

  44. 819 匿名さん

    >818
    不毛?
    俺は禿げてないぞ!
    有毛だ!!

  45. 821 匿名さん

    >No.796

    >by 匿名さん 2012-05-30 18:48:37



    >おやおや、国土交通省の最新の調査によると

    >東雲・豊洲地区のみ価格が二期連続上がってますね。

    >やはり人気なんですね

    >(笑)



    人気かどうかはしりませんが
    今後、この物件の売り出し価格が上がるようなことはあるんでしょうか?
    あと2割しか残ってない、という書き込みもあり不安です

  46. 822 匿名さん

    >804
    下落が尋常じゃないでしょ。シンボルが坪300超えてたのが、今や近隣では坪220。
    役所の出す情報からだけしか判断しないから、こんなエリアを買ってしまうんだよ。
    湾岸撤退組は、今や強力な湾岸ネガと化しているわけで、その波に乗れないとダメだよ。

  47. 823 匿名さん

    >821
    この地域の中古処分価格が上昇します。
    資産価値が増します。

  48. 824 匿名さん

    822さん

    坪220万円の近隣とは具体的にどの物件でしょうか?
    広さにもよりますが坪単価的には予算内です。
    リンクを貼って頂けると助かります。

  49. 825 匿名さん

    東雲

  50. 826 購入検討中さん

    スカイツリーが終わり、大林組が抱えている大型のは川崎くらいか。
    職人不足が嘆かれる昨今の物件だけど、タイミング的にこのタワーは買いかも。
    超高所でボルト一本締めるのも溶接をするのも、そりゃ凄い職人の技術を要する。
    そんな凄腕職人さんなんてごろごろ居ないのが事実。
    おまけに内装職人だってめちゃくちゃ不足していて、素人同然が施工してる所もある。
    昨今、ちょっとした大型物件が終了しているから、少しは本物の手が入る可能性、
    ありかもね。
    え?ここは坪単価の勝負だけ?
    いいえ、免震を採用しない理由も納得。
    緩い地盤の上にゆるい動きをする建造物はありえない。
    こんな埋立地は、地震が来ればそれなりに揺れるんだよ。
    その分、マングローブにも似た根をきっちりと生やして耐える。
    バンドルチューブ構造だからダサイ梁が住居内に目立たない。
    結構、スケルトンインフィルが楽しめるかもな。

  51. 828 匿名さん

    ちょっと都合の問題でこのスレ閉じてもらえませんか?管理人さん

  52. 831 契約済みさん

    今東雲って飲食店が極めて少ないけどこれからできると
    思います?

  53. 832 匿名さん

    運河側に亀裂が30mという情報が営業から聞かされてないなら、
    真剣に検討している人にとっては、このスレで貴重な情報が得られたと思うのだが。

  54. 833 匿名さん

    検討者は営業トークよりも地震・液状化の情報を知るべき。
    そして検討者が慎重になればなるほど、デベはMS建設計画において更なる地震・液状化対策をする。
    これら点で、このスレッドは大変意義がある。

  55. 834 匿名さん

    真剣に検討してた時に現地に確認しに行ったけど…「ふ〜ん、たいした事ないね」っていうのが正直な印象。なぜに大騒ぎするのかわからない。

  56. 836 匿名さん

    >「ふ〜ん、たいした事ないね」っていうのが正直な印象
    わかってて買ったなら良いと思いますよ。
    震度5強で物件の真横の地面が割れた、4年以内70%で震度6強が想定されている、でも自己責任。

  57. 839 匿名さん

    お化粧程度の被覆コンクリのひび割れでしょ?

  58. 840 匿名さん

    みなさん、豊洲・東雲地区の値段が
    2期連続で上がってるの知ってました?

    先日国土交通省から発表されました。

    しかも2期連続はこの地区だけみたいですね。


    ますます値段が上昇傾向で心配です

    1. みなさん、豊洲・東雲地区の値段が2期連続...
  59. 841 契約済みさん

    飲食店はできると思いますか?
    物件の価値としてそっちのが重要。

  60. 842 匿名さん

    イオンに要望出してみるかな

  61. 847 匿名さん

    私にとっては飲食店よりも、本屋さんと靴屋さんが結構重要。

  62. 848 匿名さん

    くつろげる居酒屋さんがあればいいな。

  63. 849 契約済みさん

    840さん
    今朝の日経に出てますね。経済面に全国について、東京・首都圏経済面に首都圏についてそれぞれ記事があります。
    どちらでも「豊洲」について言及があります。
    比較的安全な埋立地として見直されて、マンション需要が震災前の水準に戻っているという分析が記載されています。
    液状化のイメージが抜けず下げ止まらない新浦安と、明暗が分かれているようです。

    新浦安でも対策済みだったところは問題なかったようなので、一概に同地域ということで下がっているならばセリングクライマックスなんだろうと感じます。

  64. 852 匿名さん

    >849
    ここは豊洲ではないけどね。

    液状化した土地は絶対に避ける、という人はここに住まない。
    再び液状化して、警告されてたことを思い出す、という人がここに住むだけ。

    http://www.youtube.com/watch?v=E8QI8ua-G_w
    東北地方太平洋沖地震(江東区東雲) - YouTube
    ネットの時代なんだから、忘れそうならこれを見て思い出すべき。

  65. 853 匿名さん

    「比較的安全な埋立地」に住んでいます。

    って、なんか自虐ネタに使えそう。

  66. 854 匿名

    なんでタワマンなんて、特にこのマンションなんて買うの?
    高層のオフィスビルで働いたことないでしょ。

    恐怖のタワマン
    新宿で震度3→27階では立っていられない。会議室から恐怖のあまり人が飛び出す。
    こんなんですよ。夜景?すぐ飽きますわ。というか残業続きの夜に涙でかすんだ神宮花火
    しか思い出せんわ。切ない。

    タワマンなんて資産価値ねーわさ。
    40~50年後には立替問題。住民の5分の4なんて同意するわけない。
    そのころは免震だの制震だとじゃなくてもっといい技術が発達してるだろうし
    売るに売れず。死ぬに**ず→日本の平均寿命が延びる?

    川沿い・海沿い
    そんな地盤がゆるいとこ河原KOJIK■しか住まんでしょ。
    エントランスやら電気設備や装置・エレベーターが塩水につかったらどうしようも
    ありませんわ。難民決定。そのころ要介護状態だったら1週間もエレベーターとか
    使えず、ネットスーパーも介護してくれる業者も来なければお陀仏ですわ。
    タワマン住民を一掃することで、非タワマン住民が年金ゲット?
    政府の陰謀かしら。怖いわ~。

    なぜ、こんなんまでしてここを買うの?
    他にいくらでもマンションはあるのに。






















  67. 855 匿名さん

    耐震構造、湾岸駅遠、オール電化、など
    デメリットがあっても、安いから。

  68. 856 匿名さん

    メリット・デメリット、リスク、経済性を考えて納得して買う人はいますよ。
    まだ検討の時間はありますからね。
    慌てる必要はないかな。

  69. 857 匿名さん

    買った人が「豊洲」と書いてるけど、
    ここは豊洲でなくて「東雲」だって事も納得しなきゃ。

  70. 858 匿名さん

    東京圏地価が持ち直してきてるんだね。上向き始めたかな。東雲が豊洲のように需要が震災前までの水準に戻ってるかどうかはわからないけど比較的安全な埋め立て地として見直されているみたいだね。

  71. 859 匿名

    安い安いって・・・。
    不動産価格はこれからどんどん下がりますって。
    だってロスジェネ以下の年齢でまともな正社員やってるの半分しかいないし。
    そもそも年功序列も終身雇用も退職金もあてにできないから、高額ローンなんて組めないし組みたくないし。

    「不動産はこれからは買う時代じゃないよね。借りる時代だよね。頑張ったり、無理したりして
    何かを得るなんてカッコワルイ。ゆるくゆるく生きたいね」なんて
    ゆとり世代は言い出しかねないですぜ。


  72. 860 匿名さん

    あらら、ガチガチになっちまってまあ・・・

  73. 861 匿名さん

    なるほど、それは言えてるかもね。
    その裏にチャンスあり。
    格差は大きくなるんでしょうね。

  74. 862 匿名さん

    >860さん
    843~846に言及するのはご勘弁。

  75. 863 匿名さん

    まさか、枯れた技術の多段串を使ってまでここに来ないと思うよ。
    それより、一生懸命営業している子たちを応援してあげよう!

  76. 864 匿名さん

    >比較的安全な埋め立て地

    どこぞの政府の詭弁のようだ

  77. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸