エスリードがとうとう山科にも建つのかぁ。
以前には、しつこい営業さんの情報が多く書かれてたけど
最近は落ち着いた感じだね。
他のエスリードなどと比較して考えといいかもしれないよ。
幹線道路から少し奥へ入っているので、割と静かだと思います。私はこのすぐ近くの欠陥マンションに住んでいるので契約解除をしてこちらに移れたらと思ってましたが、なかなか話が進まず・・・もう分譲が始まりますね。場所はとってもいいですよ。うちは反対に三条少し下がったところなのでマツヤスーパー、ニックや、しまむらも100円ショップ、ドラッグストアも目の前にあるので超便利。山科にきて沢山友達もできました。とっても山科の人フレンドリーです。主に近くの居酒屋で知り合うんですが。確かに私も京都長いので昔の山科のイメージが抜けない人が多いのは事実。でも住んでみたら、全然違う。夜遅くでも薬大の子達が歩いてたりするので活気もあり明るいですし、本当に私はここに住んでよかったな~と思いますよ。ある意味穴場です。エスリードならば三条より北なので、駅に行くのに便利です。うちは渡らないとだめなので。しかも信号長くて待ちきれないくらい。(笑)ほんとにマンション選びはある程度運です。うちは築6年で大きな欠陥が見つかりました。これは年数が経たないとわからない隠れた瑕疵でしたが、ずさんな工事をする建設会社に当たらないように情報を集めることもお勧めします。
検討中の者です。
私も結婚してから山科に住んでいますが、山科駅近辺なのでとても暮らしやすいです。
この場所は病院とガソスタの間ですが、四階以上なら気にならないかと。
私はエスリードの工法などが今は気になってます。
欠陥とかないでしょうか?
他のエスリード物件に住んでいる方の情報知りたいです。
そういう事を気にしだすと京都には正直住めません。
至る所にそういう土地が点在してますから(笑)
今の時代はそういう事に惑わされるより利便性、住環境を追求すべきだと思うのですが。
しかも周辺をみた限り、そのような暗い地域ではなさそうです。
エスリードの設備仕様は賃貸並と聞いたことがあるので、工法と合わせて、他のエスリードの情報がほしい。
また、ガソリンスタンドを気にされているようだが、googleの地図などを見ると池のようなものが載っているが、地盤は大丈夫だろうか?
情報がほしいです。
モデルルーム見ましたよ。
モデルルームってオプションや家具で豪華に感じますが
設備面が賃貸とはさすがに違ってますよ。
池はないですよ。
川は近くにありますが細い川です。
壁とか床とかの強度や防音の対応具合について教えて欲しいです。
エスリードは
最初からそのつもりなのか
それとも売り残ったからかわからないが
分譲の物件の中に賃貸用もあるとか。
知らない人が出入りすることって
ちょっと困るなと思うんですけどね。
googleの地図などに載っている池は、ここに昔大きなお屋敷があり、その庭に池があったためです。もちろん、作られた庭園の池でしたので、地盤自体にはそれほど問題ないと思います。
それよりも、エスリードの設備仕様が気になっています。
さすがに、賃貸並ではないですが、他の新築マンションを比較すると、見劣りする気がします。
その分価格は安いですけどね。
>それよりも、エスリードの設備仕様が気になっています。
>さすがに、賃貸並ではないですが、他の新築マンションを比較すると、見劣りする気がします。
>その分価格は安いですけどね。
設備自体は普通かな~って程度ですね。
価格安いですか?パデとかのほうが安くないですか?
こちらのエスリードはなかなか話題になりませんね。
ガソリンスタンドや池の件がネックになっているのかな。
大手の物件だしいいと思うけどな。
うちは別のエスリードを検討中ですが、親切な営業担当でイメージは良かった。
>広さの割に安いと思った。
>ガソリンスタンドにほんとギリギリだよね。
そうそこなんですよね。
お安いのは嬉しいのですが、
どうしてそんなに?というのはあります。
GSが近いと、臭いと引火などの怖さがあります。
そうでした。2つガソリンスタンドがありますね。
それに加えて
・南面が三条通りなのにサッシュがT1等級
・ガソリンスタンドの洗車機の有無も気になる
しかしながら駅まで、踏切はあるものの信号なしで行けるのはとてもいいと思います。
ガソリンが運ばれてきて移し替える時の匂いはひどいらしいです。
やっぱり幹線沿いは窓を開けない覚悟があるご家庭向きかと。
でもペアガラスなんですかね?
家で過ごす時間が少ない忙しい方にはとてもいい物件だと思います。
>ガソリンが運ばれてきて移し替える時の匂いはひどいらしいです。
>やっぱり幹線沿いは窓を開けない覚悟があるご家庭向きかと。
>でもペアガラスなんですかね?
>家で過ごす時間が少ない忙しい方にはとてもいい物件だと思います。
そうなんですね。
うちは家に居る時間がマチマチですが
移し替えの時間を避ければいいかしら。
ここって関西だけでしょ?
この物件まだ完売になってないんだね。
駅近で便利そうだけど、狭い投資タイプとファミリータイプの部屋がごちゃ混ぜな感じがする。
同じマンションには似たような家族構成の家庭で占められてる方が安心だな。
山科に偏見持ってる人少なくないからね~。
でもそういう人の自宅に限って、…なんだ、こんなとこか。
みたいな事多いわ~。
家を借りる人にとっては利便性が一番だから、山科を選択する人も多いよ。
結婚後、何も知らずに山科に住みましたが、便利なとこだと思っていました。
でも、京都の別の街に住む人に山科にだけは住みたくないわ~、と言われました。
その後、その人の家に遊びに行きましたが、駅から遠いわ、工場が沢山あるわ、家はボロいわ、でびっくりしました。
私のような京都人じゃない者からみたら、昔ながらの京都人の考え方はあまり参考にならない事がよくわかりました。
>このあたりに住むのなら、
>電車が便利だから自動車は必要ないのかもしれません。
>維持費を考えたら、いざという時はタクシー利用が便利かも。
維持費は確かにかかるけど
マイカーなしで生活していないから不安もあるな
迷うなあ
インテリアオプションのパンフレットが届きました。
吊戸棚付けたいけど、やはりエスリード経由でお願いすると
非常に値段が高いですね。
近辺で良い別注家具屋さんがあったら教えてください!