- 掲示板
負け??
[スレ作成日時]2005-09-03 12:34:00
負け??
[スレ作成日時]2005-09-03 12:34:00
その前は渋谷区の賃貸に住んでました。
なるべく都心近くの物件を探していましたが、どれもお高く・・・。
でも病気持ちの母のことを考えて、なるべく帰りやすい所にしていました。
その気持ちを主人は快く受け止めてくれました。
97さんのいうとおり、実家の近くだから、尚更気に入りました。
いけませんか?私は別に敗北者って言われても構いません。超・超幸せですから。
さぁ、反論したくなりましたね。荒らしさん。
そうしたくてもできないか、六本木ヒルズに住まわれるような超成功者とお見受けします。
>>101
スレタイは「男にとって・・・」だよ。
もしかしたら、旦那は敗北感じてるかも?
(快く引き受けたのは表面上だけかも・・・)
あなたの幸せ=旦那の幸せ
で無いことに、気をつけとかないといけませんよ。
今までのレス見て気づかない103の旦那は既に敗北というか傷んじゃってるかもね・・・。
病気持ちの母に料理作らせる娘って言うのも・・?ねぇ大丈夫?親にも旦那にも捨てられそうよ!
ていうか、スレ主と反論してる人、同じでしょ。
世界中の嫁の実家近くに住む男が「僕は敗北者です。助けて〜」って言うの待ってるんでしょ。
ハイハイ、敗北者です。
これでいいんでしょ?満足でしょ?よ〜く眠れそうでしょ?明日もいいレス書けそうでしょ?
これからの人生楽しくなりそうでしょ?
サラニ!!!!どうぞ!!!!
>66さんの 「妻は自分の地元なので安心」
が ある意味、的を得てるような気が。
旦那側、嫁側どちらかの地元なら 土地勘あるし、不動産探しも、子育ても有利に働くでしょう。
どちらかに傾くかは 旦那の通勤、生活利便性、希望物件との出会い等も関係するでしょうし。
ただ、実家の傍だから、だけではないですよね。(だけの人もいるでしょうけど。)
敗北者でごめんなさい。
別にいいよ、謝らなくっても。
具体的な話をしよう。
平日は妻実家が食事を振舞うことが多い。食費が浮く。
月に数万くらいだけど得してる。
子供のオモチャも全部妻実家もち。
マンション買いたいと言ったら、妻実家が贈与してくれることになった。
それを夫実家に伝えると、普段世話になってる引け目からか、
妻実家からの贈与額の数倍の額を提示してきた。
おもらい人生万歳。
naniga言いたいの??
>1レスと変わってしまうかもしれないのですが…
今、まさに実家の近くに。。。で悩んでいます。
是非、皆さんにいろいろお聞きしたいな〜と思いますのでよろしくお願い致します。
現在、家の購入を考えているのですが、場所でかなり悩んでいます。
現在は旦那さんの実家にやや近いところで、車で10分程度の所に住んでいます。
旦那さんの土地勘のある場所ですし、都内まで30分ということもあり住み心地はまあまあ良いです。
一方、私の実家は今の家からは車で1時間弱(電車なら20分+徒歩15分)の下り方面です。
都内までは1時間かかります。(最近は子供も小さく、都内にはなかなか行かないのですが……)
家購入を考えた際に、この近くでは買えそうにありません。(金額的に)
実家の父母はサラリーマンなので3連休などで月に1回程度遊びに行っています。
旦那さんの父母は飲食業を経営していて夜は遅く、休みは平日に3日程度しかありません。
月に1回夕食を一緒に食べる程度です。たまには泊まりますが翌朝には仕事のため帰ります。
どちらにしても子供が部活等やると行けなくなってしまうのではないかと思っています。
実家の母は実家近くに来て欲しい(チャリでいけるぐらいの範囲で15分くらい!?)といいます。
そうしたら(私たち共働きの為)少しは子供のことを見てあげる事も出来ると言ってくれています。
母は若い頃に両親を亡くし、自分も共働きで大変な事もあったので少しでも協力できればと言ってくれて
とても嬉しいのですが……
やはり旦那さんの両親はどう思うんでしょうか!?(婿にやったつもりはない!!なんて言われてしまうのでしょうか…)
この近くとはいかなくても両家の真ん中ぐらいか、全くどちらよりでもない所など…
いろいろ考えてはいるのですがどんなもんでしょうか!?
将来介護なども考えるとますます!!!!!!考えがまとまりません。
みなさん是非いろいろな声を聞かせてください。
よろしくお願い致します。
ちなにみ旦那さんは私の方の母が来て!と言っているのだから行ってもいいよ!とは言ってくれています。
旦那さんには既婚の妹がいて、(義妹の旦那は千○県の人で次男、現在は義妹実家から車で30分のところに
住んでいて将来帰るのかは未定!!)義妹と仲良くやってますし、旦那さんの父母も優しくしてくれていますが、
やはり旦那さんの父母は息子(旦那)よりも娘の方が嬉しそうにしています。
孫も息子(旦那)の子よりも娘の子の方が可愛いのかな〜。と寂しくなってしまいます。
息子さんと娘さんをお持ちの方、どんなもんなんですか!?
長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。
是非、レスお願い致します。
おお、まさに俺向けのスレだな。
俺は嫁さんの実家の隣の義父の土地に、上物だけ自分で建てる。
ここでいうところの超敗北者だ。
空気のうまい田舎の、広い土地だぞ。庭+畑も作れるぞ。
うらやましいか。
あなたは敗者復活できない敗北者。
おお、レス光栄ですな。
あなたは圧勝してますか?
113さんにしても、その他の義父の土地に家建てた人も、
いずれ敗者復活はしますよ、お子さんの代、お孫さんの代になれば、
敗者復活充分可能です。
後は、相続する事と、税金だけなんとかすれば、
復活!
いやいや、元々敗者じゃないから、敗者復活もない。
そりゃそうだった
失礼!
まあ、ウチの場合、俺は次男で嫁は二人姉妹の長女ってことで、
必然といえば必然なんだがね。
土地も余ってたし、建てるなら早い方がいいモンで。
子育ても田舎でしたいし、2馬力なんで何かと助けがあると有難いし、
ま、全て俺の都合に合致してんのよ。
勝利を目指す人たちは頑張ってな。
俺は田舎でユルくやってくわ。
113さん
113さんの様な人であれば、お子さんが結婚されて
奥さんの実家の傍に家を建てて住んだとしても、
お子さん達が良いと思えば、別に構わないと思いますよね?
113さんの考え方って合理的でイイと思うけど。
ウチも私が長女で旦那が次男。
旦那は私の実家に近い場所で新居を構えてくれました。
地方に住む旦那の両親はホッとしてるし、私の両親は有難がっている。
妻の実家の近所に住んであげるダンナさんって心が優しい人なんじゃないかな?
私はむしろそういう人って男らしいと思うよ。
私のダンナは私の実家があまり好きになれないらしく絶対に近くになんか住んでくれません。
なのに自分の実家には将来近くに住みたいらしい・・・グスン。
実家近くに住んでくれるダンナさんがうらやましいです。
ひらきなおってんなー 気持ちいくらい(W
だからこのスレは終わりだよ。
いや、まだまだ終わらんよ
女にがたがた抜かさせるな
俺、長男だけど妻の母と同居することになったんだけど・・・
マスオさんですか?
実家のご両親は嘆いていらっしゃることでしょう。
友人女性の例。
長男と結婚し、将来は義両親と同居する約束だったため
せめてそれまでは実家の近くに住みたいという彼女の要望を受け入れる形で
彼女の実家すぐ近くにMS購入。
・・・というケースもあるので、必ずしも敗北者とは限らぬかと。
たらちゃんにとってもいいと思うよ。
わかめも家事手伝ってくれるし、、、、、、、、、
かつおはさっき中島と野球しにいくって。。。。。。。。
すっごい亀レスですが・・・
嫁さんの実家近くに住むってことは、要するにダンナさんは自分の家族と縁を切らされるも同然の状態になるわけ。嫁さんの実家も、今はまだ近くに住んでくれるダンナさんを持ち上げてくれるかも知れないが、そういう人が今後増えて普通になると、うっとおしがられてないがしろにされるのがオチ。(っていうか現在でも本人のいないところではめちゃくちゃに言われてるよ)
敗北とか勝ち組とか、何を基準に感じるかは個人の自由だけど、自分をこの世へ生み出しここまで育ててくれた家族とほとんど縁切り状態になっても痛くも痒くもない人は、それでいいんじゃないかな。けどそんな感覚じゃ、自分の子供をまともに育てることなんて無理だろうね。
私自身、妻の親から援助を貰って妻の実家近くに家を建て「ラッキー!」と思ってたけど、そうすると、ただでさえ強い「女」という生き物が、援助をくれた実の親が近くにいるという強みで、さらにパワーアップしてしまうということに気づいたときには、すでに遅すぎたのだよね・・・
うっかり妻の機嫌を損なうと「こんなパパもういらないよね」とか「返品したいよね」、さらには子供まで「新しいパパ、デパートに買いに行こうか」なんて会話が、平気で家の中を飛び交ってます。休日にゴロゴロしようものなら、何と言われることか・・・
>嫁さんの実家近くに住むってことは、要するにダンナさんは自分の家族と縁を切らされるも同然の状態になるわけ。
何でそうなるのかなぁ。
奥さんの実家近くに住んでいたって旦那さんの実家だって大事にすればいいじゃない。
そういう考え方をする人って、旦那さんの実家近くに家を求める(あるいは同居する)奥さんも
実家とは一切縁を切れっていうことなのかな。
>現在でも本人のいないところではめちゃくちゃに言われてるよ
この人の実家では奥さんのこと、陰でめちゃくちゃに言っているのだろうか・・・。
ご夫婦のお互いの実家への考え方次第だと思う。
こんなもん、ケースバイケースだろ・・・。
何を白黒はっきりさせようとしてんだか。
うちは俺の実家が東京、女房の実家が千葉だから
どっちに近いも何も大して差はないけれど
育児をする環境の一部として、既に父親しかいない俺の実家より
両親ともに健在な女房の実家へのアクセスが楽なとこに住んだ方が
得策だと思って、子供が生まれた直後に住まいを変えた。
俺の親父に孫を会わせたい時には自宅に招いたりこちらが出向いたり
積極的にやればいいし、それがあるからこそ、女房も両親も
地の利を活かして気兼ねなく我々家族と付き合う事ができてる。
女房の実家には泊まりがけで帰省する事が多い分
俺の親父には旅行の時に声をかけようとか、女房も気を遣ってくれる。
勝ち負けも何もないわい。
世の中には、飛行機に乗らなきゃ帰省できない様な者同士で結婚し、
これまた何の縁もなかった土地で暮らしてる様な人がいるだろ。
どっちの親であれ、近くに住めるだけでも有り難い事だ。
親がくだらないことばかり考えてると、子供がじいちゃんやばあちゃんの事
きらいになっちまうぞ。
>>1
いや、負けにはならないでしょ。
ただ
- 妻の両親に資金援助してもらっている
- 妻の両親に子供の面倒まで見てもらっている
- 通勤上のメリットを考えると妻の実家近辺に住むのは何の得もないが、お金や育児諸々の理由によりそれしか選択肢がなかった
のすべてが揃っている男は敗北者かも。
それぞれの親との相性次第じゃない?
自分の実家よりカミさんの実家の方がはるかに居心地良いぞ。
向こうのご両親は適度に気を遣ってくれるし
嫁姑問題もなく適当にヘルプを頼めるのでカミさんのストレスも少ないし
むしろ自分の親のそばには住みたくないな。
夫の実家は年1〜2回帰省する程度、妻の実家は電車1駅かクルマで10分位の距離が
オレの思う理想の距離だなあ。
うちの近所のほとんどが嫁の実家がすぐ近くです。
ご近所さんになって8年くらい来ますが当時から毎日のように実家に行ってる嫁もいます。
なんか今の時代嫁の実家の近くに住むってあたりまえ???って思うくらい・・・
私は主人の実家の近くに住んでます。
嫁に行ってるのに自分の実家の近くに住んで実家に頻繁に出入りして・・・
なんか見てたら近所の旦那さん方がお気の毒に見えて来るかのように錯覚する時も多々あります。
みんながみんなそうではないかもしれないけど嫁に権力握られてる気がします。
嫁は住み慣れた土地で実家も近いだけあって態度がでかいでかい。
我慢・耐えるってないやろうなぁって思います。
人は人なんですけどね。
私の実家の近くには、奥さんの実家で二世帯同居とか敷地内に家を建てて住んでいる方がいます。
どちらも、ご主人に家を建てる甲斐性がないと聞いています。そして、どちらも、奥さんの実家の親は、うれしく思っていません。娘さんが、どうしてもと言ったそうです。そして、孫の面倒を見させて働いています。
ときどき、奥さんの親から、ご主人の悪口を聞くそうです。でも、表向きは、うまくやっているようです。
名字は違いますが、一般的には、養子のように思われているようです。
奥さんの実家の近くに住むのも、何かを奥さんの実家に求めているということでしょう。その場合、客観的にみて、ご主人より奥さんの方が強いという力関係を感じます。
ご主人やご主人の実家の力関係が強いほど、ご主人の実家に近くなると思います。
かわいそうな旦那さんが多いな?
嫁さんは親をあてにしすぎているんだよな?
もっと親離れ子離れが必要です。
うちはかあちゃんはとっくになくなったから、いいな。
とうちゃんはまだいるけどね。
我が家もそうです、嫁の実家の近所に生活してます。
マイホームも建て、子どもも生まれ、最初はうまくやっていたのですが、
最近は、嫁の両親が口出しをし、嫁も頼りっきり、
保育園の送り迎えも、実家の両親、、、
私の両親とも、ギクシャク、、、
(お金を両方の親が出してくれたので、双方に言い分があり大変です。)
嫁は、毎日 子どもを送り迎えに、実家へ、、、
私のほうが、仕事がはやくに終わるのですが、
正直 近づきたくないです。
結婚前は、あんなに嫌っていた両親なので、私の親のほうが。好きだと、いっていたのに、、、
先日、浮気がばれ、嫁の両親にもバレバレで、、、、
余計 近づきにくい状態。。。。
近所では、仲良く見えるらしいが、仮面夫婦状態です。
金銭的には、何不住ありませんが、私は、***みと思い始めました。
同居させ、子育て介護をさせ、外で上手に遊ぶ
これが勝ち組。
うちは夫婦ともに実家は遠いけど、夫の実家は永遠にもっと遠くていいけど、自分の実家はもっと
近ければよかったと思う
夫の両親は田舎者で、共働き夫婦の私たちの実態を理解できない。
70を超えて、二人ともぼけがはいっているのにそれを認めようとしない。
時々ズボンからおしっこがもれてアンモニアくさいのにおむつもしないで
まだ現役と思っている。
後をつがせたと思った長男が、家を捨てて出て行くと言ったらしく、自分たちの老後は誰が見る?と
憤って、家を新築した我が家を「まさかのときの自分の住処」と勝手に思ったらしく、
今まで何度引っ越しても一度もこなかったくせに、うちに来る電車の経路を細かくメモしだして
いやな感じ。
もっと遠くいてくれていい。何の役にも立たないんだから。
うちは代々婿取り家系。私自身も婿取った。
うちの親とは近居。
婿取り家系だからこそ、母や祖母からしっかりと関係を学んだ。
嫁(自分)自身がちゃんと自立してないと、近居や同居はうまくいかない。
うちは子供は保育園に預け、週イチか2週に1回ぐらい顔を出す程度。
常に親の予定を聞くようにしている。
何かある時はまず一番に夫に相談。
夫と親の間を上手く橋渡しすることが一番大事。
それを怠ると夫はただの「同居人」になるし、ひどい場合は家の中居場所ばなくなって、離婚する羽目になる。
私の従姉妹がそれに近い状態。
何とかしないと従姉妹の夫、外に女作るか、失踪するかのどっちかになるかも。