東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart20
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 04:40:15
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/

引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart20

  1. 201 匿名さん

    豊洲に人間が住んでいるのをこの掲示板ではじめて知りました。
    モノ好きがいるんですね。

  2. 202 匿名さん

    豊洲に住んでるのは地方出身者ばかりですから、東京育ちだと友人に豊洲在住者がいないのは当たり前ですよ。
    東京都民は小学校で江東区埋立地がゴミ捨て場だった歴史を習いますので、まさかそこを買おうなんて考えもしません。

  3. 203 匿名さん

    豊洲に住んでるのは東京出身者ばかりですから、田舎育ちだと友人に豊洲在住者がいないのは当たり前ですよ。
    東京都民は小学校で江東区理想郷が徳川家康公のお狩り場だった歴史を習いますので、まさかそこを売ろうなんて考えもしません。
    手に入れられればラッキーです。

  4. 204 匿名さん

    豊洲の小学校ではそう教えているのか。
    学習指導要領さえ守っていないんだな。

  5. 205 匿名さん

    豊洲は東京ではないどころか違う国ですから教育カリキュラムも違うんでしょう。
    "地上の楽園"だっていつも言ってますよね、豊洲民が。

  6. 206 匿名さん

    やっぱり枝川の影響か・・・

  7. 210 匿名さん

    何のランキングですか?

  8. 212 匿名さん

    スカイツリーが見える豊洲に住みたいナ

  9. 214 匿名さん

    就職難易度ランキング

    地所とか三井不動産なんて東大、京大、一橋、早慶が7割くらいだからね

  10. 216 匿名さん


    東京都民が選ぶ住みたい街ランキング」

    東京都内在住の20才以上の男女を対象とし、有効回答数は6,510人。
     それによると、住みたい街1位は「豊洲」、2位は「吉祥寺」、3位は「自由が丘」、
     4位は「恵比寿」、5位は「下北沢」、6位は「中野」という順になった。

  11. 218 匿名さん

    青山から豊洲引っ越しました!豊洲サイコー(^O^)/

  12. 219 匿名

    は〜いみなさん、この掲示板で
    都民が選ぶ住みたい街
    をスレ検索しましょう!

    そこのスレ主が、216の本当のランキングを書いてま〜す。

  13. 220 匿名さん

     ・ キャナリーゼ:江東区豊洲      (別称「ウメタテーゼ」「ガレキジェンヌ」)
     ・ ニコタマダム:世田谷区二子玉川
     ・ イタバジェンヌ:東京都板橋区
     ・ ネリッシュ:東京都練馬区
     ・ アカバネーゼ、:北区赤羽
     ・ アダチーゼ:足立区
     ・ マリナーゼ:浦安エリア(千葉)   (震災後は「ウンコナガセネーゼ」がネットで氾濫)
     ・ マクハリーヌ:幕張エリア(千葉)
     ・ シンユリーゼ:新百合ヶ丘エリア(神奈川)
     ・ アザミネーゼ:あざみ野エリア(神奈川)
     ・ たまプランヌ:たまプラーザエリア(神奈川)
     ・ アオバネーゼ:青葉台エリア(神奈川)

  14. 221 匿名さん

    ・テッキンタリネーゼ:市川駅前某タワーマンション

  15. 222 匿名さん

    笑ったw
    豊洲と浦安、市川が秀逸だなw
    練馬に足立、新百合と青葉台は語感が悪くて無理矢理感があるな。

  16. 223 匿名さん

    浦安はトイレガネーゼというのもあったな。

    不謹慎だが笑ってしまった・・・。

  17. 224 匿名さん

    青葉台はアオバダイアですよ。

  18. 225 匿名さん

    ・武蔵野夫人:武蔵野・三鷹・小金井あたり
    ・成城マダム:成城

  19. 226 匿名さん

    ・天皇家:皇居

  20. 227 匿名

    ウナネーゼ:宇奈根

  21. 233 匿名

    コエダメーゼ:世田谷

  22. 234 匿名さん

    都心
    クウキキタネーゼ
    コンクリートダラケダゼ
    ミッシュウシテルゼ
    スミタクネーゼ
    スミゴゴチワルイゼ
    タカイダケダゼ
    コダテコンプレックスダゼ

  23. 235 匿名さん

    郊外住まいの方が川の向こう辺りから遠吠えかねぇ?
    悲しいな・・・

  24. 237 匿名

    今、西小山ですが本当に住みやすいです。
    ステータスはともかく、
    もうちょい頑張って武蔵小山にマンション買いたいですが新築ほとんど出ないですね。
    大岡山も住みたいですね。

  25. 239 匿名さん

    武蔵小山とかは、確かに新築出にくいよね。あの地区の商店街は凄いと思う。

  26. 240 匿名

    異常なポジティブシンキングができるひとでないとあの環境でやっていけないでしょうな。リアルでは都心住まいの発言はよく浮いてるからなァ

  27. 241 匿名さん

    ランキング

    ラッキーテンプル
    フリーヒルズ
    サイドビーチ
    ツーボールリバー
    ニューホテル
    ビターヴァレイ

  28. 242 匿名さん

    ジョージ
    オカジュー
    ハマ
    ニコタマ
    ジュク
    シブタニ

  29. 243 匿名さん

    豊洲に住んでるけど、浦安に引っ越したいな。
    マリオの土管みたいな隆起キノコが好き。

  30. 245 匿名さん

    豊洲に住める人は、福島原発の隣にも住める人。

  31. 251 匿名さん

    高台が豊洲をけなしているんじゃなくて、
    豊洲の粘着が豊洲豊洲ってうるさいから
    早くスレから消えてもらいたいだけなんだけど。

  32. 252 住まいに詳しい人

    豊かな『洲』に住まう

    川の緩やかな流れで堆積された歴史ある地形
    その上に洗練された廃棄物をかぶせて造られた品格ある地盤
    セレブ以外は寄せ付けない気品





    三角州(さんかくす、元の用字は三角洲)とは、河口付近で見られる地形で、枝分かれした2本以上の河川(分流)と海で囲まれた三角形に近い形をしている。ギリシア文字のデルタ(Δ)に似ていることから、デルタ、デルタ地帯とも呼ばれる。

  33. 253 匿名さん

    豊洲は三角州ですらなく、ただのゴミ埋め立て地。
    関東大震災のときも今回の震災のように大量の瓦礫=ゴミが発生し処理に困った。
    このため東京湾にそのゴミを捨てることになった。これが豊洲

  34. 255 匿名さん

    豊洲豊洲でも、どこに住みたいの?

  35. 256 匿名さん

    涙ふけよ

  36. 260 匿名さん

    19日午後 国立天文台などの国際研究チーム会見
    人工衛星「ひので」が太陽の磁場の反転を世界で初めて確認。
    約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化する可能性・・・
    10年後から小氷河期が始まる?としたら郊外の一戸建てより、都心のマンションだな。

  37. 261 匿名さん

    デルタ地帯に高級住宅地ができているという例は聞いたことが無い。

  38. 262 匿名さん

    河口の三角州は水捌けも悪い低湿地なため、世界中どこでも田んぼ荒れ地、低所得者の居住地域となっており、途上国ではスラムをよくみかける地域となっている。

  39. 263 匿名さん

    もともと三角州でさえも無かった街には関係なし。

  40. 265 匿名

    高台を自慢しつつ実は高台に近い坂下そばだったりしたら笑える。すごいコンプレックスたまりそう。

  41. 266 匿名さん

    >265
    豊洲にお住まいですか?うらやましいです

  42. 267 匿名さん

    もういい加減、埋め立て地の話題はいいから。
    どっか違うところでやって!!

  43. 269 匿名さん

    >268
    それは無理でしょう。高台は不人気物件だらけ。
    東京直下では火災大旋風の業火に巻かれることが丸分かり。

    いま、富裕層ほど高台を逃げだして、湾岸エリアに引っ越してます。

    高台エリアが人気地域にランキングするなんて夢のまた夢。ほっこり

  44. 270 匿名さん

    東北でもどこでも、海から撤退。

  45. 271 匿名さん

    >268
    高台に住みたいなんてアホいないでしょ。

  46. 272 匿名さん

    東北の話題はいいから。ここは23区板。

  47. 273 匿名さん

    東京直下地震があるときに自分や家族がどこにいるか判らんよね。
    豊洲マンションの最上階に住んでいても、道歩いてて死ぬかもしれないし
    高台でも、たまたま低地にいて津波で死ぬかもしれん。

  48. 274 匿名さん

    23区でも海から撤退

  49. 275 匿名さん

    で運良く助かった時に自宅が壊滅してるかどうかですよね

  50. 277 匿名

    地震の話しはもうあきた。

    湾岸の大津波はあくまでも想定外の話し、内陸の大震災
    はずいぶん前から想定されている想定内の話し、そもそも
    同レベルで語るのはおかしい。

  51. 278 匿名さん

    高台が昔から人気
    なんでそんな当たり前のこと知らないの
    下町しか知らないのか

  52. 279 匿名さん

    目黒、品川、大田区の高台は高い
    川近くや低地や埋立地はもう避けないと後悔してからでは遅い

  53. 280 匿名さん

    埋立地住民は今度は高台を攻撃してきたか・・・。
    世間の常識からかけ離れた発想は埋立地住民の得意中の得意。
    どこか北のほうの国と似たところがあるね。

  54. 281 匿名さん

    そういう達観した人もいないと掲示板がつまらなくなる。笑

  55. 282 匿名さん

    昔から、煙と何とかは高台に行きたがる。

  56. 283 匿名さん

    つまらん。もっと面白いこと言え!

  57. 284 匿名さん

    まぁ結局、埋立地や低地はやめておけってことだな。

  58. 285 匿名さん

    高台民の、湾岸民に対する嫉妬がひどい

  59. 286 匿名さん

    好き好んで湾岸に住む人はいないのだが。

  60. 287 匿名さん

    >好き好んで湾岸に住む人はいないのだが。

    豊洲地域だけでもここ最近でものすごく人数が増えてます。数万人単位で。
    これ、好きで住んでるんですけどね。

  61. 288 匿名さん

    違うよ。湾岸しか住めないからだよ。

  62. 289 匿名さん

    そんなわけないだろ。進んで住みたいんだよ。
    内地は業火ベルト地帯。火災大旋風の危険アリ。

  63. 290 匿名さん

    内陸は帰宅難民になると、家族が心配だし。

  64. 291 匿名さん

    湾岸は津波火災の危険アリ
    進んで住んでいるのは覚悟を決めた人達

  65. 292 シエル

    湾岸には湾岸の良いトコがあるし
    高台にも良いトコはあって
    それぞれがそれに惹かれつつ
    それぞれのリスクも承知で住んでいるんだから
    此処で余計なお世話で説教したりネガキャンしてる人が
    一番おかしいと思う。

  66. 293 匿名さん

    >292
    今、高台からはどんどん富裕層が逃げてるよ。安全安心な湾岸に移ってる。

  67. 294 匿名さん

    豊洲地域だけでもここ最近でものすごく人数が増えてます。数万人単位で。
    震災前に買っちゃった人が建物が竣工して入居してるだけでは?
    今から買おうと思う人はいないだろ。

  68. 295 匿名

    毎日の通勤が帰宅難民みたいな場所は避けたいね

  69. 296 匿名さん

    >294
    >今から買おうと思う人はいないだろ。

    たくさんいる。
    内地からの引越し要望はかなり増えたみたい。

  70. 297 匿名さん

    >293

    根拠は?
    仮に一定数の移住者がいたとしても、不景気で金回りが悪くなって仕方なく引っ越してるだけじゃないの

  71. 298 匿名さん

    帰宅難民で家族を心配させるのがいいのか?家族を危険なところに住まわせるのがいいのか?
    比べる比じゃないような・・・
    まさか家族に高額な保険金かけようと思ってないよね?

  72. 299 匿名さん

    震災の時に大規模火災はほとんど起きなかった。古くは関東大震災、新しくは阪神の時の教訓で不燃化が進んだことが大きい。一方、昨年の地震ではじめて大きな問題になったのが液状化。次は何でしょうか。個人的には、高層ビルが倒れなくても事故車のようになって住めなくなるのではないかと心配しています。

  73. 301 匿名さん

    >300
    どこが平行線?
    客観的に見れば湾岸が安全に決まってるよ。
    100歩譲って「液状化がー」とかあっても、内地の業火ベルト地帯、火災大旋風。
    考えるだけでも恐ろしい。阪神大震災の死者で多かったのは火災だからね。こわいこわい。

  74. 302 匿名さん

    埋立地に帰れない、という帰宅難民が大量発生する。
    船で帰るしかない。

  75. 303 匿名さん

    「東京マグニチュード8.0」

    第一話:お台場、沈む http://tokyo-m8.com/episode.shtml

  76. 305 匿名さん

    >303
    hahaha!
    既に豊洲では、つい1年前にM9.0を経験済み。
    犠牲者どころか大した被害もありませんでした、とさ。おしまい。チャンチャン♪

  77. 307 匿名さん

    >>305
    M9は遙か遠くの三陸沖なんですがね。
    マグニチュードは震源での地震の強さだって知らないおバカさん?

    埋立民ってまともに学校もでてないのかなあ。

  78. 308 匿名さん

    三陸沖でのM9と東京直下でのM8は地震の東京での強さがまったく違う。
    震源までの深さもあるけど。
    こんなのは学校でまともに勉強してれば誰でも知ってることだと思うけど。

  79. 309 匿名さん

    数本の橋を渡れないと帰れない
    安全上、封鎖されたら終わり

  80. 310 匿名さん

    高台の欠点なんてありませんよ。
    高台でも坂のない平たん地もあるし、
    延焼の可能性の低い地区もたくさんあるし。
    高台そのものの欠点なんて見つかりません。

  81. 311 匿名さん

    低地より評価されるから、値段も高台のほうが高いんですよ。
    満足度と価格のどちらをとるかでしょ。

  82. 315 匿名さん

    昨年のマグニチュード9経験しているとかいうのは、デベ関係者がいう話。文系さんは騙されちゃうのかもですね。

  83. 316 匿名さん

    314
    完売を続けていながら、いまだに全戸完売はできてない、って面白いね。

  84. 317 匿名さん

    例えばプラウド吉祥寺は5月上旬に1期で全戸完売した。

  85. 318 匿名さん

    完売ってのは全戸売り切ってから言ってほしいもんだ。
    細切れに申込みがあった分だけ売り出せば完売するのが当たり前だろ。

  86. 320 匿名さん

    マグニチュード9を経験って言ったって震源に住んでいた人はいないわけだし。
    震度かガルで表現しようよ。

  87. 322 匿名さん

    海上⇒埋立⇒重工業地区⇒団地(現在)

    これが豊洲の歴史

  88. 324 匿名さん

    すっかり湾岸スレになってるけどここは「住んでみたい街」のスレ
    であって特定地域をネガするスレじゃないんだろ?
    住んでみたい街をポジすればいいだけなのになぜ湾岸ばかりに
    こだわるのか意味不明。

  89. 326 匿名さん

    埋立地住人のコンプレッククの強さのあらわれでしょうね。

  90. 327 銀行関係者さん

    番町で決まり!

  91. 328 匿名さん

    ランキングの常連である自由が丘も
    戦前は沼地で、埋め立てて造成した場所だからね。高台ではない。

  92. 329 匿名さん

    海上⇒埋立⇒重工業地区⇒団地⇒マンション⇒低価タワマン⇒高級タワマン⇒嫉妬の嵐(イマココ)

  93. 330 匿名さん

    坪200万円台の物件は高級とは呼べません。

  94. 331 匿名さん

    埋立地→大量売れ残り(イマココ)

  95. 334 匿名さん

    埋立地も当然ランク外なんだけど・・・

  96. 335 匿名さん

    そのうち、竜宮城の跡地とか言い出しそうだな(笑)

  97. 339 匿名さん

    既に高止まりしていて将来性のない旧分譲住宅地よりは、埋め立て地の方が将来性があるように思うがどうだろうか?

    地震は起ってみないとわからないから何とも言えないが、液状化の方が火災よりは許容されるように思うな。

  98. 340 匿名

    同じ言葉を繰り返すようになったらメンタルケアが必要だ。悪いこと言わないから肩の力抜いてパソコンの電源を落としたほうがいいよ。住む場所がすべてではないんだから。

  99. 344 匿名さん

    NHKスペシャルやナショジオがてぐすね引いて待ってます。笑

  100. 345 匿名さん

    >>342
    テイゾウの次は嫌煙かよw
    夜間中学行けってw

  101. 351 匿名さん

    高台ってどこ。
    地名かと思った。

  102. 352 匿名さん

    夢の中で襲ってくる見えない敵の名前です

  103. 353 匿名はん

    高台とは昔から
    何とかと煙が上がりたがる場所です。

  104. 354 匿名さん

    いま>353が良いコト言った

  105. 355 匿名さん

    何度考えても「豊洲に住みたい」ってなっちゃうよね。みんなもそうだろうけど。

  106. 356 匿名さん

    マンション業者が埋立地にこだわるのは仕入れ値が格安だから。
    容積率あたりで西側高級住宅地の1/5程度。ぼろ儲けできる。

    住友不動産 「有明北3-1」容積率1種当たり42万円の安値で取得
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news469.htm

  107. 357 匿名さん

    最新ランキング
    1 公示 港-3 東京都 港区南青山4-20-4
    2 公示 港-4 東京都 港区南青山4-12-1
    3 公示 渋谷-2 東京都 渋谷区千駄ヶ谷1-26-11
    4 公示 千代田-4 東京都 千代田区富士見1-4-12
    5 公示 渋谷-18 東京都 渋谷区神宮前5-34-
    6 公示 渋谷-1 東京都 渋谷区千駄ヶ谷3-4-24
    7 公示 渋谷-13 東京都 渋谷区渋谷4-2-23
    8 公示 渋谷-3 東京都 渋谷区広尾2-12-13
    9 公示 渋谷-10 東京都 渋谷区広尾3-16-7




    地価下落率が大きい順。

  108. 358 匿名さん

    豊洲新市場の事業費って4300億円超か。

    桁違い過ぎてワロタ。ますます発展してしまうなw

    他にこんなに金つぎ込むところあるか?

    掲示板でいくらでも騒いでも、覆しようのない事実w

    1. 豊洲新市場の事業費って4300億円超か。...
  109. 359 匿名さん

    豊洲住民にとって市場が移転してくるのはグッドニュースなのかい?
    魚屋相手の店以外にはデメリットの方が多いんじゃない?
    税収だって豊洲に入ってくるんじゃないよね?

  110. 361 匿名さん

    千客万来施設は結局、観光客用だろう。
    築地に場外が残り、場内移転後には広げるそうだから、
    一般人が買うのは築地場外、観光客が千客万来、の住み分けだな。

  111. 362 匿名さん

    築地市場よりももっと人があつまる重要な設備を跡地に作るために移転するわけで、
    豊洲にあった方が人があつまるから移転するわけではない。どっちが大事か、そこが重要。

  112. 363 匿名さん

    市場移転は乗りかかった船だから、今さら引き返せないんだろう。
    問題が発生した時には「当時の責任者はもう在籍していません」というお決まりの逃げ。

    東日本大震災後に液状化を隠すために張られたブルーシートはそろそろ撤去されたかな?

    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

  113. 364 匿名さん

    4300億円かけても、できあがるのは魚市場でしょ?
    魚市場を江東区の洲に移したおかげで、中央区築地に広大な再開発一等地が生まれる。

  114. 365 匿名さん

    青果市場もあるのでは?

  115. 366 匿名さん

    住む近隣に市場なんて嫌。
    商ってる人の声も聞いてて心地よくないし、不特定多数の観光客もくる、しかも、におうでしょう。

    市場が出来て喜んでる人って、どんなお育ち?

  116. 367 匿名さん

    勝どきは最高です。

  117. 369 匿名さん

    豊洲に市場移転することがキチガイじみていることはもちろんだが。

    豊洲に限らず、震度6強予想のうえに液状化と津波被害が予想された湾岸に価値なんぞないわ!

  118. 370 匿名さん

    江東区湾岸は震度7予想の地域が多くなかったですか?

  119. 371 匿名さん

    ここは住みたい街のスレです。住みたくない街について語りたい人は雑談スレでお願いします。

    住みたくない街について執拗に語るのはなんなんでしょうか?
    自分が偉くなった気分になれるからですか?
    勘違い野郎を叩きのめしたいという正義感(?)からですか?

    他の土地をを叩いても自分の好きな場所の価値は上がらないと思いますよ。

  120. 373 匿名さん

    事実でない買い煽りは訂正しないと社会正義に反します。

  121. 374 匿名さん

    築地移転後の土地は何ができるのですか?

  122. 375 匿名

    移転後の土地に住めるわけじゃないから
    どーでもいいんじゃない?

  123. 376 匿名さん

    豊洲ネガは正義の人なんですね。わかりました。

  124. 377 匿名

    正義のヒーロー湾岸ネガさん

  125. 378 匿名さん

    腐り切った埋立地を買い叩く、買い叩く、買い叩く

  126. 379 匿名さん

    観光地になると住居としての資産価値が上がるかどうかは押上の惨状を見ればわかるよ。
    観光客相手の商売をするのでもなければ観光地化する事は住環境の悪化にしかならない。
    しかも豊洲市場は業務用の卸売市場だけだから、メリットはなにもないよ。

  127. 380 匿名さん

    ネガかっこいい!

  128. 381 匿名さん

    キリッ!何のメリットもない

  129. 383 匿名さん

    ポジもかっこいい!

  130. 384 匿名さん

    その千客万来施設は、東京都がハッキリ
    『観光拠点』と明記している。
    つまり、379が書いている『観光地化』にすぎない。
    住民にメリットなし。

  131. 385 匿名さん

    >豊洲市場の千客万来施設は銀座三越より広いですよ。

    凄いですね9万㎡もあるそうですね。さすが土地がタダみたいな場所は違いますね。
    それでもイオンタウン越谷の22万㎡には及ばないですが。

  132. 386 匿名

    越谷と同レベルですか。

  133. 387 匿名さん

    押上も豊洲もジェントリフィケーションの好例ですな。

  134. 388 匿名さん

    >386
    豊洲の地価は越谷ぐらいでしょうね。
    鄙び度も同じレベルだし。

  135. 389 匿名さん

    千客万来施設って民間どれくらい絡むの?
    反対派に対するエクスキューズ的なハコ物だと悲惨そう

  136. 390 匿名さん

    豊洲は他のスレで
    専門家が見ても
    今後150万が妥当との事です

  137. 391 匿名さん

    >358
    土地代2370億か
    馬鹿高い買い物だったと思うが
    狭い虎ノ門パストラルの価格と変わらないんだな

  138. 392 匿名さん

    役人はバカだから「ハコさえつくればいい」って安易な考えなんだよな。
    何も学ぼうとしない。民間ではありえない。

  139. 393 匿名さん

    >民間ではありえない。
    民間でも豊洲で有り得たな
    汚染埋立地の工業地域にね


  140. 394 匿名さん

    >393
    あのバカでかいハコモノ・・・

  141. 395 住まいに詳しい人

    正直書いてしまってもいいですか?

    東京湾直下型地震が来たら、豊洲は地盤沈下してタワマンのエントランスは水の中になると思うよ。
    あと、側方流動が起こってタワマンの杭がへし折れて、タワマン自体が傾くでしょう。
    東京湾は流出した瓦礫とタンクから漏れたオイルで火の海になるでしょうね。

    原子力発電所の事故も想定外という言葉で簡単に片付けられているけど、タワマンの営業マンも
    その時には想定外で逃げちゃうでしょう。

  142. 396 匿名さん

    トリトン見ても思うけど、商業施設って結構難しいよね
    有明GCも、どう周辺と差別化していくのか難しい
    能天気な住民はオペラハウスなんて言ってたが

  143. 397 匿名さん

    >395
    エントランスに住んでるワケじゃねーよwww

  144. 398 匿名さん

    ん?エントランスが水没したら家から出れないだろ。
    それとも毎日長靴はいて出かけるのか?
    そんな思いをする羽目になるのは埋立地だけなんだがね。

  145. 399 匿名さん

    火災でも一緒
    縦長タワマンは不利
    下階がダメになれば
    積み木でもわかるように
    上階崩れ落ちて全てダメ

    要するに災害におけるタワマンの弱点

  146. 400 匿名さん

    >反対派に対するエクスキューズ的なハコ物だと悲惨そう
    まさに真実を突いてますね。
    とりあえず箱だけ用意してあとはテナントがあつまろうがどうなろうが知ったこっちゃないってところでしょう。
    築地は鮮魚マーケットにするそうなのでそちらを観光地として強化し、豊洲魚市場の付録として作られた「千客万来施設」はテナントが集まらずシャッター通りとなるだけですよ。

  147. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸