東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    今回の浦安の件を見ても、国も県も市も、たいした補償をしてくれないことが判明しましたね。


    まぁ、液状化地域に住んでる人以外の人の正直な反応は↓みたいな感じでしょうしね。
    「私は非難を恐れずにハッキリ言います。
     浦安の液状化は、インフラを除き、個人宅まで国民の税金を使うべきではありません。個人財産の損失を、なぜ国民の税金で補填しなきゃいけないのか?
     たとえば阪神大震災で液状化した六甲アイランド。これに何らかの補填・補償があったでしょうか?なかったはずです。
    天災などによる個人資産の損失は、原則として保険など自分で対策しておかなければいけません。阪神大震災のときの対応が普通なんです。」
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1364064428

  2. 143 契約済みさん

    139さん
    意味もなく匿名の方ばかりなので、どの方が同一人物なのかわかりませんが、136における書き込みを読んで、液状化の件の文章に誤りまたは作為があったと感じていらっしゃいますか。
    その場合は、素直に認めましょう。論点をすり替えながら強弁を続けてもゴールには辿り着きません。
    最終的には「野村不動産が信用できない」または「311後の液状化対策が信用できない」ということをおっしゃりたいのでしょうけれど、個人的な感想のために崩れかけの論拠を持ち出して、本物件の状況に関するミスリードを繰り返すのはやめましょう。

  3. 144 匿名さん

    >140
    >さて、プラド東雲は
    >1)住居棟本体は、支持層に杭を打っているため液状化の影響をうけません。
    >2)住居棟周辺の外構部もエスミコラム工法で対策しているため液状化の影響をうけません。


    ↑のように言い切ってしまってる段階で信用できないよ。実際に震度6強以上の大地震を経験してその安全性が検証されたわけではない。南海トラフ連動地震では20分以上の長周期地震動が予想されてる。3.11の東雲の震度は5程度で、揺れ時間も2分程度。

    首都直下地震では震源地が湾岸の真下にある。同じく直下型型地震の阪神大震災ではわずか10秒程度の揺れ時間で水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、基礎杭もへし折られた。

    たとえ倒壊をまぬがれたとしても大きな被害を受ける可能性は考えられる。しかも分譲マンションの場合は地震保険での対応も難しい。

    しかも自然災害による損壊の場合は瑕疵担保は免責になるので、販売会社は責任を問われない。

  4. 145 匿名さん

    それと
    >本スレのタイトルになっている液状化対策
    ではなくて
    タイトルの一つになっている
    が正解。

  5. 146 匿名さん

    どんなことが起きたって600戸で負担すれば、1戸当たりの負担額なんてたいしたことないんですけど

  6. 147 契約済みさん

    144さん
    言い切っているから信じられないという個人的感想ではなく、具体的に問題があると思うならそれを指摘しなければ何も言えたことにはならないと思うのですよ。

    144さん:対策したので液状化しません⇒なんだかな~本当かな~地震くるまで分からないな~
    正しいネガ:対策したので液状化しません⇒いやその工法でも311で液状化したところがある


    強烈な地震や異常に長い地震が来て、その物件や地域の安全が実証されるまで信用できないというのは、それも一つのスタンスだと思いますが、通常の住宅選びとは一線を画している感じじゃないですか。
    でもきっとそういう地震が来て無事に済んでも「いや今回はこういう条件がたまたまそろわなかったから・・・」とかいって次回に被害が出るよう一縷の望みを託したりするんでしょうか。

    「長期にはみんな死んでいる」ですよ。

  7. 148 匿名さん

    30年内に70%以上の確率・・・

  8. 149 匿名さん

    たったの震度5で液状化したのは事実

  9. 150 匿名さん

    タワマンエリアは液状化しなかったのも事実。

  10. 151 匿名さん

    >タワマンエリアは液状化しなかったのも事実。

    これで満足してしまう感性に、自分はついていけない。私は失格です。認めます。

  11. 153 匿名さん

    「バケツの砂まいたくらい」にすらならなかった地域もあるのに

  12. 154 匿名さん

    >南海トラフ連動地震では20分以上の長周期地震動が予想されてる。
    >3.11の東雲の震度は5程度で、揺れ時間も2分程度。

    上の文章で書いている20分の揺れは高層ビルの揺れの話。地盤とは無関係w
    しかも東雲の震度は5ではなく5強。

    >首都直下地震では震源地が湾岸の真下にある。同じく
    >直下型型地震の阪神大震災ではわずか10秒程度の揺れ時間で水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、基礎杭もへし折られた。

    水道管などや基礎杭にダメージがおこったのは側方流動があるところだけでしたよ。
    東雲は一体開発や140による効果により側方流動は残念ながらおきません。よって関係ない。

    しかも、阪神大震災は震度7。東京の直下型は震度6強




  13. 155 匿名さん

    >zakzakはフジサンケイグループ系列の産経デジタルが運営するサイトで同じ内容の記事が産経新聞にも載っていた。

    zakzakは夕刊フジというスポーツ紙だよw

    で、産経新聞の記事は一体どこに??(笑)

  14. 156 匿名さん

    >『プラウドタワー東雲キャナルコートは3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていた。しかし、3.11の震度>>5程度の揺れでプラウドタワー東雲キャナルコートの敷地内はあっさり液状化した

    これも印象操作の失敗例w

    敷地内で対策したところは液状化しておらず、対策していないところのうち、一部のみ
    (北側歩道との境部分1か所)から砂が出たw
    但しインフラへの被害なし。(震度5強で2分ゆれたがね)

  15. 157 匿名さん

    >実際に震度6強以上の大地震を経験してその安全性が検証されたわけではない。

    阪神大震災の結果を踏まえ、いくらでもシミュレーションできるよw
    実際に対策済みの部分では液状化していないしw

    福島のときは、想定はしていたが予算の関係で対策しなかった
    ここでは想定して、対策もしている。よって安全


    >福島第1原発で「津波で電源喪失」を想定 保安院と東電、18年の勉強会で
    >http://sankei.jp.msn.com/science/news/120515/scn12051519040003-n1.htm

  16. 158 匿名さん

    かえってこわい・・・。なにかを隠してます?

  17. 159 匿名さん

    震度5でブサマに液状化

    (笑)

  18. 160 匿名さん

    157は全部デタラメ
    支離滅裂
    バカは**

  19. 161 匿名さん

    ネガさんが完膚無きに論破されたみたいだね。

    残されたカードは、2007年の鉄骨が足りなかった事件。ただ後で原状回復されその性能を第三者が評価しているけどね・・

    (補強の是正工事内容を事前に指定確認検査機関、国土交通省および建築研究振興協会で審査し、工事後は同協会から妥当な施工であったと判断した評価書を2008年(平成20年)4月17日に受領したと公表した)

    「信用できないぃつっっ」! と頑張って主張してみるしかないか・・

  20. 162 匿名さん

    必死すぎる。。。不自然なくらいに。湾岸地域の特徴だけど

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸