なんでも雑談「妻の実家の近くに住むことは男にとって敗北者か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 妻の実家の近くに住むことは男にとって敗北者か?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-09-19 23:26:47

負け??

[スレ作成日時]2005-09-03 12:34:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

妻の実家の近くに住むことは男にとって敗北者か?

  1. 22 ↑わらっちゃう!!

    >>21 お前さんみたいなのを完全なる敗北者というんだよ!!!・・・・笑笑笑
    自分の頼りなさわかってんのか?・・・笑笑笑
    お前それでも 男?? 情けない男がいるもんだ!・・・・笑笑笑笑

  2. 23 匿名さん

    なんで男って女よりになると「敗北」になっちゃうの?
    そもそもそんな古い考え捨てたら?
    みっともないですよ、そっちの方が。
    もっと視野を広げて合理的に考えないと・・・。

  3. 24 君の方が笑っちゃう

    >22
    この世の中の背景に完全についてきていない君の方に笑っちゃうよ!!!笑笑笑・・・大爆笑!
    多分君は嫁さんの実家の近くに住んでいて婿いびりにあっちゃってるんだろうなぁ・・
    ご愁傷さまです・・・・笑笑笑

  4. 25 匿名さん

    嫁の実家・俺の実家
    ほとんど距離が同じ(家を基点に正反対側)ところに住んでますが
    どっちも居心地いいよ〜。^^

    勝ちだ負けだは俺にはどうでもいい事だね〜。
    どっちにも変に気を使うと
    相手も俺も疲れるからしないし。

    マイペースかも知れんな〜。(^−^)にっこり

  5. 26 匿名さん

    >>22
    どうせ童貞のニートだろ?
    世間様では夏休みはとっくに終わりだぞ。お前も少しは社会に貢献しろよ。
    いいか、明日起きたらバイトを探しに行けよ。まず日光に慣れる事から始めれ。

    頑張れば、3年後に定職につけるかもしれん。

    うは、夢がひろがりんぐwwwww

  6. 27 27

    >>24 この世の中の背景??何それ?? お前本当に男?? 女だろ。もし男だったら君は職場では笑いもの。
    嫁の実家に寄り添ってみっともないったりゃ可哀想やら。気づかない君自身に同情します。
    女であることを祈ります。

  7. 28 匿名

    >>21 こんな男として頼りない奴が現実に存在したかと思うと、・・・・・可哀想すぎる・・・・どういう育ちしたんだろう・・・・・泣泣泣泣・・・涙涙涙涙

  8. 29 匿名さん

    ホント、お嫁さんの実家近くに住んでるご夫婦びつくりする位多いですョ。
    たいていご主人は朝早くから夜遅くまで会社なので、その間ジジ、ババの
    所と行ったり来たり…
    実家が遠い私はうらやましい限りでした。
    しかし、最近そういう環境のお友達の中で「離婚」が2件ありました。
    何を勘違いしちゃったのか、
    「この人が居なくても独りでやって行ける。」と。
    頭のどっかで、まだ親を頼りにしてるんでしょうね…

    お嫁さんの実家近くだと、たくさんメリットもありますが
    お気おつけあそばせ〜〜

  9. 30 匿名さん

    どうして敗北者なのか誰か納得がいく説明をして下さい。
    どういうところが嫌なのか、参考のために教えて!
    どうして旦那の母親までもが敗北者になるの?

  10. 31 匿名さん

    嫁さんと実母の間で気をもむぐらいなら、
    嫁の実家側で円満な方が快適。
    大切に扱われるし、嫁にも感謝される。

  11. 32 匿名さん

    奥さんの実家の近くに住むのはいいことだと思いますね。
    特に子供が小さい時の恩恵は絶大。

    29さんのような例もありますが、これは距離の問題という
    よりは心理的な問題。私の友人でもあまりにも実家の親兄弟
    との絆が深いあまり、「ダンナなんかいなくてもやっていける」
    と思って夫婦関係がいまいちな姉妹がいます。姉妹そろって
    ほかに夫婦のマンションがあるのに実家(ご両親は海外に住んで
    います)に住み、女二人、子供二人で育児しています。海外に
    住んでいる弟さん夫婦まで呼び寄せて一緒に育児・・・ご両親が
    お金持ちでいまだに仕送りももらってたり、マンションの購入は
    妻側が夫にお金を貸している状態だったり。。海外に単身赴任し
    ているご主人のところにしばらくついていきましたが、だんなは
    出張等もありいつも仕事で遅いので一人で育児しなくてはならず、
    つらすぎて帰国し、またお姉さんと暮らしています。
    こういうパターンは避けたいですが、一般的には上手に実家を
    利用?している娘さんが多く、ご両親も喜ぶし子供も喜ぶ、夫は
    遠慮なく仕事できる、というのでメリットは多いと思います。子供
    が大きくなったら実家から離れてもいいわけですし、里帰り出産の
    延長みたいな感じで、それが可能ならしたらいいと思う。私たちは
    実家が東京付近でなく(関西)、ほぼ頼れないので、実家や姉妹に
    頼れる人が正直羨ましいです。夫は帰れ帰れといいます(仕事がし
    たいから^^;)が、私もこちらで仕事があるし、実家の母も病身
    の父の介護で精一杯で帰ってきてくれても困るなんて言われていて・・・
    もうしばらくの辛抱だと思って頑張っていますが。

  12. 33 匿名さん

    嫁の感謝がずっと続く事をお祈りいたします。

  13. 34 匿名さん

    俺は嫁の実家の近くに家を建てた。完敗だな。子供のためだからしょうがない。でも子供がでかくなれば俺を縛るものは何もない。20年後には敗者復活で飛び立つ予定。

  14. 35 匿名

    >>30 それは息子を持つ母親にきいてください。

  15. 36 匿名さん

    敗北と言うから妙な感じになるんじゃない?
    奥さんの実家の近くに住みたいか?住みたくないか?
    と言う事でしょ?
    奥さんの実家に限らず、親(自分の親を含む)から家を建てて貰ったら、
    男としては寂しいと思うけど、(更に自分に建てる力が無いという事実がある場合のみ)
    奥さんの実家の近くに住めると言う事は、その親から好かれているんでしょ?
    うれしい限りじゃないですか、
    ただ、奥さんの親御さんが打算的じゃない場合ですが(そんな人はいないと思うよ)
    勝ち負けは、付け様が無いでしょう。

  16. 37 匿名さん

    >>34
    敗者復活 乙

  17. 38 匿名

    >>36 二人の男児を持つ母親です。息子を持つ母親にしてみれば、奥さんの実家の近くに住んだり、頼ったりなんてもってのほかです。
    今の親(娘を持つ)は、子供がすくないせいか、嫁にやった娘を近くに住まわせたがるようです。娘が独身のときは、はやくもらってくれる人がいないかと心配をしておきながら、結婚後は自分の近くに住まわしたり、入り浸り状態のところ多すぎます。娘側の親に問題があると思います。

  18. 39 匿名さん

    >>30
    >どうして敗北者なのか誰か納得がいく説明をして下さい。

    嫁実家の近くに住む理由が問題かな?
    たまたまとか言うならいいと思うが、
    親を便利に使いたいというなら敗北。
    それは男としてではなく、人間として敗北と思うが、

    あと、嫁実家近くのほうが問題が少なくて良いという意見に対して。
    その方が都合がいいから、ってだけでしょ。
    面倒から逃げてるだけ。
    旦那の親と言えど人間。わかり合おうという努力もしない嫁の言いなりになり、
    逃げ回ってるので、これは男として敗北、かな。

    あくまで、私の個人的な意見です。

  19. 40 匿名さん

    親より娘の方が近くに住みたがっているケースが多いですよ。ウチの義姉妹がそう。主人は長男で、
    義母の希望により実家を二世帯住宅に建替えて同居という話になっていたんですが、
    姉妹が猛反発!理由は二世帯住宅といえども私たちが同居するとなると、今まで年利に使っていた
    実家(物置代わり)&お母さん(子守りや雑用係)が使いにくくなるということのようで・・・
    姉妹も姉妹だけど、いつまでも甘やかしてやりたい放題にさせているお母さんにも問題ありだ!といって
    私たちはちょっと離れたところ(やや私の実家寄り)に家を買いました。強行しても揉めるのは目に見えてるからね。
    でも結局面倒なことは「長男だから」と押し付けられ、都合が悪くなると「私は嫁に出た身なので」と屁理屈
    こねて義母はほったらかしになるので、小まめに義母の様子を見に行ってます。適度な距離があるほうが
    かえってよかったと主人は言ってます。尤も私の両親は万歳三唱のようですが・・・

  20. 41 匿名さん

    >息子を持つ母親にしてみれば、奥さんの実家の近くに住んだり、
    >頼ったりなんてもってのほかです。

    たとえば二人の娘の母親にしてみたら、どうでしょう?
    あなたは男子二人だからどっちかに面倒みてもらえるかも
    しれないけど、相手だって人間なんだから・・・

    もってのほかとか、そんなこという方が怖い。私は自分の
    両親も義両親も両方困った時は面倒みるつもりですが、こ
    ういう人を義母に持ちたくないです。

  21. 42 匿名さん

    一人の男の子を持つ母親です。
    将来の事は、お嫁さんと二人で決める事だと思っています。

    >息子を持つ母親にしてみれば、奥さんの実家の近くに住んだり、
    >頼ったりなんてもってのほかです。
    もう、子供は自分の所有物じゃないと思います。
    どこに住もうと子供が幸せと感じていれば私も幸せです。

  22. 43 匿名さん

    42さんに激しく同意!
    子供に頼って生きるなんてもってのほか。でも子供が育児を
    手伝って欲しいと言ってきたら、喜んで一緒にしたいです。
    にぎやかなのは楽しいですもの。

  23. 44 匿名さん

    >>42
    >>43
    お子さんが相手の親御さんの近くに住んだら、
    お子さんは敗北者だと思いますか?
    こんな事に勝ち負けってあると思いますか?
    親に、そう思われたら、お子さんが可哀想では?と思いますよね?

  24. 45 匿名さん

    >43
    でも、いざって時に頼れる距離に住んでいてくれると うれしいみたいですよ。
    頼りになる立派な大人に成長していればなおの事。
    愛情そそいで育て上げた子供ですからね。(娘はちゃかりはしてるけど大事な時には頼りにならないみたいです。
    頼りには されるけど。)
    あなたは将来、息子が近場に戻ってきて 「おふくろ。家を構えたよ。見に来る?」って言われたら嬉しくないですか?


  25. 46 匿名さん

    これはもうどっちもどっちだよねーーー
    いいんじゃないの?
    本人達が幸せであれば!
    親も子供を頼らず自分の道を行く、子供達もそれぞれの家庭を持ち、子供を育て上げる・・・
    それぞれがそれぞれの道を行き、助けが必要なときは助け合い・・・
    近くに住もうが、遠くに住もうがです。

    そういう風に歳をとりたいです。
    まずは体が健康でなければなりませんが。

  26. 47 匿名さん

    age

  27. 48 匿名さん

    妻の実家の付近に住んでる男です。
    子供が出来るまでは『ご近所という事実』に引け目を感じてましたが、
    子供が出来ると夫婦共働きの我が家にとってはとても心強いのですが。
    相手方が一人娘という事もあって、大阪に引っ越してきましたが、
    これで良かったかな、と思ってます。
    勿論、ウチの実家の近所に住んでいても手伝ってくれると思いますが
    旦那の両親には頼み辛いものなのではないのかな?そんなことないのかな??
    人それぞれ、考え方は違うと思いますが、家庭円満で過ごせて幸せを感じれれば
    何処に住んでいようと関係ないと思うのですが・・・
    やはりワタクシは敗北者なのでしょうかねぇ?
    妻が専業主婦なら考えものかなぁ、とは思いますがね。
    専業主婦で妻の実家のそばに住む意味が分かりませんからね。

  28. 49 匿名さん

    妻は専業主婦ですが、妻の実家近くに住んでます。
    自分の職場に通いやすいですから。

  29. 50 匿名さん

    うんそうだね!
    便利な所に住んだら、妻の家の近所だった!
    たまたま....
    それは、ありだと思うよ!
    僕等はどっちにも近くないけど...
    それも、仕事の関係で.......たまたま

  30. 51 匿名さん

    前、テレビで特集みたいのでやってたんだけど、カメラの回っている中で妻が「私の両親も年老いてきたし、(自分達が
    購入した家で)引き取って一緒に同居したいんだけどどう思う?」と夫と子供達に聞いていた。
    カメラが回っている中で、「どう思う?」なんて聞いて「嫌だよ!」なんて言えないだろうな———と思いながらみてたんだけど、
    テレビを使っての作戦だったとしたら、同居した後大変だね・・・・。
    聞かれたときのカメラを意識しながらの複雑な旦那の顔が脳裏に残っています。

  31. 52 匿名さん

    家内で社内のような、
    画策が〜
    いやだね!
    そんな娘じゃなかったのに〜
    こんな姑になっちゃった!

  32. 53 匿名

    2男児の母です。将来私の息子があなたのようになるのではないかと心配です。>>48 あなたのご両親は何とおっしゃってますか? 子供が大きくなったら奥様の実家からは離れ、ご自分の実家の近くへ住まわれることをおすすめします。

  33. 54 匿名さん

    >53さん
    娘があなたのような姑を持ったらと心配です。
    他人の大事な娘さんを被害者にしないためにも、息子さんを結婚させないことをお勧めします。

  34. 55 匿名さん

    >48さん
    お優しいですね〜(^−^)
    うちの息子もあなたの様に育ってほしいです。
    そして、実のご両親も大切になさってるんでしょうね!
    決して敗北者などではありませんよ。
    夫婦円満がなによりです。
    これからも奥様と頑張ってネ♪

  35. 56 匿名さん

    以外と皆、
    自分は自分の両親の側
    子供は自分の側って考え方?
    それは勝手過ぎかな?
      -段落-
    自分の子供の事は、ここの話題から外れているような
    自分の奥さんの実家の側と言うお話ですから、
    旦那さんの話じゃないかな?
    男として、と言う事じゃないの?

  36. 57 匿名さん

    追伸、もし僕が妻の親の近所に住んで、
    妻の親から『あなたは敗北者なんかじゃないのよ!』
    なんて言われたら〜強い敗北感を感じるな。

  37. 58 匿名さん

    >56さん
    簡単な問題じゃないのよん。。。
    いろんな角度から考えないと答えは難しいよね…

  38. 59 匿名さん

    >57さん
    >妻の親から『あなたは敗北者なんかじゃないのよ!』なんて言われたら〜

    普通そんな事を言いそうな義親の側には、最初から近くに住まないョ…

  39. 60 匿名さん

    >56さん
    それって夫の立場から?
    敗北者かって自分の胸の内に聞くのでしょう?
    色々な角度って何故?
    御両家の問題はこの話題と違いませんか?
    と聞いているのですが
    違うの?
    御両家の問題として語られているの?
    >>59さん
    ここのお話読んでるとそう言う人いっぱい出て来るよ!
    僕は貴方には同意見です!
    絶対、引きますよ

  40. 61 匿名

    >>54 あなたは結婚という意味が全くわかっていない女ですね。私も女です。
    あなたの母親の顔が見たい。あなたの母親の育てかたが悪い。
    あなたは夫の出世を妨げる**女よ。

  41. 62 匿名

    >>54あなたは母親に甘やかされた**女。あなたは自分の娘も甘やかし、娘を不幸にするでしょう。
    考え方をかえなさい。

  42. 63

    結局は奥さんが旦那様を敗北者にしている。奥さんが悪い。

  43. 64 匿名さん

    へえ〜いろいろ考えているんだね〜
    私も、妻の実家の近くだけれどいちいち考えたことなかった
    敗北も何も自分がいいならいんじゃない。
    いつの時代の人だよ。
    嫁に行っただの〜嫁にもらっただの〜時代が違うと思う。
    田舎の人は気にするのかな?

  44. 65 匿名

    >>64 あなたは気にしていなくても、あなたの周りの人、職場、近所、友人などはあなたのことを、見下げている人がいることは間違いない。
    自分が気にしなければよいですけどね。

  45. 66 匿名さん

    妻の実家のそばに自宅設定→困ったときに面倒見てもらえて何かと便利&妻は自分の地元なので安心
    →夫は妻に対する思いやりある夫だと自己満足、実は妻に対する心理的責任感が軽減されてラッキー!
    →勝ち組と思うが、実は無責任さを晒してる。

  46. 67 匿名さん

    そんな事、誰も思いませんって!
    (私は周りの人です)
    これって、どうも女性の方が気にされる様ですね?
    良く判らないなぁ
    気にされる女性の方、貴方は母親?それとも妻?

  47. 68 54

    >61=62
    へぇ、結婚することはだんなの母親からどこに住むか決められることなの?
    それを回りにもおすすめすることなの?
    ちなみに、娘はいないし、だんなも春に出世して代表取締りになったけど。
    あんたは息子と自分に甘く、周りを不幸にする**女だ。
    あんたの親の顔が見てみたい。きっと、おせっかい極まりない人間だろう。
    54をみて不快になったのなら、53で自分がいかに人を不快にさせる発言をしたかわかるでしょう。
    考え方をかえなさい。

  48. 69 匿名さん

    やだやだ!!私は男児の母だけど、61さんや62さんのような母親にはなりたくない!!
    息子が幸せならどこに住もうがいいじゃない!たとえ嫁の実家近くであろうが!息子がそれを「敗北」と思うのなら自分で何とか
    すればいいこと。居心地がいいと感じるのなら、私だったら嫁に「良くしてくれてありがとう。これからもよろしく
    お願いしますね!」と言うけどね。

  49. 70 48です。

    >53さん
    ウチの両親は、ウソか誠かは分かりませんが、『自分が幸せになる選択をしなさい』と
    言ってくれました。私は実家が・というか田舎が好きなので決心には時間を要しましたが・・・
    まぁ・・・結婚式では男の私が大泣きですよ、家族揃って。(^^;情けないですが・・・
    子供が大きくなってきたら貴女の仰る通り田舎に移り住むのもひとつの手かな、と考えてます。
    でもそれは、実家の両親にどうこう、というより子育ての環境として田舎を選択したいなぁ、と。
    都会(と言っても大阪ですが)ではしなくて良い心配が多い気がするので。
    でも妻は小さいながら店舗経営者なので、その問題も解決しなければなりませんが。

    >55さん
    ありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。
    実家の両親は勿論大事に思っております。大阪に来て一番の心残りは
    親父と頻繁に飲めなくなった事ですかね(笑)
    毎日のように飲んでましたから。
    近くに住むから良いとか、遠くに住むから悪いとか、どうでも良いと思っています。
    まだまだ若輩者が言う台詞でもないですが、遠くにいても心の繋がりを感じたり、
    大事に思う心こそが大切で、環境は二の次かな、とこのスレに参加して再認識しました。

  50. 71 48&70

    ちなみに、同居は反対派です。
    嫁もしくは自分に多少なりストレスが溜まるんじゃないかな、と。
    ウチの両親(母?)も『一緒には住みたくない』と言いますし
    妻のご両親もそう仰るので都合が良いですが。
    今はまだどちらの両親も元気だから、かも知れません。
    どちらかの両親の、父か母が亡くなったとき、再度考えるときが来るだろうという事は
    今から覚悟しておかなければならないと思います。

  51. 72 匿名

    >>69 嘘ばればれ。絶対男児の母ではない。そんな考え方になれるわけない。
    おまえは女児の母親だ。

  52. 73 69

    嘘じゃないよ——男二人女一人3児の母だよ!
    なれるわけがない・・・って随分偏った人だな。

  53. 74 匿名

    あなたの息子さんは将来結婚後、奥さんの実家のすぐ近くに住み、息子さんが仕事に出かけてるときは、奥さんはいつも実家に入り浸り、もしくは奥さんの母がくるかどちらかの生活になり、奥さんがいい家に住みたいと言い出したら、奥さんの親にお金を出してもらって家を購入し、・・・・・・ああ息子さんの惨めな姿に耐えられず、あなたはノイローゼ。
    その怒りを息子さんの奥さんにぶつけ、息子さん達とあなたは絶縁状態。寂しく老後を暮らすのでした。・・・・・

  54. 75 匿名

    >>69 息子さんが居心地がいいと感じるなら、嫁に よくしてくれてありがとう だって!!
    この言葉を記録して、ずっと大事にとっておきな!!いつまでそんな考えでいられるかね!!!!

  55. 76 匿名さん

    74も75も心が狭いね!かわいそう!あんた達息子を何だと思ってるの?何で惨めになるのさ?ぜーんぜん分からない!
    きっとろくな姑にならないよ!!嫁にも嫌われて息子にもうっとうしがられて、それこそ孤独に老後を過ごすんじゃない?
    そうか!!あんた達の息子はあんた達が育てたわけだから、嫁の近くに住むととたんに惨めになる程度ってわ・け・ね!
    ハッ!ご愁傷様。

  56. 77 匿名さん

    >74
    >75
    きっと大事な息子さん達、一生独身かもネ…
    破談になる原因、おわかりですよね?

    ずっと側で一緒に仲良くお暮らし下さいませ…
    嫁などという邪魔者抜きで幸せだーーーー。。。

  57. 78 匿名さん

    そうそう!被害者を増やさない為にも、母息子お幸せに。
    でも・・・。お母様、息子の老後もしっかり考えてあげてね!!

  58. 79 匿名さん

    判った!!
    親の育て方によって、敗北感を持つかどうかが決まるんだ!
    つまり、敗北感を持つ人は、そう言う育てられ方をした訳だから、
    奥さんの実家近くには住まない、
    そのように育てられなかった人は、なんとも思わないので、
    住んだり、住まなかったり
    つまり、そう言う事かな?

  59. 80 匿名さん

    >>69さん
    私の姑は以前からよく、息子と孫が幸せに暮らしているのは私(嫁)のおかげ。ありがとう。よろしくね。と言ってくれます。
    私の実家の近く(車で15分くらいの距離)に住んでいた時は、私が妊娠中しかも切迫〜年子で未就園児を子育て中の時期でした。今も未就園ですが。
    その頃よく、私の実家が近くて姑も舅も安心だし、私も実家の方がそりゃあ心安くて安心だろう。と言ってくれていました。
    でも、私が風邪をひいて寝込んでいたり、つわりで苦しい時は、電車とバスで1時間半かかっても手伝いに来てくれました。
    ありがたいですね。
    今はお金の援助なしで、お互いの実家の真ん中あたり(ちょっと旦那よりかな)に家を建てました。
    そんな姑なので、私は子供を連れて遊びに行ったり、だんなが出張の時には泊まりに行っちゃったりもします。
    友人には驚かれましたが。
    気を遣ったりはしますが、私のお母さんというつもりで接しています。
    育児で困ったことを相談したりもしますよ。
    偉そうに言ってごめんなさいね。とか、立派なお母さんですよ。などと付け加えてアドバイスをくれます。
    たまに、えっ??と思うアドバイスもありますが。
    うちは姑が賢いのだと思います。
    姑本人は、姑に口を出されて泣かされたこともあるみたいです。
    だから余計に、自分がされて嫌だったことは私にしたくないと考えているようです。
    嫁姑は年長者である姑が賢くないと上手くはいかないのでしょうね。
    姑自慢ですみませんでした。
    お互い、将来は息子のお嫁さんと仲良く出来たらいいですね。
    ママと結婚する〜と言っている2才の息子を見ていると、こんなに賢い姑になれる自信はないんですけど。

  60. 81 69

    80さんのような話を聞いてるとすごくホッとします。
    私もそして旦那もそういう舅姑になりたいと思ってるから!!
    でも私(姑)がそうする事によって、嫁に息子が大事にされるのだから、息子の幸せを願うなら一番の近道だと思うんだよね。
    嫁を介しての幸せって大きいんだよ!!依存心剥き出しにしたり、ひがんだり疑心暗鬼になったり・・・先のことを考えると
    いつかは弱くなって来るんだし・・・やめたほうがいいよね!ホントお互いがんばりましょう!!

  61. 82 匿名さん

    >>76〜79 >>81 同一人物お疲れ様。
    79は69よりはずっとましですね。 69さんは今はダメバガ**ママですが、息子さんが大きくなったら絶対に考え方はかわります。
    今の考え方をテープに録音して大事に保管しておいてください。わかりましたか??ahoママ??

  62. 83 82

    上記訂正 79でなく80さん

  63. 84 匿名

    69の旦那さんは職場では人生の敗北者扱いされ、みっともない男として扱われています。

  64. 85 匿名さん

    考え方古・・・。一生懸命さがかえって気の毒。世間に取り残されて孤独になって、死んでも惜しまれるどころか、喜ばれそうね・・・。
    82さん!!84さん!!!

  65. 86 匿名さん

    69さんに一票
    親なら貴方の様に考えるのは当然です!
    82/84は、子供のいたずら?

  66. 87 匿名

    >>85 >>86また69の自作自演。

  67. 88 匿名さん

    こういう展開を予想したスレ主の
    「思うつぼ」にはまってしまったようですね…

  68. 89 匿名さん

    知り合いにこんな人がいた。
    ある女性の別れた男の名義の家に女性と再婚して住み着いた男。
    こんな奴よりましだ。

  69. 90 スレ主

    久しぶりの休日、スレッドをみるとなかなかの盛況で大満足!!。
    私の個人的な考えとしては、”負け”だと思いますが、どうやらこの”負け”は奥さんに仕立てられてる感じですね。
    男として、自分から奥さんの実家の近くに住みたいなんて言い出す奴はいないだろうし、奥さんの言うなりになってる感じだね。
    このレスに登場した、奥さんも、なんだか自分勝手だね。自分のいいように物事を解釈している。旦那が頼りないのかなあ。
    もっと男がしっかりしてほしいね。

  70. 91 匿名さん

    この程度のことで勝ち負けってあるんですかね?

  71. 92 匿名さん

    >> >    >>1の問いへの結論    < <<

     「住むこと」は「敗北者」にはなれない。

    妻の実家の近くに住むことは男にとって敗北か?
    妻の実家の近くに住むことになった男は敗北者か?

    いずれかでしかありえないはずだが?

  72. 93 匿名さん

    スレ主さんは妻の実家に住むのが負けなんでしょ?
    じゃあ、勝ちってなんだろうね?

  73. 94 匿名さん

    スレ主さんが現れて締めてチャンチャン
    終わり。

  74. 95 匿名

    >> 93おそらくスレ主の勝ちというのは、自分の稼ぎで、妻の実家からの援助なしで家を購入するか、自分の実家に入って住むことをおとことして普通と考えているのだと思う。
    それは私も同感ですね。

  75. 96 匿名さん


    私はたまたま気に入った物件が実家の近くだった。
    親は孫を見に来るのが何よりの楽しみらしい。
    なにせ、タクシーでちょっと来れば、かわいい孫を抱っこできる。
    おかげで私も歯医者や、美容院へと月イチくらいは3時間位なら出かけられる。
    夫の実家は地方だが、やはり義母も義弟夫婦のところへ行き、孫を愛でている。
    私も夫も、私の実家近くに越してきて、親を喜ばすことができて良かったと思っている。
    ちなみに経済的な援助は一切無い。
    誕生日やお祝い事はこちらから進んで行っている。
    親は病気持ち。具合が悪くなってもすぐに行ってあげられる。
    私が親になってなおさら、今まで育ててくれた恩を返したい気持ちが深くなった。
    そういった意味でも近くに越してきて良かった。
    「勝ち」とか「負け」とか何の意味があるのだろう。みんなが幸せならそれでいいではないか。
    もっと自分の選択した生き方に自信を持って欲しい。

  76. 97 匿名

    >>96 実家の近くだから気に入ったんでしょ。正直に言いなよ。

  77. 98 匿名さん

    夫は長男だが妻である私の実家の近くに家を購入しました。
    私の弟(長男)も奥さんの実家の近くに家を購入。
    通勤を考えての妥当な選択。

  78. 99 50代通りすがり

    >>98 ということはあなたの夫も弟も敗北者。いやな時代になったものだ。

  79. 100 98

    どこが敗北者?わからんなぁ。
    別に実家から援助受けたわけでもないし。
    家庭により事情は様々でしょう。勝ちも負けも無いと思うが。
    家父長制の時代を引きずりすぎでは?

  80. 101 匿名さん

    その前は渋谷区の賃貸に住んでました。
    なるべく都心近くの物件を探していましたが、どれもお高く・・・。
    でも病気持ちの母のことを考えて、なるべく帰りやすい所にしていました。
    その気持ちを主人は快く受け止めてくれました。
    97さんのいうとおり、実家の近くだから、尚更気に入りました。
    いけませんか?私は別に敗北者って言われても構いません。超・超幸せですから。
    さぁ、反論したくなりましたね。荒らしさん。
    そうしたくてもできないか、六本木ヒルズに住まわれるような超成功者とお見受けします。

  81. 102 匿名さん

    >>101
    スレタイは「男にとって・・・」だよ。
    もしかしたら、旦那は敗北感じてるかも?
    (快く引き受けたのは表面上だけかも・・・)

    あなたの幸せ=旦那の幸せ
    で無いことに、気をつけとかないといけませんよ。

  82. 103 匿名さん

    >102
     ごみん。
    「男にとってだった・・・。」ついつい・・・。

    でも旦那は母の手料理も大好きらしく。
    もういいですわ・・・。

  83. 104 匿名さん

    今までのレス見て気づかない103の旦那は既に敗北というか傷んじゃってるかもね・・・。
    病気持ちの母に料理作らせる娘って言うのも・・?ねぇ大丈夫?親にも旦那にも捨てられそうよ!

  84. 105 匿名さん

    ていうか、スレ主と反論してる人、同じでしょ。
    世界中の嫁の実家近くに住む男が「僕は敗北者です。助けて〜」って言うの待ってるんでしょ。
    ハイハイ、敗北者です。
    これでいいんでしょ?満足でしょ?よ〜く眠れそうでしょ?明日もいいレス書けそうでしょ?
    これからの人生楽しくなりそうでしょ?

  85. 106 スレ主

    サラニ!!!!どうぞ!!!!

  86. 107 匿名さん

    >66さんの 「妻は自分の地元なので安心」
    が ある意味、的を得てるような気が。
    旦那側、嫁側どちらかの地元なら 土地勘あるし、不動産探しも、子育ても有利に働くでしょう。
    どちらかに傾くかは 旦那の通勤、生活利便性、希望物件との出会い等も関係するでしょうし。
    ただ、実家の傍だから、だけではないですよね。(だけの人もいるでしょうけど。)

  87. 108 匿名さん

    敗北者でごめんなさい。

  88. 109 匿名さん

    別にいいよ、謝らなくっても。

  89. 110 匿名さん

    具体的な話をしよう。

    平日は妻実家が食事を振舞うことが多い。食費が浮く。
    月に数万くらいだけど得してる。
    子供のオモチャも全部妻実家もち。

    マンション買いたいと言ったら、妻実家が贈与してくれることになった。
    それを夫実家に伝えると、普段世話になってる引け目からか、
    妻実家からの贈与額の数倍の額を提示してきた。

    おもらい人生万歳。

  90. 111

    naniga言いたいの??

  91. 112 悩み!

    >1レスと変わってしまうかもしれないのですが…
    今、まさに実家の近くに。。。で悩んでいます。
    是非、皆さんにいろいろお聞きしたいな〜と思いますのでよろしくお願い致します。

    現在、家の購入を考えているのですが、場所でかなり悩んでいます。
    現在は旦那さんの実家にやや近いところで、車で10分程度の所に住んでいます。
    旦那さんの土地勘のある場所ですし、都内まで30分ということもあり住み心地はまあまあ良いです。
    一方、私の実家は今の家からは車で1時間弱(電車なら20分+徒歩15分)の下り方面です。
    都内までは1時間かかります。(最近は子供も小さく、都内にはなかなか行かないのですが……)

    家購入を考えた際に、この近くでは買えそうにありません。(金額的に)
    実家の父母はサラリーマンなので3連休などで月に1回程度遊びに行っています。
    旦那さんの父母は飲食業を経営していて夜は遅く、休みは平日に3日程度しかありません。
    月に1回夕食を一緒に食べる程度です。たまには泊まりますが翌朝には仕事のため帰ります。
    どちらにしても子供が部活等やると行けなくなってしまうのではないかと思っています。

    実家の母は実家近くに来て欲しい(チャリでいけるぐらいの範囲で15分くらい!?)といいます。
    そうしたら(私たち共働きの為)少しは子供のことを見てあげる事も出来ると言ってくれています。
    母は若い頃に両親を亡くし、自分も共働きで大変な事もあったので少しでも協力できればと言ってくれて
    とても嬉しいのですが……
    やはり旦那さんの両親はどう思うんでしょうか!?(婿にやったつもりはない!!なんて言われてしまうのでしょうか…)
    この近くとはいかなくても両家の真ん中ぐらいか、全くどちらよりでもない所など…
    いろいろ考えてはいるのですがどんなもんでしょうか!?
    将来介護なども考えるとますます!!!!!!考えがまとまりません。
    みなさん是非いろいろな声を聞かせてください。
    よろしくお願い致します。

    ちなにみ旦那さんは私の方の母が来て!と言っているのだから行ってもいいよ!とは言ってくれています。
    旦那さんには既婚の妹がいて、(義妹の旦那は千○県の人で次男、現在は義妹実家から車で30分のところに
    住んでいて将来帰るのかは未定!!)義妹と仲良くやってますし、旦那さんの父母も優しくしてくれていますが、
    やはり旦那さんの父母は息子(旦那)よりも娘の方が嬉しそうにしています。
    孫も息子(旦那)の子よりも娘の子の方が可愛いのかな〜。と寂しくなってしまいます。
    息子さんと娘さんをお持ちの方、どんなもんなんですか!?

    長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。
    是非、レスお願い致します。

  92. 113 匿名さん

    おお、まさに俺向けのスレだな。
    俺は嫁さんの実家の隣の義父の土地に、上物だけ自分で建てる。
    ここでいうところの超敗北者だ。
    空気のうまい田舎の、広い土地だぞ。庭+畑も作れるぞ。
    うらやましいか。

  93. 114

    あなたは敗者復活できない敗北者。

  94. 115 113

    おお、レス光栄ですな。
    あなたは圧勝してますか?

  95. 116 匿名さん

    113さんにしても、その他の義父の土地に家建てた人も、
    いずれ敗者復活はしますよ、お子さんの代、お孫さんの代になれば、
    敗者復活充分可能です。
    後は、相続する事と、税金だけなんとかすれば、
    復活!

  96. 117 匿名さん

    いやいや、元々敗者じゃないから、敗者復活もない。

  97. 118 匿名さん

    そりゃそうだった
    失礼!

  98. 119 113

    まあ、ウチの場合、俺は次男で嫁は二人姉妹の長女ってことで、
    必然といえば必然なんだがね。
    土地も余ってたし、建てるなら早い方がいいモンで。

    子育ても田舎でしたいし、2馬力なんで何かと助けがあると有難いし、
    ま、全て俺の都合に合致してんのよ。

    勝利を目指す人たちは頑張ってな。
    俺は田舎でユルくやってくわ。

  99. 120 匿名さん

    113さん
    113さんの様な人であれば、お子さんが結婚されて
    奥さんの実家の傍に家を建てて住んだとしても、
    お子さん達が良いと思えば、別に構わないと思いますよね?

  100. 121 匿名さん

    113さんの考え方って合理的でイイと思うけど。
    ウチも私が長女で旦那が次男。
    旦那は私の実家に近い場所で新居を構えてくれました。
    地方に住む旦那の両親はホッとしてるし、私の両親は有難がっている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸