東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 632 匿名さん

    火消し

  2. 633 匿名さん

    辰巳橋全体が10センチほど浮いた。もしくは、島が10センチ沈下した。どっちか。
    とにかく、段差が大きすぎて一時停止しないと通行できない状態だった。
    歩道部分には、橋と島の間にできた10センチの段差をアスファルトで埋めた修理痕がある。

  3. 634 匿名さん

    10センチ程度なら大丈夫だとは思いますが、でも車で橋渡るのは危険かもしれない状況でよく通行したね。安全だと思ったの?うちだったら引き返すね。

  4. 635 匿名さん

    引き返さないとならないほど壊れた

  5. 636 匿名さん

    ポジが反論・火消しに徹してれば、またどなたかが真実の画像を出してきてくれますよ。

  6. 637 匿名さん

    島が沈んだんじゃなくて、アプローチ道路の盛り土が沈んだんだね。
    たかが10センチの段差でも、走行困難であれば壊れたという表現は正しい。

    普通のバイタリティがあれば、板とかアスファルトとかで、1~2時間もあれば仮復旧させちゃうレベルだけども、辰巳と東雲を結ぶ橋なんて修理の優先順位が低いってこと?

  7. 638 匿名さん

    新しい画像収集中。よろしくね。同じのはいらないや。

  8. 641 匿名さん

    そもそも大いなる勘違いをされているようですが

    「液 状 化 は マ ン シ ョ ン に は 関 係 な い で す か ら」

  9. 642 匿名

    つまらん
    ネガが無理してネガを煽る事もない

  10. 644 匿名さん

    643
    それしか言えないのか

  11. 646 匿名さん

    たったの震度5で敷地内が液状化したマンションってここですか(笑)

  12. 647 匿名さん

    643
    同じ事を何度も聞くと、実社会でも馬○だと思われてしまうので気をつけてくださいね

  13. 648 匿名さん

    バカポジ就寝
    正体は営業なので明日も出勤で~す(笑)

    震災で多くの尊い命が奪われたが、こういうバカこそ**ばいいのに

  14. 649 匿名さん

    ポジ大勝利!

  15. 650 匿名さん

    ポジ沈没

  16. 651 匿名さん

    辰巳橋の段差

    1. 辰巳橋の段差
  17. 652 匿名さん

    島の地盤沈下でしょう。これは

  18. 653 匿名さん

    前にここを検討してて、会社の人にもアドバイス求めたけど、浦安は、野村物件ばかりが悉く液状化したらしいね。
    しかも事前説明も、アフターフォローも極めて不十分だとか。
    管理についても悪い話しか聞かない。

    それ聞いて買うのやめた。

  19. 654 匿名さん

    中古板のプラウド新浦安スレを読めば
    あちらの状況が分かりますよ。

  20. 656 入居済み住民さん

    >>592
    >あの書き込みをよむかぎり液状化対策をしたところが液状化した事例ではありません。
    残念ですが、それは間違った認識です。
    前スレの998は液状化対策をしていたにもかかわらず液状化してしまった実例です。

    傾かなかっただけでマンションの本体足下が液状化により数10センチ地盤沈下していました。
    マンションの入り口は新たなスロープが新設置されています。
    しかも、耐震診断然り、基礎がどうなっているかは検査する費用が嵩むのでしないそうです。

    現居のことはあえて書きませんが、液状化対策をしていたにもかかわらず液状化してしまった処はその物件の以外にも複数存在します。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228687/res/998/
    >マンション建物本体は液状化対策がされているので、基礎の上にしっかり建っています。
    >傾いてもいません。
    >でも、マンション建物本体足下が、液状化により地盤沈下で数十センチ下がってしまいました。
    >土の下に隠れていた基礎の一部が露わなりました。
    >砂は全然違うところから噴出していたりするので、足元の土が消えうせたようで何が何だか訳が分かりません。

    >もはや、階段やスロープなしではマンションのエントランスに登れませんでした。

    >どうやら、液状化対策というのは液状化をさせないという対策ではなく、液状化してもマンション本体が傾かないようにすると言う
    >事だったみたいです。
    >私は3月11日まで、こんなこと気が付きませんでした。
    >バカな私です。

    なお、これは新浦安の事例です。
    東雲の事をどうこう言うつもりはありませんので悪しからず。

  21. 658 匿名さん

    浦安から千葉側は、そもそもダメだって。
    そんなに浦安のこと書かれてもこの辺とは違うんだから。

  22. 659 匿名さん

    当時からマンションを検討していたので新浦安の住民スレは読ませていただいておりました。
    震災当時は動揺なされているのは仕方ない事で状況がよく把握できていないから656さんが紹介なされているようなレスもありましたね。
    時間の経過とともにだんだんと実態が理解できるようになりました。
    敷地内の建物本体を除く広い範囲で液状化対策がなされてなかったという事は前スレの入居済みさんが言っておられた通りでしたね。また、同じ震災でも激しい液状化に見舞わられた地域、場所とあまり影響を受けなかった所の違いもよく理解できてよかったかです。

  23. 661 匿名さん

    野村不動産が、液状化がおきた時の損害・逸失利益(不動産価値の毀損含む)を補填してくれるのであれば買ってもいいかも。

    浦安のプラウドは、

    「(事前説明)液状化対策は万全!絶対大丈夫!」 →(実際に液状化)→「想定外の震災のため、当社に責任はありません。」

    だったらしいからね。すごいね、ある意味。

    20年保証はしてもらわないと不安でしょうがない。皇居から東はもともと半分海みたいなとこだから。






     

  24. 662 契約済みさん

    656さん
    その写真の物件ですが、本文にもマンション本体は液状化対策しているので影響ないと書かれています。マンションの基礎があらわになったのは、住居棟の周辺のマンション敷地が液状化して沈下したからですよね。そして住居棟の周辺敷地は液状化対策がされていなかったところではないでしょうか。

    もし周辺敷地が液状化対策された敷地だったのであれば、それこそ重大な事例となります。
    そうなのであればどんな工法で液状化対策されたのかを調べて、工法によっては無効となることを示すことができます。

    そういった工法とプラウド東雲で追加対策された工法が同一なら、真のネガポイントでしょう。

    新浦安のプラウドでは駐車場が液状化したようですが、その駐車場はどうも特に液状化対策を打ったわけではなかったようです。

  25. 663 匿名

    隣のレジアスフォート新浦安は敷地全体に液状化対策してあり、震災の影響は軽微ってネットで調べればたくさん出てきますよ。
    対策してあったのに悲惨な液状化になったような書き込みはほんといい加減ですね。
    ※敷地全体に液状化対策といっても注意書きは記載されてます。

  26. 665 匿名さん

    お昼休みの営業がまたいい加減なこと書いてますね
    663は全部デタラメです。

  27. 666 匿名さん

    >665
    ちょっとネットで検索するだけで出てきますね。

    ネガの特性
    1.論破されると根拠なく適当な事を言う。
    2.営業が書いたように言う。
    3.最後は荒れて暴言を吐く。

  28. 667 匿名さん

    検索しても全然ヒットしません
    営業にだまされてはいけません
    某マンションの駐車場は泥の海でした
    あれが真実です

  29. 668 匿名さん

    野村さんは営業にこんなところで工作させるのではなく、上の方が書いているように、液状化の影響なしを保証すればいいんでは? 敷地全体の液状化対策にそれだけ自信があるのであれば。

  30. 669 匿名さん

    ポニークリーニング東雲キャナルコート店の前、辰巳橋と同様の段差ができてる。
    道路でも空地でもない、東雲の生活エリアでおきた地盤沈下の証拠。

    1. ポニークリーニング東雲キャナルコート店の...
  31. 670 匿名さん

    デザイン化された街並みは一見無機質な感じをうけますがきれいな印象はありますね。
    液状化で道がぐにゃぐにゃに波打ってるのではないかと思ってましたけどほとんど影響がない感じですかね。
    クリーニング屋さんののぼり旗がちょっと場にそぐわないような印象を受けるけど雑多な感じが多少あったほうが優しい雰囲気を醸し出していて良いかもね。
    応急処置的なアスファルトはちょっといただけないね。

  32. 671 契約済みさん

    667さん
    あの駐車場の例があってこそのプラウド東雲に追加対策がなされたのだと思います。
    もし地震が起きてなければ、追加対策もなく坪単価も高くなっていたんではないでしょうか。
    より安全に、より安くなったということです。

  33. 672 匿名さん

    667さんではありませんが、
    地震があって液状化も判明したのだから、追加対策をやるのは当然です。

    現実として地震は起きて、湾岸の相場が落ちたのですから、
    起きてなかった場合のタラレバ話は無意味です。 

    安全、というよりリスクが色々分かってきたということです。

  34. 674 匿名さん

    リスクが色々分かってきたのはポジティブ材料でもありますね。

  35. 675 匿名さん

    >もし地震が起きてなければ、追加対策もなく坪単価も高くなっていたんではないでしょうか。

    もし地震が起きてなければ、なんの対策もないまま、しかも高い坪単価で売り渡されていたのではないでしょうか。

  36. 676 匿名さん

    起きてなかった場合のタラレバ話は無意味です。

  37. 677 匿名さん

    >>669
    >>道路でも空地でもない、東雲の生活エリアでおきた地盤沈下の証拠。
    ん?歩行者専用道路だよね?ここ。
    アスファルトは震災後直ぐの応急処置したときのでしょ?
    応急処置も数日でできたし、早!って感じだった。
    今はキレイに仕上がっている。

  38. 678 匿名さん

    震度5で地盤沈下
    あんなゆったりした揺れでも液状化や地盤沈下するなんてすごい弱い地盤なんだね

  39. 680 匿名さん

    今住んでるとこは埋立地でも地盤が緩いと言われている場所じゃないけど震災で揺れてマンションエントランス前の歩道との境界線にひびが入ってアスファルトで補修してあるけど今だそのまま放置状態。
    669の画像程度の補修なんてどこでもあるんじゃない?

  40. 683 匿名さん

    東雲と浦安は埋立地
    震度5で液状化

  41. 684 匿名さん

    >681
    どこの会社となら契約できるの?

  42. 687 匿名さん

    東雲は東関道の内側、浦安は外側、全然違う。
    被害度合を見ても明らか。

  43. 688 匿名さん

    埋立地であることにかわりなし
    震度5で液状化

  44. 689 匿名さん

    液状化は対策すれば大丈夫なんて真っ赤な嘘。昨年の震災で証明済み。そんな甘いものじゃないです。

  45. 690 匿名さん

    大丈夫。そう思う人はもう湾岸買わないから。

  46. 691 匿名さん

    結局、4回連続完売の現実 しかも470戸

  47. 692 匿名さん

    震災後はしばらく販売できない時期もあったのにね。需要は溜まってなかったのかな?

  48. 693 匿名さん

    えっ?
    造成時期の違いと対策の有無が影響することが実証されたわけでしょ。

  49. 694 匿名さん

    君子危に近寄らず。
    こんだけ世の中が騒いでいるのに、埋立地のタワマン、しかも耐震設計を選ぶのはどうかしてるぜ。
    問題起きた時、ああやっぱりね。って、バカにされるのがオチ。

  50. 695 匿名さん

    まあ、4回連続完売の現実が人気を証明してますからね。

  51. 696 匿名さん

    これまで販売は5回
    期分け回数が多いのは売れ行きの鈍いマンションの特性

  52. 697 匿名さん

    残り139戸だけど、ちゃんとリスク等よく検討した上で判断しましょうね。
    時間はまだまだ十分ありますから。

  53. 700 匿名さん

    ここは豊洲ではなくて、東雲だけどね。

  54. 701 匿名さん

    >700

    東雲は新市場の発展の恩恵を受けられる地区です
    (資産価値にプラス、などの影響)

  55. 702 匿名さん

    将来、東雲自体の発展を期待できませんからね。
    他力本願になるのは分かります。

  56. 704 匿名さん

    他力にしろ自力にしろ周辺地域との
    相互関係の中で(良くも悪くも)今後の行く末が左右されます。

    新市場の件は東雲にプラスだから、自力でも他力でもいいんじゃないですか

  57. 705 匿名さん

    新市場は、地震・液状化に関係ないネタだもんね。
    本題とは別な話題を、プラスってことにして出したいのかな。

  58. 706 匿名さん

    残り139戸しかありませんが、メリット・デメリットをよく検討た上で判断しましょうね。
    時間はまだまだありますよ。

  59. 707 匿名さん

    あと2割強しかのこってないんですね。随分早いですね~。

  60. 709 匿名さん

    >残り139戸しかありませんが、メリット・デメリットをよく検討た上で判断しましょうね。

    え?第3期って完売したっけ?完売したことにしたの?w

    >時間はまだまだありますよ。

    そうそう最低5年は考えよう。

  61. 710 匿名さん

    >>662
    >その写真の物件ですが、本文にもマンション本体は液状化対策しているので影響ないと書かれています。
    あの状態で影響ないのですか?それは住んでいる人の話でしょうか?
    ちなみにどちらに影響ないとはどちらに書いてあるのでしょう?教えていただけないでしょうか。

  62. 711 匿名さん

    新市場の話はこちらのスレで持ち上げるのは適当ではないかな。湾岸スレにも先に上げていらっしゃるみたいですね。
    しかし、それだけのお金を新市場に注ぎ込むのなら復興とか地震対策に充ててほしいものですね。

  63. 712 匿名さん

    8割も売れたんだ。。。。いつの間に。。。。。



    また、ネガに騙された!!!!!

  64. 716 匿名さん

    この物件の運河側は、プチ側方流動で地面が割れた事実も、デベは伝えてますか?

    1. この物件の運河側は、プチ側方流動で地面が...
  65. 718 匿名さん

    人気と地震、液状化は関係ない。
    スレ趣旨逸脱

  66. 719 土地勘無しさん

    とあるプラウド物件の検討スレを覗いていたら、
    やたらに豊洲に誘導したがる書き込みがあって、
    豊洲のプラウドを探していたんですが、東雲だったんですね。
    ビーコンタワーの隣ですよね?
    すごく活発な検討スレで驚きました。
    もう少し研究してみます。え?もう遅い!ですか?

  67. 720 匿名さん

    716さん
    護岸のひび割れに関しては営業さんから聞いてなく心配になったので直接港湾局に問い合わせました。

    護岸の液状化、側放流動は認められませんでした。東雲地域は液状化の影響はほとんどなかったと。
    内部護岸に関しては、水門・防潮堤で守られている地域で、現在は外郭の防潮堤の整備をメインに行っております。
    東雲の辰巳運河側の護岸自体の整備は一通り終わってますが、耐震対策の整備はこれからを予定しております。
    現在は辰巳橋北側の護岸は耐震対策整備が完了しており、辰巳橋から辰巳桜橋にかけての護岸の耐震整備は数年内に行う予定です。
    護岸に沿ってひび割れしているのは本設構造上にある被覆コンクリートの部分で本設の構造に直接影響はございません。鋼矢板の腐食防止のための表面のお化粧程度のコンクリであり、今回の震災の影響とも考えられますが、コンクリート自体は寒暖等による膨張収縮でひび割れすることもございます。

    という事です。

  68. 721 匿名さん

    次はあんなあまっちょろい揺れじゃないぜ!

  69. 722 土地勘無しさん

    古いスレ覗いてみましたが、耐震か制震かとかいうのがありましたね。
    個人的には、制震とかいう技術には懐疑的。
    ゴムやらなんやらを巨大な建築構造物の下に仕込む。
    そんな仕掛けが経年劣化したらどうなるのか?
    まだ誰も経験していないんじゃないのかな?
    耐震系のタワーマンションは川口のエルザタワーに始まると記憶してる。
    地震の時は結構揺れるそうだ。要は、揺れに対する防御次第。
    液状化云々についても、対策の無い周辺は確かに液状化するでしょう。
    でも、それがこのような建築物に影響を及ぼすとは思わない。
    とまでは言い切れないけれど、タワーを建てるゼネコンさんは、
    意地でもそんな事にならないようにするでしょう。
    特に、3.11後に東雲で最後?のタワーを大林組がやるってんでしょ、
    それよりも、もしもの直下型などの時に、高層階難民になるのが怖い。

  70. 723 匿名さん

    >プチ側方流動で地面が割れた事実

    720さんによると、これは嘘みたいだが?

  71. 725 土地勘無しさん

    近隣では新木場の某大企業のタワーの話。
    一本しか建ってないからネタバレですが、
    玄関の前の地面が20cmほど隆起して
    更に20cmほど陥没したそうだ。
    建物には異常無し。
    周辺は、浦安程ではないけど液状化あり。

  72. 726 匿名さん

    新木場との違いは
    >438 >439を参照されたし。

  73. 727 土地勘無しさん

    726さん
    新木場の液状化は、企業の周辺の歩道が主でしたね。
    で、建物自体は、おそらく、フクイチよりも堅牢だと思いますが、
    高層階難民状況、2~3日は覚悟しないといけないんでしょうね。

  74. 728 匿名さん

    会社にいても高層難民になりそうだよ。

  75. 729 土地勘無しさん

    ちょっとレベルが違う話が出て困惑中。

  76. 730 契約済みさん

    豊洲は東京の中で人が増えてる数少ない街だし絶対発展するでしょ。
    東雲にもそれは及ぶとみて購入。
    人が増えてる=発展、価値上昇。
    今買うべきは世田谷じゃない。
    ましてや都心から離れてる郊外なんて論外。
    人は減ってるんだから。
    豊洲はバブってる感あるが東雲は違う。
    どう?賛成?

  77. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸