- 掲示板
夏は危ないな
死刑賛成なら戦争も賛成!日本戦争を嫌う!復讐嫌うのに死刑賛成意味が分からない!死刑遣るなら9条改正も賛成です。私はね!死刑廃止国だって死刑は非人道的だからダメでも、現行犯に限って警察官が犯罪者射殺しているよ!戦争遣らない争いを嫌うなら何故死刑制度作るのか?意味が分からない。
フクイチの原発を爆発させた元総理の菅直人氏の行動をどう思いますか?
「黒い雨」、 1989年、
今村昌平監督、
北村和夫、市原悦子、原ひさ子、三木のり平、小沢昭一、大滝秀治、
8月6日、午前8時14分に原爆が炸裂したのね。
「原爆の図」展示会
丸木位里、俊夫妻が描いた原爆の記憶
「原爆の日を描いた絵」
原爆の絵
広島平和記念資料館は、旧ソ連の調査団が撮影した原爆投下後の広島、長崎の映像を
報道関係者に公開した。
旧ソ連の映像が提供されるのは初めて。
映像には原爆により廃墟となった被爆地の様子と調査団の姿が映し出されている。
同資料館は東館をリニューアルするのに併せて一般公開も。
(映像は平和記念資料館提供)
八月六日 (原爆詩集)
あの閃光が忘れえようか
瞬時に街頭の三万は消え
圧おしつぶされた暗闇の底で
五万の悲鳴は絶え
渦巻くきいろい煙がうすれると
ビルディングは裂さけ、橋は崩くずれ
満員電車はそのまま焦こげ
涯しない瓦礫がれきと燃えさしの堆積たいせきであった広島
やがてボロ切れのような皮膚を垂れた
両手を胸に
くずれた脳漿のうしょうを踏み
焼け焦こげた布を腰にまとって
泣きながら群れ歩いた裸体の行列
石地蔵のように散乱した練兵場の屍体
つながれた筏いかだへ這はいより折り重った河岸の群も
灼やけつく日ざしの下でしだいに屍体とかわり
夕空をつく火光かこうの中に
下敷きのまま生きていた母や弟の町のあたりも
焼けうつり
のがれ横たわった女学生らの
太鼓腹の、片眼つぶれの、半身あかむけの、丸坊主の
誰がたれとも分らぬ一群の上に朝日がさせば
すでに動くものもなく
異臭いしゅうのよどんだなかで
金かなダライにとぶ蠅の羽音だけ
三十万の全市をしめた
あの静寂が忘れえようか
そのしずけさの中で
帰らなかった妻や子のしろい眼窩がんかが
俺たちの心魂をたち割って
込めたねがいを
忘れえようか!
「夕凪の街、桜の国」
■「広島・長崎への原子爆弾投下は神の懲罰」
■「日本の軍国主義の犠牲になったアジア人の復讐」
↑ ↑
韓国紙 『中央日報』の報道: 2013年5月;
▼ 安倍は、丸太の復讐を忘れたか
2013年05月20日: [韓国の 中央日報/中央日報日本語版]
神は人間の手を借りて人間の悪行を懲罰したりする。最も苛酷な刑罰が大規模空襲だ。
歴史には代表的な 『神の懲罰』が2つある。
第2次世界大戦が終結に向かった1945年2月、ドイツのドレスデンが火に焼けた。
6カ月後に日本の広島と長崎に原子爆弾が落ちた。
これらの爆撃は『神の懲罰』であり人間の復讐だった。ドレスデンはナチに虐殺された
ユダヤ人の復讐だった。
広島と長崎は日本の軍国主義の犠牲になったアジア人の復讐だった。
特に731部隊の生体実験に動員された丸太の復讐であった。同じ復讐だが結果は違う。
ドイツは精神を変え新しい国に生まれた。だが、日本はまともに変わらずにいる。
>>272
>韓国紙の記事 「原爆投下は神の罰」
神の懲罰は国を改造して歴史を変えた。ドレスデン空襲から25年後、西ドイツの
ブラント首相はポーランドのユダヤ人追悼碑の前でひざまずいた。雨が降る日だった。
その後ドイツの大統領と首相は機会があるたびに謝罪し許しを請うた。過去に対する
追跡は現在も続いている。
ドイツ検察は最近アウシュビッツで刑務官を務めた90歳の男性を逮捕した。
日本は違う。ある指導者は侵略の歴史を否定し妄言でアジアの傷をうずかせる。
新世代の政治の主役という人が慰安婦は必要なものだと堂々と話す。安倍は笑い
ながら731という数字が書かれた訓練機に乗った。その数字にどれだけ多くの
血と涙があるのか彼はわからない。
安倍の言動は人類の理性と良心に対する生体実験だ。いまや人類が丸太になって
しまった。
安倍の行動は彼の自由だが、神にも自由がある。丸太の寃魂がまだ解けていなかった、
それで日本に対する懲罰が足りないと判断するのは神の自由だろう。
戦争反対は、日本国内ではなく、中国や、ロシアや、アメリカに向かって言って下さい
原爆資料館 ~ヒロシマを遺す~
■ 人類最初の核実験、1945年7月16日、
トリニティ実験 (プルトニウム原爆 20Kt)
ーーーニューメキシコ州、ソコロで行われた。
■ ネバダ核実験場で行われたティーポット作戦の原爆実験。
ーーーー、民間防衛のため様々な種類の建築物を設置し、爆風で破壊の
状況などが観察された。
原子爆弾の凄惨な被害は日本だけが知っている
だから、日本だけが保有する権利があると思う。