何に税金つかってんの
[更新日時] 2013-08-05 21:51:02
①男の育児休業義務化
②不妊治療に保険適用
③人生設計をもりこんだ性教育の徹底
④保育所を増やす
⑤扶養控除額の拡大
いろいろ思いつくのですが、①とおもうのです。
男性の価値観がかわって話が早くなると思うのだけど、どうでしょう。男に0歳児育児の大変さ、乳児を通所させながら仕事をすることのたいへんさを身をもってわかってもらわないと、わからない。残業を断り保育所へ向かうつらさ、熱を出したわが子を迎えに行かず、業者に頼る申し訳ない気持ち、そして出費していく金、金、金。。。
みなさん、どうおもいますか?
【政治・時事板に移動しました。 2013/08/05管理担当】
[スレ作成日時]2007-03-02 13:10:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
少子化対策に一番効果的な方法は?
-
42
お困りご近所
単純に「産みたい人」に直接的にメリットのある支援をすりゃいんじゃないの?と思う。
ただし、ただ手当てや助成金をばらまくようなやり方はカンベン。
給食費みたいに目的外の使い方されたあげく滞納されたみたいになっちゃ困るから。
欲しくてもなかなか子供ができない人。ほんとはもっと産みたいけど二人目・三人目を
ためらってる人。
そういう人たちが安心して子供を好きなだけ産めるようになればいんじゃないの?
産みたくない人に強制するようなやり方は共産主義のモノの考え方。
-
43
専業主婦ママ
実は専業主婦ママのほうが、働いているママより、一人っ子の割合が高い、ということを何かで読みました。
私は専業主婦ですが、確かに一人っ子多いですね。
理由は
・世帯収入が低くなる
・子育てのほぼ全てを母親一人で負担している為、2人、3人、と育てていく余裕が無い
ということらしいのですが、これはすごく納得できました。
というのは、専業主婦ママで3人産んでる人もけっこう周りにいるのですが、その人たちのほとんどが、奥さんの実家のそばに住んでいるんです。
そして、しょっちゅう娘の家に来て子供の世話から家事の手伝い等、金銭的なものも含めて援助してます。
それ以外の子供3人家庭は、パパが子育てに協力できる(平日の帰宅が早く休日出勤もなく、必要に応じて仕事を休める、本人も子供好き)、しかも給料が安くない、という非常にレアなケースとかでした。
実際、我が家は一人っ子ですが、実家が遠い、夫は早朝出勤・午前様帰宅&休日出勤あり、転勤族、では、共働きも難しく世帯収入もなかなか増やせず、子育ての負担は一人で負ってでは、現状でいっぱいいっぱいなんです。
ということで、奥さんの実家での同居&奥さんの実家近くへの居住を進めるのはどうでしょう?
企業も、奥さんの実家近くへの転勤希望は優先する、実家近くからの転勤は控える、とか。
これ、共働き家庭でも、助かるでしょうし。
-
44
匿名さん
スレ主さま
男の育児休暇義務付けは難しいと思います
よほど余裕のある会社なら採用されることも有りだけど、育児休暇を悪用して遊びに行ったりする人も増えるんじゃないかとも思います 休暇届けはいくらでもごまかしができるからです
それと、税金のしわよせはいつも弱者や高齢者であることを忘れないで下さい
-
45
匿名さん
働かなければならない時間が自由になった=みな育児をしたくなる でしょうか?
世のお金持ちの奥様がたが、みな子だくさんでしょうか。
すでに子供を育てているかたにとっては、
育児休業はとても助かることかもしれません。
でも、もともと子供を欲しいと思わないひとに「育児っていいよ」と伝えるには
どうしたらいいか。
とても難しい問題だと思います・・・・・必要性もいまひとつ感じない。
子供が増えすぎて困る世界、子供が一人もいなくなってしまう世界、
どうしたらそうなってしまうのかを皆で考察すればいいのかな?
-
46
匿名さん
私が勤めている会社は、女性に育児休業1年・時間短縮勤務5年の制度があります。
小学校中学年までは、時間短縮勤務を認めてあげても良いのでは?と思いますが、
よほど大きな会社ならともかく、会社・同僚の負担も考えると、仕方ないのだろうと思います。
因みに、三つ子の魂百までと言いますが、女性の育児休業3年間が主流になったら、
中小企業では、女性を雇う事に躊躇する会社は多くなると思います。
男性の育児休業は賛成ですが、条件を決めないと難しいでしょう。
有給でない限り、嘘付く人もいないと思いますが、わかりませんからね。
それと...
社会進出も育児も、メリット・デメリットを共に語っていけば良いと思います。
その上で、どちらを選択するかは個人の自由。
一昔前の「女性も社会進出!」とか、現在の「女性は子供を生まなきゃ!」という
偏った風潮は、いい加減、どうなのかと思います。
-
47
匿名さん
私は3年程前までパート勤めしてました。当時の会社は主婦ばかりの課で「家庭と仕事を両立させましょう」を目標にして上司も私たち主婦にとても理解がありました。子供が熱を出したら休ませてくれましたし、何かあったら早退もさせてもらえました。
ところがその後、子供の受験準備の為1週間休む人等がいたりエスカレートして孫の世話で20日間休む人がいたりして、会社の業績も悪くなりとうとう私達の課はなくなって全員解雇されました。
スレ主さんは、私とは違うと思っているかも知れませんが、私も以前①〜⑤と同じような理想を描いていたので書き込みしました。
そして理想と現実の違いを思い知らされました。
-
48
購入経験者さん
少子化でもいいじゃんって思う。
そういう我が家は、5歳女+2歳男の4人家族。
男女一人ずつは欲しかった(妻も同意見)のでこれで満足。
年収高い+残業ほぼなし+夫の家事協力まぁまぁ(手前味噌)
ではあるけど、2人で十分(間違って3人目できたら育てるけどね)
こどもを持たない生き方や、結婚しない生き方もいいと思うけど・・・
マクロに見ても、強い日本を維持しなくてもいいような気がする。
なげやりな自分に、反論希望します。
-
49
匿名さん
所得税率を、20歳までの子供がいる人数に応じて減額、たとえば1人10%、2人で20%、10人で100%。
こうすれば、高額所得者ほど税の免除額が増えるので、たくさん子供産めますよ。
そして高額所得者なので、たくさんいてもしっかり育てられるしね。
また高額所得者はいろいろ買うので消費税収入も増えるし、結果国の財政は劇的に良化。
-
50
匿名さん
遠回りかもしれないけど地方の活性化だと思うな。職環境、収入、住環境、物価、将来、などがあるレベル以上で結びつかないとね。
-
51
匿名さん
-
-
52
通りすがり
-
53
サラリーマンさん
-
54
匿名さん
育児休暇に性別の規定はないから、実際うちの会社の男性で育児休暇を取っていた人はいた。どちらが育児を担当するかはその夫婦の選択だから、それを性別で規定するのはある意味差別と同じで無理ですね。
-
55
匿名さん
子供を育てるのにお金がかからない仕組みが、最も有効。
-
56
匿名さん
↑同意です。
大学までお金がかからなければうちも3人目ほしいです。
全部は無理としても、教育費がかかりすぎる。
-
57
匿名さん
東京都は、一定収入以下なら塾の補助まであるそうだ。
私学の入学金・授業料も一定の収入以下なら、補助が出る仕組みを考えているそうだが、
収入如何を問わず、補助するべき。
補助というと出資者である保護者が対象となるが、義務教育ではないのだから学生を対象とするべき。
これこそ、教育の均等に反する施策だ。
一定の収入があれば補助なしとされるのでは、多少余裕があっても一定の収入以下の者よりも辛い生活となる。
これで、子供が増えるかってんだ。
みんな1人が精一杯になる。
ホントにこの国の指導者たちは、”ぼんぼん育ち”で何も知らない。
はっきり言って、2世議員は禁止した方がよい。
2世議員を生み出す土壌にも問題があるのだけど。
-
58
サラリーマンさん
補助が下りたからと言って少子化は止まるだろうか?
実際、裕福層が子沢山とは限らない、と思う。
-
59
匿名さん
同感。それに財政赤字の国の補助金ばかりあてにするのもどうかと思う。
№57挙句の果ては人のせいにして、あんたいったい何様なんだい?
-
60
匿名さん
子供が欲しいけど作らないひとの理由を聞いて、それをひとつひとつ解決していけば
子供は増えるんじゃない?
でももういらない、というひとにとってはそれは偏った援助でしかない場合もあるかと。
-
61
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)