管理組合・管理会社・理事会「第三者管理方式について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 第三者管理方式について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-21 10:55:11

まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。

それで、こんな方式はどうでしょうか?

「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。

問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。

[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

第三者管理方式について

  1. 1342 匿名さん

    その理事会の理事のなり手がいないマンションは
    どうしようもないね。
    よほど小規模マンションなんだろうが。

  2. 1343 匿名さん

    >>1342 匿名さん
    小規模とか大規模とか判断できる情報をお前に与えていない。

  3. 1344 匿名さん

    ガイドラインの改訂案の概要の意見募集が行われるようです。

    住宅:外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ - 国土交通省
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000...

    ■第3回(開催:令和5年12月26日)
    ・資料4   外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001715159.pdf

    2.意見募集期間
      令和5年12月27日(水)から令和6年1月24日(水)まで(必着)

  4. 1345 匿名さん

    外部の専門家というとマンション管理士と建築士だね。
    それ以外は必要ないし役に立たない。

  5. 1346 匿名さん

    マンション管理士の場合はマンションの管理総体になるけど、
    建築士の場合は、工事に限定だね。
    大規模修繕工事のときは、建築士に設計コンサルタントに
    なってもらえばいい。

  6. 1347 匿名さん

    裁判になるのであれば、その時に弁護士に
    相談すれば良い。
    顧問にする必要はない。

  7. 1348 匿名さん

    >>1347 匿名さん
    上記の資料を少しは読んでから、御発言ください。

  8. 1349 匿名さん

    貼り付けたものは、それ開いて見るということまでは
    しませんよ。

  9. 1350 匿名さん

    単なるコピペをもってきただけでは、ほとんど
    読まれることはありません。
    私も、そのコピペを開いてみることはまずありません。
    皆さんもそうではないですか。

  10. 1351 匿名さん

    張り付けてあるコピペを開いてみたら、いかがわしいもの
    だったりしますからね。

  11. 1352 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    アドレスを確認すれば、いかがわしいものであるかはすぐにわかります。
    スレタイトルの関心がなければ迷惑なのでご退場ください。

  12. 1353 匿名さん

    アドレスまで確認するような面倒なことは
    しないよ。
    自分の考えをいれて書き込まないとね。

  13. 1354 匿名さん

    マンション管理に関わる問題について論じるには、
    さまざまな資料を読むことが出来るリテラシーが必要です。
    時間のムダなので、あなたには関わりたくありません。

  14. 1355 匿名さん

    そんなものはみないよ。
    自分で内容をまとめて書き込みなよ。

  15. 1356 匿名さん

    利益相反取引の禁止を区分所有法でしっかりと法制化したうえで
    マンション管理に関わる法体系を構築しなければいけなかったのだが、
    もう遅い。管理会社を管理者とする第三者管理方式だけでなく、
    悪徳業者が跳梁跋扈して、全国各地でマンション崩壊、管理不全という現象が
    増え続けるだろうと予測する。

  16. 1357 評判気になるさん

    せめてガイドラインが出てくれれば対抗できるのだが
    気に入ったマンションだけに諦めるの悔しい

  17. 1358 匿名さん

    知り合いも有名な悪徳管理会社管理が新築分譲マンションを購入してしまったけど、
    (特にこの管理会社が勝手に推し進めている)第三者管理方式のおそろしさを
    伝えたら、十年以内に必ず引っ越すと言っていました。
    そこは外観と内装がおしゃれで都心にしては非常にリーズナブルで
    若い独身者か小家族向きのマンションです。
    理事会がないと、大きな不具合が生じたり、管理費/修繕積立金値上げを言われたときに管理会社の言うままに黙って従うしかありません。理事会設立や再興は非常に難しいです。
    法的拘束力のないガイドラインでは訴訟の際に強い論拠になれるかどうか...
    終の棲家でなく、老朽化前に引っ越すのであれば、問題ないのでは?

  18. 1359 匿名さん

    第三者管理方式はマンションを管理していく中に
    おいては難しいと思われる。
    一番の弊害は、理事会が昨日しないということだ。
    理事会が第三者で牛耳られていれば管理会社のリプレイス
    もできない。それを起案すらできないことになる。

  19. 1360 マンション掲示板さん

    >>1358 匿名さん
    引越すときに管理会社が管理者である第三者管理の危険性が世間に集知されていたら売るのに苦戦するかもしれませんよ
    あと修繕積立金がちゃんと使われているかどうか残高がどのくらいあるかが売る時も凄く大事なので10年くらいを目処にしたほうがいい

  20. 1361 匿名さん

    >>1360 マンション掲示板さん
    すでにあのGENDAIにすら、駅地下だというのに第三者管理方式のタワマンが値下げしても敬遠されるって記事が掲載されていたね。たとえ監事設置が義務化されても、
    行政派遣のマンション管理士とかで、不正を発見して行政に通達、即”営業停止処分”みたいな流れになっていないと、こわくて購入できない。

  21. 1362 匿名さん

    行政が公共施設(スポーツ施設、公営住宅、学校給食センター、火葬施設、寄宿舎等)の管理をマンション管理業者に委託しているケースがある。管理業者は、行政のお墨付きを得るのが狙いかもしれない。

    (例)
    https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/gojin1206/

  22. 1363 匿名さん

    すみません。
    X 駅地下
    〇 駅近

  23. 1364 匿名さん

    >>1362 匿名さん
    合人社は最近日経にいっぱい広告出してるね。
    あたかも正式な新聞記事みたいな体裁で出しているけど、
    こんなのに引っかかる人いるのかな

  24. 1365 匿名さん

    マンションの管理が住民ができないようなマンション
    には住みたくないね。

  25. 1366 評判気になるさん

    第三者管理でもいいが管理会社を管理者してはダメだし監事を無くしちゃいけない

  26. 1367 匿名さん

    >>1366 評判気になるさん
    同意。特にグループ企業に修繕工事やらせるような管理会社やグループ企業のトンネル会社を仲介として下請けに修繕工事やらせるような管理会社。

  27. 1368 匿名さん

    年末・お正月とやることなくて困っている方たちへ

    外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について
    (6000字以内)
    令 和 5 年 1 2 月 2 7 日
    国 土 交 通 省 住 宅 局
    電子政府の総合窓口(e-Gov)
    https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETA...
    (右下から意見を入力できるボタンがあります。)

    *意見を書く前に読んでおくべき説明*
    https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=00002...

    その他資料や議論もきちんと読んで応募しましょう。


  28. 1369 匿名さん

    6,000字?
    600字の間違いじゃないの。

  29. 1370 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    本当ですか? しかも、リンクが切れている。
    意見公募要領のリンクは大丈夫です。
    わずか600字?
    電子版でないほうには字数制限なんて決められてないです。

  30. 1371 匿名さん

    そうですか、やはり6,000字なんですね。
    頑張りがいがあります。

  31. 1372 匿名さん

    今回のパブコメは、「マンション管理業者が管理者を務める総会監督型の第三者管理者方式」限定ですから、どのような意見が集まるか興味がありますね。

  32. 1373 匿名さん

    天下りしたい役人たちが利益相反に極端に甘いマンション管理行政システムをつくりだした気がする。管理組合中心のマンション管理行政システムの再構築のために最善となるようなかたちで、この責任を取ってもらわないといけない。

  33. 1374 名無しさん

    >>1373 匿名さん
    国交省の役人って不動産会社に天下りしてますかね?

  34. 1375 匿名さん

    >>1374 名無しさん
    国交省はわからないけど、うちの親戚に他の省から不動産会社や航空会社に天下りした人います。

  35. 1376 匿名さん

    意見募集をしたものは誰でも全て読めるように
    なるんですかね。

  36. 1377 匿名さん

    >>1376 匿名さん
    それは量的にムリ 
    学校の卒業作文集ではないんだから

  37. 1378 匿名さん

    でも読んでみたいでしょう。
    力作であればあるほど、読んでみたいと思うでしょう。

  38. 1379 通りがかりさん

    管理会社が管理者になり外部監査の無いケースだけは阻止しないと危険ですよ

  39. 1380 匿名さん

    >>1379 通りがかりさん
    外部監査ができることはご存知ですか?

  40. 1381 匿名さん

    >>1379 通りがかりさん
    管理会社の言うがままに理事会廃止も危険ですよ。
    三人体制でよいので残しておくべきです。

  41. 1382 eマンションさん

    >>1380 匿名さん
    それができない第三者管理方式なんですよ

  42. 1383 匿名さん

    お金で済む問題なんだから、自分たちでやるのが
    嫌ならお金で解決するしかないよ。

  43. 1384 匿名さん

    >>1382 eマンションさん
    ここにデタラメを書かないように。
    第三者管理方式の三つのパターンのうち
    理事会廃止は総会監視型だけですよ。

  44. 1385 匿名さん

    理事会がマンションから消えれば寂しいですね。
    全て他人任せになる。

  45. 1386 マンコミュファンさん

    >>1384 匿名さん
    自分が検討してやめた新築マンションがそうでしたよ
    理事会存在しないし監査も無い
    デタラメとは調べもしないでよく侮辱できますね
    書き込んだのは警鐘です
    契約前に充分な検討しましょうって事



  46. 1387 匿名さん

    >>1386 マンコミュファンさん
    すべての第三者管理方式が、合人社が推進している理事に会廃止・監事設置無しの特殊パターンではないということです。侮辱するつもりはないです。調べていないのはあなたのほうです。
    法整備が不十分な体制で、今がチャンスばかり強引に推し進めた管理会社は
    あとどうするのでしょうね。
    ガイドラインでたとえ監事設置が義務付けられたとしても、すでに第三者管理方式に変更した管理組合にとって、それがどこまで法的効力があるか疑問ですね。

  47. 1388 匿名さん

    >>1387 匿名さん
    全てだなんて書いてませんよ?監査ができない第三者管理方式で、それだけはやめておけって事です
    三パターンあるのは知ってますよ


  48. 1389 匿名さん

    第三者管理方式に変更した管理組合でも、
    それからの変更はできますよ。

  49. 1390 匿名さん

    >>1389 匿名さん
    悪徳管理会社のフロントはそう主張するけど、
    実際にはNHKのクローズアップ現代で放映された内容みたいに
    区分所有者に総会を開きにくくさせる汚いやり方がいくつも第三者管理方式変更後の管理規約に盛り込まれるので要注意です。

  50. 1391 匿名さん

    区分所有者に総会を聞きにくくするやりかたとは
    どういうやり方ですか。

  51. 1392 通りがかりさん

    組合員の1/5が印鑑証明付き同意書出す事で臨時総会が開けます
    やっと総会にこぎつけても3/4の賛成票とれなかったらダメですし

  52. 1393 匿名さん

    それが取れる見通しを立ててから臨時総会は
    開催すべきです。

  53. 1394 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    重要ポイントですね。

  54. 1395 匿名さん

    >>1392 通りがかりさん
    個人情報保護を理由に区分所有者の名簿をフロントは渡さないはず。
    郵便受けに投函するしかないが、外部オーナーだったり、投資目的の区分所有者で海外在住とか、管理費や修繕費値上げでも興味なしとか、近隣と一切関わりたくないとかいるからね。 4分の3は結構ハードル高い。
    管理会社はそれをわかってやっているのだろうけど。

  55. 1396 通りがかりさん

    G社の場合どうやら組合員名簿も見られないようです
    これでは同意書集めがまず無理ですよ
    エントランスで署名活動でもするしかないではありませんか

  56. 1397 匿名さん

    >>1396 通りがかりさん
    この管理会社のやり方をマネして、まず監事設置や理事会設立について
    区分所有者にアンケート取ってみたら、エントランスに主旨をまとめた
    アンケート用紙を筆記具といっしょに回答を入れるボックスも並べておけば、労せずにすむ。”〇〇マンション代表監事設置検討委員会”みたいな名称で
    有志を集めてみれば?


  57. 1398 検討板ユーザーさん

    >>1397 匿名さん

    まずエントランスにアンケート用紙設置をgが認めるワケなかろうに

  58. 1399 匿名さん

    >>1398 検討板ユーザーさん
    大丈夫ですよ。
    フロントはたまにしかやって来ないから。
    うちのマンションのフロントなんか就任三か月後も
    マンションの構図が全然アタマに入っていなかった。

  59. 1400 匿名さん

    管理人がついていないマンションなんだね。
    管理人がいればすぐ連絡がいくから。

  60. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    いや、いる。
    協力してもらうから大丈夫。

  61. 1402 口コミ知りたいさん

    >>1401 匿名さん

    gの第三者管理なんですか?やっぱりサービス悪くなりました?

  62. 1403 匿名さん

    監事設置の義務化は重要だと思われる方、実際に第三者管理方式を体験された方、
    どうぞパブリックコメントに御意見や貴重な体験談をお送りください。
    監事廃止と理事会廃止には区分所有者にとって大きなリスクが伴います。

    外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について
    募集中
    案件番号155230736
    案の公示日2023年12月27日
    受付締切日時2024年1月24日13時0分
    所管省庁国土交通省

    「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」
    (6000字以内)
    令 和 5 年 1 2 月 2 7 日
    国 土 交 通 省 住 宅 局
    電子政府の総合窓口(e-Gov)」
    (右下から意見を入力できるボタンがあります。)

    「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」
    を検索ワードにしてGOOGLE検索してみてください。

  63. 1404 匿名さん

    6000字というとかなりの時間を要しますね。
    原稿用紙5~6枚程度なら参加してもいいんだけど。
    それぐらいにまとめた方がいいとは思うんだが。

  64. 1405 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    受験の論文とは違って、6000字以下ならば長さは厳格には問わないはずです。原稿用紙5~6枚は十分な長さです。パブリックコメントは、このテーマについて社会的に共有されるべき価値ある内容ならば、是非とも参加されるべきだと思います。

  65. 1406 匿名さん

    以前も国交省の応募に参加したことはあるんですが、
    反応はなかったですね。

  66. 1407 匿名さん

    >>1147 匿名さん
    読まれていることは確かだから安心して参加していいと思います。
    今回のパブコメは非常に重要な意義を持つと思います。

  67. 1408 匿名さん

    マンション管理に関するパブコメをマンション管理士として
    精一杯勉強して書き込んだんだけど、読まれているかどうか、
    また、専門家でもない者が読んでわかるのかなと思った。

  68. 1409 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    ここにちょっと書いてごらん。
    みんなで判断してあげるから。

  69. 1410 匿名さん

    誤字が多いと思うけど、許してあげてね。

  70. 1411 匿名さん

    可哀そうな奴がいるね。
    よほどいじめられたんだろう。
    しかし、自分の時間がもったいなくないのかな。

  71. 1412 匿名さん

    >>1411 匿名さん
    自分自身のこと言っているのかな
    ちょっと心配になる

  72. 1413 匿名さん

    僕は株のデイトレをしていて、4本値を見ながら暇つぶしに
    やっているだけなので、時間は関係ないよ。
    だから、AM9:00からPM3:00は株の売買をしているので
    パソコンに張り付いているよ。

  73. 1414 匿名さん

    株の売買は毎日するわけではない。
    売り時と買い時をみていなければならないしね。

  74. 1415 匿名さん

    所謂デイトレーダーというやつだよ。

  75. 1416 匿名さん

    今日は株がないので暇だね。

  76. 1417 匿名さん

    スレちがいなので、削除依頼出してといてやったよ

  77. 1418 匿名さん

    スレ主がいっているけど、本当に第三者管理が
    必要なのですか。

  78. 1419 匿名さん

    輪番制の理事では、モラールの差がでてくるからね。
    だめなものだけの集団になれば第三者に管理を委託
    した方が良い管理はできると思う。

  79. 1420 匿名さん

    >>1419 匿名さん
    管理会社を第三者の管理者にするのはやめておきましょう。

  80. 1421 匿名さん

    そうですね、管理会社が第三管理者であれば、チェック機能が
    働きません。

  81. 1422 匿名さん

    組合員の監事では、単なるお飾りですから。

  82. 1423 匿名さん

    管理会社に第三者として管理してもらうのもいいんですが、
    全て管理会社が仕切ることになりますね。

  83. 1424 匿名さん

    第三者管理はしないほうがいいですね。

  84. 1425 匿名さん

    どうしても第三者に管理を委託しなければならない
    マンションの場合は、マンション管理士がいいでしょう。

  85. 1426 匿名さん

    マンション管理士の条件としては、マンションの住民で
    理事とか専門委員のメンバーの経験者ということかな。

  86. 1427 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    >マンション管理士の条件としては、マンションの住民で
    理事とか専門委員のメンバーの経験者

    外部専門家とか雇えばいいじゃないですか?
    おカネないんですか?

  87. 1428 匿名さん

    外部の専門家、つまりマンション管理士を雇うときの
    マンション管理士の条件ですよ。

  88. 1429 匿名さん

    第三者管理というより、まずマンション管理士を
    顧問として雇えばいいんじゃないかな。

  89. 1430 匿名さん

    >>1429 匿名さん
    自分もその通りだと思います。
    利益相反問題や未熟な法的整備の問題があるのに
    特に管理会社を管理者とする第三者管理方式に変更してしまうと
    あとで後悔することになりかねません。理事会方式に戻すのは至難の業です。
    マンション管理士を顧問として雇い、信頼関係が醸成したところで、
    副理事長や監事などをお願いするというプロセスが最も失敗や後悔がないと
    思います。

  90. 1431 匿名さん

    一度管理会社を第三者とすれば、元に戻すのは
    大変というか不可能に近くなる。
    その時は、管理会社がすべてをしきっているんだからね。

  91. 1432 匿名さん

    理事会がない、外部の専門家や管理会社が管理者になる第三者管理者方式は、↓に反するのではないかな?

    「区分所有法制の改正に関する要綱案」より。

    4 管理に関する区分所有者の義務(区分所有者の責務)
    区分所有建物の管理に関する区分所有者の責務に関し、次のような規律を設ける。

    区分所有者は、区分所有者の団体の構成員として、建物並びにその敷地及び附属施設の管理が適正かつ円滑に行われるよう、相互に協力しなければならない。

  92. 1433 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    自分も理事会廃止反対だけれど、第三者管理方式の総会監視型では、
    理事会でなく、「総会」において区分所有者の責務を果たすとされるわけで、
    反するとは言い難いと感じる。
    区分所有者の責務より、管理者の責務を罰則付きでもっと厳格に定義すべきでは?

  93. 1434 匿名さん

    管理者の責務の罰則については、それを正すのも
    管理者だから難しい。

  94. 1435 匿名さん

    A. 管理者=区分所有者代表の理事長
    B. 管理者=管理会社(絶対にお勧めしない)
    C. 管理者=マンション管理士など専門資格を持った個人(ケースによる)

    BとCは、理事長兼任するか理事会廃止するか否かで
    管理者の責務は大きく変わってくると思いますけどね。

    管理者の責務の罰則はもちろん法廷で裁くために重要です。

  95. 1436 匿名さん

    管理者はおいても構わないが、理事会廃止は
    困るね。

  96. 1437 匿名さん

    >>1434 匿名さん
    ゆえに監事の設置は絶対不可欠

  97. 1438 匿名さん

    監事も第三者。

  98. 1439 匿名さん

    >>1438 匿名さん
    第三者が絶対的に悪いわけではない。
    管理組合が注意すべきは、管理会社による第三者管理方式。
    監事は専門能力のある個人であるべき。
    そうでないと、管理会社の不正が見抜けない。

  99. 1440 通りがかりさん

    >>1439 匿名さん

    管理会社が推奨してるのに、第三者なわけない。そもそも当事者がやるべき

  100. 1441 匿名さん

    >>1440 通りがかりさん
    あなたは第三者管理方式についての基本的考察を全く読んでいないから
    ”第三者”が何を意味するのかも理解できていない。

  101. 1442 匿名さん

    >>1438 匿名さん
    監事は第三者ではないよ。
    役員選出のときに、理事長、副理事長、会計担当理事、理事の
    順番で選んでいき、最後に選出されるのが監事だからね。
    一番暇な役職だけど、理事会には出席しなければならない。
    決議をするときは、理事同様議決権があるという変な存在。

  102. 1443 匿名さん

    >>1442 匿名さん

    変なマンションですね。

  103. 1444 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    『外部専門家活用ガイドライン』を読んでから、議論に参加して。

  104. 1445 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    >監事は第三者ではないよ。

    第三者とは、区分所有者以外を指す。

    >決議をするときは、理事同様議決権があるという変な存在。

    区分所有者が監事であっても、監事には理事会における議決権はない。
    また、第三者である監事は、区分所有者ではないので総会における議決権はない。

  105. 1446 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    >役員選出のときに、理事長、副理事長、会計担当理事、理事の
    >順番で選んでいき、最後に選出されるのが監事だからね。
    >一番暇な役職だけど、理事会には出席しなければならない。

    意味不明

  106. 1447 eマンションさん

    >>1445 匿名さん

    違うよ。マンションの第三者管理って言う法的定義はないから第三者が何を指すか議論しても仕方ない。その上で、第三者とは一般的に無関係な人を指す。そう言う意味で管理会社は利害関係者だから第三者ではない。

  107. 1448 匿名さん

    >>1447 eマンションさん
    『外部専門家活用ガイドライン』を読んでから、議論に参加して。

  108. 1449 匿名さん

    区分所有法第3条団体(所謂「管理組合」)は、区分所有者のみが構成員となる強制加入団体ですから、区分所有者以外は第三者です。

  109. 1450 匿名さん

    管理会社は第三者に該当します。
    マンションの住民ではないのですから。

  110. 1451 匿名さん

    >>1450 =>>1442 匿名さん

    マンションの住民ではないからといって、第三者とは限らない。

  111. 1452 検討板ユーザーさん

    >>1448 匿名さん

    ガイドラインの議論をしたければ
    第三者管理のガイドラインを語ろうと言う
    スレ建ててそちらでガイドラインについての議論して下さい。

    こちらは第三者管理のスレで、管理会社は一般的な第三者と言う言葉の意味にはあてはまらず、管理組合を誤認させてるって問題だから。

  112. 1453 検討板ユーザーさん


    ↓委託管理してる管理会社が第三者管理の管理者になれば、どう考えても第三者の言葉の定義から外れていることは明白です。

    実用日本語表現辞典 実用日本語表現辞典
    第三者
    読み方:だいさんしゃ

    第三者(だいさんしゃ)とは、特定の事象や行為に直接関与していない人物を指す言葉である。この言葉は、主に法律やビジネスの文脈で使用され、直接関係のない人々を指す。例えば、契約の当事者ではない人、あるいは事件や事故の被害者や加害者ではない人を指す。

  113. 1454 匿名さん

    >>1448 匿名さん

    締め切りまで、あと三日です!

    監事設置の義務化は重要だと思われる方、実際に第三者管理方式を体験された方、
    どうぞパブリックコメントに御意見や貴重な体験談をお送りください。
    監事廃止と理事会廃止には区分所有者にとって大きなリスクが伴います。

    外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について
    募集中
    案件番号155230736
    案の公示日2023年12月27日
    受付締切日時2024年1月24日13時0分
    所管省庁国土交通省

    「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」
    (6000字以内)
    令 和 5 年 1 2 月 2 7 日
    国 土 交 通 省 住 宅 局
    電子政府の総合窓口(e-Gov)」
    (右下から意見を入力できるボタンがあります。)

    「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」
    を検索ワードにしてGOOGLE検索してみてください。

  114. 1455 検討板ユーザーさん

    行政がやるパブリックコメントって第三者管理の管理者に要望や意見出すことほど意味ないよ。あれは単なるパフォーマンスだから。残念のがらパブコメが反映される事なんてほぼないから。おそらく官僚は全く読んでないと思う。

  115. 1456 匿名さん

    >>1455 検討板ユーザーさん
    そういう決めつけはやめたほうがいい。
    前回のパブコメも意見のまとめが右欄のかなり長く出ていたよ。
    それすらも読んでいないのに、そういう奇妙な批判を言う資格があるのかな?

  116. 1457 匿名さん

    >>1455 検討板ユーザーさん
    パブコメは個人のパブコメだけでなく、
    各地のマンション管理連合会支部組織や
    地方の弁護士団体なども提出するので、意見は広く反映される。
    つまらな憶測はやめたほうがいい。

  117. 1458 匿名さん

    行政の担当者は必ず読みますよ。
    ただ、それを反映するかどうかは分かりませんが。

  118. 1459 匿名さん

    参考にはすると思うけどね。
    提出する者はした方がいいよ。

  119. 1461 匿名さん

    6/11 が同一人の投稿である。
    しかし、この問題は別スレでやっていただきたい。

  120. 1462 匿名さん

    >>1461 の訂正
    (誤)6/11
    (正)7/11

  121. 1463 通りがかりさん

    >>1461 匿名さん

    このスレを荒らしたいんでしょ。管理会社は第三者管理を導入したいんだから

  122. 1464 1461

    この問題=全レス荒らし

  123. 1465 匿名さん

    とにかく、第三者管理方式では、外部専門家(=マンション管理士)の設置を義務化。
    費用は国か地方自治体が折半すること。

  124. 1466 匿名さん

    マンション管理士などという中途半端な資格者に税金を投入するわけにはいかない。

  125. 1467 匿名さん

    ならば、天下り(中央だけでなく地方にもたくさんいる)は民間に再就職するなら、
    退職金は国庫に返すべき。

  126. 1468 匿名さん

    退職金は、退職までの実績に応じて、組織の規則に基づき支給されるもの。
    再就職は、個人の自由意思によるものであり、退職金を返還する理由にはならない。

  127. 1469 匿名さん

    マンション管理士は国家資格だよ。

  128. 1470 匿名さん

    >>1466 匿名さん
    国家資格であるマンション管理士が中途半端な
    資格なんですか。
    そんな資格を国がつくりますか。

  129. 1471 匿名さん

    マンション管理士は今後重要な国家資格として
    社会承認されてゆくと思います。
    ただ、悪徳管理会社に就職して悪徳管理会社の片棒を担ぐような方を何人も見てきたので、独立した士業として管理組合のために貢献してもらえるような充実した制度が必要だと思います。悪徳管理会社が第三者管理方式を悪用して
    利益相反を無視しつつ、莫大な利益を上げようと狙っていますが、
    優秀なマンション管理士たちを最大限に活用することで、
    それらに対する防波堤を築き上げることが可能だと思います。
    キーワードは”行政との連携”と補助金、そして監事には企業に所属せずにマンション管理士資格を持つものしか就任できないようにすべきです。

  130. 1472 匿名さん

    マンション管理士の有資格者が一番多いのは
    管理会社にいますからね。

  131. 1473 匿名さん

    管理会社のマンション管理士の有資格者との戦いは
    続きます。
    マンションの住民での有資格者の皆さん、自己研鑽に
    務めてください。

  132. 1474 匿名さん

    2018年のマンション管理士(全体の約30%が回答)へのアンケート調査によると、約20%がマンション管理業者の社員、約15%が不動産業者の社員。

  133. 1475 匿名さん

    >>1472 匿名さん
    締め切りまで、あとわずか1時間です!
    悪徳管理会社から日本中のマンション管理組合を守るために!

    監事設置の義務化は重要だと思われる方、実際に第三者管理方式を体験された方、
    どうぞパブリックコメントに御意見や貴重な体験談をお送りください。
    監事廃止と理事会廃止には区分所有者にとって大きなリスクが伴います。

    外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について
    募集中
    案件番号155230736
    案の公示日2023年12月27日
    受付締切日時2024年1月24日13時0分
    所管省庁国土交通省

    「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」
    (6000字以内)
    令 和 5 年 1 2 月 2 7 日
    国 土 交 通 省 住 宅 局
    電子政府の総合窓口(e-Gov)」
    (右下から意見を入力できるボタンがあります。)

    「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」
    を検索ワードにしてGOOGLE検索してみてください。

  134. 1476 匿名さん

    管理会社が「管理者」になり、(管理会社と「共闘」する?)マン管士が「監事」になるのがベストということかな?!

    ●副会長10年 ついに大役 日管連第3代の会長に就任 瀬下義浩さん 新陳代謝出来る組織を 管理士業法道筋づくりも ☆この人 マンション管理新聞第1115号より
    2019年9月18日
    https://www.pro-ners.com/7448.html

     管理会社との「共闘」も打ち出す。管理組合にとって何がプラスかを突き詰めると「管理会社とマンション管理士が両輪となるのがベスト」だと確信しているからだ。
     大手管理会社のフロントとしてマンション管理の世界に足を踏み入れて今年で30年。「最後の奉公」との思いで臨む。58歳。

    ●8月28日:一般社団法人日本マンション管理士会連合会の会長に就任
    2019年9月19日
    https://www.pro-ners.com/7452.html

     総会後の懇親会で瀬下会長は「マンション管理士が管理業の中において、正常な歯車になりきれていない部分が非常に多くある」と現状を指摘。
    「管理会社と一緒になって、社会の仕組みとして両輪で管理組合の適正化に資するところに協力できれば」と抱負を述べた。

  135. 1477 匿名さん

    >>1476 匿名さん

    もう数年前だけど、自分はこれを読んだとき頭の中が???だったけどね。
    共闘とか両輪とか、大手管理会社のフロントだったらしい人の発想だと思う。
    監事として管理組合の役に立つマンション管理士は管理会社に対する監視能力と不正を見抜く洞察力と管理組合目線での判断力の三つだと思われる。
    社会の仕組みについて語るならば、マンション管理における
    利益相反という問題をうやむやにしてはならないはずだ。

    >「マンション管理士が管理業の中において、正常な歯車になりきれていない部分が非常に多くある」

    管理会社と共闘しても正常な歯車にはなれない。
    むしろ監事などのポストに就任したマンション管理士は、
    行政や地方のNPO団体などに報告義務を課すべきだと思う。
    やりたい放題の管理会社をコントロールするのが、それらの連携に課せられた使命ではないのか。管理会社が管理者になると、さまざまなリスクが生じる。
    しかも、事前説明は非常にいい加減なものだった。リスクやデメリットの説明は一つもなかった。このような状況においても、マンション管理士にとって、管理会社と共闘や両輪となることが重要であると、果たして言い切れるのだろうか。



  136. 1478 匿名さん

    住宅:外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ - 国土交通省
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000...

    ■第4回(開催:令和6年1月26日)
    ・参考資料3 パブリックコメントで寄せられたご意見
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001720077.pdf

    1.概要
    令和5年 12 月 27 日(水)~令和6年1月 24 日(水)でパブリックコメントを実施し、最終的に約 200 名から約 600 件程度のご意見をいただいたとこ
    ろ。本参考資料3においては、いただいた意見(24 日 13 時締切り時点)の概要をお示しする。

  137. 1479 匿名さん

    ただ貼り付けをするだけでなく、まとめてほしい。
    貼り付けしたのはみないから。

  138. 1480 匿名さん

    >>1479 匿名さん

    >■第4回(開催:令和6年1月26日)
    ・参考資料3 パブリックコメントで寄せられたご意見
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001720077.pdf

    もしあなたが第三者管理方式に関心があるのであれば、
    上記のファイルを開けて、多種多様な意見を最初から最後まで
    読めばいいと思います。関心がないのであれば読まなくても良いのです。
    すでにひとつひとつの意見がその主旨に沿ってまとめられています。
    他人にまとめろなどと言っていると、いずれ
    あなたの脳の機能はどんどん衰え、悪徳管理会社に利用されてだまされても気が付かない脳レベルにまで劣化してしまうことでしょう。


  139. 1481 匿名さん

    読売新聞
    マンション管理会社が自社グループに修繕工事発注、総会決議を条件に…国交省が
    指針改訂案

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50165/

    何と言おうか、レベルの低い記事。
    記者が何も調べていないことだけがわかる。

  140. 1482 匿名さん

    ワーキンググループの第4回の資料を拝見しましたが、すでに第三者管理者方式を採用している管理組合は救済されますかね?すでに管理規約が管理会社に都合のいいように改定されている場合、監事設置も含め、対応は難しいと感じたのですが…。

  141. 1483 販売関係者さん

    >>1482 匿名さん
    国土交通省による改善命令、場合によっては営業停止処分や訴訟コストのサポートなどが必要だと思います。監事設置には地方自治体による費用サポートが必要ではないでしょうか。

  142. 1484 匿名さん

    ガイドライン改訂案が推奨する外部専門家監事の報酬の費用負担は、不在区分所有者の役員免除の協力金として認められた1戸当たり月額2500円が目安になると思いますか?

    平均的な、50戸のマンションなら、月額125000円で引き受けるマンション管理士がいると思いますが。


    ・資料2 「外部専門家の活用ガイドライン」の改訂案
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001720080.pdf

    監事のうち少なくとも1人は、外部専門家(マンション管理士、弁護士、公認会計士等)から選任することが望ましい

  143. 1485 匿名さん

    第三者管理の監事に限らず、公認会計士等は会計監査だけしかできない、業務監査が重要という趣旨の意見がある。(日管連(マンション管理士の団体)の会長?)

    第7回 今後のマンション政策のあり方に関する検討会 議事要旨
    2023年5月22日

    ・ 大規模マンションの監査は資料が膨大であり、一般の区分所有者だけで行うことは難しい面もある。会計監査については、公認会計士や税理士に依頼することも考えられるが、監事の仕事はそれだけでなく、理事会に毎回出席して業務を監査することも非常に重要である。大規模マンションにおける組合運営は難しく、会計士だけではできないこともあるため、検討が必要だが、業務監査の重要性についても留意いただきたい。

  144. 1486 坪単価比較中さん

    >>1485 匿名さん
    実際に雇うとしたら、監事はマンション管理士で、必要に応じて会計士、税理士を一年契約で顧問として雇うのが、合理的だと考えている。あと、W資格の人たちも結構いるので、大規模修繕の時は一級建築士&マンション管理士のW資格者に依頼したい。専門家が二人いれば双方の意見も聞けるしね。

  145. 1487 匿名さん

    >>1478 匿名さん
    国土交通省のHPは、リンク先がよく変わるので、
    以下の公式URLからアクセスしてください。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001720080.pdf

  146. 1488 匿名さん

    大規模修繕工事の監査が難しいとは
    どういう点がですか。

  147. 1489 匿名さん

    W資格者より、別々の方がいいのでは。
    経費の節約にはなるでしょうが、どうしてもW合格者は
    どちらかの資格に偏りがありますから。

  148. 1490 匿名さん

    大規模修繕工事をやるときの施工会社や設計コンサルタントの
    資格要件としては、大規模修繕工事の経験の有無が大事。
    会社も担当者も両方ともね。

  149. 1491 匿名さん

    マンションの工事は、住民が生活をしている中で
    行われるので、その経験が必要です。

  150. 1492 匿名さん

    大規模修繕工事時は、第三者管理というより、
    設計コンサルタントにある程度は任せますね。

  151. 1493 匿名さん

    やはり技術的なことは専門家に任せるべきだね。
    しかし、工事の進め方についての知識は知って
    おく必要がある。

  152. 1494 匿名さん

    第三者に管理を委託するということは、理事会が
    なくなるということだからね。

  153. 1495 匿名さん

    >>1494 匿名さん
    標準管理規約の別添も専門家活用ガイドラインもワーキンググループの報告書も何も読んでいないんだね。知識がないのに意見だけ言いたがるヤツ。少しは勉強しないと恥ずかしいよ。

  154. 1496 匿名さん

    管理会社より第三者管理者方式を提案されておりますが、総会が平日の日中に行われるようになるそうです。すごく悪質だと思うのですが、管理規約に土日に招集するように規定すれば防ぐことは可能でしょうか?

  155. 1497 匿名さん

    >>1496 匿名さん
    管理規約改正には総会決議が必要。
    第三者管理方式の危険性については、国土交通省公式HPのパブリックコメントを
    集めたものが日本全国各地の現場の声なので、わかりやすく読みやすいです。
    総会多数決で決定されるわけですから、これを全戸配布して
    他の区分所有者にも読んでもらわなければ、
    第三者管理方式への変更がいいことづくめであるかのような
    不当な印象操作を行う管理会社の思うままになってしまうでしょう。
    (委任状は過去に賛成票が操作されたというマンションがありますから、
    気を付けてください。)

    ■第4回(開催:令和6年1月26日)
    ・参考資料3 パブリックコメントで寄せられたご意見
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001720077.pdf

  156. 1498 匿名さん

    マンション管理適正化法第76条及び同法施行規則第87条では、管理会社が管理組合等名義の「保管口座」や「収納・保管口座」について、印鑑や引出し用カード等を管理することを禁じていますが、第三者管理者方式にすると、管理者である管理会社は適用外となり、同時管理は可能になるのでしょうか?

  157. 1499 匿名さん

    >>4198 匿名さん
    適正化法第76条の財産の分別管理は、非法人の管理組合においては管理者以外の規定のない区分所有法の体制を前提とした規定であり、このような体制では管理会社が管理者に就く場合、管理会社以外の者も管理者に選任されているのでなければ、結局、管理会社の他に組合財産を管理する者はいないと思われます。
    このため、国交省は、管理業団体宛の通達(平成13年 国総動第51号(法令改正により平成21年 国総動第47号により一部改正)))において、「マンション管理業者が管理者等(非法人管理組合の管理者又は管理組合法人の理事)に選任された場合においても法第76条の規定は適用され、保管口座及び収納・保管口座においては(適正化法施行規則で)管理組合又はその管理者等を名義人とすることとされているが、管理組合が法人化されていない場合は管理業者名義としても差し支えないものとすること」としており分別管理の例外事項として保管口座又は収納・保管口座の通帳・印鑑の同時保管を許容しています。
    なお、現在策定中の外部専門家活用ガイドライン改訂案では第三者管理者方式における分別管理のあり方として、通帳名義は管理組合の預金口座であることが一見して明らかな名義とすることが望ましく、預金口座の印鑑等は監事が保管することが望ましいとしていますが、ガイドラインに法的効力があるわけではありません

  158. 1500 匿名さん

    法務省によると、預金名義に「○○管理組合」というのが入っていても、場合によっては、管理会社が破産したときに破産財団に帰属するといいます。

    ◆第145回国会 衆議院 予算委員会 第10号
     平成11年2月4日
    https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=114505261X01019990204&spkN...

    105 大口善徳

    ○大口委員 では、~

    ですから、○○管理組合代行管理会社名義というので、○○管理組合というのが入っているから、これは管理会社が破産したときに破産財団に組み込まれないんじゃないかという誤解をしている人がいると思うのですね。法務省、この点どうでしょうか。

    106 細川清

    ○細川政府委員 一般論としてお答え申し上げますが、御指摘のような場合に、積立金が管理組合と管理代行会社のいずれに帰属するかという問題につきましては、預金名義のほかに、預金通帳及び届け出印鑑の管理状況、それから管理組合と代行会社との管理委託契約の内容がどうなっているかというようなことが考慮されまして、最終的に裁判所で判断されるわけでございます。

     したがいまして、場合によっては、そのような名義になっておりましても、これは代行会社の預金である、こういう判断がされる可能性があるわけでございまして、そのような場合には、倒産した場合には、その預金は管理代行会社の破産財団の構成する財産に帰属する、こういうことに考えられるわけでございます。

  159. 1501 匿名さん

    >>1499 匿名さん
    >>1500 匿名さん
    ご教示くださり、ありがとうございます。
    では、第三者管理方式では印鑑は監事が保管することが望ましいが、管理会社で同時保管することは可能であるということですね。更に、口座名義に組合名が入っていたとしても、管理会社が破産した場合に組合の預金が差し押さえられる?可能性が否定できない、と解釈しました。

    管理会社に印鑑保管をさせないために、監事をおくことが望ましいというのはわかるのですが、第三者管理者方式になると口座名義は管理会社名義になるのは不可避なので、そこはどうやって対処すればいいのでしょうか?

  160. 1502 匿名さん

    >>1501 匿名さん
    だから、あの悪徳管理会社は監事廃止に固執するんですね。
    とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。

  161. 1503 匿名さん

    第三者管理者方式の預金名義は、管理業者によっても違うと思われるが、実際は、どうなのでしょうか?

    ○外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ(第3回)議事概要より。
    令和5年12月26日
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001720079.pdf

    【委員】 私どもの会社では、第三者管理者方式の銀行口座については、○○マンション管理組合管理者、個人名です。それで銀行さんは認めていただいています。

    【事務局注:会議終了後、当該委員より「口座名義については●●マンション管理組合管理者▲▲管理株式会社◆◆◆◆と記載している」旨の修正意見があった。】

     ~

    【委員】 すみません、違うところに行きたいんですけれども、今の、1点なんですけれども、今、管理業協会さんから発言があったんですけれども、管理会社の名前を入れてないのはやっぱりよくないんじゃないですかね。管理者はやっぱり管理会社という法人なので。

  162. 1504 匿名さん

    管理業者が管理者に就きながら、管理業者として管理委託契約を締結するというパターンについては、これまで想定されていなかった?!

    ○第2回外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ議事概要
    2023年11月17日
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001713398.pdf
    <3ページ>

    (委員)
    ・ マンション管理適正化法は、理事長がいて、理事会があり、管理業者がいるというパターンが通常想定されており、過去の国総動(平成13年7月31日国総動第51号マンションの管理の適正化の推進に関する法律の施行について)では、管理業者が管理者に就くパターンも想定しているが、管理業者が管理者に就きながら、管理業者として管理委託契約を締結するというパターンについては、これまで議論されてこなかった。

    そのため、第三者管理者方式における通帳印鑑同時保管について、明確な解釈は出ていないという認識である。

  163. 1505 匿名さん

    >>1504 匿名さん
    この委員さんがどういう立場の人なのかは分かりませんが、国交省が適正化法、同法施行令の施行に当たっての留意点を管理業者団体に対し注意喚起した国総動第51号を通達した時点で、同省は、管理業者が管理者に就くとともに管理委託契約を締結することを認識していたはずで、そもそも管理業者が管理者業務のみを受託するという想定の方が不自然です。
    同省が同通達に管理業者が管理者に就く場合の分別管理の特例を記した経緯も議論が尽くされたのかも分かりませんが、おそらく自発的に記したというよりも既に管理者に就くとともに管理委託契約を受託していた管理業者からの質問・要望に応える形で記したものと推測されます。
    同通達時の分別管理方式は現行と異なり、管理業者は保管口座に当たる管理組合名義の口座の印鑑保管自体は禁止されておらず、通帳、印鑑のどちらかを保管することになっていましたが、同通達の「(管理業者が管理者に就く場合)管理組合が法人化されていない場合は管理業者名義としても差し支えないものとすること」との文言は、結局、通帳、印鑑の同時保管を許容したものと解釈されます。
    この文言は分別管理方式の改正後の通達(平成21年 国総動第47号)でも変更されていません。
    管理組合法人では、管理業者が理事に就いても、区分所有法上、管理組合側の印鑑保管者として少なくても監事を想定できますが、非法人の管理組合において管理業者が管理者に就く場合に、同時保管の禁止を達成するためには、監事等の印鑑保管者を別途選任する必要があり、通達でそこまで求めることはできないということでしょう。
    国交省も、このような扱いに組合財産の毀損に繋がるリスクがあることは認識しているはずなので、区分所有法を改正し、区分所有者以外の者が管理者に就く場合の監事設置を義務化すべきです。

  164. 1506 匿名さん

    >>1505 匿名さん

    >国交省も、このような扱いに組合財産の毀損に繋がるリスクがあることは認識しているはずなので、区分所有法を改正し、区分所有者以外の者が管理者に就く場合の監事設置を義務化すべきです。

    自分も同感ですが、実際問題として、外部専門家の監事の報酬を払えないかもしれない管理不全マンションも多いと思います。
    そうだとすると、どこまで手厚い行政支援が受けられるかという現実問題に解決策を見出さない限り、たとえ区分所有法を改正して監事設置義務化が実現したとしても
    法律が形骸化する恐れがあるのではないでしょうか。
    また、管理者である管理会社と重大なトラブルが発生した場合、管理組合の訴訟コストを国が肩代わりする支援制度も必要です。


  165. 1507 匿名さん

    気を付けないと、管理会社は管理組合の骨の髄までしゃぶり尽くそうとする。

  166. 1508 匿名さん

    管理会社に勤めている者が可哀そうな書き込みだね。

  167. 1509 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    真剣にそう思うのであれば、管理会社に勤めている者が法令違反すれすれの行為を行わわないですむように、また、管理組合の資産損失を招かないようにするにはどうしたらよいか対策を考えるべきでは?

  168. 1510 評判気になるさん

    恐怖のマンション“乗っ取り”制度 「第三者管理方式」の導入が静かに進んでいる…!【マンション管理クライシス #1】
    https://gendai.media/articles/-/125401?page=1&imp=0

  169. 1511 匿名さん

    https://gendai.media/articles/-/125447?page=5

    >第三者管理方式は管理会社だけでなく、メガバンクなど、異業種でも参入が検討されているという。

    メガバンクは、どこかな?
    三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行

  170. 1512 匿名さん

    >>1510 評判気になるさん

    リンク先の、更にその次の記事に

    >理事会負担と言っても、通常の輪番制なら、50戸のマンションでは10年に1度あるかないかくらいで、

    は、現実にそぐわないですね。
    賃貸部屋や外国人の部屋は理事を免除してしまうことが多く、
    理事長、副理事長、監事、書記、会計、防災、の理事が必要なので、
    50戸だと、実需住の人は数年ごとに理事が回ってくるのが普通でしょう。
    職務を複数兼務すると、それだけ重荷になるわけですし。
    理事長と防災は、特に重荷みたいですが。

  171. 1513 匿名さん

    >>1511 匿名さん
    財閥系のデベロッパーの代わりにやるんじゃないの?
    海外の投資家は利益相反に厳しいから

  172. 1514 通りがかりさん

    >>1512 匿名さん

    そんなことないよ。50戸なら、理事長と幹事だけ。担当なんてない所が多い。そもそも3人が最低限と決められてるだけで、中規模以下なら総戸数わる10で逆算して理事の数が決まる。

    最低3人でいいんだから、理事負担は第三者管理導入の為の管理会社が作り出した方便でしょう。

  173. 1515 通りがかりさん

    管理会社は慈善事業ではない
    性善説ではぼったくられて当然

  174. 1516 匿名さん

    管理会社のやりたい放題にさせないために
    監事は絶対に設置しなくちゃダメ

  175. 1517 匿名さん

    監事が監査をどうやるのかが重要。管理者からの報告を承認するだけなら、素人の組合員監事でもできる。
    日管連に所属するようなプロのマン管士なら、それ以上のことができなければ報酬を払う価値はない。

  176. 1518 匿名さん

    気を付けないと、管理会社は管理組合の骨の髄までしゃぶり尽くそうとする。

  177. 1519 匿名さん

    悪徳組合員に気を付けよう。管理会社は道具に過ぎない。

  178. 1520 匿名さん

    >>1519 匿名さん
    おバカフロントは悪徳管理会社の道具に過ぎないのにねw

  179. 1521 通りがかりさん

    NHK 5/16 7時
    #クロ現ジャーナル
    少しですが取り上げられてます
    NHK + で見られます
    やっと危なさ周知されてきましたね

  180. 1522 匿名さん

    >>1521 通りがかりさん
    どんな内容でしたか?

  181. 1523 マンション検討中さん

    >>1522 匿名さん
    このスレで指摘されている問題が真実だという事
    外部監査の砦は必要です

  182. 1524 匿名さん

    外部監査の費用に充てる、管理費の値上げがなければ良いが

  183. 1525 匿名さん

    >>1524 匿名さん
    すべてのムダを見直す良い機会になればよいと思う。

  184. 1526 マンション検討中さん

    管理費等じわじわと値上げされて賃貸で借りてるのと同じくらいの額取られるようになったら目が覚めるだろう
    その時は遅きに失してるけど

  185. 1527 マンション検討中さん


    マンション理事会代行、三菱UFJ信託参入 入居者負担軽く

    https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_cod...

  186. 1528 匿名さん

    >>1527 マンション検討中さん

    独立系のガイドライン無視の第三者管理方式とは違って、
    ガイドラインの基本方針は一応は守るのではないか?
    対象はおそらく海外富裕層向け投資型マンションだけなのでは?

  187. 1529 匿名さん

    管理業者管理者方式でははなく、管理者業務だけの事業ですかね?
    財務基盤がないマンション管理士の管理者よりは良いかもしれないが、費用が気になる。

  188. 1530 匿名さん

    >>1529 匿名さん
    費用なんか気にならない富裕層が所有する分譲マンションがターゲットだと思いますよ。

  189. 1531 匿名さん

    マネーゲームの場と化した「晴海フラッグ」のような、区分所有者の4分の1以上が投機目的で、自らが住んでいない法人や投資家は、良好な住環境の確保等には関心が無く、外部管理者方式が良いのでしょうね。昔から。

  190. 1532 匿名さん

    >>1527 マンション検討中さん

    三菱UFJ信託銀行の理事会業務を代行する事業は、信託ではないと思うが、信託(共用部分の管理所有)にしたいような意見がある。

    ◇第2回 外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ 議事概要より。
    2023年11月17日

    (委員)
    ・ 第三者管理者方式のもとで、規約において管理所有が承認されると、実質的に管理者管理になる。管理所有が含まれると、受託者の義務のレベルがより上がると考えられる。

    管理所有は信託と考えられるので、信託法上の受託者の忠実義務のような義務と責任を課していない場合には管理所有までは受託してはならないとする制限を掛けることが考えられる。

    ・ 管理所有されると、共用部分の管理事項(例えば、大規模修繕)は、そもそも総会に諮る必要がないので、より区分所有者の意向が反映されづらくなると考えられるため、管理所有まで想定するならば、それに応じた契約(委託)内容が必要になる。


    (委員)
    ・ 将来的に管理者方式が重要になると考えている。その上で、根本的な疑問として、信託の受託者が資産を処分したりすることができるように、管理者自らが修繕工事を行ってはいけないのか。

    管理者というのは管理をする地位である。管理者が信託的な地位にあるとすると、自分で全部できるのが当たり前であるはずなのに、マンション管理においては管理者は管理する人として自分で工事してはいけないのだろうか。現在の議論を妨げるものではないが、根本的な疑問について、意見しておく。

    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001713398.pdf

  191. 1533 匿名さん

    「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」がリリースされたようです。

    PDF文書(001746827.pdf)の作成日/更新日が、2024/06/06 23:46:15。
    深夜まで、ご苦労様と思います。

    ■ 報道発表資料:マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドラインの策定について
    ~外部管理者方式等の適正な運営に向けた留意事項を整理しました~ - 国土交通省
    令和6年6月7日
    https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000205.html

    ・マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン
    (最終改正:令和6年6月7日)
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001746827.pdf

    ・外部管理者方式等に関するガイドラインの概要
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001747039.pdf
    ‐抜粋‐

    マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン第3章の概要
    ⑧ 監事の設置と監査のあり方

    ・ 監事のうち少なくとも1名は外部専門家から選任し、
    加えて、区分所有者からも監事を選任することが望ましい。

    ※例外的に、小規模マンションであり、かつ経済的な理由等により外部専門家を
    選任しないこともやむを得ないと考えられるときは、

    ① 区分所有者に対する定期的な報告(月1回程度)が実施され、
    ② 区分所有者の意思を反映する仕組みが整備されている
    場合に、区分所有者からのみ監事を選任することも考えられる。
    ==========

    なお、この他に↓が改正されたようです。

    ・マンション標準管理規約(最終改正:令和6年6月7日)
    ・長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン(コメント含む)(最終改正:令和6年6月7日)
    ・マンションの修繕積立金に関するガイドライン(最終改正:令和6年6月7日)
    ・助言・指導及び勧告に関するガイドライン(最終改正:令和6年6月7日)

    住宅:マンション管理について - 国土交通省
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000...

  192. 1534 匿名さん

    >>1533 匿名さん

    まあ、結局、法的効力のないガイドラインに記載された”推奨”でしかないので、
    悪徳管理会社の思うツボのままであることには変わりない。

    ”区分所有者”の監事も選任できるので安心できるかと言えば
    全くそうではない。マンション管理士など専門家の外部専門家の選任を
    地方自治体が経済的支援によってサポートすべきだろうが、
    地方自治体も赤字のところが多く、そんな余裕がないところがほとんどだろう。

    悪徳管理会社はありとあらゆる手段を使って
    ”区分所有者”の監事を丸め込もうとするだろう。
    悪徳管理会社のやり方がどれだけ悪質であるかについてー
    ある意味、反社以上にあくどい狡猾なやり方について
    何も知ろうとしない人たちだけが、このマンションにおける外部管理者方式等に関するガイドラインの期待外れのきわめて貧しい内容に満足できるのだろう。

    日本のマンション管理の闇はさらに深まり、依然として先の全く見えない深刻な危機状況にあると思う。




  193. 1535 匿名さん

    ↓、2.の方法が提案されているとは、知りませんでした。

    ・管理者管理方式(マンションにおける)とは|不動産用語集|三菱UFJ不動産販売「住まい1」
    https://www.sumai1.com/useful/words/description/n/2312/

    提案されている方法は、大きく2つある。

    1.建物の区分所有等に関する法律に定められている管理者(管理組合が管理する場合は、通常、理事長が管理者とされる)として、区分所有者以外の第三者を選任して管理を委任する方法

    2.区分所有者以外の第三者にマンションを信託して、その信託受託者が管理に当たる方法

    この両方の方法を総称して管理者管理方式という場合もあるが、狭義には、1.の方法のみを指すこともある。

  194. 1536 匿名さん

    >>1535 匿名さん

    管理者管理方式について上記の定義が正しいと思い込んでいらっしゃるようですが、
    ガイドラインや標準管理規約の別添や適正化法、国土交通省のワーキンググループの議事録や資料などを読んで基本的なことをお勉強されたらいかがでしょうか。

  195. 1537 販売関係者さん

    >>1532 匿名さん
    この委員は、一社 マンション管理業協会所属の委員(〇〇不動産レジデンシャルサービス?)と思われますが、意図的かどうかはともかく >管理所有は信託と考えられる という主張は全くの誤りです。区分所有法に規定する管理所有は、規約に区分所有者又は管理者を共用部分の所有者と規定することで、規定された者に当該共用部分の管理義務と、区分所有者に対する管理費用の請求権を付す制度(同法第20条、第27条)です。
    重要な点は、所有とあっても管理の遂行者を指定するため便宜上、所有者とするだけで実際に所有権があるわけではないことです。(そもそも不動産の所有権を主張するには登記が必要ですが、区分所有者が共有する共用部分に所有権の登記はできません。)
    また、管理所有の対象は、共用部分だけで敷地・附属施設は対象外であり、変更行為・処分行為も当然できません。つまり、総会に諮ることなく管理行為を実施することが目的であるなら、現行法でも、規約に規定すれば管理者は、総会に諮ることなく敷地・附属施設を含めて管理行為を実施できる(同法第30条第1項)ので、管理所有という埃をかぶった制度を持ち出す必要はありません。(管理所有が実際に適用されている事例があるのかどうか分かりませんが、管理所有は、区分所有法では、管理者が存在しない管理組合法人は当然として、団地にも準用されていません。)
    一方、不動産信託においては所有権は、受託者に移転します(受託者は信託財産を、自身の財産、他の信託財産と分別して管理する義務はあります)。
    個々の区分所有者が自身の持分を信託することは考えられても、管理目的で分譲マンション全体に信託を適用することは、一物多権である区分所有建物の所有権を考えるとおそらく現行法での対応は難しく法改正が必要になると思われます。
    国大でそのような検討が行なわれているとは思えないので、この主張は管理業界からの委員が、自身の願望を表明しているものでしょう。(マンション管理業協会に加盟する管理業者すべてが、管理業者管理者方式に前向きであるとは思えないのですが。)

    >>1534 匿名さん
    ガイドラインに法的効力がないことを強調されているようですが、本ガイドライン改訂の経緯を忘れてはいけません。
    つまり、本ガイドラインの改訂は「今後のマンション政策のあり方に関する検討会とりまとめ(2023.8)」( https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001624179.pdf )において、第三者管理方式(とりわけ管理業者管理者方式)に係わる多くの問題点が指摘されたことを契機としており、国は本とりまとめにおいて、ガイドライン改訂、管理規約改訂等による改善効果が見られなければ制度的措置(法令改正)の必要性についても検討を行うとしています。

    >>1535 匿名さん
    2.の方法の提案とは次の報告書のようなものを指しているのでしょうか。
    https://www.retio.or.jp/attach/archive/77-038.pdf
    https://www.retio.or.jp/attach/archive/78-044.pdf
    この報告書を作成している財団法人 建設経済研究所(現在は一般財団法人)は、建設業団体設立の民間研究所であって、公的な組織ではありません。
    つまり、建設業団体内部の検討報告を、不動産会社のHPで説明している構図です。

  196. 1538 匿名さん

    >>1537 販売関係者さん
    ワーキンググループの資料や議論は時間が無くて全然読んでないの?

  197. 1539 職人さん

    恐怖のマンション“乗っ取り”制度「第三者管理方式」の導入が静かに進んでいる…!
    https://gendai.media/articles/-/125401
    “高かろう悪かろう”のマンション「第三者管理方式」!“毒薬条項”で一度、契約したら最後、解約もできず泥沼化へ
    https://gendai.media/articles/-/125409
    マンション「第三者管理方式」で、 管理会社は自社グループへの工事発注もやり放題…!修繕積立金がどんどん足りなくなる「必然」
    https://gendai.media/articles/-/125447

  198. 1540 匿名さん

    外部管理者事業の業務を、外部委託って・・・

    https://www.kankyo-station.co.jp/trend-news/art/2024/estate862.html
    三菱UFJ信託銀行は分譲マンションの管理組合向けに外部管理者事業を始める。

    外部管理者方式に取り組んでいない管理会社とそのグループのデベロッパーと連携し、新築マンションでサービスを提供する。同行が受託するのは管理者業務のみで、管理業務は行わない。

     サービス名は「PROTHIRD(プロサード)」。首都圏と京阪神のハイグレードな新築マンションを対象に想定する。管理会社が管理者を兼ねる場合の費用は1戸あたり月額1000~1500円が相場になっているが、同行のサービスは若干高めになるとみられる。
    -----------

    https://www.h-fukui.com/news/4252.html

    同行不動産事業室が担う予定で、業務には外部委託企業も加わる。

    協働する外部委託企業、サービス導入条件については「現在検討中」としている。

  199. 1541 匿名さん

    外部管理者方式ガイドラインを法制化 - 日刊不動産経済通信WEB版 - 不動産経済研究所
    2024/08/21
    https://fknews.jp/news/detail.php?id=77054

     国土交通省は、6月にとりまとめた「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」(以下、「指針」)を法制化する方針だ。指針のうち、重要な部分をマンション管理適正化法に位置付ける。25年通常国会への同法改正案提出を目指す。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸