- 掲示板
一生レッテルが貼られ、死んでからもレッテルが貼られ・・・・劣等感の塊で・・・・もう・・・・死んだほうがまし・・・・
[スレ作成日時]2008-04-11 00:11:00
一生レッテルが貼られ、死んでからもレッテルが貼られ・・・・劣等感の塊で・・・・もう・・・・死んだほうがまし・・・・
[スレ作成日時]2008-04-11 00:11:00
圧し得てか?な。
あたくしも、しょぼい文章書くので、間違ってるかもねか~もね。
学歴いる仕事って、多いのかな?
そんな感じしないんだよな。
結局、『新卒就職失敗は取り返しがつかない』で
完
2693さん
私は京都大学出ですが、あなたの目からみて京大はいかがでしょうか。
私もある程度以上の学歴を得ておくことは価値があると思います。 確かに仕事において卒業、修了した大学の名前と学歴が役に立った事もあります。 また、慶応や早稲田等の私学については、何ら学歴としての価値を感じないのも事実です。
>>2703さん
京都大学には常々敬意を表しています。すばらしい大学だと思います。
高校時代は京大か東大に行こうと決心しておりました。
慶応・早稲田のくだりは、全く同意見です。
両校とも‘すべりどめ’で受験はしました(慶応経・商、早稲田政経
当然合格)が、もしそちらに進学していたとしたら、一生コンプレッ
クスに苛まれただろうと思います。
>京都大学には常々敬意を表しています。すばらしい大学だと思います。
>高校時代は京大か東大に行こうと決心しておりました。
>慶応・早稲田のくだりは、全く同意見です。
>両校とも‘すべりどめ’で受験はしました(慶応経・商、早稲田政経
>当然合格)が、もしそちらに進学していたとしたら、一生コンプレッ
>クスに苛まれただろうと思います。
早慶の3学部もすべりどめで受験したの。 よっぽど東大合格に自信がなかったんだね。でも、何ら学歴としての価値を感じないところをどうして行く可能性のあるすべりどめにしたんだろうね。
今、どちらにお勤めですか?
東大京大出ておけば、いいに越したことはないが、早慶だっていいじゃない。
早慶でスタートラインに立てない仕事ってごく一部でしょ。
大企業への就職で門前払いになることも極めて稀。
それにすべての人が競争社会を生き抜いてエリートになろうとしているわけじゃないし。
***だっていいじゃない。ほとんどの人が***なんだし。
私の夢はエリートになることじゃなくて、毎日おいしいものを食べて温泉に入って10時間睡眠。
競争してエリートになって過労死するより、健康に幸せに暮らしたい。
そんなわけで、私は地方公務員になりました。年収は生涯1000万円に届きません。
夫婦とも公務員なので2人でやっと一流企業社員の年収並みです。
正月はヨーロッパで音楽三昧です。
ほー
東大卒で融通が利かない奴って、本当に使えない。
マニュアル通りにしか動けないって、どういう事!?
2704さんありがとう
2708さん
違うのですよ。"慶応や早稲田等の私学については、何ら学歴としての価値を感じないのも事実"というのは、会社で成功云々とは別の話です。
例えば、とても賢い犬や猿がいたとしても人間はそれになりたいとは思わないでしょ? そういう感覚ですね。
私は受験時に早稲田慶応などは受けませんでしたが、周りの友人は結構受けていました。 殆どの連中は、本番(東大京大入試)の為の雰囲気慣らしの為の模試として受けていたようです。 そいつらに"お前早慶に受かったら行くのか?"と茶化して聞くと、みんな判で押したように"冗談でも嫌"と言うのが答えでした。
まあ、大半の連中は殆ど東大京大に受かってました。 不幸にして浪人した連中も、早慶に行くよりは浪人して東大京大再受験して浪人合格か、或いは志望をほかの国公立の医学部に変えて進学していく連中がほとんどでしたね。
>不幸にして浪人した連中も、早慶に行くよりは浪人して東大京大再受験して浪人合格か、或いは志望をほかの国公立の医学部に変えて進学していく連中がほとんどでしたね。
それ、よくわかります。
プライドだと思います。
「フジカラー」テレビコマーシャルコピーをアレンジすると、
「東大・京大卒者はよりすばらしく。早慶卒者はそれなりに。」
ということですね。ちと古くてごめんなさいね。笑
職業を聞かれて公務員の人しか答えてないこの板の現実……
早慶出でも社会に出て成功する人間はたくさんいるし、東大京大出ても会社のお荷物になる人間もいる、
という話は、そもそもの「学歴自体の価値」ということとは全く別の次元の話。
銅メダルはどう転んだって金メダルに変化する日はこないということなんですよ?
わかっているのかしら....
「ナンバー1にならなくてもいい もっともっと特別なオンリー1 ♪」ではダメ。
「オンリー1になっても意味ない 唯一価値あるナンバー1 ♪」でしょう?
早慶卒の人って、みんなプライドとコンプレックスの間で揺れているのですね。
というか、いつもコンプレックスが中途半端なプライドをズタズタにしている感あり。
学歴で、そこまで深刻にならなくてもいいのでは。
私大卒者の学歴コンプレックスをいちいち相手にしていたら切りがないですよ。
>"慶応や早稲田等の私学については、何ら学歴としての価値を感じない
そう感じるのもあなたの自由ですから、他人がとやかく言う問題ではありませんけど、
そんなに学歴だけにこだわって生きている人間ばかりではありません。
うちの弟は東大卒ですが、未だに大学の非常勤。慶応卒で有名大学の准教授になった
知人をいつも羨ましがっています。
「それでも俺は東大だ!」という意識に支えられて生きているのでしょうね。
昔、東大経済学部長に武蔵大卒の人がいましたよね。
彼なんて、学歴をどう考えているのかな?
その武蔵大卒教授に指導を受けた東大生って?
一般的ではないとは思いますが、早慶卒を劣学歴と思う階層があるというのも現実です。
>一般的ではないとは思いますが、早慶卒を劣学歴と思う階層があるというのも現実です。
それって階層じゃないですよね。そう思う人々や性向の似た人々がいるっていうことでしょ。
いえ、そういう「階級」があるんですよ。
階級って資本家階級と労働者階級でしょ。
階層ってもと皇族とか華族とか財閥の御曹司とか?
皇族だって私学だし、城西国際だしね。
それは階級でも階層でもなくて東大京大愛好家という性癖の人に
過ぎませんね。
ここには、大学卒業したばかりの人たちしかいないのか。
卒業後の功績について、どう考えるのか。
卒業後の功績など自分で振り返るものです。 自身が社会的に評価され、十分すぎるほどの報酬を頂き、 美しい妻と可愛い子供たちに囲まれていれば幸福でしょう。
それに東大京大の学歴が役に立つ事が多いのも事実です。 どなたか哀れな弟君のお話を書いておられましたが、どこにも中央値から見れば外れた値を示すものはいます。 ただ、統計的な優位がある事はここで書くにおよばないことでしょう。 私自身、その面からも非常に恵まれて人生を過ごしてきたと思います。
しかし学歴そのものは個人に捺された烙印なのです。 その点から考えて、やはり早慶卒と人さまの前で口に出すのは私の目から見ると恥ずかしい事ですね。 前に書いたように、賢い犬や猿に、人間がなりたいと思わないという事です。
>卒業後の功績など自分で振り返るものです。
功績とは、他者から認められることではないですか。
勲章とか。
東大、京大の学歴が役にたつときは、どういうときでしょうか。
2700のように、自分が見えてない人が多いね。
2729さんとかの感覚・論理は非常にまともだね。
2725、2728、、、とかは、論理も何もないw
東大京大愛好家の性癖を、自分の都合の良いように「階級」や「階層」に読み替えてるだけ。
こんなとこで手前勝手な理屈を並べてるのだから、どうせ社会や会社では厄介者扱いだろう。
妄想でもいだかないと、プライドを保てんのだろうなw
これ以上追い詰めると、狂う可能性があるから、ほっといたほうがいいかもね~
学歴の話になると、たいてい東大京大バカが乱入してきて話が混乱するんだよね。
素晴らしいことを学んだかどうかって、元の素材が良ければ、勝手に勉強するもんだよ。
知識を学ぶなんて感じではないと思う。
あとは先端的な研究や実社会で活躍してる先生のスタイル、知識、思考から学ぶって感じかね。
人並みのスポーツ、若者文化、受験勉強程度の世界しか知らなかったが、視野が一気に広がった。
簡単に箇条書きにできるような内容ではないが、いい先生から学ぶことは実に多かった。
今でもお世話になってるけどさ。
2732のように階級や階層の意味も知らない東大卒じゃ、マーチ未満だね。
たしかにw
いえ、
確かに社会に出てからの成功は客観的評価によるものでしょう。 給与も、叙勲もしかり。 でも、それらをあくまで内省するにとどめることに価値があるのです。卒業後の成功は各自の潜在能力と運です。 しかし、東大京大卒と言う学歴が今までの人生で何かしら背中を押してくれた事はありました。それで私は今まで進んでこれたと思っています。 ですから私は母校を誇りに感じ、社会的、金銭的、 家庭的に恵まれた自分の幸運を感じています。
もし、早稲田や慶応に不幸にして進学していたら。。。 社会的反骨精神は養われたかもしれませんが、その代わりに生涯背負う"慶応卒" "早稲田卒" と言う学歴はあまりにも悔やんでも悔やみきれない黒いレッテルとなっていた事でしょう。 私はその負の遺産はあまりにも大きいと思いますし、私の高校同窓の多くも同じような価値観とプライドで過ごしてきたのでしょう。
賢い犬や猿に、人間がなりたいと思わないのです。 また、残念ながら、犬や猿に人間の思考は理解できないのです。
つーか、歪んだ母校・自己愛を持った人間の精神的奇形だよね。
ほかの人は普通の人間なんじゃないの?
「世間や客観的状況はどうあれ、おれはこう思うし、それが正しい」というのは、精神病の一歩手前。
精神科学的には、こういうのは病院と世間との間の壁を綱渡りしてるようなもんだろ。
>>2743さん
私たちと価値観を共有できない、その資格のない人間たちの「辞書」には、‘プライド’という言葉それ
自体存在しないのでしょう。
私たちが、高校・大学時代に友人たちと当たり前のように育んだ価値理念は、それほどまでに高尚なもの
だったのでしょうか? 笑
よくない高校に行きましたねw
親は熱心だったんだろうに、役にも立たない狂人の養成校ですか。
おれも同じ大学だが、こういう友人は幸いいなかったね。
達成してしまったことなど、もう興味なかった。
みな、次のステップに進んだり、楽しむのに忙しかったからだろうね。
2745さん
悲しいけれど貴方の言う事が事実なのでしょう。
あのころ友人たちと高3の夏休みにプールで泳いだ後に馬鹿騒ぎしながら解いてた赤本や大学への数学など、今となっては楽しい思い出ばかりですが、あの頃の価値観、プライドは高校生にしてごく普通のものだったはずです。
早稲田慶応に行くぐらいなら浪人した方が良い。 社会でまともな道を歩きたいなら。。。
ただただ、犬猫のレベルに自分を落とす事なきよう、友人と励ましあい、高めあいながら過ごした日々でした。
2743さん
だから、東大、京大卒で、得したのは、どういうときかって、聞いてるでしょう。
2747さんのアイデンティティってすべて東大卒ってところにあるんですね。
きっと毎晩、夢に銀杏のマークが出てくるんでしょう。
何だか早稲田の精神昂揚会の輩とダブってくるんですが。
早く夢から醒めて、まっとうな人生が歩めるようになるといいですね。
頑張れ!