マンションなんでも質問「マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2023-07-07 14:33:08

新築マンションでは、ルームランナーとか置いてできるんでしょうか?
やはり、高い物件じゃないと、音が響いて難しいのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-05-06 01:26:58

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?

  1. 69 匿名さん

    >68
    仕様とは、ルームランナーを設置することは想定外になっています。
    長時間に渡り同じ場所で、その場で走るドンドンと言う全体重が落下する瞬間的に体重の3~6倍もの力が掛かることを想定している仕様ではありません。
    ルームランナーを普通に使った状態で、着地した足に掛かる荷重は体重の3~6倍です。
    速く走った場合には6倍以上の荷重が掛かります。
    一般のマンションに使われる置き床は、こんな大きな荷重に耐えるような仕様にはなっていません。
    スポーツジムの場合、かなり補強するか直床になっています。

  2. 70 匿名さん

    一般に市販する二重床の分譲マンションに、ルームランナーを置くことを前提に設計することはありません。
    販売価格を下げるのが第一の目的なので、ギリギリの設計にしているからです。
    そんな余裕を持った設計をして建てても販売価格が高くなるだけです。
    購入者全員がルームランナーを使うなんてことありませんので無駄になるだけです。

  3. 71 匿名さん

    >>69
    6倍は想定内だと思います。

    なお、場合によっては体重+ルームランナーの6倍になります。
    他に、マウス+机の衝撃となり、マウスクリックが下に響くという現象が報告されたりもあります。
    そういう会心の設置場所・使用法があるだけで、普通は大丈夫です。

  4. 72 匿名さん

    >69さん所はグランドピアノとか置けないね。残念。

  5. 73 匿名さん

    >71
    何を自分勝手に誤解しているのか理解できませんが、「想定内だと思います。」ではなく、ルームランナーを設置することを想定して設計していません。
    体重の6倍の単発荷重なら、床の設計耐荷重である180kg/㎡に当てはめることに出来るでしょうが、1秒に2回くらいが30分も続けて行われるのは想定していません。

    マウスのクリック音は、音の伝達方法が違いますので対比することはできません。

    >72
    グランドピアノを置けるマンションは限られますね。
    部屋の中に入ることが出来るのはもちろん、エレベーターにも入らないでしょうから、大型クレーンでベランダがら直接リビングに入れるのでしょうか?
    まさか、アップライトピアノと間違っていませんよね?
    どちらにしても音の質が違いますのでルームランナーと比べることはできません。

    音の質が違うことは理解していますよね?

  6. 74 匿名さん

    基本的に大丈夫です。問題ありません。

  7. 75 匿名さん

    なんか自分勝手に人ん家のマンションの耐加重を決め付けている人がいますね。

  8. 76 匿名さん

    マンションの床の耐荷重は建築基準法で定められているのを知らない人がいるようです。

  9. 77 匿名さん

    余程、高額なマンションで無い限り、一般の分譲マンションは建築基準法で定められた耐荷重ギリギリで設計しています。

  10. 78 匿名さん

    >76
    それは最低限の数値です。無知を披露するような恥ずかしいレスは止めなさい。

  11. 79 匿名さん

    >>77
    耐荷重ギリギリって知ってて言ってるの?
    スラブ厚10cmもあれば十分だよ。
    SRC造とかアンボンドとかの類であればスラブ厚数cmで十分だよ。

    そもそも、分譲マンションと違ってビジネスホテルや賃貸だとうるさいでしょう。

  12. 80 匿名さん

    建築基準法の下限値をクリアしているのは当然、審査ではそれ以上は求められないからね。逆に言えばそれ以上の証明をしていないだけ。実際の設計、施工がギリギリということではない。

  13. 81 匿名さん

    と言う事で可能ですね。

  14. 82 匿名さん

    >79
    スラブ厚10センチでダブル配筋をして被り厚を取るのは不可能ですよ。
    可能だと言うのなら、どのようにするのか教えて下さい。

    一般市販の分譲マンションの床耐荷重の設計値は180kg/㎡です。
    高級マンションなど一部のマンションではそれ以上で設計することもあります。

    空想を現実のように書くのは良くないですね。

  15. 83 匿名さん

    素人です。

    賃貸と分譲で建築基準が異なるのですか?
    スラブ厚12cm以内に収まる古めの分譲もあるようですが。
    また、最近であればプレキャストで薄く作れるんじゃないでしょうか?

  16. 84 匿名さん

    >82
    180kg/m2丁度でなはなく、「以上」が正解。どれくらい余裕があるかはマンション毎に異なる。

  17. 85 匿名さん

    >83
    12センチはシングル配筋の場合で、耐荷重180kg/㎡をクリアするには、正方形で4.5畳以下の部屋しか作れません。
    プレキャストであってもダブル配筋にした場合、かぶり厚を確保出来ません。

    >84
    設計値が180kg/㎡と言うのは、丁度と言う意味ではありません。
    あなたの言う通り180kg/㎡以上のことです。
    どれくらい余裕があるかと言うのは設計誤差の範囲です。
    バブル時代には「億ション」と呼ばれた高級マンションで、テナントビル並みの300kg/㎡と言うのを聞いたことがありますが、今の一般分譲マンションで特別何も書かれていないものは180kg/㎡ですが、床耐荷重が180kg/㎡以上あり、200kg/㎡だとかそれ以上の耐荷重を売りにして表示しているマンションは知らないです。
    何故なら床の耐荷重が250kg/㎡だとしても意味もメリットもないからです。
    単に天井高さが低くなるか15階建てが14階建てになったり販売価格が高くなるなどのデメリットばかりだからです。

  18. 86 匿名さん

    メリットは一杯あると思いますよ。
    デメリットは価格くらい。

  19. 87 匿名さん

    >86
    一杯あるメリットのいくつかを披露して下さい。
    あればの話ですが。

    床の耐荷重を増やすとスラブが厚くなるので階高が同じなら天井高が下がると言うデメリットが起こります。
    天井高を確保しようとすると、階高が高くなり建物高さが高くなってしまうと言うデメリットが起こります。
    階高が高くなると階段数が増えるか蹴上げ高さが増えると言うデメリットが起こります。
    階高が高くなるとエレベーターや配管などの距離が増えてコストが掛かると言うデメリットが起こります。
    建物高さが高くなると日影で不利になると言うデメリットが起こります。
    床の耐荷重が増えてスラブ厚が増えると柱や梁のサイズが太くなり専有部分などが狭くなりると言うデメリットが起こります。
    スラブ厚が増え階高が高くなり建物高さが高くなると柱や梁も太くなりますので、建物の総重量が増えるので基礎も大きくなり杭を使っている場合には杭の数も増えると言うデメリットが起こります。

    これくらいのデメリットなら誰でも直ぐに思いつきますが、メリットはどうでしょう?
    一杯あると言うのなら、10個くらいは上げて下さい。

  20. 88 匿名さん

    ルームランナーを使いたいだけで、何百万円も高くなるマンションを買う人がいるのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸