マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

  1. 231 匿名さん

    エコキュート、事故調調査対象に 「低周波音で健康被害」

    深夜電力を使って電気代を節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る
    低周波音が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が
    調査対象に選んだことが9日、申し出をした男性への取材で分かった。

     事故調は11月、東京都内で2006年に起きたエレベーターの死亡事故など5件を選定。
    エコキュートの事案を含め独自調査する2件は「調査の妨げになる」として公表していない。

     体調不良を訴えたのは群馬県高崎市の男性(51)。09年2月、自宅に隣接する住宅で
    エコキュートの運転が始まると、夜中に突然目が覚め、頭の奥で振動が響くのを感じるようになった。

    http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120901001754.html


    色々問題が出てきますね。

  2. 232 匿名さん

    原発のことと同じで、電力会社は都合の悪い部分を徹底的に隠蔽しますからね。
    先日、マンションの営業をしている先輩たちと飲んでいたときに、聞いたことですが。
    「オール電化がなくなって助かったよ、でも今も懲りずに時々IHクッキングヒーターにしているマンションがあるけれど、電磁波の怖さを知ってるから売りたくないよ。特に妊婦には最悪だから。」と話してくれました。
    電力会社は独占企業であることを良いことにして、私利私欲のために色んな悪い部分を隠蔽しているのです。
    このように世界最大の原発事故が福島第一原発で起こった今でも、電力会社は知らん顔して元気な状態ですし、これまでのように圧力もかけられるようです

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 233 匿名さん

    原発再稼働なければ値上げ幅2倍以上? 九電・関電が試算提示
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000003-fsi-bus_all

    経済産業省は12日、関西電力と九州電力が申請した家庭向けの
    電気料金の値上げを審査する専門委員会の2回目の会合を開いた。
    九電は原子力発電所の全停止が続けば、企業と家庭向けの電気料金全体で
    値上げ幅が今回申請の約3倍に膨らむとの試算を提示。
    関電も2倍程度に膨らむとの見通しを示しており、
    原発の稼働停止の長期化が電気料金の再値上げにつながる可能性が改めて浮き彫りになった。


    オール電化だと2倍じゃ済まないでしょうね。
    原発を再稼働しなくても値上げが更にするとか言ってますし。

  4. 234 匿名さん


    結局、電力会社は自分が付いた嘘で、自分の首を絞めているにしか過ぎないのです。
     

  5. 235 匿名さん

    オール電化マンションって、電力会社から見放されたのですね。

  6. 236 匿名さん

    ここに良く出されているブリリア有明もオール電化マンションだけど、3.11の直後に解約が殺到したようで、今も半数くらい売れ残っていて困っているようです。
    オール電化マンションを買った人は悲惨でしょうね。

  7. 237 匿名

    自民が政権に戻れば活断層が有る原発以外は、1年以内には殆どが稼動しますよ。

  8. 238 匿名さん

    原発が再稼働しても電力会社は電気料金値上げしていくようですよ

  9. 241 匿名さん

    >236
    それはオール電化だからという理由ではなく、引渡し直前に震災で補修が必要になったからでしょう。

  10. 242 匿名さん

    ハイクラスマンションはガス併用主流、共働き世帯の多いファミリーマンションは
    オール電化が多いいんしょうだな。

  11. 243 匿名さん

    >241
    補修が必要になったくらいで解約はしませんよ。
    浦安で起こったオール電化マンションでの停電での事実や原発事故のことでオール電化の実態を知ったからでしょう。
    それに、その他のガスコンロのマンションは、被害を受けても解約が殺到して1年半以上経った今も大半が売れ残っていると言うマンションはオール電化マンションに比べて非常に少ないようで、あまり耳にしませんが、このページにも良く広告が出されているオール電化マンションは、今も半分くらい売れ残っているようです。
    また、3.11で原発事故が起きてから、オール電化マンションを耳にしなくなりましたよ。
    3.11以前は、この調子なら今後のマンションは全てオール電化になるかのような勢いで、新築マンションの広告には「オール電化マンション!」とマンション名よりも大きく表示されていたくらいなのに、3.11以後の広告にはオール電化マンションなのにオール電化の文字はよく探さないと見つからないようになりましたね。
    路面看板のオール電化の文字も隠されたりした事実が物語っています。

    >242
    本当に今ではそんな感じですね。
    私の知ってるゼネコンも、3.11以降は社の方針が変わり、電力会社系列が絡んでいるマンションは仕方がないのでオール電化も受け入れたしIHクッキングヒーターを標準に採用するしかなかったが、それ以外の場合、外国で社会問題になっている電磁波のことがあるのでIHクッキングヒーターは使わないしオール電化も問題が多いので使わない、従来のガスのマンションにしたと話していました。
    でも、施主側がどうしても建設コストを落としたいと言うので、仕入れ価格が極端に下がったIHクッキングヒーターを用いてアパートとかワンルームやディンクスがターゲットの1LDKが主で2LDKしかないマンションを建てる場合もあると言ってました。
    IHクッキングヒーターが値下がったことで、建設費は1割以上も違うようです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 244 匿名さん

    東京地区ではイメージ先行でオール電化マンションが減りましたね。関西地区に比べても東京地区の動きは非常に過敏でした。
    一方被災地では災害時への備えと実績か、オール電化マンションが増える結果になっています。
    震災後計画では、大手デベもオール電化へ。
    なんか不思議ですね。

  13. 245 匿名さん

    被災地でも何気にガス併用マンションの計画が増えてきているけどね。

  14. 246 匿名さん

    いや、震災後計画のマンションが発表されはじめた最近は特にですが、被災地では驚く程オール電化が増えて増えていますよ。調べてみてください。
    すでに新築マンションは仙台地区では8割がオール電化、石巻地区では都市ガスの2割値上げがあった上、都市ガス加入者が3割減ったため、今後更なる値上げが計画されている中です。ガス併用マンションは期待できません。他の地区は、そもそもマンションも都市ガスもあまり普及はしていませんし。
    何よりあの震災の経験をもって、デベと消費者が選んでいるからこそなのですが。

  15. 249 匿名

    やっはり被災地は、ガスの復旧が遅すぎましたよね。
    ガス併用だと、水道、電気、ガスの全てが復旧しないと風呂入れない。
    オール電化だと、水道、電気だけ復旧すればオッケー。

    水道、ガスが復旧して、電気だけ復旧しないのは稀でしょうが、電気が復旧しなかったら、ガス併用でも生活は大変ですね。風呂もムリ。ガスコンロだけ動いても…電灯、冷蔵庫、換気扇は動かな〜い。

    オール電化だと、断水してても暫くはタンク内の水(お湯)でしのげたし。

  16. 250 匿名

    よく、ライフラインは分散した方がいいと書く人がいますが、↑を読むと、災害に弱いガスを組み入れるのはリスクがありそうですね。

    原発なくても大丈夫そうだし、メガソーラーや風力発電がどんどん増えてる。
    1、2年で節電目標とかの話も無くなりそうだね。

  17. 251 匿名さん

    オール電化マンションは減ってますよ。
    増えてると言うのは、オール電化マンションを広めようとしている人たちが、電力会社が原発問題に関する、やらせメールなど色んな情報操作と同様に、騙そうとしているのです。

    増えたと錯覚させているのは、もともとプロパンガスを使っていたエリアにマンションを建てるのでオール電化にしないと建てられないからです。
    ガスか電気の選択で電気を選んだのではないですよ。

    福島原発の事故で、放射能の被害にあい、住めなくなり戻ることが出来なくなった人たちを目の当たりにしているのに、原発が大量に必要となるオール電化マンションを望む被災者はいませんよ。
    ガスのインフラ整備がされていないので、オール電化マンションにするしか方法がないだけです。

  18. 252 匿名

    ん?
    で、結局、オール電化が増えてるって読めるんだが。

  19. 253 匿名

    >251
    あんたの方が情報操作だろうに(笑)

  20. 254 匿名

    いずれにしてもオール電化マンションのシェアは
    減少傾向で今は10パーセントぐらいだったはず。

    個人的にはどっちでもいいけど。
    プロパンエリアの田舎ならオール電化で
    いいんじゃないかな。

    私は大手のハイラインばかり買ってるけど
    いつもなぜかガス併用だからオール電化に
    住んだことないけど。

  21. 255 匿名さん

    だれか たまにはガスの良い事も 書いてくれんか・・・
    何? なんも無い ?

  22. 257 匿名さん

    オール電化を 非難しまくることができる。 

  23. 258 匿名さん

    タンクを経由しないから水が綺麗。
    勿論湯切れの心配もない。

    コンロなので料理の幅が広い、しかも見た目もスタイリッシュ。

  24. 259 匿名さん

    オール電化は、都市に必要なインフラを整備できないエリアに、どうしてもマンションを建てないといけないので仕方なくオール電化にするだけです。
    IHクッキングヒーターの電磁波の悪影響は我慢し妊婦は絶対に使わないようにカセットコンロを用意して、エコキュートの振動などの対策に更に防振ゴムを敷くなど徹底的に行い、高い電気代を我慢する必要はありますが、兎に角マンションを建てないといけないので、仕方ないですね。

  25. 260 匿名さん

    仙台地区、SUMOで調べてみたら12件/15件がオール電化。ガス併用物件のeマンションの口コミを見ると、「オール電化なら良かったのに」という声が大きいようです。これが震災を直接経験した人達の声なのでしょうね。

    ライオンズ仙台レジデンス(大京): オール電化
    シティータワー仙台一番町レジデンス(住友不動産): オール電化
    ザ・レジデンス一番町 (森トラスト): オール電化
    プラウド長町トレサージュ(野村不動産): ガス併用
    パークホームズ仙台 定禅寺通 (三井不動産レジデンス) : オール電化
    パークホームズ仙台ステーションイースト (三井不動産レジデンス): ガス併用
    シティハウス泉中央パークサイドコート(住友不動産): オール電化
    プレシスあすと長町(一建設): オール電化
    プレシス泉中央(一建設): オール電化
    ナイスロイヤルタワー北四番丁(ナイス): オール電化
    アルスイートあすと長町(金田建設): オール電化
    クレアホームズ南仙台 LOVIE(セントラル総合開発) : オール電化
    レジデンシャル南仙台 (ワールドアイシティ): ガス併用
    プレミスト泉中央駅前 (大和ハウス工業): オール電化
    TO-BE国見駅マンション: オール電化

  26. 261 匿名さん

    >260
    それは違いますよ。
    情報操作されたものですからね。

  27. 263 匿名さん

    例えば定禅寺通一等地に建つパークホームズ仙台定禅寺通 (三井)の物件HPを見るとトップページでオール電化を売りにしています。一方同じ三井が開発したパークホームズ仙台ステーションイースト(駅裏口側)では、立地柄販売価格を下げる目的でガス併用を選択せざるを得なかった(この点が惜しい)と言われていますね。これに関する実際の経緯は不明ですが、事実として、被災地でのガス併用マンションは消費者からそのような評価をされています。
    仙台では戸建てもオール電化かオール電化+灯油暖房が主力で新築都市ガスは少数派です。それが震災を直接経験した人達の選択なのです。

  28. 264 匿名さん

    なるほど。
    災害には湯溜めと復旧の早さでオール電化が有利なのですね。

  29. 265 匿名さん

    >262
    電力会社に不利なデーターは、全て隠蔽されていますからね。
    それを知っていて言うのは、やっぱり卑劣だからですね。

    でも、操作されたデーターしか出せないのも問題ですよね。

    電力会社は、自分たちに有利にしかデーター解析を行いませんからね。
    原発は安全で絶対に事故を起こさないと言うデーターもうまく作りましたし、原発の下にある活断層の件も、それを実証しています。

    原発を使うと電気料金が安くなると言っていたのも、使用済み燃料棒を20万年もの間、安全に保管する必要がある費用は電気料金には含まれていませんからね。
    しかも、使用済み燃料棒を保管できる場所とは、地球上でも限られた場所に限られた量しか保管でませんので、日本の原発から出た使用済み燃料棒の20万年に渡る保管先は全くの未定なのですからね。

    そんな電力会社に何を言われても、説得力など皆無です。

  30. 266 匿名さん

    265
    電力会社についてでなく 260、262さんの内容について出しなよ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  31. 269 匿名さん

    >265

    ところで、仙台でオール電化が増えているのは、事実と言うことで了解かな。

  32. 270 匿名さん

    仙台だけが今現在局所的にオール電化ばかりだと仮定すると、
    ガス併用で供給する野村や三井の物件はガス併用派の
    需要が集中して売れ行き好調につながるのでは?

  33. 271 匿名さん

    >269
    都合の悪い部分を全てカットしたものを信じろと言うのは、あまりにも無理がありますよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  34. 272 匿名さん

    >271
    まさか、東京電力が情報操作してSUMOのデータを書き換えているとでも思っているのですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  35. 274 匿名さん

    自民党圧勝だからまたオール電化が増えるんじゃない?
    災害時の給水確保にも有効だし。

  36. 276 匿名

    結局自民が勝ったという事はオール電化勝利という事でもある。

  37. 277 匿名さん

    3.11がなければ、不都合なことは全て隠蔽し、オール電化を強引に広める計画だったので、関連企業にはオール電化マンションの機器を増産できるように設備投資もし、政治家も投資をしていたので、なんとしても3.11で損した分を取り戻さないといけないのでオール電化マンションを増やさないといけないので必死なのです。
    しかし、オール電化の戸建と違いオール電化マンションは、数年後には原発同様、大問題になってしまうような気がします。

  38. 278 匿名さん

    >オール電化を強引に広める計画だったので、

    選択肢があるものに強引と言うのは合わないだろ。無理やり買わされるのか(笑)

    ◯◯否定論者には、こう言う妄想表現が多いのが特徴ですね。

  39. 279 匿名さん

    277みたいな人は電気を使わなければいい。
    電気を使うなら、くだない妄想は止めたほうがいい。

  40. 280 匿名さん

    >しかし、オール電化の戸建と違いオール電化マンションは、数年後には原発同様、大問題になってしまうような気がします。

    なってしまうような気がします?

    それで、どう言う所が問題になりそうなのかな。具体的に書いてみなよ。

  41. 281 匿名さん

    >280
    3.11以後、原発に起きている色んな問題はテレビニュースでも新聞記事にもなっていますので知っていますよね?
    それらの問題を3.11以前に知っていましたか?
    知っていたのは、原発を推し進めようとしていた利害関係者でしょう。
    何故なら、3.11以後に問題として知られたことは、原発を作ろうとした時に分かっていたが知られると原発が作れなくなるので隠蔽されたり内容を改ざんされたりして誤魔化されたからです。
    オール電化マンションの問題も同じです。
    今でも振動など複数の問題が表に出ましたが、広まらないよう、あなたのような人たちによって押さえられています。
    原発についても、まだ全てが明らかにされたのではなく、今でもまだ隠蔽された情報があるはずです。
    原発と同じ電力会社のことですから、オール電化マンションでも同じことをしていると考えるのが普通ですので、もっと重大なことなどが隠蔽されていると考えるのが普通です。
    あなたは知っていて、それがばれない自信があるのでしょうが、いつか知られる日がくるのですよ。

  42. 282 匿名さん

    「原発と同じ電力会社のことですから、オール電化マンションでも同じことをしている」

    ここが解りません
    電力会社がマンション造ってるの? 異状な電気を供給してるの?それとも怪しい料金?いったい もっと重大なことって何ですか? 
    どうにも解らない書き込みですね。

  43. 283 匿名さん

    >>282
    あなたもわからない人ですね。
    根拠は妄想だと言っているのですから何度も根拠を示せと言うのは失礼ですよ。

  44. 284 匿名さん

    >281
    それ、ちがう。
    元々気付きもしなかった話もあるから。
    異常系の甘さと作った人の能力にも依存されるのが世の常。
    マンションだって同じでしょ?
    耐震基準の移り変わりなんてまさにそれだし。
    だからこその不安材料の具現化は必要なのだと思うぞ。

  45. 285 匿名さん

    281の言ってることはわかるけど、論理的じゃないので説得力がない。

  46. 287 匿名さん

    オール電化マンションは、リコールされるべきものです。

  47. 288 匿名さん

    復旧に最長8日の電気と、最長83日のガスではどちらが優位か一目瞭然。

    原発推進の自民が294/480議席を獲得した結果は、原発反対派は一部のマイノリティだけである証拠でしょう。
    原発反対はまず電力契約を解約されてからにしてくださいね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  48. 290 匿名

    マンションで石油ファンヒーターって少数派じゃないの?(極寒のエリアは知りませんが)

    給油が面倒、石油高騰で意外と高い、臭い。
    マンションはエアコン派が多数です。

    ガス派の人は、もちろんガスファンヒーターですよね?(電気も使いますが)

  49. 291 匿名

    色々な統計があるのでしょうが、不動産経済研究所の統計では2011年度、首都圏では10%は越えてるようですよ。

    原発の話よりも、ディベが価格抑制の為に、設備をケチってるという理由が先に挙げられてますね。

  50. 292 匿名さん

    オール電化マンションは、大抵、石油の燃焼器具は禁止だけどな

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  51. 293 匿名さん

    原発はそのものよりも運営する側に問題があると思う。

  52. 294 匿名さん

    いやいや、ガスファンヒーターは健康によろしくないのでマンションでは使わないほうが良いかと。
    石油を含めて開放型燃焼暖房器具は実感としても使うと喉や頭が痛くなりますよね。

  53. 295 匿名さん

    がすマンションはいいね
    石油ストーブも使えるし、ガス臭や灯油臭またまた おなら臭といろんな匂いを嗅げて
    オール電化マンション のつまらないこと・・・エアコンではせいぜい掃除サボってカビ臭吹いてくるぐらい・・・

    いいなー 電気を使わないオールガスマンションは 羨ましいですう~

  54. 296 匿名さん

    ガスマンションもエアコンのカビ臭はするから、匂いオールスター勢ぞろいだよ。ゴージャスじゃね。

  55. 297 匿名さん

    それじゃ オール電化の完敗間違いなし。
    売れないわけだ(笑)

  56. 298 匿名さん

    臭さでオール電化がガスに完敗して、何が売れないわけだ?

  57. 300 匿名さん

    オール電化マンションってまだあったの!

  58. 302 匿名

    選挙で自民党が勝ったんだからさー無駄な足掻きはもうやめようよ。安倍さんも原発見直すらしいし新たに原発作るみたいだからさーオール電化万々歳だねー

  59. 303 匿名さん
  60. 305 匿名さん

    >303の資料はかなり大雑把なくくりですが、(財)建築環境・省エネルギー機構がより詳細な実測データをもとに作成した評価実験を見てください。
    http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_06_kyuutou.pdf

    これによるとエコジョーズの一次エネルギー効率は、実験値で
     夏期 (84〜89%)
     中間期(84〜90%)
     冬期 (84〜90%)  となっている一方で、

    エコキュートは保温ロスなどを加味した上での実際の使用環境を再現した実験値として、
     夏期平均 COP3.94(一次エネルギー効率151%)
     中間期平均COP3.48(一次エネルギー効率134%)
     冬期平均 COP3.01(一次エネルギー効率116%)  という数値を得ています。

    エコキュートは冬季でも意外と高い効率が出ます。(冬季は外気温6℃が基準)
    もちろん厳冬期(氷点下)ではさらに効率が下がるでしょうが、例えば東京都市部で氷点下 ひまで気温が下がる日は極わずか。年間平均では一次エネルギー効率が100%を大きく上回る値になることは間違いありません。
    効率が上がる夏期においてはエコキュートはエコジョーズの1.75倍という、ガス器具に対して圧倒的に高い一次エネルギー効率で給湯を行っています。
    エコキュートの試験結果としても「(実験の結果)使用電力の殆どが深夜電力で賄われ、熱源機器効率は夏期に変動が大きいが、中間期・冬季ではほぼ安定している。いずれの季節においても1次エネルギー効率は100%を超えており、ヒートポンプ式の効率が高いことを示している。」というまとめをしていますね。

  61. 307 匿名さん

    うちのエコキュートはエアコンが効いた内廊下のところにあるんだが、効率良くなるのかな?

    >306
    都会で停電なんて滅多にないし、あったとしてもすぐに復旧する。
    深夜に沸かしたお湯にも影響ないのに、何が恐ろしいの?

  62. 309 匿名さん

    間違えた。ヒートポンプ式だから冷媒温度と外気温との温度差が問題なのね。

  63. 311 匿名さん

    大震災では、
    ・電力は数日以内に復旧する
    ・都市ガスは数日では復旧せず、復旧におよそ1~2か月かかる
    ・エコキュートには非常時に使えるお湯(水)が溜まっている

    これらから、大震災に対してはオール電化住宅が優位ってことですかね。

  64. 313 匿名


    312嘘はやめようよ。

  65. 314 匿名さん

    1割程度のシェアか、みどりの党くらいかな?

  66. 315 匿名

    オール電化が、シェアを落としたのは、建築資材などの高騰、景気の悪化の方が響いてる。

    オール電化は初期コスト高いからね。
    ディベは、市況に応じて安普請にしたり、狭くしたりするんだよ。

  67. 317 匿名さん

    >312
    無知ですね。
    仙台ではマンションも戸建もオール電化が主力で人気ですよ。

  68. 318 匿名

    >316
    賃貸は安い投資で済むように、初期投資が高くなるオール電化はやりたがらない。

    ファミリーマンションも同じ。

  69. 319 匿名さん

    同じく初期コストかかっても免震とかは増えてるね

  70. 320 匿名さん

    それは根本的な属性要因が違うだろ。

  71. 322 匿名さん

    仙台地区、SUMOで調べてみたら12件/15件がオール電化。ガス併用物件のeマンションの口コミを見ると、「オール電化なら良かったのに」という声が大きいようです。
    >仙台でオール電化人気なんざ真っ赤なウソ。
    なんて書いている情弱さんはどこのどなたですか?
    オール電化批判が目的化して真実が見えなくなってしまっていませんか?
    これが、仙台で震災を直接経験した人達の声なのでしょうね。

    ライオンズ仙台レジデンス(大京): オール電化
    シティータワー仙台一番町レジデンス(住友不動産): オール電化
    ザ・レジデンス一番町 (森トラスト): オール電化
    プラウド長町トレサージュ(野村不動産): ガス併用
    パークホームズ仙台 定禅寺通 (三井不動産レジデンス) : オール電化
    パークホームズ仙台ステーションイースト (三井不動産レジデンス): ガス併用
    シティハウス泉中央パークサイドコート(住友不動産): オール電化
    プレシスあすと長町(一建設): オール電化
    プレシス泉中央(一建設): オール電化
    ナイスロイヤルタワー北四番丁(ナイス): オール電化
    アルスイートあすと長町(金田建設): オール電化
    クレアホームズ南仙台 LOVIE(セントラル総合開発) : オール電化
    レジデンシャル南仙台 (ワールドアイシティ): ガス併用
    プレミスト泉中央駅前 (大和ハウス工業): オール電化
    TO-BE国見駅マンション: オール電化

  72. 323 匿名さん

    >321
    オール電化が初期コスト安上がりと勘違いをしているなんて、かなり金銭感覚がない方のようですね。間違っていますよ、その考え。

  73. 324 匿名さん

    田舎の実家が最近リフォームしたんだが、
    当たり前のようにオール電化になってた。

    リフォーム代はガス併用(前と同じ)でリフォームするより高かったらしいが、
    光熱費が下がった分ですぐ元がとれそう、とか言ってた。
    また、光熱費が下がったのはうれしい誤算で、本人たちは、
    もういい歳であり、ガスだと事故が怖いため、お金かかってもいいからオール電化にしたかったらしい。

    日本全国・老若男女問わず、最近は、お金があるならオール電化って風潮ですね。
    321は一体、どこの国に住んでるんだろう?

  74. 326 匿名さん

    325さん
    ほんとに そうですよね

    常識として やはりオール電化ですよね
    325さんの説は、今の私の生活に ピッタリ符合します(笑)

  75. 328 匿名さん

    しかし実測調査だとオール電化のエコロジー性はゆるぎないですけどね。

  76. 329 匿名さん

    327虚言癖君ピーンチ。

    事実を突きつけられてどんどん追い詰められているのが良くわかる。

    免震スレでアンチオール電化展開中。

  77. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸