匿名
[更新日時] 2022-05-25 08:32:18
制振、免震は考えていません。気密性や断熱も二の次と思っています。とにかく耐震性を軸に震災に強い建物を考えています。現在、この四社に絞っていますが、各メーカーはかなり耐震性に自信を持っているようです。
とにかく、一度の大地震は勿論、数年、数回に及ぶ震災に狂いなく耐えうるメーカーはどこだと思いますか?
皆様のご意見を伺いたいです。
[スレ作成日時]2012-05-14 01:29:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
交通 |
https://www.misawa.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
耐震性でミサワホーム、ダイワハウス、一条、三井ホームの中で選ぶなら?
-
23
匿名さん
内装のひび割れを気にするなら免震しかないけど、一条の免震にでもするの?滑りは免震の効きだしが悪くて、一条の揺れやすい軸組みだと家具が倒れてしまうかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名
耐震で木造ならミサワ
鉄骨ならユニットのトヨタかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん
トヨタの耐震性がそんなに高いかは少々不安というか疑問。
ラチス材はどれだけ耐力があるのだろうか。
ユニット工法はどこもあまり変わらん気がするが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
購入検討中さん
ハイムのTV放送『噂の現場』では外壁が何か所も外れたり
窓が落下 室内壁が押すとグラグラ揺れる等々でした。
そのハイムでも(躯体)鉄骨には損傷無しということで 全壊認定はしてくれなかったようです。
そもそもユニット構造に欠陥があるのでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名
一件だけでしょ?全部そうなったの?
そもそもハイムはスレ違い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
購入検討中さん
>>一件だけでしょ?全部そうなったの?
ハイム過去スレを参考にしてください
震度5程度でも被害にあった家が多かったよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん
だいぶスレ違い。ズレズレ。
ハイムは構造は問題無しだがその他に問題がある。
という事か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
ビギナーさん
三井ホームがなぜ候補に入っているのかわかりません。
ホームページ上では2×4の説明、基礎が丈夫ということ、免震も扱っていること位しか説明がありません。
他にも2×4を扱っているHMはたくさんありますが、三井ホームの2×4が特別な工夫があるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名
あのさ、現在の国の基準にハマっていない住宅が倒壊しただけで、何を慌てているの?
普通に真面目に構造計算して建築許可が降りたらどんな建築方法をとっても地震に対する頑丈さは一緒ですよ。
心配なら第三者機関に構造計算してもらうのが良いでしょう。
時間と手前、お金を惜しんで良い住宅は建てられないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
33
匿名さん
ローン板で戸建ての9割が震度6強で倒壊すると言い続けている人がいますが本当でしょうか?何かデータはありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
>>32
実物大振動台実験で今の建築基準の建物が震度6強で倒壊しています。
YouTubeで動画が見られます。
それと一般の戸建住宅は構造計算はしません、壁倍率計算だけです。
更に代4号建築?(3号だったかも)は2級建築士の最良で無審査で建築できます。
だから信用できないし、実際の地震で居住不可能な程損傷するのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
>>33
戸建ての9割が震度6強で倒壊すると言うのは言いすぎで
それが本当なら3.11地震で北関東から東北地方まで戸建住宅が倒壊しています。
「震度6強で倒壊の可能性がある」と言うのが正解です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
NO.34で訂正です。
誤:2級建築士の最良
正:2級建築士の裁量
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん
1号建築物
特殊建築物(建築基準法別表第1(い)欄の用途のもの)かつ 床面積>100m²
2号建築物
木造かつ 階数≧3 延面積>500m² H>13m 軒H>9m のどれかにあてはまるもの
3号建築物
木造以外かつ 階数≧2 延面積>200m² のどれかにあてはまるもの
4号建築物
上記以外のもの
4号建築物には、建築確認申請時に4号特例という確認申請時の審査簡略化の特例が認められている
普通の木造住宅は第4号建築物で極めていい加減な信用出来ない物です、だから地震で倒壊しなくても酷く損傷します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
難しい問題ですね。歴史的な経緯を説明するなら、阪神大震災で倒壊した建物はまずは圧倒的多数が建築基準法が改正される1981年以前の古い建物だったのですが、それだけではなく、耐力壁の不足やアンバランスな配置を行っている割と築年数の浅い物件もあったようです。一方で施工基準が明確な2×4工法では大きな被害はほとんど見られませんでした。その対策として、建築基準法は、これらの原因を踏まえ、平成12年に法律の大改正を行い、不均衡な耐力壁を是正するために、1/4法といわれる耐力壁のバランスをチェックする方法を明確化し、在来工法では柱・土台の接合力不足を補うために、柱の接合金物の詳細を新たに規定しました。
また、品確法を定め、品格法では建築主の人が、耐震性を判断する目安となるように3段階の耐震等級が表示されました。等級1が基準法と同じです。そして、等級2、等級3となるほど建物の耐震性は高くなります。
ですから、住宅の耐震性を判断する一つの基準として、この耐震等級がいくらなのかということに注目するといいと思います。長期優良住宅なら等級2以上です。
ただ、ここからが難しいと思うポイントなのですが、たとえ等級3をとっていたとしても危険だという人もいます。
「絶対大丈夫」とはなかなか言いにくいですが「損傷するかもしれない」とは言いやすいですからね。また、最近の
2×4などのモノコック工法ではこの等級3を大幅に超える耐震実験にたいしても損傷しないとする実験結果も多く
見られます。
戸建ての9割が震度6強で倒壊するおそれというのは、おそらく木耐協の発表に基づくものだと思うのですが(HPがありますのでご覧になるといいと思います)、木耐協の組合員は地元の耐震補強工事を請け負っている工務店です。こういう人たちは、ことさら耐震補強の必要性を訴えるわけで、そうなると「9割が~」という話になるのでしょう。そこらへんも少し差し引いて考えなければならないのではないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
サラリーマンさん
この4つならどれでもOKだと思うが。1つ選ぶならミサワさんっしょ。
-
40
匿名さん
>>39さんは
ミサワホームを選ぶ理由を教えて欲しい。
どこが優れているのか?それとも安いのか?
まさか社員じゃないよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
去年、三井で震度6弱(茨城)被災後すぐに引き渡しされた者です。
友達が三井の設計士なので、くまなく調べてもらいましたがクロスのしわすら入りませんでしたよ。
1年5ヶ月経過しましたが未だ何ともありません。
設計士曰く「いい責任者といい大工にあったって良かった」だそうです。
-
42
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)