いろいろな情報交換ができればと思っています。
【一部テキストを編集し、スレッドを建売住宅へ移動しました。2012.05.08 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-08 17:55:51
いろいろな情報交換ができればと思っています。
【一部テキストを編集し、スレッドを建売住宅へ移動しました。2012.05.08 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-08 17:55:51
完全フル装備って面白いですね。どちらかというと新婚さん向きですかね?
一式揃えるのって大変ですからこういうサービスがあると嬉しいかも。
ですがまあ好みや好きな性能があれば、ってところも大きいと思います。
うちみたいに既に賃貸で暮らしてる場合だと、いらないものも正直多いかな…。
完全フル装備を外すことも出来るのかしら。外構が標準なのは良いと思いましたが。
完全フル装備と言っても家具や家電が全て揃っている訳ではなく、
カフェタイプオープンキッチン、TV付システムバス、エアコン、照明、
カーテン、外構工事だそうです。
エアコンや照明は純粋に費用が浮いて助かりそうです。
カーテンは好みがあるので何とも。
もし不要であれば他のサービスに代替していただければ嬉しいのでは
ないでしょうか。
アズマハウスにて検討中ですが、某営業マンは違う物件もみたいと言ったら、何を勘違いしたかわからないが豹変。「どうぞ違う所を探しもらったら結構ですよ!」と横柄な態度に。頭にきて「あんたのところで紹介しろって話だろ」って言ったら、また丁寧な態度に。
何としても買って貰おうというのがアリアリで営業マンは外れだなと。ホームページを見てみると、お客様の立場に立って〜」と格好のいいことを書いてあるが、実際には売る売る売るとガツガツしてます。
全ての営業マンでは
ないのでしょうが、家の評価とは別なんでしょうが。。。
アズマハウスで賃貸契約しました。
しかし、住んでみて洗濯機の排水のところに欠陥がありました。洗濯機の水が床から溢れて全て床に出てきてしまう欠陥でした。対応も本当に適当で賃貸に付属の部品が壊れているのに自分でどうにかしてくださいと言われました。ホームセンターで相談して部品買っていろいろ試しましたがどうにもならず何度も何度も怒りの電話をしてやっと対応。しかし、電話してからの対応の遅さが目立ちました。アズマハウス内で全く情報共有出来ておらず態度も最悪。しかもこの物件はアズマハウスが保有している直属の物件。賃貸でこれなのに、長く付き合う販売なんて全く考えられません。結局無駄に買わされた部品の弁償もなく訴えてやろうかと思うほどでした。
営業や契約までに不快に思ったことはありませんでした。むしろとても良い対応をしてもらったと思いますが、部屋の欠陥や問題の応対が本当に最悪でした。
ピックアップ施工例の和歌山市木ノ本の家は、まるで外国のお城のような外観だと思えば
室内もお城そのものでした(笑)
この家は明治の洋館を再現した資料館ではなく、個人宅なんですよね。
今時の先進的なデザインだけでなくこういうデザインも可能なんですね。
不動産に関することならば、なんでも行っているという感じの会社なのかなと見ていて思いました。
商品ラインアップを見ているとかなり充実しているなぁと感じます。
こういうのってここオリジナルのものなんですか?それとも何処かから仕入れているようなものなんでしょうか。
施工事例を見ていくと自由設計の家も多いので、設計士さんがいらっしゃるのでは?
お客様の声にも
『何度も何度も設計図を描き直してくださり、素人である私たちにも分かりやすくプランを提案してくださいました。』という一文がありますし、オリジナルではないでしょうか。
公式HPの家づくりの流れは、地鎮祭から引き渡しまで写真とキャプションで
詳細に解説されていてわかりやすかったです。
検査の入るタイミングや回数も出ていますし、どこで施工しても家づくりの
ざっとした流れが把握できて良いコンテンツだと思います。
アズマハウスの長期優良住宅の建売が気になっているんですが、どなたか購入もしくは検討されてるかたはいらっしゃるでしょうか?アフターサービスが悪いという口コミをよくみるのですが、定期点検などはちゃんとしてもらえるんでしょうか…
建売住宅でも注文住宅同様に定期点検が実施されるんですか?
もしそうであれば、引き渡しから何年間サポートがあるのか教えていただければと思います。
それ以外の突発的な不具合は電話連絡する事になると思いますが、担当からスピーディーに対応してもらえますか?
アズマさんの注文住宅と建売り気になります。
注文と建売り同じ物だと言われるけどなんで建売りあんなに安いの?
不安だぁ。
やまと住建さんと話進めていますが。
樹脂のサッシ気になる
完全フル装備の家、どれくらいフル装備なんでしょうか。
網戸とかタオルハンガーとか、そういう細かいものまでついていたりするのでしょうか。それともそこまでではなくて、インターフォンとかそういうものがついている状態なのでしょうか。
フル装備具合によっては、かなりお得な感じがします。
一戸建ての賃貸に入居していますが、トラブルがあった時の対応が非常に遅く、担当者が居ないからと伝言を頼んでも伝わっておらず、とても不誠実だと感じています。
今までも何回か賃貸で物件を借りていますが、こんなに酷い会社は初めてです。
これでまかり通っている会社なら、一生ものの家を購入なんて考えられません。
近所に建売があり、施工前からずーっと見てますが、まぁひどい。途中経過を知ってしまった私ならどんなに安くても買いませんね。また、大型台風が来たら全て飛ぶでしょうね。少し割高になっても注文住宅にします。建売買うなら、しっかり内覧した方がいいですよ。知人のアズマの家は3ヶ月で壁紙が一面剥がれて修理に3ヶ月待たされた。アフターフォローは最悪と聞いています。
まぁ、値段もそれなりなので仕方がないのかな。
十数年前、東不動産から新築を購入しました。
購入時の約束の5年10年等に伺います。ってありましたが、買った営業マンは一度も来ません。
また、数年で内装にひび割れ、外装も10年前には所々剥がれたりと、安かろう悪かろうですね!
一生物の家、安かろう悪かろうで我慢出来る方には良いかも。
但し、10年超えるとメンテナンスにお金がかかりますよ!
デザイン集などはあるのですが、特に企画住宅みたいなパッケージのものはないのかな?
デザインに関しては
同じシンプル住宅にしても、
外観に関しても意外とバリエーションがありました。
おそらく、コンセプトによって作り分けているからなのだと思います。
うちの隣接している土地にアズマハウスが建設してましたが、周りの事を考えず建てられて迷惑。
建設中は1年窓締め切り状態で、タオル1枚と挨拶で済ませたら終わり。仕事だとしてもこちらは迷惑です。
建てるのは仕方ないけど窓やドアを対面にならないようにずらして欲しいとお願いしても通らず、プライバシーや防犯からしても最悪。向こうも嫌でしょうが、ずっとこの地域に住んでるこちらの方が嫌です。
対面丸見え状態で朝から深夜まで平日も休日もタバコ吸う住人もかなり非常識。
公式ホームページの家づくりの流れでは断熱材配置の写真が出ていますが、断熱材の材料はロックウールが採用されていますか?
恐らく断熱材の施工場所は壁、天井、床になると思いますが、全てロックウールになるのでしょうか?
ロックウールをネットで調べてみると鉱物繊維だそうですが、断熱性能は高いのですか?
某サイトで断熱材による断熱性能比較表を見ましたが、他の断熱材に比べ不燃性・防火性、防音・吸音、結露、防蟻性においてロックウールが優れているようです。
ただし断熱性能を決定する熱抵抗値については発泡プラスチック系の断熱材が最も性能が高くなっているようですね。
断熱って場所によって使うものを変えたりというのをするのですか?
ロックウールというのは、恥ずかしながらこちらで初めて知った素材なのですが、
性能面に関してはとても良さそうだなという印象です。
発泡プラスチック系のものは良さそうなのですが、施工のテクニックが必要だという話は聞いたことがあります。
ロックウールに関してはそれは大丈夫なのかな。
間違いなく後悔するハウスメーカー
家売ったらそれで終わり。自分たちの利益しか考えず、お客様のこと全く考えていない悪徳会社の典型例。
会社の実態知ってる地元民はここで建てる人いませんよ。
爆サイというところにもアズマハウス掲示板があり、真偽はわかりませんが分譲地にゴミが埋まっていたとあります
新築で壁紙がはがれてきたり壁にクラックがあったりと住宅自体にも問題があるような情報もあるのでそちらも参考にされてはよろしいのではないでしょうか
近所での話ですが、アズマハウスが家を建てるのに1年以上かかったのですが、
工事中は作業の騒音は仕方ないと思ってました。
作業員のガラの悪い大きな話し声も我慢しました。
だけど、ただでさえギリギリで近いのに変な設計で建てるわ、工事中はベランダが埃まみれで洗濯が干せない、工事も朝から17時くらいまでしてるので天気が良くても外に干せない暮らしでとても難儀していました。
いい住人が住んだとしても嫌なんだけど、このプライバシーのない建て方。いい住人じゃなかったら最悪ですやん。建てたらそれで終わりかい。
そして、明らかにアズマハウスのせいでしょうがこの灰色のベランダわ。「え?うちのせいですか?」じゃねぇわ。
変な作りの(周辺への配慮なしの作り)家が完成したら、ベランダの掃除に何日の何時に行きますって言って時間通りに来ない。連絡もない。
遅れて来たと思ったら、謝罪もなく「掃除に来ましたー。」靴下汚いままで家に上がる。
マナーの悪い住人がその家買ったから、最悪なんですけど。作りをまともにしてくれたらここまで最悪じゃなかったのに…。
注文住宅の商品ラインナップでは美しい家、楽しい家、ファミリカなどが完全フル装備となっていますが、完全フル装備の詳細な内容はどちらで確認できますか?
全室照明、カーテン、エアコンの他に、どのような設備がつくのでしょう。
水道料金が高額だった場合、真っ先に水漏れが考えられますが賃貸なんですよね。
自室についている小メーターの使用量をチェックし、明らかに使用量が多ければ水漏れの可能性がありますし、使用量に対して請求が高額であれば管理会社に問題があるのかと思いました。
完全フル装備って公式サイトに内容が記載されていました
「外構工事や照明、カーテン、エアコンまでついた完全フル装備住宅が、坪単価39.8万円から」
ということです。
アズマハウスが選ばれる5つの理由、というページにありましたよ。
照明やカーテンは別によくついているところあるんですが、
外構工事も含めては、あまり見かけないです。
いろいろあって平均坪単価が40万円弱って流石にそれは安すぎるように思います。
なにか、もっとつけないといけないオプションとかってあるのでしょうか。
外構工事や家電などが付いていたとして、
それが入って40万円弱って難しいように感じます。
皆さんは、アップグレードやオプションでどういうことをされているのだろう?
ついている住設のグレードがどの程度なのかにもよるなぁ。
コミコミでも
「これくらいのグレードはあってほしい」というものではなくて
オプションで入れることになった場合
高くなってしまうなんてこともあり得る。
どういう物が入っているのか
カタログとか見せてもらえるといいかもしれませんね。
結構、この辺りだとよくお見かけするような感じがします>現場
地域密着っていう感じで
規模は地域の工務店としてはある方なんじゃないかというふうな印象。
不動産について色々と取り扱っている中で、注文住宅も取り扱っているという感じですが
注文住宅は価格帯はどういう感じなんでしょうか?
アフターがしっかりしているといいのだけど。
家って結構建てるまで担当者と連絡を取っているから、何かがあった時にも対応してもらいやすいが
いざ建て終わり、住み始めると
接触があったとしても年1。
ないときもあるかもしれない。そうなったときに
アフターで対応してもらいたいというときに動いてくれるかどうかが大切です。
実際に建てた方がいらっしゃったら色々とお話を伺えると嬉しいです。
不動産のことなら全体的に取り扱っている印象ですが
注文住宅自体は実際はどういう形で作られるのか?
施工などもここで行ってくれるのかとか
そういう面も含めて教えていただけると幸いです。
商品紹介ページでは美しい家、楽しい家、やさしい家のように抽象的な形容がついていますが、価格が抑えられるタイプはどちらになりますか?
エアコン、照明、カーテン、外構工事が標準でついているのはどれなのでしょう。
お知らせに出ているグランデ子ども食堂ですが、毎回抽選で参加者を決定しているようで貧困で食事ができない子供対象と言うよりはイベント的な要素が強いのでしょうか。
どなたか参加された経験があれば詳細を教えていただきたいです。
知り合いの土地をアズマハウス仲介で購入
一般媒介なのにネットに乗せてなかったので違反なのでは?
いざ土地を買っても大した説明せず隣の土地所有者とトラブルになりお金請求されました(重要書類事項には記載なし)
アズマハウスに電話しても文句があるなら宅建協会に連絡してくださいと言われました。
売れたら終わりでこっちの事は何も考えてくれません
なのでアズマハウスと取引するときは注意した方がいいですよ
架空の工事代金請求…床、壁、天井の不具合、嘘ばかりの誠意の無い欠片もない対応、この会社を信用した事をずぅーと後悔して恨んでいます。購入後は毎日苦しみ、耐え、心から担当の人の嘘ばかりの対応に苦しんで行く羽目になりますよ。一生後悔しかないですよ。
その10年以内の点検も、
表面化した物以外は気づかない事にしますよ。
我慢出来る範囲の不具合であれば良いですが…。
瑕疵担保条項とは何かを理解した上で発覚するまで、点検時明らかに露呈するような事まで把握してなかったという事にして対応するようですね。
友人がアズマハウスが運営するシアラシリーズの賃貸型戸建て住宅に入居したそうですが、入居した時期を境にお子さんの喘息が悪化し、シックハウス症候群になってしまったそうです。空気は悪く、換気機能も働いていないようです。うちは絶対にアズマハウスだけはやめておこうと思いました。