政治・時事掲示板「少子化対策に一番効果的な方法は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 少子化対策に一番効果的な方法は?
  • 掲示板
何に税金つかってんの [更新日時] 2013-08-05 21:51:02

①男の育児休業義務化
②不妊治療に保険適用
③人生設計をもりこんだ性教育の徹底
④保育所を増やす
⑤扶養控除額の拡大

いろいろ思いつくのですが、①とおもうのです。
男性の価値観がかわって話が早くなると思うのだけど、どうでしょう。男に0歳児育児の大変さ、乳児を通所させながら仕事をすることのたいへんさを身をもってわかってもらわないと、わからない。残業を断り保育所へ向かうつらさ、熱を出したわが子を迎えに行かず、業者に頼る申し訳ない気持ち、そして出費していく金、金、金。。。

みなさん、どうおもいますか?


【政治・時事板に移動しました。 2013/08/05管理担当】

[スレ作成日時]2007-03-02 13:10:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

少子化対策に一番効果的な方法は?

  1. 81 80 2008/06/04 15:57:00

    捨て台詞しか吐けないような奴を相手にした自分がバ カだったよ。

  2. 82 匿名さん 2008/06/04 21:50:00

    ’80年代は一人っ子はわがままと見られ、「えっ!一人っ子なの?」というフレ−ズを耳にすることがあった。
    ところが、最近は一人っ子が当たり前。
    「えっ!一人っ子なの?」のフレ−ズは、死語となった。

    出生率が少ないというのは、さまざまな子育て環境に抵抗があるからに他ならない。
    男女雇用機会均等法以来、日本の文化が崩れたように思う。
    女性が家庭にいて、子育てができる環境にない。

    低所得者に配慮して専業主婦を認めない国家となった。
    西成区のように全国で蜂起されると与党が滅ぶ)

    全く国にゆとりがないってことだろうな。

  3. 83 匿名さん 2008/06/04 22:06:00

    69の言うとおり、金をかければ成績はある程度上がるのは確かだ。
    これは低学年程著しいが、一定レベルまで学校で修得させれば、その差は出にくくなる。

    要は、義務教育のレベルが下がっているから、塾で差がつくということだ。

    東京が特に酷いんじゃないか。

    塾・私学産業が儲かるよう、公立の教育を下げている。
    公立学校の学校教育だけでは受験競争には勝てない。
    受験競争の緩和は、教育にお金をかけられない層が競争に参加できなくなって緩和されているということだ。

    「お金のない層は、黙って寝ていてください。」ってことのようだね。

    2世議員の国の宿命だ。

  4. 84 匿名さん 2008/06/04 22:18:00

    69は『金をかけなければ成績が上がらないと勘違いしている親のせいでやたらと教育費が増える』
    と言っているんだよ。
    83の言うとおり『義務教育のレベルが下がっているから、塾で差がつくということ』が現実だと私も思う。

  5. 85 匿名さん 2008/06/04 23:01:00

    公立学校のレベルが低くなった。だから、私立に行くか塾に行くので金が掛かるのかもしれない。
    実際、周りを見ても、学業を重視しない家庭は比較的子が多い。学業を重視している家庭は子が1人、多くても2人。
    親の意識格差ってとこかな。
    因みに、公立のレベルが下がったのは、ゆとりのせいもあるけど、一部の親による過度のクレームにもよるのでしょう。
    一部の非常識な親がいる限り、公立のレベルを上げるのも難しいように思える。
    更に言うと、「では公立のレベルをあげましょう」となった時には、また、子供の精神的負担とかが問題になってループするんだろうなと思う。

  6. 86 匿名さん 2008/06/04 23:25:00

    >どの報告を見てもたいてい経済的な要因を挙げています。
    >どこがレアなのか教えてください。

    教育費がかかるから子供を産まないという理由はこじつけにすぎない。

    真の理由は女性が自分本位の考えになったこと。
    社会の多様化により女性は自分の社会的地位の維持したいし、多子のせいで自分の経済的・肉体的
    負担を掛けたくない。

    それが本音。

    どうしても3人以上子供が欲しいかったが、経済的理由から泣く泣く2人であきらめざるを得なか
    ったなんて話は聞いたこともない。

    >どの報告を見てもたいてい経済的な要因を挙げています。

    国民の意識調査なんていい加減なものだ。
    どうせ択一で調査しているにちがいない。
    調査の対象となった人も「理由を挙げるとしたらうちもコレかな?」ぐらいの意識だ。

    だいたい自分が調査の対象として依頼されたことがないから全く信用できない。

  7. 87 匿名さん 2008/06/04 23:29:00

    追加

    統計や調査だけの机上論だけで対策を講じたって結果は見えている。

  8. 88 匿名さん 2008/06/05 01:24:00

    それぞれの生き方や価値観があるのは当たり前。
    どちらがいいとか悪いとかいう問題ではないかと思います。
    子育てによって得られる素晴らしさを、他の喜びと比較して、他を貶めるような
    発言は好ましくありません。

    子育ても多様化してきているのです。
    時代に沿った結果、というか途中経過というか。
    子供が減れば、子供をつくらないひとをなにかと非難したり、
    他人を巻き込んでまで増やそうとしたり、
    子供が増えすぎれば、子沢山のひとを非難したり、
    産む人数を制限したりと、
    あまり強制的なコントロールはどうなのかなと思いますが。

  9. 89 匿名さん 2008/06/05 01:45:00

    女性が自分本位の考えになったことが理由なら少子化も仕方ないんじゃないかな?
    自分の社会的地位の維持するのも、経済的・肉体的な問題も、女性だって選択する権利は自由だもの。
    自由を奪ったら、それはそれで他の問題が色々出てくると思う。
    個人的には、女性だけでなく男性も自分本位の考えになってきていると思うけどね。

    また、経済的な問題も、今現在で考えるのか老後資金まで視野に入れているのかで全然違う。
    因みに、収入あるのに子供が少ない人は、老後資金まで視野に入れて考えたいるのだと思う。
    何に付け、国もマスコミも、不安要素ばかりクローズアップしていくのも問題だと思う。
    色んな要素が入り混じって、近い将来、そこそこ高収入の人と低収入の人が共倒れする予感がする(笑)...考え過ぎか。

  10. 90 匿名さん 2008/06/05 02:09:00

    >>88
    極端な意見を見ていると、確かに、時代時代の世論をコントロールしすぎだし、されすぎですね。
    いずれにせよ、物事を総合的に見ている人は、極端な世論に対して呆れ果てているというのが現状だと思います。
    税金の使い方もそうだけど、一点の問題に集中しないで、色々な角度から見る必要があると思います。
    その結果、少子化が解決するなら良いし、解決しないなら仕方なし、だと思います。

  11. 91 匿名さん 2008/06/05 02:55:00

    >>86
    >国民の意識調査なんていい加減なものだ。
    >どうせ択一で調査しているにちがいない。

    本当にいい加減かどうかはわからないけど、調査対象者やスクリーニングの方法や
    質問票の構成もわからないのに、出てきた数字だけを鵜呑みにするのは危険だよね。

    しかし、そこまでまともなことを書いておきながら、なぜ
    「真の理由は女性が自分本位の考えになったこと」と何のソースもなく
    理由を断定できるのですかね?

  12. 92 匿名さん 2008/06/05 14:29:00

    >何のソースもなく理由を断定できるのですかね?

    ソースの好きな人だな。まったく。

    昔は子供は家庭の中で貴重な労働力だった。また、乳幼児の死亡率も高く子孫を残すためには
    多く子供を産むことが余儀なくされた。

    今の親たちが子供に期待することは何か?
    家庭の中での労働力でもなければ、老後の面倒を見てもらうことでもなく、育てる楽しみを
    与えてもらうことではないか?
    子供の数が増えると楽しみが転じて苦労となる。
    よって自分の許容を超える子供の数は産みたくないのだ。

    もっというなら、今の日本は農業中心の社会から工業中心の社会へ、そして今は情報化社会へと
    進化しどんどん労働力(人口)は必要ではなくなってましった。
    つまり社会に求められているのは量より質なわけで、それなのに少子化を問題化する政府の策略
    は何か?
    そっちの方が個人的には興味深い。

  13. 93 匿名さん 2008/06/05 14:59:00

    女性が自分本位になったから少子化云々のスレが立ちましたね。
    このスレから拾ったんだろうけど、何で、そこまでして、女性の自分本位をピックアップしたいのか意味不明なんですけど・・・。

  14. 94 匿名さん 2008/06/05 15:05:00

    ことを荒立てるようで悪いけど、削除依頼しました。
    私の意見をそのまま引用されたのが不愉快だったもので。

  15. 95 あっちからきた人 2008/06/05 15:10:00

    あっちにレスできないので、こっちであっちへの反論(笑

    >女性が自分本位になったから少子化社会になったのか?
    いや、「男としての能力」「経済力」「大家族を背負える甲斐性」などが不足するあっちのスレ主みたいのが増えたためだろう。


    ↑ちとまじめにそう思う(笑

  16. 96 匿名さん 2008/06/05 15:14:00

    >何で、そこまでして、女性の自分本位をピックアップしたいのか意味不明なんですけど・・・。

    おそらく、スレ主はこの意見に自分では反論できない臆病者なのでしょう。
    私の意見をそのまま引用してスレを立て、他人の対峙意見を募って私をつるし上げたいのかな?

  17. 97 匿名さん 2008/06/06 05:13:00

    このスレのスレ主です。女性が自分本位。。。話が飛躍してますね。

    92さんのレスを見て、ちょっと共感しでてきました。
    虫や魚はいっぱい卵産むけど、哺乳類は数匹。
    生まれる段階で生き残る確立が数に表れてます。昔理科で習いましたよね。

    文明をここまで手にした人間は、少子化でいいのかもしれない。
    アフリカではまだまだ何人も子供を生んで、何人も死ぬ。文明国とはちがいますよね。
    アフリカに高度な医療を持ち寄って、いざその子供達が健やかに成長すると人口大爆発です。
    いまや、遠い国で発生したウィルスがやってくる時代だから、世界規模で医療認識、技術をひきあげる必要はあるけど、どの国でも同じ様に命が助かっていったらバランスがくずれてくる。

    世帯間扶養、特に年金で少子化という点では税金が足りなくて大問題だけど、他にはどんな問題がある?
    もう年金制度やめたらいいんじゃないかな。今まで払った分返してくれたら文句言わないから。
    こんな事の為に巨額の人件費使ってる事の方がムカつく。自分で管理するから返して。
    社会保険料すこし引き上げてもいいから、社会保障だけしっかりしてほしい。
    病院は一生どこかでお世話になるから保険料は払うけど、もう生活費は自己責任にしようよ。

    土地もない、食費もガソリンも値上げ、鉄材も不足
    少子化もいいんじゃないかと思えてきました。
    今は、虐待等、生まれてきた命を健やかに育てることが重要に思えてます。
    なんぼ周囲がサポートしても親が駄目だとどうにもならないけど
    数が増えればいいってんじゃなくて、質を高めてはどうかと考え方がかわってきました。

  18. 98 匿名さん 2008/06/06 06:27:00

    そもそも国土(地球レベルでも)のもつポテンシャルに対して人間が多すぎる。
    土地や資源や食料が足りないから、競争が激しくなる。
    経済大国日本での生き残り競争では、経済的な弱者が負ける。
    産まないだけでなく、自殺者3万人/年という自殺大国でもある。

    少子化でなく「人口適正化」だと思う。
    江戸末期で3千万だったのが、約1億人も増えてしまった。
    しかも使用エネルギー量は1万倍(だったかな)。
    少子化が問題なのではなく、
    人口増加(産むわ死なないわ)と、それが急激すぎたことと、
    その激増労働力をフルに活用しての経済大国・それを前提とした社会制度や
    インフラ・建築物等を維持しようとすること、に問題があると思う。

    「産んで育てろ、かつ、働け〜」と言われても気分が乗らないから、
    「将来は人口がほどほどの風通しのいい国になります。
     それまでみんなで少しずつ負担しましょう」とでも言えばいいと思うけど。
    「エネルギー大量消費の日本人が人口を減らしたことは地球にもやさしく、
     世界にイバれます」とか。

  19. 99 匿名さん 2008/06/06 08:15:00

    少子化対策に一番効果的な方法は?

    経済力のある男性に一夫多妻制を認めたらどうだろうか?
    そうすれば、子供にお金がかかるとかで1人しか生まない妻が減るのでは?

    優秀な男性が多妻となれば、結婚できない男性が増えるだろうが
    それは、オスとして甲斐性がないから ということであきらめてもらいましょう。

  20. 100 匿名さん 2008/06/06 11:52:00

    一夫多妻制になって金目当てに嫁いだら遺産相続争いが起こるだろうね。
    女は男より金の執着心が強いから、し烈な戦いになるだろうね。 きっと

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー南麻布
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸