管理組合・管理会社・理事会「第三者管理方式について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 第三者管理方式について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 23:38:05

まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。

それで、こんな方式はどうでしょうか?

「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。

問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。

[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

第三者管理方式について

  1. 701 匿名さん

    スレ主旨に書かれていますが、Aマンションの住民がいつでも
    Bマンションの情報を見ることができるという案ですが、かなり
    無理がありますね。
    第三者に管理を委託してそれをやれば第三者は罰せられますよ。

  2. 702 口コミ知りたいさん

    ぼったくりはだめだけど、それを規制する法律がない。
    ないというより、ぼったくりの数字の根拠が分からない
    からじゃないかな。

  3. 703 匿名さん

    第三者管理と称して管理会社が請け負うなんてなんちゃってが横行してる。規制すべきでは。

  4. 704 匿名さん

    ぼったくりはいくらからならそういう表現をしなさいという
    決まりはないからね。
    卵の値段でも、スーパーによって大きく違っている。
    一番分かりやすいのが、飲み屋の料金だね。
    ビール1本の値段、店によって大きく違うよ。

  5. 705 匿名さん

    >>704 匿名さん
    5%くらいならぼったくりOK.

  6. 706 匿名さん

    第三者管理は、悪徳管理会社にとって、住民をだまして印鑑と通帳を手に入れる一番簡単な方法なんですね。なるほどー--世の中とんでもなく悪いやつがいるんですね。特にこのマンション管理業界にはね。

  7. 707 匿名さん

    特に、利益相反関係にある管理会社が管理者になる、利益相反関係当事者管理は絶対にやってはいけない。
    どうしてかと言うと、待っているのは蟻地獄。

  8. 708 匿名さん

    出た!あの当事者管理教教祖様がこのスレにも光臨しました。

  9. 709 匿名さん

    管理会社でなければマンション管理士様ですか。
    どちらかというとマンション管理士様の方がいいような気もするね。

  10. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん
    管理会社を選ぶと利益相反は避けられない。
    信頼できるマンション管理士を選ぶほうが良い。

  11. 711 匿名さん

    第三者の管理を採用するとすれば、管理会社より
    マンション管理士の方がいいでしょうね。
    利益相反する対立軸があった方がいいでしょう。

  12. 712 匿名さん

    管理会社が理事長=管理者に就任するのを法律で禁止すべきで、
    監事廃止を強要する管理会社があるが、監事の役割は重要であるので
    廃止を法律で禁ずるべき。

  13. 713 匿名さん

    管理会社は、管理者にはなれるが、理事長にはなれない。

  14. 714 通りがかりさん

    >>713 匿名さん
    理事長を廃止するからなれなくても問題ない

  15. 715 匿名さん

    >>713 匿名さん
    理事長就任も可能です。
    無知な書き込みはやめてください。

  16. 716 匿名さん

    この[理事長代行]、マンション住民の高齢化や賃貸化が進む管理組合・投資マンションやリゾートマンションのような[そもそも理組合員の多くがマンションに住んでいない]ような管理組合を想定し、ここのところ国土交通省が「管理者管理制度」(第三者管理、というほうが伝わりやすいかも)として検討・一般化を進めています。

    そもそも理事長代行制度は、住民(組合員)が主体で住民が物事を決めるプロセスをやめ、執行部(理事長)そのものを外注する、新しい仕組み、と言えます。

  17. 717 匿名さん

    >>715 匿名さん
    >>>713 匿名さん
    >理事長就任も可能です。
    >無知な書き込みはやめてください。

    理事長は、自然人に限られ、法人はなれない。

  18. 718 匿名さん

    法人の代表者がなるのが妥当ですね。

  19. 719 匿名さん

    というよりも、>>714 が正解。

  20. 720 匿名さん

    >>717 匿名さん
    >理事長は、自然人に限られ、法人はなれない。

    そうです。
    だから、理事長は管理会社の社長が就任し、
    口座も印鑑もその管理会社の社長名義になるので、
    第三者管理はおかしいと思っています。

  21. 721 匿名さん

    >>719 匿名さん
    719も無知ですね。知ったかぶりしないでください。

  22. 722 匿名さん

    >>721 匿名さん
    この議論は管理組合が法人か非法人かで分けて考える必要があります。
    ①管理組合法人の場合
    管理組合法人においては、区分所有法で同法人を代表する理事と同法人の財産及び理事の業務執行状況を監査する監事の設置が義務付けられる一方、同法(第26条第2項)で区分所有者の代理人として規定される管理者は、同法人自体が区分所有者の代理人として規定(第47条第6項)されるため存在しません。
    法人は管理組合法人の理事として登記できないため、理事は自然人である必要があります。
    つまり、管理会社が管理組合法人で第三者管理を行う場合、同法上は区分所有者以外の者も理事に就けるので、フロント等を理事にするしかありません。
    ②非法人の管理組合の場合
    非法人の管理組合における理事・監事は、区分所有法に基づくものでなく管理規約により設置を規定しているものです。理事長は管理規約において、一般的には管理組合の代表者であるとともに区分所有法上の管理者と規定されていますが、必ずしも管理者を管理組合の代表者とする必要はありません。
    区分所有法に管理者の適格性に関わる規定はないため、区分所有者以外の者も法人も管理者になれます。また、非法人の管理組合の代表者にも、法律上の規定はないため同様に区分所有者以外の者も法人もなれると考えられます。
    管理会社が第三者管理を行う場合に、管理会社の代表者が理事長に就くというのは、契約時に管理組合の代表者の立場を必要としているためと考えられます。(管理者という立場だけであれば、代理契約を行う必要があります。)
    管理会社が管理組合を代表して契約するのであれば、管理規約に管理会社の代表者が管理組合の代表者である旨が規定されている必要があります。

  23. 723 匿名さん

    とても参考になりました!
    合人社の第三者管理の説明がでたらめやいい加減な記述が多く
    それも問題だと思います。
    ところで、あなた何者?
    ならば、通帳と印鑑の同時所持という合人社の第三者管理の最大の関心事については、いかがでしょうか?

  24. 724 匿名さん

    【法人(例えば株式会社)は、管理組合の「理事長」になれるのか】
    http://www.mankan-online.com/column-hiramatsu/049.html

  25. 725 匿名さん

    【マンション標準管理規約(単棟型)コメント】
    第35条関係
    -抜粋-
    本標準管理規約における管理組合は、権利能力なき社団であることを想定しているが(コメント第6条関係参照)、役員として意思決定を行えるのは自然人であり、法人そのものは役員になることができないと解すべきである。

  26. 726 匿名さん

    >>725 匿名さん
    管理会社の社長が自然人として理事長に就任するんですよね?

  27. 727 匿名さん

    >>726 匿名さん

    管理会社の社長が自然人として理事長に就任している管理会社はあるのでしょうか?

  28. 728 匿名さん

    >>723 匿名さん
    管理会社の第三者管理時の通帳と印鑑の同時保管に関しては、やや古い資料になりますが次の国交省の第三者管理方式検討時資料(2012年)を見られていますか。
    マンションの新たな管理方式の検討 https://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
    国交省は同資料P40に管理会社が管理者として組合口座の同時保管を行っている場合、組合財産が毀損される可能性もあり保全手法は今後の検討課題としながらも、現時点での規制はないとしています。
    第三者管理の場合でも監事が存在するなら、監事が印鑑を保管するように管理規約に規定してもよいわけですが、合人社はそのような提案はしないでしょう。

    >>724 >>725 匿名さん
    標準管理規約のコメントは承知していますし、この弁護士さんの意見もわかりますが、これらの意見は仮に非法人の管理組合の管理規約に法人が役員として規定された場合、なれるなれないというより機能するか否かの話であって、規定すること自体に法的な問題はないと考えます。

  29. 729 匿名さん

    >>728 匿名さん
    ありがとうございます。できるだけ早く規制は絶対に必要です。
    合人社は”監事廃止”をしつこく勧めてきます。
    「監事になる人は理事長よりも大変だから、誰もなりたがらないだろう」などと言って強引に監事廃止を迫ります。
    第三者管理を通じて、同社がやろうとしていることはこれなのではないでしょうか。
    こうした管理組合の財産毀損を容易にする行為をやめさせる法的方法はないのでしょうか?



  30. 730 匿名さん

    >>728 匿名さん
    管理会社が第三者管理を導入するにあたって
    管理会社にとって不都合な事実を隠匿しながら、
    総会での採決に踏み切った場合、(理事長が管理会社の言いなりなので)
    区分所有者が管理会社に対して訴訟を起こすとき、
    善管注意義務違反だけでなく、管理会社に対してさらに重い刑罰を科すことできる法律違反を示唆することが出来ますか?

  31. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん
    具体的な被害が出ているならまだしも、不都合な事実を隠していることだけでは誰も分からないんじゃないかな。

    それより理事長一人の責任じゃないですよ?理事会で多数決で決めなければならないし、間違っている場合は監事が指摘しなければならない。
    甘い言葉を信じ自ら調べもせず賛成した住民も被害者ぶるのではなく、反省すべきだよ。

  32. 732 匿名さん

    >>731 匿名さん
    調査はきちんとやっていますので、決めつけないでください。
    理事長だけではなく、他の理事たちもどうしようもないので、
    理事長が暴走しています。監事はずっとサボっています。
    こういう風なので、悪徳管理会社に牛耳られてしまうのです。
    ただ、現時点であなたのおっしゃるようなレベルの議論を行うと、
    まさに悪徳管理会社の思うツボなんです。
    申し訳ありませんが、専門的知識のある方のみのご回答をお待ちしております。

  33. 733 匿名さん

    >>732 匿名さん
    匿名掲示板で専門的知識って…
    お金払って弁護士に相談しなさい。それにあなたするべきことはそんなマンションから引っ越すこと。管理会社も理事も住民もダメなんだから。

  34. 734 匿名さん

    >>733 匿名さん
    あなたのアドバイスは求めていません。

  35. 735 匿名さん

    第三者管理に関する基本事項について統一的なルールを設ける時期に来ているのではないか。現状は各管理組合の管理規約に任せるという考えに基づいて運用されているが、管理組合は小規模なものも含め数が非常に多く、その具体的なあり方は多様だとは思うが、共通する部分についての基礎的な規制を法令等で行うことも考えられるのではないか。

  36. 736 匿名さん

    >>734 匿名さん

    この人は管理会社が儲かるための擁護ばっかりする荒らしなので気になさらないでください。

  37. 737 匿名さん

    >>736 匿名さん
    あなたのアドバイスは求めていません。

  38. 738 匿名さん

    ・マンションの管理の適正化の推進に関する法律の施行について(不動産業課長通達)
    平成13年7月31日
    https://www.mlit.go.jp/common/000116787.pdf

    1 管理者等の定義(法第2条第4号)

    (2)マンション管理業者が管理組合から委託を受けて管理受託契約を締結するにあたっては、マンション管理業者が管理組合との関係では、通常、外部の第三者として管理受託契約を締結することを想定しているものであるが、マンション管理業者が管理者等に選任された場合においても本法が適用されることとなる。

     この場合において、法第2条第7号に規定する「管理組合から委託を受けて」の解釈については、管理者等が行使する共用部分の管理権限は、団体としてなされた意思決定に基づく団体としての委任契約の申込みの意思表示と、これに対する管理者の承諾の意思表示との合致により成立した共用部分の管理についての委託を内容とする契約に基づくものと解されるため、この場合においても「管理組合から委託を受けて」に該当し、当該管理業者についても、重要事項説明等本法の規定は当然に適用となる。


    3 マンション管理業務(法第3章)
    (3)財産の分別管理(法第76条、規則第87条)

    ロ)マンション管理業者が管理者等に選任された場合においても法第76条の規定は適用され、規則第87条第2項においては管理組合又はその管理者等を名義人とすることとされているが、管理組合が法人化されていない場合は管理業者名義としても差し支えないものとすること。

     ただし、本法の趣旨にかんがみれば、管理業者等が管理組合の管理者であり、管理組合が法人化している場合は管理組合名義、法人化されておらず管理業者以外の者も管理者に選任されている場合は当該者の名義とすることが望ましいこと。

  39. 739 匿名さん

    合人社の第三者管理に関する広告を見ていて気が付いたのだが、
    広告の図では必ず”監事”が存在するにもかかわらず、
    現実には”監事廃止”をゴリ押ししてくる。
    ということは、隠匿しておきたいカギとなる部分は絶対にソレだ。
    印鑑と通帳の両方を手に入れることが、第三者管理導入の究極的目的なんだろうね。

    即急に適正化法に加えるべき対策は二つ。
    ―監事廃止は絶対に認めない。就任するのは、区分所有者の代表でなければならない。
    ―適正化法87条4項は、第三者管理導入後にさらに徹底されるべきである。
    87条4項では、「マンション管理業者は、管理費、修繕積立金等の財産を管理する場合にあたっては、保管口座又は収納・保管口座に係る管理組合等の印鑑、預貯金の引
    出用のカードその他これらに類するものを管理してはならない。」

    国土交通省のやることはすべて中途半端で、情けない。

  40. 740 匿名さん

    >>739 匿名さん
    監事が残ったとして監事が印鑑を持つわけじゃないでしょ?第三者管理になった時点で印鑑も第三者に渡る。
    監事を廃止するメリットは不正発覚の防止と管理者以外に総会の招集じゃないの?

  41. 741 匿名さん

    >>740 匿名さん
    >監事を廃止するメリットは不正発覚の防止と管理者以外に総会の招集じゃないの?
    日本語おかしいよ。”廃止しない”と書き間違えていないか。

    理事会廃止で監事廃止だとすべて管理会社の手に渡ってしまうから
    それを防ぐため。現時点でも、監事さえ残せれば、管理規約にそう記せば、印鑑だけでも監事の手元に残せる。

  42. 742 匿名さん

    >>741 匿名さん
    間違ってないよ。合人社側のメリットを書いただけ。合人社がなぜ監事廃止を進めるのかをね。

    で、間違ってんのはあなた。規約に記せば印鑑を監事の手元に残せたとしてもそうする管理組合はあるのか?夢物語ではなく現実的な話しをするべき。

  43. 743 匿名さん

    >>742 匿名さん
    >監事を廃止するメリットは不正発覚の防止と管理者以外に総会の招集じゃないの?
    やっぱりそうだと思った。日本語が変だからすぐわかるよ。
    合人社のあのアタマの悪いフロント君だね。
    このレベルの理解力で、管理のプロとかよくも図々しく言えたもんだ。

  44. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん
    では合人社にとって監事を廃止するメリットを述べよ

  45. 745 匿名さん

    >>744 匿名さん
    日本語読めないのか?理解力低いのか?
    上記にすでに書いてあるだろうが
    お前ら自分たちがどんな悪事働いているかわかってないようだな。
    こんなやり方続けていたら、そのうち必ず社会制裁受ける。

  46. 746 匿名さん

    >>745 匿名さん
    お前が日本語読めないことはよくわかった。
    だから合人社みたいなところにいいようにされて、遠吠えするだけなんだ。負けることは恥ずかしいことではない、勝とうとしないことが恥ずかしい。

  47. 747 匿名さん

    >>746 匿名さん
    何も知らないくせに妄想でつまらないことばかり書くな

  48. 748 匿名さん

    >>747 匿名さん
    へー

  49. 749 匿名さん

    >>748 匿名さん
    日本中で悪事を働いている悪徳管理会社で働いているヤツはバカだ。
    お前みたいなレベルの低いやつは相手にしない。
    以後スルー

  50. 750 匿名さん

    >>749 匿名さん
    結局言い返せなくて妄想の果てに逃走ですか。喧嘩売って来たのはお前。逃げても追いかけてやる

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸