面白い考えを持っている方がいるからレスする人も増えると思います。
また、面白い考え、アラシ等を、検索知識の中だけに
ムキになって正そうとする検索君がいるから面白かったのだが。。。
NETで検索すれば誰でも知れる事を、真面目に掲示板で書かれてもね
そりゃ~ レスする人も少なくなるわ
私も気にならないですし、写真もってたらアップしたいですが数週間前のしかないので・・
自分の家の進捗が気になる気持ちもわかります。70戸ありますがみなさんで協力して住みやすいマンションにしていけたらいいです!!
いま公式の間取りページを見たら、Btype(2LDK)とDtype(3LDK)が載っています。
残り2邸がそれだってことなんでしょうかね? あとは2LDKしか残ってないのかと思ってたんですが。
自分も2LDK(AB1件ずつ)しかないと聞いてましたが、Aが売れてDにキャンセルがでたということでしょう。
3,900万って高いですね。何階だろう。ちなみにBは確か11階ですね。
92さん
自分は91さんではありませんが、この掲示板をずっと見てる人なら賃貸さんを荒らしと思わない人はいないと思いますよ。
それに91さんは削除依頼しただけですので実際に削除したのは管理者です。
管理者(第三者)から見ても荒らしと判断されたということです。
時間がたっても、
反対運動は継続するだろう
金をもらっても、
既存マンション住民と同じ
犯罪をみて見ぬ振りをする事が
容易に想像出来る。
浦和駅周辺の路上違法行為に
誰も、行動しないのが
その根拠だ
とりあえず入居時まで待ってみたいですね。その後も反対し続けるのであれば話し合いとなるのかな…放置してずっと看板あったら友達も呼べないし…
というかこれは売主さんの役目ですよね?引き渡し後解決せず撤退するのであれば抗議したいですね。すぐ収まりますよと言われて購入したので。。
できれば地域の方とぎくしゃくしないで生活はしたいですけどね。
住んでいる人の努力だけでは解決まで難しいだろうから、売主さんにも頑張ってもらいたいところ・・・。
早期解決すればいいんだけど・・・。
私はマンションから駅までの
ある店で違法行為が放置されていたから
是正させたけど
今までのマンション見学者や
周辺マンション住民が
是正行為をしないんだから、
皆で、お願いしても無駄。
回りくどいやつだな。
自転車か車の駐車違反の話か?
マンションの人が所有者じゃなければ、注意しない既存住民の人たちもイマイチって話になるな。
だいたいなんで見学来ただけの人が、その地域の問題を注意しなくて怒られるん。
久々にのぞいたらだいぶ活性化してますね、この掲示板も。
もうすぐ内覧会ですね。どこを重点的に見ればいいのか不安です。
このタイミングでしか直しがきかないので。。
ところで完売するのでしょうか。楽しみです。
確かに内覧会は、どんな事に注意していく事を心がけるのか分からない。
順番が遅いので、内覧しているうちに日が暮れたら、
見つけられるものも見つけられないかも知れないので、不安。
やはり専門知識を持った人のご意見を聞いておきたいです。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんかね?
内覧会もうじきですね。
うちも業者さんは頼まず、自分たちでチェックする予定です。
水準器は、本来あるべき基準以下の傾き(生活するのに全く支障がないから建築上問題にならないとされている傾き以下の傾き)も検出してしまうから、さほど意味はないそうですよ。
そんなものに時間使うよりは、明らかに問題になるもの(建具の取り付け違いとか)をチェックしたほうがいいって聞きました。
扉が壊れていないか、風呂場の所に傷かないかとか調べたりと
色々見るところがたくさんありますよね。
傷が見つかった時は遠慮せず言った方がいいですよ。なかなか言いづらいと思いますが。
さらにトイレが壊れていないかとか、キッチンシンクに傷とかがないかとか調べたりと
結構色々見るところがたくさんあるでしょうし。
損壊部分が見つかった時は遠慮とかせず言った方がいいですよ。確かにちょっと言いづらいかと思いますが。
これは重要なことです。
さらに共有部分が壊れていないかとか、壁紙に傷とかがないかとか調べたりと
結構色々見るところがたくさんあるんだぜえ。
損壊部分が見つかった時は遠慮とかせず言った方がいいぜえ。確かにちょっと言いづらいかもしれないぜえ。
ワイルドだろ~?
内覧会行きました。共有部分も手を抜くことなくしっかり造られていてよかったです。特に入口を入ったところのレンガ造りが高級感あって気に入りました。
西側ですが周りに高い建物が多くリビングから景色が抜けている感じはしなかったですね。ですが思ったよりバルコニーが広く感じたり付属設備も便利そうでトータルで考えると買ってよかったと思える物件でした!
asahi.com.より
やはり『浦和』はいいですね。『○浦和』とはさらに差が付きそう。北口設置もいよいよ盛り上がってきました。
浦和駅に大規模商業施設 鉄道各社、駅開発に注力 埼玉関連トピックス中食.
JR浦和駅(さいたま市浦和区)に、大規模な商業施設が2013年度中にも開業する。駅の高架化工事に伴い、駅南北の線路下に計8600平方メートルの空間を整備し、店舗を集める。14年度には西口に5階建ての駅ビルを完成させる構想もある。
■西口に駅ビル構想も
JR東日本やさいたま市によると、13年3月の工事終了後、高架下の整備を始め、13年度中の一部開業をめざす。北側は「豊かな暮らしのサポートエリア」。飲食店のほか、子育て支援施設を整備する。「にぎわい創出・情報発信エリア」の南側は、東西と行き来しやすい構造とし、店舗を誘致する考え。いずれも改札口の外側に設ける。新たに駅北側に改札口を設けることも検討している。
浦和駅の利用者数は1日7万9千人で、県内では大宮駅の23万人に次いで2位(10年度)。西口には伊勢丹浦和店、東口には浦和パルコがある。13年春には、現在の東西自由通路が拡幅され、エレベーターやエスカレーターが新設される。
JR東日本は「県都にふさわしい玄関口として整備し、地域と協力しながら駅前の活性化をはかる」としている。
確かに1分80mで計算すると8分なのでしょうが、
現状でも、私はゆっくりと何度歩いてみても6分半~7分で着きました。
試しに歩いた事がある方なら誰でも感じたはずですが、
そもそも8分という設定は間違いなのでは?…と思いました。
もし、北口が出来れば余裕を持って実質5分で歩けるものだと確信しています。
えーと…今の8分っていうのは表示上ってことですよね。資産価値に関わってくるのはそこですよね。もちろん実際に歩いて何分かは歩く人によって違います。違いすぎるので設定というか尺度が要るわけです。それが80メートル。別に間違いというわけでは(笑) 私も実際にはそんなにかかりませんけど。
裏口から駅までは信号もほとんどないし、ほぼフラットだし、車もほとんどいないので、歩きやすくていいですよね。それがもっと便利になるならありがたいことです。どこにできるのかわからないのでなんとも言えませんが。
傘をさす距離が減るのは有難いですよね。およそ県庁所在地とは思えない鄙びた温泉街のようだった東口を知っている世代としては、この開発ラッシュはちょっとさみしいところもありますが(笑)駅が使いやすくなり賑やかになるのはいいことです。駅近くの店舗だけでなく、街全体が(ほどほどに)活気づくことを願っています。
ドミノ地域なのが気になりつつも利便性と学区で常盤1丁目を選びました。実際に内覧に行ってみて、窓からの景色については…まあごちゃごちゃしてるけど妥協の範囲、というのがせいぜい正直なところでしたが、やはり立地には満足してます。この物件に関しては、これ以上近くに大きな建物が立たない安心感はありますしね。同じようにドミノ化が進んでしまっている岸町と比べると日々の買い物も便利だし、立地の割には価格も手頃だし、いい選択だったのではないかと今のところ感じています。
皆様どうぞよろしくお願いします。
ここの加点ポイント
駅徒歩7分あれば着く
ディスポーザ、食洗器、床暖房標準完備
角住戸多数
LEDやエコジョーズ等省エネに注力
その他最新仕様(エレベーター自動着床、緊急地震警報、人感センサー証明などなど)
周辺環境(買物)が抜群
今後の再開発に期待
ここの減点ポイント
周辺に建物が多くリビング・バルコニーからの景観が微妙
反対運動
天井が低い
梁が多い
何を重視すべきかによりお得だったり検討の範疇にもなかったり人それぞれ分かれて興味深い物件ですね。残り少ないようですがこれからも動向を見守っていきます。
周辺住民が反対するのは
既存マンションと同じように
違法行為をみて見ぬ振りをする
から、地域に利益を与える行動を
しない人間が増えるから、
反対運動をするのだろう
そもそも入居者達は
自分の利益しか考えない。
だから、周辺住民に利益をあたえない
それでは、争いになり
ますます解決しないだろう
以前ですが足は運んでみました。その頃はまだ看板がありました。
周辺住民の方は好意的ではないにしろ建設を許容される姿勢でしたでしょうか?差し支えない程度に教えていただけると幸いです…