- 掲示板
マンションを買うとしたら、結局は、どこかのデベのマンションを買わなければなりません。
悪い情報はよく聞きますが、検討者が知りたいのは、じゃあどこならいいの? ということではないでしょうか。
人気の4ブランド。どこが良いですか?
[スレ作成日時]2012-05-08 21:38:22
マンションを買うとしたら、結局は、どこかのデベのマンションを買わなければなりません。
悪い情報はよく聞きますが、検討者が知りたいのは、じゃあどこならいいの? ということではないでしょうか。
人気の4ブランド。どこが良いですか?
[スレ作成日時]2012-05-08 21:38:22
野村は見せかけだけで、客を騙す傾向がある。
強引な自動車セールスに近いものを感じる。
入居後のアフターは不親切で、契約段階までのお客にはおもてなしを徹底させる。
ある意味詐欺商売に近いものも感じる。それにしても、儲かっている様なのに購入が終わった人には冷たい。
野村所有者って三井に厳しい人が多いよね。
対して三井所有者は野村にも割と好意的な気がする。
住不は我が道を行っている感じ。
地所は最近までは最も堅い(安心な)イメージがあったが合併後はどうなんでしょうね。
私は野村の物件買いましたがとても満足してます。
野村じゃなかったら次は三菱。
あとは商品見ても勢いが感じられない。
三井は最近は踏んだり蹴ったりの印象で最近は影が薄い。
住友は数が野村・三菱と比べて地味。
妙な例えで悪いけど、自動車メーカーと同じようなものでしょう。
方向性が違うのだから人それぞれの好みが分かれるだけ。
そんなの議論しても無意味だし、どこが良いなんて答は誰にも出せないし、
自分好みのメーカーを見極めて買うのが正解としか言えない。
同一ブランドの、各グレードで比較した方がいいと思うよ。
同じ予算で買うなら、上位グレード物件のそこそこの部屋と、
1つ下位グレード物件のプレミアムフロアと、どっちが良いのか?とかね。
残念ながらトウタテは旧財閥系を謳うには残念な惨状です
元より予期されたことではありますが、オイタが過ぎました
住友は客の方を向いていませんね
三井は完全に油断して野村に抜かれましたね
三菱は迷走してますね
見てくれ(共用部)だけ豪華なのが住友。特にシティ***の占有部は手抜きばかり。
野村はイメージだけ。信じられないことに高額中低層物件に乾式壁を使っている。
三井、三菱は詳しく検討したことがないのでよくわからんが、値段はかなり高い。
ただ、旧藤和物件と旧地所物件を一般人には区別できない名前で売る辺りは、
やっぱり詐欺まがい会社かと。なんで、シリーズ名を分けないの?
私はブランド料や高額の広告宣伝費分を払う気がないので、
いろいろ検討した結果、独立系のデベの物件を買った。
あとで後悔しないようにね。
下請け業者は、大手にサービス良くするのは世の常。資材もしかり。大量に発注してくれる方に安価に提供します。利益率は低下してもトータル利益額が違うから。管理会社も大手の方が、まだまし。
盲目的に大手を信奉してはならないが、中小の安い物件には、理由があるはずです。
過去に苦い実例がありますよね。
独立系?
どこだか知らないが、名前も出せないくらいのとこなんだろう。
そんなとこよりはスレタイの4社の方がまし。
広告費掛けてないなんて言うデベは特に信用ならない。
販売が長引き、その分MRのテナント料なので経費がかさむし。
26です。
今は独立系ですが、その前は商社系でした。
商社系を選んだ時は都心だったので、一応この4社と比較しました。
4社よりはかなり安く買えて、売るときは4社の中古と大差なく
売れたので満足してます。
今の独立系は地方都市なので、4社中1社しか物件がなかたので、
その1社としか比較してませんが、
安くより好条件の住まいが確保できたことには大満足です。
独立系の子会社の管理会社がぼったくるだけで使い物になりませんが、
今度交替させるので、これも後悔まではいきません。
管理会社をまともなところに替えて将来相対的に高く売れれば万々歳です。
大手も地方じゃ管理会社は名義だけで下請けまる投げなので、
管理状態が酷いのはどこもいっしょです。
フロントマンは数ヶ月に1回しか現れません。
エッ?三井三菱住友と野村の間には深い深い谷があると思う。
越えられない。
財閥系と株屋さんw
最近、意図的に財閥系にコッソリ野村を混ぜてスレタイ作る人がいるけど、、、
背景は?
株屋のイメージ持ってる人なんてどれだけいるか
未上場子会社でもあるまいし
野村の肩なんて持たなくても野村が一番売れてるのは疑いようがない
今どき野村をネガるのは単に現実を見てないだけだ
現実野村以上に売れている会社があるか?
野村は系列企業にゼネコンを持っていない。
販売時のお客に対する対応は親切にし、その後のお客に対するおもてなしはバッサリ切るような感じがします。
これは証券会社の系列の為なのか?
もし、野村が系列にゼネコンを持っていて、スーパーストラクチャーなどの大型公共事業を出かけていたらどうなるか…。
せめてもの野村はスーパーゼネコンを助けるために三大ゼネコンのどこかを傘下に収めて欲しくない。
ここ最近の物件の仕様のダウンの話は野村に限らず三井でも三菱でも一緒
売れ行きは野村が好調
客観的事実はこれぐらいじゃないか
セミナーって何だ?
昔ほど三井や三菱だけが良いマンション作ってるわけではないよ
都心の高級マンション以外では失望も多い
特に三井の戦術は、土地の取得方法(高値掴みが多くエリアが駅から中途半端)・価格設定(三井ブランドで高く売れると勘違い)・ランドプラン(ゴテゴテした共有スペースでコストアップと団地のような配棟)・間取り(相変わらず田の字が多い)など、素人から見ても???というのが多いと思います。自分たちの都合を顧客に押し付けられると勘違いしているのでは?
特に6000万以下のファミリー物件で。
売れ残り物件の処理を誤ったケースとしては三井の例がある。系列の仲介業者を介して賃貸に出したら、風俗営業なんて問題勃発。そもそも賃貸住民ってオーナー住民よりモラルが低くてトラブルが多い傾向にある。不動段業者がそんなこと知らないはず無いのに、やっちゃうなんて愚かだよな・
財閥系の良さは、銀行持ってるし、もし破綻の危機が万が一あったとしても、結局はグループが助けてくれる。
野村にもグループはあるだろうけど、財閥系には遠く及ばず。
だから同じ土俵で考えるもんではないと思う。
しかも三つの財閥系からすれば、マンション販売の会社は利益的には片手間だし、何かが違うよね
姉歯の一件があってから、瑕疵担保責任履行法もできたし、手付金は法律で保全の義務があるから破綻したときのリスクってさほど無いと思うけど。それを理由に財閥系デベ物件を選ぶメリットってどれ程のものか。最近の財閥系デベ物件ってコストダウンの安普請なのに、ブランド代はしっかり上乗せされてるから、とっても割高。
ちなみにミニバブル後の不動産不況のときに、中堅デベがばたばた倒れたけど、引渡が行われなかったケースって無いよね。売掛金を回収するためにちゃんと建設は継続して引渡しを行うみたい。
三井が盤石なの??
都市銀行は住友に、信託銀行は中央信託に吸収され、商社は泣かず飛ばず。不動産は裁判で批判の矢面に立ち、人気がある物件も少ない。
旧財閥なら大丈夫って、昭和な感覚ですね。