東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 72 匿名さん

    見解は見解にすぎない、福島原発も被災した。対津波の強大なスーパー堤防も破壊された。

    江東区デルタよりもより外側の海沿いに位置し、津波の予想される隣接の豊洲よりも海抜の低い東雲のような海抜0~1mのエリアが大部分の人工の埋立島に対して津波を想定するのは当たり前、3.11を経験した今では常識。

    3.11では震度5程度の揺れだったにもかかわらず、プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地内で液状化が発生した。3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに。

    3.11後に改めて液状化対策済みですと言われても、東雲というエリア自体が震度6強以上の大地震を経験してその安全性を検証されたわけではないので、東雲エリアが絶対に安全だと考える検討者はほとんどいない。

  2. 73 匿名さん

    72で根拠がない事が露呈したね。素人の妄想。

    >福島原発も被災した。対津波の強大なスーパー堤防も破壊された。

    だから、そういう想定外?も加味した結果が71なわけ。

    それによると津波の観点では東雲は安全。違うと言うなら専門家による根拠を出してくださいね

  3. 74 匿名

    そろそろ自信たっぷりに想定外を語るネガが
    登場する予感

  4. 75 匿名

    既に来てたか(笑)

  5. 76 匿名さん

    そして早速駆除されてますw

  6. 77 匿名さん

    >73
    >72で根拠がない事が露呈したね。素人の妄想。
    >だから、そういう想定外?も加味した結果が71なわけ


    どこが素人の妄想なの?>72>30の記事をもとに投稿したもの。

    「そういう想定外?も加味した結果が71」、、、そこまで言うなら図だけでなく、その図を説明した記事のリンク先貼ってね?図だけ貼っても都合のいいように解釈してるだけだと思われるだけ。

    >72はリンク先まで貼った>30をもとに投稿されてる。
    >30のリンク先
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120402/dms120402181000...

  7. 79 匿名さん

    >72
    >3.11では震度5程度の揺れだったにもかかわらず、プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地内で液状化が発生した。3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに。


    それなのに3.11後に新たに液状化対策済みだからプラウドタワー東雲キャナルコートや周辺は大丈夫ですって言われてもやすやすと信用するわけにはいかないよね。

    プラウドタワー東雲の倒壊はなかったとしても震度6強以上で道路が破壊されて移動不能になったり、ライフラインの寸断で浦安のように修繕に長期間かかったら意味がない。

  8. 80 匿名さん

    >東雲のような海抜0~1mのエリア

    妄想というより、単なるウソだね。

    国土地理院によると東雲の海抜は2-3メートルだよ。

    http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53393655

    「.3」や「.2」というのはそれぞれ3メートル、2メートルという意味

    これじゃあ、波が地表に到達しない

  9. 81 匿名さん

    >80

    >東雲のような海抜0~1mのエリア

    >妄想というより、単なるウソだね。


    嘘だというならマピオンをウソを掲示したとして訴えたほうが良いね? 東雲はほとんどが海抜0~1mで高くても2~3m

    津波は2~2.3mで>54の内容をみれば海抜2~2.3mでも安全とは言えない。

    しかも東雲は防潮堤に囲まてた地域で、「防潮堤」は津波を防ぐための「防波堤」とは違う。防潮堤には津波用の防波堤のように津波の圧力や浮力に耐えられるだけの耐久性はない。

    マピオン地図右上の緑色の山の形をした標高表示は、カーソルを動かすとその位置の標高を表示するようになってる。
    http://www.mapion.co.jp/m/35.64494444_139.80812778_8/

  10. 82 匿名さん

    >81のマピオン地図で赤い十字のカーソルを移動させていくと、東雲2~3mのエリアって日経新聞の敷地などのごく一部。

    津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。遡上高は地形によるがだいたい2倍強。

    津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっている。豊洲や辰巳だけが津波で水没して、東雲だけが津波で水没しないと考えるのは都合がよすぎる。

  11. 83 匿名さん

    >東雲はほとんどが海抜0~1mで高くても2~3m

    「ほとんど」はウソだろうな。

    国土地理院によると東雲の海抜は2-3メートルとしか記されていない

    http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53393655

    お気に入りのマピオンでも、当物件の海抜は2メートル。
    他の1mの場所をわざわざさして、当物件があたかも海抜1メートルかのような印象操作はますます信用を無くすだけ。
    当物件の地図を添付しておくよ

    1. 「ほとんど」はウソだろうな。国土地理院に...
  12. 84 匿名さん

    >津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、
    >波の高さが急に高くなる性質をもっている。豊洲や辰巳だけが津波で水没して、
    >東雲だけが津波で水没しないと考えるのは都合がよすぎる。

    ご苦労だねぇ。 途中から論理が飛躍し妄想と化している。

    狭い水路に入って波が急に高くなった場合の津波高を
    東京都が先月想定してくれた。震災を踏まえ想定外も最大限加味してくれた。

    元のファイルはぐぐればでてくる。その結果がこれ。水没なんて残念ながら無理だってさ

    1. ご苦労だねぇ。 途中から論理が飛躍し妄想...
  13. 85 匿名さん

    >83
    >マピオンでも、当物件の海抜は2メートル。他の1mの場所をわざわざさして、当物件があたかも海抜1メートルかのような印象操作はますます信用を無くすだけ。


    「当物件があたかも海抜1メートルかのような印象操作」・・・いつ印象操作したの?プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地が0~1mのエリアだとは一言も言ってないよ。

    >83で追加説明してるように、津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。遡上高は地形によるがだいたい津波の高さの2倍強の高さに達する。その理由は、津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。

    豊洲や辰巳だけが津波で水没して、東雲だけが津波で水没しないと考えるのは都合がよすぎる。

  14. 86 匿名さん

    同じ東京都の分析でも、水路や川の先のほうでは幅が狭くなり波が高くなるためか
    浸水が想定されている。しかし東雲ではない。

    津波⇒遡上高⇒浸水:しかし、東雲ではない

    東雲が浸水する、という専門家の分析・見解はどこ?

    1. 同じ東京都の分析でも、水路や川の先のほう...
  15. 87 匿名さん

    >津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。

    「駆け上がる遡上高」ってのを含まないで想定出すってけっこういい加減なんだね。
    それじゃ想定にならないじゃん。

  16. 88 匿名さん

    >85の間違い箇所訂正

    >82>81の追加説明してるように、津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。遡上高は地形によるがだいたい津波の高さの2倍強の高さに達する。その理由は、津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。


    津波以外でも>79で指摘されているような懸念もある。

    以下は>79より抜粋
    3.11では震度5程度の揺れだったにもかかわらず、プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地内で液状化が発生した。3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに。

    それなのに3.11後に新たに液状化対策済みだからプラウドタワー東雲キャナルコートや周辺は大丈夫ですって言われてもやすやすと信用するわけにはいかないよね。

  17. 89 匿名さん

    細かい話が続いていますが、結論としては東雲は津波の観点では安全、ということ。

    1. 細かい話が続いていますが、結論としては東...
  18. 90 匿名さん

    ここの一部のネガってリスクを無限に高く見積もってしまう悪い癖がありますな。で、目的は何?

  19. 91 匿名さん

    破壊工作。

  20. 92 匿名さん

    >89の図を見ると東雲は品川駅周辺や江東デルタ地区よりもさらに外側の沖合にある。東雲は品川駅周辺や江東区デルタに津波が到達するまでの通り道になる。しかも狭い運河に囲まれている。

    津波の遡上高は地形にもよるけど、だいたい津波の高さの2倍強の高さに達する、なぜなら津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。

    豊洲で2m、辰巳で2.3mの津波で水没するという予測もあるのに 東雲だけが水没しないで済むという考えは軽率すぎる。

    あと、プラウドタワー東雲キャナルコートは、3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに、3.11の震度5程度の揺れで液状化したという事実は重い。しかも震源地の東北からはからは900㌔も離れていた。

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸