- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54
-
841
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
842
匿名さん
>>838
>>銀座も丸の内も埋立地ですしねぇ(にっぽり)
銀座や丸の内や築地は徳川家康時代の1590年代から江戸初期の埋立地で城の周りに外堀を作るために固い土壌を掘った土で埋め立てられた。液状化しにくい粘土質の土も混じった上質な土壌。震度7の関東大震災にも耐え、3.11でも液状化しなかった。
豊洲や東雲や有明は関東大震災(1923年=大正12年)以降から昭和初期にかけて瓦礫やゴミで埋め立てられた埋立地。3.11の震度5程度で液状化した。埋立地としての歴史も浅く劣悪で貧弱な土壌。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
844
匿名さん
首都地震被害想定 液状化で1134棟全壊、6万棟超が半壊 2012.4.19 08:48
.
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120419/cpd1204191549014-n2.htm
首都直下地震では沿岸部の埋め立て地を中心に広範囲で液状化現象が起き、多くの建物が全半壊の被害に見舞われる可能性が高いことが浮き彫りになった。東日本大震災を受け、都ではボーリング調査などを進めているが、今回の想定を踏まえた液状化対策が急務となっている。
想定された東京湾北部地震では、液状化により1134棟の建物が全壊、6万3045棟が半壊すると推計している。
液状化は埋め立て地や川の河口付近などで起こりやすいとされる。今回の想定でも、葛飾区、江戸川区、大田区、足立区、江東区など東京東部の東京湾岸地域に被害が集中した。川で運ばれてきた砂が堆積し、東京湾北部地震の震源域にも比較的近い大田区の多摩川河口付近でも被害が多発するとみられている。
液状化によって半壊する建物の棟数の分布では、上野駅や東京駅、品川駅を通るJR山手線・京浜東北線を境にして東側地域に被害が出ており、東京湾から数キロ以上離れた日本橋や銀座、有楽町付近の繁華街でも液状化の危険が指摘されている。
地質調査に基づいた液状化の予測図を作製している都土木技術支援・人材育成センターによると、山手線・京浜東北線より東側の地域は、縄文時代などの太古、海だった低地で液状化の起こりやすい地域という。オフィス街の広がる日比谷付近も、江戸時代初頭までは「日比谷入り江」と呼ばれる海だった。
海から離れた内陸部の町田市(半壊310棟)や調布市(同245棟)でも液状化の被害が予想された。想定ではさらに、液状化の発生に伴い地盤が水平方向に数メートル移動する「側方流動」が発生した場合、被害が増大する可能性に含みを持たせた。
東日本大震災で液状化現象を受けた地域は、平成23年の都内の基準地価が下落するなど影響を与えた。江東区新木場で下落率が22年のマイナス2・8%から同5・4%に拡大。同区新砂、辰巳、豊洲などでも下落率拡大の要因となった。
東日本大震災ではマンホールが隆起するなどの被害もあった。都では、下水道管とマンホールをつなぐ接続部の耐震化を進めており、液状化被害のあった東部の5区計8カ所では昨年11月からボーリング地盤調査を実施している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
軟弱地盤で土地の低い湾岸埋立地は避けて、地盤が強く、少しでも高台に逃げるのが鉄則。
頑丈なマンションやオフィスビルなんて内陸にいくらでもある。会社勤務者は家族の安否確認できれば無理に帰らず会社に泊まればいいだけ。
帰宅難民にこだわる人がいるけど、徒歩での帰宅の危険性も指摘されていて、落下物などの被害に遭ったり、災害便乗犯罪に巻き込まれる可能性も高いらしい。江東区は強姦や強盗などの可能性が高い地域とも言われている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
846
匿名さん
徒歩での帰宅は、住まいが遠くなればなるほどリスクは高くなる。
災害便乗犯罪は
江東区だけではなく、他のエリアも指摘されている。
-
847
匿名さん
>846
>徒歩での帰宅は、住まいが遠くなればなるほどリスクは高くなる。
だから>845の言うとおり、無理に帰宅する必要はない。会社勤務者は家族の安否確認できれば無理に帰らず会社に泊まればいいだけ。企業もそういう取り組みをいてる。帰宅困難なんてたかが1日や2日の問題。
湾岸埋立地はマンションの倒壊は逃れたとしても液状化による道路の陥没や寸断、ライフラインの損壊や寸断で復旧に長期間かかる可能性がある。帰宅しても住めなかったり、通行止めだったりしたら避難所暮らしになり、それこそ本当の意味での帰宅困難者にもなりかねない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
首都直下地震では、ネガさんがヒステリーとパニック起こすので内陸は嫌です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
(>>851さん それ「配水管の破損」。いわゆる「漏水」。恥ずかしいからこっそり教えておきます。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
854
匿名さん
なるほどねえ、ググッたら
豊洲駅の水浸しは配水管の問題だったらしいね。
-
855
匿名さん
デベロッパーに都合の悪い書き込みは全て削除されるという現実。
情報操作も甚だしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
856
マンション投資家さん
-
857
匿名さん
>>852
>>(>>851さん それ「配水管の破損」。いわゆる「漏水」。恥ずかしいからこっそり教えておきます
>>851です。大変ありがとう(笑)。漏水後に浸水する訳だから間違いじゃないし、「恥ずかしい」ことでもないよ(笑)
配水管の破損が破損して水没するというのは災害時に非難を絶たれる可能性も高いということ。
「地盤の強固さ」は「重要」、強固な地盤の内陸部の地下鉄駅では豊洲駅のように震度5程度で浸水するような駅はなかった。浸水したのは豊洲駅のみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
858
匿名さん
それで思い出したが
城東の某タワマンで、地震でもないのに配水管のせいで
建物が水浸しになった過去があるなあ。江東区ではないが。
-
859
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件