- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231087/
(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html
[スレ作成日時]2012-05-14 19:47:26
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231087/
(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html
[スレ作成日時]2012-05-14 19:47:26
ららぽーとから海を眺めながら、積年の疑問を考えていた。それは「なぜ豊洲は素敵なのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「素敵だから素敵なのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「豊洲への住民大移住」という現象が起きている。火災旋風が危険な内陸から多くの住民が安全安心な街・豊洲に移住するという現象である。
つまり、本来の豊洲がどのような街であろうとも、豊洲が安全安心な地域であり、多くの内陸民が豊洲への憧れを捨て切れない限り、豊洲が素敵に見えるはずなのだ。
目の前の豊洲はかなりの速さで発展している。それは豊洲の現地に行ってみることでわかる。
江東区の職員さん、ここ見てくれてますか?
ナイスアイデァなんだと思うんですけど豊洲・東雲・有明地区(湾岸東エリア)の空き地を区民向けの家庭菜園として開放するというのはどうでしょうか?
区にとっては地域の安全性のアピールにつながります。
住民にとっては様々なメリットがあります。
・自分で作った野菜を収穫して食べることが出来る!
スーパーなどで購入する野菜とは違い、種をまく段階から手塩にかけて育てた野菜ですから、非常に思い入れがあるはずですし、きっとおいしいと感じるはずです。
・食費の節約にもつながる!
家庭菜園で必要な野菜を作れば、野菜にかかる食費を節約することができます。
・他には、自分の運動不足解消や趣味として活用できる!
土を耕したり雑草を抜いて畑の手入れをすることによって、家庭菜園は日々適度な運動になります。
・安全な野菜を食べられる!
無農薬の野菜を家庭菜園で作れます。 無農薬の野菜は購入するとかなりの値段がするというのを経験した人も多いのではないでしょうか。
・コミュニティの増進
他の人におすそわけをしてコミュニケーションを図りたいという人もいることでしょう。
是非、ご検討お願いします!!「豊洲野菜」を全国に広めましょう!!
豊洲が他を圧倒しているのは、街全体が新しいので新築マンションが豊富、どこもかしこもバリアフリーでベビーカーでの移動がすごく楽、ららぽーとをはじめ、商業施設も豊富なので、家から徒歩圏で生活用品は全て揃い、忙しいママさんには特によいと思います。
新しい街なので煩わしい人間関係は避けやすいと同時に、子育て世帯がものすごーく多いので、逆にママ友を作りたくなった場合にも便利。
ウォーターフロントにたくさんのタワーマンションがあり、眺望は最高ですし、休日には子供を連れて海風に吹かれながらの公園散歩や、オープンテラスのイタリアンでおしゃれにランチ、なんていうちょっとしたおしゃれライフも全て徒歩圏です。
ちなみに同じ江東区湾岸の人気エリアでも、東雲や有明は豊洲とはまた雰囲気が違います。商業施設がぐっと少なくなり、車がないと不便だと思います。空き地が多いので今後の開発を期待して、値上がり期待でマンションを買う、あるいは静かな場所に住みたいということであればよいかもしれません。
「豊洲」の交通アクセスは東京メトロ有楽町線・ゆりかもめの豊洲駅、ゆりかもめの新豊洲駅、市場前駅があります。
工業地として発展し、20世紀後半までに、石川島播磨重工業などの工場、新東京火力発電所)などの他に、 種々の流通設備が立地し、関係者向けの商店、社宅が整備されて発展してきました。 この時代、日本初のコンビニエンスストア、当時珍しかったスポーツクラブもできました。
豊洲センタービルなどオフィスビルの立地、その後、再開発、区画整理が本格化し、 マンション建設ラッシュも見られ商業地、住宅地への移行が進んでいます。 さらに大規模な商業施設の立地も進み、進化の途上にある街です。
アーバンドック ららぽーと豊洲は、超高層マンションのパークシティ豊洲とは地下通路で直結するので、 同マンションの入居者は雨に濡れずに買い物を楽しむ事ができます。
国土交通省が24日発表した全国主要都市の1月1日時点の地価動向報告によると、住宅地で3か月前に比べ、地価が上昇した地点数は、下落地点数を上回った。上昇地点が下落地点を上回ったのは、2008年1~3月期以来、約3年ぶりだ。
住宅地(42地区)では、上昇地点が、「豊洲」(東京都江東区)や「高輪」(東京都港区)などの11地区で、下落地点の7地区を上回った。
マンションの売れ行きが好調だったことで、不動産会社などによるマンション用地の取得が活発化してきた。国交省は「住宅地の地価は下げ止まり、底を打った」(地価調査課)と分析している。
商業地(108地区)は、下落地点が前回調査(2010年10月1日)より5地区少ない73地区となった。上昇地点は前回の1地区から、「武蔵小杉」(川崎市)など5地区に増えた。「金山」(名古屋市)は、全国で3年ぶりに6%以上の上昇率を記録した。
(読売新聞)
豊洲評定(とよすひょうじょう)
1600年慶長五年の関ヶ原合戦の直前、七月二十四日に豊洲(現在の江東区豊洲)で開かれた歴史的会議。
徳川家康の留守中、西で挙兵した石田三成に対し、本来は家康を豊臣家の名代として、上杉景勝を討伐する予定だった諸大名連合軍が、この地での軍議で軍を西に返し、石田らの軍と対決することを決定.
このとき、「豊臣家の命令による連合軍」が「家康を頭目にした私軍」となり、また「こちらに味方するも石田に味方するも自由だ」といわれた諸大名が、あらためて家康に忠誠を誓うことになった。
このときの福島正則、山内一豊、黒田長政など有名な諸大名間の根回し、はったり、逡巡、抜け駆け、・・・・・・などは、ドラマチックな人間模様となっている。
この時の豊洲評定に参加した上杉討伐軍諸大名の中で、石田三成方に参加のため帰国したのは、美濃岩村城主<4万石>・田丸具安(忠昌)のみで、他の全大名は反石田三成方の徳川家康方への加入を表明した。<真田昌幸・幸村親子は 遠征途中の犬伏で離脱しており{※犬伏の別れ}、代わりに昌幸の嫡男で上野沼田城主の真田信幸が参陣>
『湾岸マンション、内陸からの見学者が増加』
東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より都心に近く安全安心な湾岸のエリアに
移っていることが、意識調査で分かった。
「アーバンリゾートライフ」「防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、
火災大旋風の危険が指摘されている地域を避けて湾岸を選ぶ傾向が出ているという。
朝ズバで立川断層の東京直下型地震がかならずくるって報道してました。
プレート型地震と違い局所的に被害がでるそうで、想定震度は7で、断層から西側(八王子側) は、 2メートル地盤沈下するそうです。
湾岸は大丈夫そうですね。
いえ、1位です。
学生が選ぶ「絶対に就職したい企業」 男子1位はNTTデータ
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/05/30096898.html
2012年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「絶対に就職したい企業ランキング」によると、男子では「NTTデータ」が1位となり、「ソニー」「日立製作所」が同率2位で続いた。女子では「三井住友銀行」と「三菱東京UFJ銀行」が同率1位だった。NTTデータは、女子でも8位に入っている。
一方、「絶対に就職したくない企業ランキング」は、男子では「モンテローザ」「東京電力」が1位と2位、女子では「楽天」と「野村證券」が同率1位となった。不人気で女子1位の「楽天」は男子4位、男子1位の「モンテローザ」は女子3位にもあがっている。
「就活のプロが選ぶ優良企業」ではランク外
「絶対に就職したくない企業」にはネット上の書き込みの影響が感じられる(出典:キャリコネ)
この調査は企業クチコミサイト「キャリコネ」が、有名大学を中心とした学生1473人から回答を得たもの。調査元では「甘さの混じった学生のイメージ重視の結果」であり「寛大な心で受け止めていただきたい」としている。
人気ランキング上位には大手企業が多く、不人気ランキングには店舗勤務やノルマ営業で仕事がキツそうといった共通点も見られる。学生たちの「激務はイヤだ」「大手は安心」という考えの反映だろう。
一方で、これまでの「安定性」「楽な仕事」を基準とする企業選びは意味が薄れたという人も少なくない。安泰な企業などないのだから、「成長している企業」に入って自らの「転職力」「市場価値」を上げる経験を積むべきであり、「キツイ仕事は嫌だ」という考え方に未来はないというのだ。
『就職活動完全ガイド』(晋遊舎)は、有名人事コンサルタントなど就活のプロ35人が選んだ「大学生は知らない優良企業辛口ランキング100」を掲載している。1位は「リクルート」、2位以下には「グーグル」「P&G」「サイバーエージェント」「ホンダ」が並んでいる。
ここには「キャリコネ」で学生の人気を集めた「NTTデータ」や「日立製作所」「三井住友銀行」の姿はなく、「ソニー」(31位)や「三菱東京UFJ銀行」(43位)も高評価とはいえない。
一方で、キャリコネ不人気1位の「楽天」は、優良企業の9位に入っている。「もはやネット系企業とは見られない人材層の厚さ」「成長性、展開性の大きさ」が、可能性を磨く職場として魅力的だということだ。
豊洲5KM圏内の出身有名人
芸能
小津安二郎 - 映画監督
藤原釜足 - 俳優
勝新太郎 - 俳優
大村千吉 - 俳優
宇津井健 - 俳優
暮林修 - 俳優
久保明 - 俳優
寺島進 - 俳優
高橋みなみ - AKB48
倉田てつを - 俳優
中江真司 - 声優
関智一 - 声優
郷里大輔 - 声優
坂野比呂志 - オペラ歌手・漫才師
三遊亭圓窓 - 落語家
立川談笑 - 落語家
青江三奈 - 歌手
岩崎宏美 - 歌手
岩崎良美 - 歌手
華原朋美 - 歌手
持田香織 - 歌手(Every Little Thing)
水原弘 - 歌手
光永亮太 - 歌手
大沢樹生 - 俳優(元光GENJI)
鈴木輝江 - 女優
坂本昌行 - V6
赤西仁 - KAT-TUN
飯島愛 - 元タレント
片瀬那奈 - 女優
佐藤江梨子 - 女優・タレント
ILMARI - RIP SLYME
RYO-Z - RIP SLYME
五月みどり - 女優
小松みどり - 女優
おりも政夫 - フォーリーブスのメンバー
山田隆夫 - タレント
川島佐助 - ガリバートンネル(お笑い)
スポーツ
井上亘 - プロレスラー(新日本プロレス所属)
越中詩郎 - プロレスラー
小島聡 - プロレスラー(新日本プロレス所属)
須藤元気 - 格闘家
魁将龍邦昭 - 力士
坪井智哉 - プロ野球選手(オリックス・バファローズ)
松坂大輔 - プロ野球選手(ボストン・レッドソックス)
ディビッドソン純マーカス - サッカー選手(徳島ヴォルティス)
梶山陽平 - サッカー選手(FC東京)、北京オリンピックサッカー日本代表。
大久保択生 - サッカー選手(ジェフユナイテッド市原・千葉)
小杉陽太 - プロ野球選手(横浜DeNAベイスターズ)
十嶋くにお - プロレスラー(KAIENTAI-DOJO所属)
望月成晃 - プロレスラー(DRAGON GATE所属)
高田誠 - 元プロ野球選手
横山雅美 - バレーボール選手(デンソー・エアリービーズ)
諸分野
伊東深水 - 日本画家
大野晋 - 国語学者
宮部みゆき - 作家
小倉弘子 - TBSアナウンサー
久夛良木健 - ソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役社長
和泉信一 - 実業家、日本馬主協会連合会名誉会長
杉野喜精 - 実業家、相場師、山一証券初代社長、元東京株式取引所理事長
木村勉 - 自由民主党に所属する前衆議院議員であり内閣府副大臣を務めた。城東消防団の消防団長
松田浩二 - ゲームデザイナー、イラストレーター(現在は薬剤師)
ゆかりの人物
三遊亭圓楽 (5代目) - 区内に寄席「若竹」を開くが、経営難から閉館。
山本一力 - 作家。出身は高知県だが、現在江東区内に住み、お江戸・深川を舞台とした数々の作品を発表している。
田河水泡 - 漫画家。幼年期から青年期までを江東区で過ごし、死後遺族から遺品が区に提供された。
大村正樹 - 現在、江東区東雲に住んでいる。
富野由悠季 - 『機動戦士ガンダム』で有名なアニメ監督。一時期、江東区大島に在住。両親の出身地で自著によれば、「大島で富野といえばお大尽で通っていた」という。
歌川広重 - 江戸時代後期の浮世絵師。「亀戸梅屋舗」などの作品がある。
どうやら勝負はついたようだね。
ポジの圧勝。すべて論破されてしまって全く根拠の示せないネガたちが、
単に騒いでいるのが痛い。
ネガりまくったけど、一流デベは経営余裕で値引き一切しないし、立て続けに即日完売のニュースが飛び出した現実をみて想定外だったんだろうな。
住民にとってはすべて想定内の話。
迷子捜索のお願い
■ 脱走ペンギンが東京湾ス~イスイ 目撃情報が約30件 2012.5.15 14:41
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120515/trd12051514430008-n1.htm
晴海沖らしいです。
スイスイ泳いでるの見かけたらご連絡してください。
ちなみにセブンイレブン1号店は
再開発エリアではなくて4丁目!さすがは4丁目♪
どこに住んでるかで会話にこんな差が出てくる。
「震災前に湾岸を買いました」「仕方ないですよ」と慰める。
「山の手に住んでるよ」「先見の明があるね」と褒める。
もしいま湾岸を検討してる人がいたら、身内や親しい知人なら説得して止めるが、
嫌な奴だったらどうぞどうぞ買ったら、という感じか。
>どこに住んでるかで会話にこんな差が出てくる。
情弱かどうかで有事の際に差が出てしまいます。
命に関わることなので気をつけてくださいね。
デマや素人の妄想に紛らわされず、専門家による分析に注目しましょうね
183
全く。オフィスがあるのは三丁目がメインですが、オフィスとレジはきっちり分かれている。またオフィスといっても、都内のオフィスのようにギチギチに詰めていないので、相当開放感がある。最後にオフィス一階には美味しいレストランや便利なカフェが入る。例えば、イタリアンbossoはレベル高いし、wee beesのシェフは広尾のラビスボッチャの出身で旨い
三丁目を歩いてみればわかるがデメリットは殆ど感じず利便性だけを感じるが
歩ける場所じゃなく住んでいても
こき使われる会社が多いわけだが。
>ドブ臭いというより、潮臭い。
昔は、下水や排水が河川に流れてた時がありましたね。
今でも滞留するような河川の付近は臭うかも。<最近はあまり観聞きしませんけど。
田舎の漁村には詳しくありませんが、生臭い匂いは都内ではまずないですよ。
築地あたりぐらいかも。
潮臭いか...私も最初はそれを期待してました(爆
でも、実際東京湾の再奥だからか、風の影響か、ほとんど潮の香りを感じたことがありません。
鼻がつまってるのかもしれません(^^;