- 掲示板
一生レッテルが貼られ、死んでからもレッテルが貼られ・・・・劣等感の塊で・・・・もう・・・・死んだほうがまし・・・・
[スレ作成日時]2008-04-11 00:11:00
一生レッテルが貼られ、死んでからもレッテルが貼られ・・・・劣等感の塊で・・・・もう・・・・死んだほうがまし・・・・
[スレ作成日時]2008-04-11 00:11:00
慶応のプライドは、どうなるのか。
>>2897
残念でしょうが私は正真正銘東大理系卒、修了、ハーバードでポスドクです。私は文系なら早稲田慶応も少しは知名度が海外であるかと思っていましたが、誰もそのような名前の大学は知りませんでした。かえって創価大学を知っているアメリカ人がいたのが新鮮でしたね。
”TEINOU” 久しぶりにわろた~。まだヒクヒクして腹が痛い。
♪陸の王者TEINOU♪
早慶が羨ましく、誇らしく思える人たちもいるんですね.... いろんな人がいる..
さまざまですなあ。でも、やはり早慶以下なぞ、気持ち悪いですな。
私学は話にならんです。ハイ
大学ではないのに、名前に「大学」と付いているだけで安心してしまうのだろうか?
肯定派のコメントがTEINOU過ぎます。ロジカルに証明してみなさい。
ラーメン大学
impact factor/衝撃(の)要因と訳せますが、正確な訳には前後の文章が必要です。
放送大学
インパクトったら、普通はエアで回るソケットレンチが充電ドリルドライバー。
ファクターじゃなくてファクトリーだろ?
それなら、ドリルの工場で使い方は、
今日の調子はどうなんだい?
とか。
何だ、なんかの試験か?
その回答の日本語の方が難しくて、理解できないんじゃないの?
高学歴でも思想が貧弱な連中は罪だよね。
福島瑞穂、菅、鳩山等々、
高学歴で日本を誤った方向に導く連中。。。最初からいないほうがいい。
私立=劣学歴は、除外して話をしてほしいです。
スレ主氏が、なにが‘取り返しがつかない’と言っているのか解っている人どれくらいいるの
だろうか...。
自分が出た大学学部で、その個人の「性能格付け」が決定されてしまうということなのですよ。
どれだけ稼ぐなんてことはその基準順列とは別の話で、「どれほど優れた個体か」ということ
が人間の価値を決定するのです。
ただ、優れた学歴を持っている人間ほど、経済的により恵まれる可能性が高いという相関関係は
歴然としていますけれどね。もちろん、例外はあるでしょうが。
どれほど優れた個体か
それは、大学入試直前の学力で決まってたりして
私大や地方の国立だって低学歴の範疇だよ。頭脳集団の即戦力にはなり得ない。仕事するなら、プラスアルファー身につけないとね。MBA取得するとか、英語はもう当たり前だけど、中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語、アラビア語なんかマスターしてトリリンガル必須だね。バイリンガルじゃ足りないよ。語学も読み、書き、会話全てマスターしなくちゃ。東大卒なら、それだけで官僚の道、大手企業就職可能だろうね。就職してからMBAっ取らせてくれたりするしね。
2919は全体のレベル下げてくれって事かな?
いえ、まずは大学としての存在意義、価値からして論外の私立大学を排除して議論していただきたいと言う事でしょう。
論外の私立大学の基準は誰が決めるんだい?どこもかしこも日本の大学生のレベルが低すぎて話しにならんのよ。それに幼稚。日本国は取り返しつかないとこまで来てんだよ。
いえ
私人が創設した教育機関は寺子屋、私塾に始まる無学者の学習補助機関、民間企業に過ぎません。ですので国公立大学と元来の存在形態からして比肩できません。 科研費分配からしても、国家からも世間から無価値な私企業とみなされているのが自明です。
残念ながら、論外です。
就職対象としては魅力的ですね。 私の友人も何人か企業で勤め上げた後にKOやバカダなどのわたくし立の大学機関で第2の人生を謳歌している連中がいます。 彼ら曰く、"学生は救いようがないほど馬鹿だが給料は良いから適当にあしらって好きな研究ができる"そうです。
そりゃ、おばかちゃまを食いものにする悪党ですぜ。
算数の出来ない学生のいる大学は嫌だ。
携帯ばっかりいじってるが、電波の仕組みも知らん。
早稲田も慶應も戦後にようやく大学に格上げされた寺子屋
それまでは専門学校
真の大学は戦前にすでに大学であった旧帝大などだけ
大学;旧帝大
専門学校;早慶(今では就職予備校化)
AO入試などして学生を集める時点で教育機関として論外
確かに数年間なら年1500万ぐらい貰って学生をあしらってTLOを巧く煙に巻いて私学助成と企業献金でウマーな研究するには良い就職先かも
そもそも、個人が「今日から大学やりまーす!」って勝手に始めたものを大学といえるのですか?
http://www.houko.com/00/01/S24/270.HTM#s3
私立学校法 この法にそって設立登記します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/...
学校法人及び私立学校の設立について
学校法人設立の手続きは行政書士業務です。学校設置認可申請書、もしくは学校法人設立登記済届を提出すればいいです。
大作くんが作れたのですから君にも作れます。
また園児が侵入してきた。いい子だからでてってね。
>>2930
そんな昔の話を持ち出してどんだけ意味あるの?
国際教養大学なんてつい最近できた大学だし。
国立だって推薦入試やAOで入れるんだよ。
国立の医学部だって一橋の商学部だってね。
知らないんだ~。
私立は書き込み禁止ですよ!!
駅弁国立は書き込み禁止じゃなかったの?
学歴低くても大企業にいけますよ。ただし工学部じゃないと厳しいけど。おれは偏差値低い大学出身だけど大企業に内定もらえました。まずは有名な研究室に入ることが必要です。ただ有名な研究室は偏差値が高いところにたくさんあるので下の方の大学は良い成績を取ってその大学の看板研究室に配属されるように努力する必要があります。その研究室で修士までいけばたいてい良い企業に就職できます。機械とか電気だと偏差値30でも大企業行くやつもいます。文系で偏差値30だと大企業は絶対無理でしょ。
私立は書き込み禁止ですよ!!
私立専門学校出身者は書き込み不可です。
またハードル低くなっちゃたな。
たしかに、東大は、難関大学です。
では、大学院は、どうでしょうか。
大学進学ゼロの高校卒の専門学校生
イラスト絵画の才能は超一流
高校から趣味のCG作品が最優秀賞を取り
日本はもちろんハリウッドからオファーあり
自分で「イラスト絵画の才能は超一流」なんていうかなー。
それは、理系のことですか。
過去の栄光?にしがみつく人生っていと哀し。
それも単なる学歴だけ。
他に自慢出来るところがないのか。
現状に不満持ってるんだろうな、なんであんなバカが
俺よりいい暮らししてるんだ、何であんなかわいい嫁さん
もらってるんだってな。
たった一つの憂さ晴らしがこの板にカキコすることか。
専門学校へ行きたかった!
エコール ポリテクニークへ
俺の頭は取り返しがつかないか。
東大のことがわかる人は、少なそう。
希少価値。
俺の頭で灯台なら、何となくわかるようにお願いします。
馬鹿かお前
自分で推薦入試、AO入試で大学入ったって自覚しているだろ。 履歴書に書くかどうかなんて問題じゃない。一生身にしみついた汚点、穢れだということだ。
出生地や親、国籍を隠して生きるのと同じだな。。 それよりオープンな早慶低学歴の方が精神的にも楽そう
2954
ほんとに頭大丈夫か?
推薦入試、一般入試の区別を学歴って言うか?
低学歴に早稲田慶応が入ってるとなると日本の国会議員は超低学歴集団なんだね
自分で推薦入試、AO入試だと知ってる時点でもう駄目。まさしく出生地や親、国籍を隠して生きるのと同じだよ
残念だけど、君、低学歴なのだよ
残念だけど俺は一般入試なんだよ。
そんなことより
ほんとに頭大丈夫か?
推薦入試、一般入試の区別を学歴って言うか?
そう信じたい君の気持は判る。 でも、世間はそう認めないのだよ。 君の子供も聞くだろう。 一般入試? AO? 推薦? えー推薦なの!! お父さん、実は低学歴なのねって
おい、ごまかすなよ。
そんなことより
ほんとに頭大丈夫か?
推薦入試、一般入試の区別を学歴って言うか?
ただでさえ、採用に慎重になっている企業側は、AO入試組への対応にも慎重を期している。そのため、各企業の採用担当者は大学だけでなく出身高校を必ず見るという。
「つまり受験の経験が重要視されるんです。基礎学力とラーニングアビリティの高さ、もう一つはストレス耐性があるか。メンタルな問題を抱える社員が増えていますが、その大きな理由は入社までストレスがない中でやってきたからです」
(大学への就職支援などを行うクオリティ・オブ・ライフ代表で、高知大学客員教授の原正紀氏)
受験で鍛えられたストレス耐性が、AO入試組にはないというわけだ。実際の採用面接の現場では、AO入試をどう捉えているのか。大手家電メーカー人事担当者が明かす。
「弊社の新卒採用では、若い社員から始まり、役員まで4回面接を行いますが、話をしていてその学生がAO入試組かどうかは、言葉遣いや身振りで、なんとなくわかる。もちろん面接官が尋ねたり、会話の中で出ることもあります。5年前、弊社では『AO入試組は自分の武器を生かしている。
企業も企業人として特徴のある優秀な人材を』ということになり、積極的に採用したのですが、これが失敗でした。彼らに共通しているのは人としての基本能力の欠如です。
先日、ある商社の人事担当者とAO入試組の話になりました。その社員は学生時代、TOEICで900点を誇ったのですが、配属先の部長から文句が来た。『自分の言いたいことしか言わず、相手の話を聞かない。顧客とも社員とも協調しようとしない』と言ってきたそうです。このタイプは残業をしないし、会議でも自分の意見だけ言う」
ここまで来れば、学生個人の資質だけの問題とは言いがたい。大手通信会社社員によると、企業の人事担当者に敬遠されている有名大学の学部があるという。
「この学部の学生たちは、成績は優秀なのですが、大学でずっとコンピュータだけと向き合っていたため、偏りすぎているんです。周囲と馴染めず、適応能力がない。調べてみると、この学部はAO入試の割合がかなり高かった。履歴書にこそ書かせませんが、『AO入試組はやっぱり使いづらい』と企業側が感じるようになっているんです」
では、学生にとっても、企業にとってもいいところのないAO入試がここまで浸透したのはなぜなのか。
「大学側の一方的な都合です。現在、中堅以下の私大では約7割が一般入試以外の入学。この層は試験が苦手、勉強が嫌い、もしくは勉強をしない。推薦組は、部活や生徒会での実績などの評価があるが、AO組にはそれすらない。従来だと大学に入れなかった層と考えられます」
'09年は、高校卒業者のうち4年制大学に入学する者がついに5割を超えた。つまり2人に1人が大学に入る時代になったのだ。そのうち、推薦とAO入試による入学者は半数を超え、現在、AO入試組は約5万人と言われている。
少子化で学生数が減っているのに大学の数が増え、とにかく学生を集めたいという大学が山ほどある。なかには、面接当日に合格を通知したり、ある大学では一年中AO入試を実施するという青田買いが当たり前のように行われている。
人集めに躍起になる大学は、学生の数を見るだけで質を見なくなってしまった。学生の質が落ちるのがわかっていながら、大学がAO入試を拡充する理由は定員確保ともう一つ、偏差値の維持だ。AOで多く採用すれば、一般入試の枠が少なくなり、偏差値が上がりやすくなるという単純な理屈である。
昨年3月、これを問題視した文科省は、'11年度からAO入試の願書受付は8月1日以降にし、各種条件を課す通達を出した。が、あくまでガイドラインのため、糠(ぬか)に釘だという指摘が多い。
こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、'09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っているのだ。
「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。
「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。彼らは企業に入った時に上司と融和できるのかという問題を抱えている。また、東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。
いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学~地方の名門公立校~一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」
少子化、大学増加が拍車をかけたAO入試の拡大化。大学生たちの悲劇はまだ終わらない。
そうだろ、だから推薦入試には低学力が増えているってことだよ。
低学歴じゃなくて低学力だろ。
早稲田は5割超がAOか。慶応も同じようなもんか?
AO、推薦枠が低学力学生増殖→早慶価値暴落→早慶低学歴枠確定の推進力になってるのね。素晴らしい
そう、推薦入試、AO入試で入れる大学、学部はぜーんぶ低学歴枠だよ。 早慶以下の私学はほぼ全てだし、地方の国立医学部も地元の医者不足からそうなりつつある所がある。帝大系でAOして馬鹿が集まってAO中止したところもあるよね
>>2968
自分に都合の悪いことはすべてごまかすんだよな。
君の性格のなさけなさを露呈しているよ。
会社ではリーダーシップを取れないし、いい女からは相手に
されないのがよくわかるよ。小心者だね。
ほんの一部を除いて、日本の文系大卒はバカ。遊びやバイトで明け暮れて、頭空っぽの低脳集団。セールスマン養成所だな。優秀な頭脳は国外に流出。もはや国家存亡の危機だよ。
学歴ノイローゼたちの反乱。
私立は書き込み禁止ですよ!!
ダラダラ長文書くヤツ頭悪い証拠だよ。
文章を簡潔にまとめる能力がないんだよね。
長文禁止!
病んでますよ。
なんだか、心配です。
九大、筑波大、一橋大ぐらいか? AO入試やめたのは。 正解だろうな。 私学行くと得体の知れないAOヴァカがキャンパスにいるから皆並以下程度の知能で一般入試で入ってきた連中が卒業までに完全腐敗するのであろう。
私立大学の存在自体、公の学問の網に救われない烏合の衆に私塾教育をするのが企業の本質だから学歴としては?だよな
学んでないのに学歴じゃ詐欺じゃないか?
授業料納付暦に変更しなくちゃまずいぞ~
そうすると高額納付者の方が高評価されるのかw
東大の大学院は、難しくないとか。
他大学からも、入ってきます。
それに、しょうもなかったとかで、アメリカへ留学した人がいます。
2969
傍目に
論破されると捨て台詞を残してトンズラする
使えねえ低学歴、低能力者の見本だなお前...哀れなやつ
そうでもないよ。
理系文系問わず外部からの進学は普通にある。
で、東大内部からの出来の悪いのが落ちて、外部からのが教員とかで残ることも結構ある。
人気の院は競争率もある程度高いから、こういうことが起きる。
大学入試と違って、定員に満たなくても出来の悪いのは落とすのが普通だから。
ちょっとできるのは、たしかに、院の途中か職を得てからアメリカとかに留学するね。
分野によるが。
うちは、アメリカの大学を卒業して、製薬会社で、研究開発の仕事をしています。
日本と違って、能力や実績のある者には、待遇がよく、薬の専門家としての地位は、高いです。
アメリカの大学院を卒業した人は、その後、どうしていますか。
>>2980
>論破されると捨て台詞を残してトンズラする
お前、このスレにずっと張り付いているのかよ?
他にやることはないのかよ?
ボランティアでお前をかまってやったが、読みたい本も映画もあるんだよ。
いつ俺がお前に論破されたか言ってみろよ。
ちょっくら出かけてくるが、お前が面白いコメントをしたら返答するが、
つまらない返答ならもうかまってあげましぇんよ。時間の無駄。さようなら。
私立卒者を相手にしちゃダメですよ。
コンプレックスで頭イカレちゃってますから。笑
>アメリカの大学院を卒業した人
いろんなパターンがありますね。
・日本に帰って大学とかの研究者になったり、企業に勤める。
・アメリカとかで研究者になったり企業に勤めて、そのまま日本には帰らない。
・アメリカとかに当初は残るが、その後いい口があれば日本に帰る。
・日本と海外の二股状態で活動する。
・・・
アメリカとかでは、いいとこに就職しても当初はテニュア(終身雇用権)が保障されていない。
しかも転職市場がそれなりに機能している。
なので、キャリアの節目節目で、国内外で勤め先が変わるのことも多い。
日本に戻ると一般に給料は減るが、処遇(勤務条件や経費)が良かったり、キャリアが安定する。
アメリカにうまく残ってテニュアをとれば待遇は破格によくなるが、キャリアの不安定さはまだ残る。
どっちをとるかは、個人の選択次第。
なお、それなりの成果を出していなければ、日本でも当然いい口はない。
低所得は取り返しがつかない
東大卒は食わ(え)ねど高楊枝
私立卒者を相手にしちゃダメですよ。
コンプレックスで頭イカレちゃってますから。笑
駅弁と慶早なら後者を選択する場合もあるかもしれませんが、所詮は駅弁・慶早で一括りに
されてしまうでしょう。劣学歴グループですね。
早慶で得意になれる気がしれません。価値観のレベルが知れます。
ここなら言いたい放題w
言っていることが本当でも、うそでもくずの集まりだね。
低学歴であろうと高学歴であろうと一生懸命労働して税金納めてという生活をしてる方はまともだと思います。
母子家庭で生活保護トその他の分厚い手当てを受けてやりたい放題の人間達がどれだけいるか知ってますか?
取り敢えず今が幸せならば学歴の優劣にかかわらず勝ち組ではないでしょうか。
皆さんちゃんと仕事して社会との接点をもってますか?
私は今日は妻が体調を崩したようなので有休休暇をつかって看病してます。
たまに平日にのんびりするのもいいものですね。
ちなみに私の部下で同期の東大卒は、私なんかより頭の回転は早く頭いいなと常に感じてます。
ただ社会人としての資質や社交性の問題で私の下についているだけです。
今日、明日、グループ長の私が休むのでサブの彼に全てを一任することにしました。
彼も経験を積んでつまらん仕事だと思わずに目の前にあるものに真摯に向きあえば、きっと
素晴らしい秘めた能力を発揮してくれるものと思います。
学歴と仕事の能力は、社会性、社交性が備わっている前提のもと、概ね一致すると思います。
私はここでいう劣学歴ですが何ら日常生活に支障はないので気にしてません。
ちなみに法政です。
今が幸せな事と、勝ち組とは一致しないでしょう。
自分は家族や職場に恵まれて、平凡な幸せを感じますが
俗にいう勝ち組とは違うと思います。
やはり法政の方の思考回路は?ですね。
私立は書き込み禁止みたいなのですが、中卒や高卒はどうしたらいいのでしょうか?
別スレ立てられたらどうですか?
3000GET!