|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
-
201
匿名さん
開業医の息子(今は勤務医扱い)はどうなんでしょう。
-
202
匿名さん
>201
自分、この年収よりちょっとだけ上の地方勤務医40歳 6千万のマンション4千万借金で購入。
親は定年時も年収500万ほどの地方政令都市の非上場サラリーマンでした。
子供3人国立大学(二人は6年制)出してるから立派なもんです。家は祖母のもの相続だったけど。
直属の上司50代半ばが開業医の息子。跡継ぎせず生涯勤務医予定。
1億ジャストくらいのマンション暮らしです。車は普通にクラウン。
息子二人国立医学部。趣味は釣りくらいでゴルフしない。
ここのプチセレブっぽい生活話はすげーと思いながら見ています。生活感が全然違う。うちより
余程余裕があるっぽい。
年収2千万以下だと不労所得でもない限り生活感は900-1200万と何も変わりませんよ。
-
203
匿名さん
生活感はいくらもらうかではなくいくら使うかによって異なるでしょう。
私の知人は独身のくせにお金がないないいってますが、住宅ローン返済をしながら
毎年貯金が500万するのが目標だそうです。
そんだけ貯金してりゃ使えるお金は少ないよね。
-
204
匿名
この年収は、平均以上の年収というだけで金持ちだと思っているのかもしれませんね。
金持ちの意味さえわからないのでしょうか。
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
んなんは科研費やら大学の契約で、お金なんかかからないよ。
知らないんだな。
-
207
匿名さん
知ってる大学病院の先生は自前だって言ってたけどね。
-
208
匿名さん
大学病院のとき助手だったが、医局長の役職代が月に一万だった。
年収はボーナスいれて600ぐらいでバイトで1000いかないくらいだった。
いまだに兼任講師で一年に一コマ授業と外来を週一でしているが、去年の源泉みたら500円だった。
何を評価して、一年の給料500円なんだ?
それを考えると仕事に適正な評価基準があって有給休暇あって残業代がでる会社は良いよね。
-
209
匿名さん
-
210
匿名
このスレ見てると、平均年収って言われる年収で子供複数育ててる家庭があることが信じられなくなる。どうやりくりしてるんだろ。
-
-
211
匿名さん
塾なし、国公立で高校(~大学)、奨学金とか?
上でのレスみたいに相続により持ち家への負担が少ないとかの遺産がある場合もあるだろうし。
将来的には妻がパートに出るのも多そう。
-
212
匿名さん
だから1200万を超える方は、該当のスレの方でお願いしますと言っているんですけど・・・
-
213
匿名
ふつうの生活をしていれば500万円あればいいということでしょうね。
だから、ある一定の年収以上になると税率が上がるようになっているのだと思う。
私立中学や海外旅行は贅沢だとみなされるのでしょうね。
-
214
匿名さん
科研費はすごく少ないんだよ。そんなのも知らないんだね。
-
215
匿名さん
友人は夫が勤務医で友人(妻)が会社役員です。「夫の給料では、子供の学費は出せない」といっていました。
やっぱり勤務医は給料思ったより、少ないんですね。
家も名義は妻だし。
私立中からはかろうじてカツカツながら、入れられる程度なんですよね。
なんだか世の中、矛盾してる。
高度な技術職を持つ自分の夫も同じです。学費や家は自分が出してますからね。スレチですいません。
夫がこの年収なんで。のぞかせていただきました。スレチなんでもう来ません。すいません
-
216
匿名さん
私は夫の年収を知りません。
毎月50万生活費(私と娘、ペットにかかる費用含む)を渡され、ローンや税金・保険・夫にかかる費用は夫が管理。
夫は貯蓄という概念が薄い(先で考えれば良いというタイプ、定年は無い)。私は余った分は貯蓄しています。
娘にかかる費用のうち学費や塾・習い事などは義理の父が出してくれ、服もプレゼントが多いです。
600万(私)+α(夫)+税金でこのスレの範囲内の生活だと思っています。
-
217
匿名
この年収で私立や進学塾、習い事、住宅ローンは払えますよ。
預金はできないかもしれないけどね。
それができないとしたら、身の丈に合った学費や家を買ってないってことだよ。
-
218
匿名さん
>216 どう考えても旦那の年収は1000オーバーでしょ。義父の援助も併せれば
2000万オーバーの生活感ですよ、それは。
-
220
匿名さん
我が家の場合も夫の年収はわかりません。
以前のように会社から明細書が渡されていないようです。
夫は自分の小遣い分と生活費分の振込先を分けて申請し、
こちらは生活費用に銀行振り込みされたものの中でやりくりをしていきます。
1000万前後の我が家では、
夫の小遣い分やローン・保険・税金等を差し引き、生活費として振り込まれる額30万弱程度。
他にボーナスが入りますが、子供たちの学費に消えていきます。
働けど生活は楽にならず・・・ですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)