東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:36:03
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229965/

[スレ作成日時]2012-05-04 00:36:31

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54

  1. 208 匿名さん

    イメージの問題ではなく、災害時にリスクの高いエリアは敬遠されているという事実。
    住んでいる人で満足しているのはいいと思うけど。

  2. 209 匿名さん

    まあ、三年後に全ての結果が出ますよ

  3. 210 匿名さん

    次に大きな災害が起きてからでは遅いので、賃貸需要も盛り上がること考えづらい。

  4. 211 匿名さん

    今夜は月やスカイツリーが綺麗ですね。

  5. 212 匿名さん

    >>208
    あほか
    だから、災害時の悪いイメージを購入検討者が持ってるから価格が下がるんやろ
    賃貸ならイメージ悪くても利便性でそこそこ賃料がとれて数年後地震が風化してから売ればいいだろ??

  6. 213 匿名さん

    豊洲の魅力はオフィスの建設がこれからも目白押しなとこだな。3年後には完成する豊洲市場、シビックセンター、横のオフィスツインタワー、三丁目の三菱地所開発ビルなど開発が目白押し。そこには就業人口が確実に増え、住宅需要が高まります。職住近隣はプレミアムですからね。

  7. 214 匿名さん

    デベ「東京直下が来るまでには売り切りたい」

  8. 216 匿名さん

    豊洲市場は、築地から移ってくるだけだから
    就業者の引越は無し。
    もともと勝どき辺りに住んでる人が多いからね。

  9. 217 匿名さん

    利便性だけでリスク高い場所、誰が借りるの?

  10. 218 匿名さん

    213は業者ですか?

  11. 219 匿名さん

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
    東京といえども、豊洲以外の駅の地盤沈下が激しいね。しかし、「リスクが高い」豊洲だけの6%増って、、

  12. 220 匿名さん

    215
    中古転売できない人が次々と賃貸に回して、中古供給過剰になるから
    しばらく待ってれば。

  13. 221 匿名さん

    街並みだけなら、青山と並んだ。

    1. 街並みだけなら、青山と並んだ。
  14. 222 匿名さん

    まどか☆マギカってアニメを見た。なかなか良く出来てるアニメだった。
    「キュゥべえ」なるピカチュウみたいなマスコットっぽいキャラがいるんだが
    最初は味方っぽい感じに見える存在。
    「僕と契約して、魔法少女になってよ!」が印象に残るキャラ。

    話が進むにつれて「キュゥべえ」の本当の目的が分かる。「キュゥべえ」は味方でもなんでもない。

    当初、味方のように見えたのは視聴者の勝手な理解なのだ。

    まるで湾岸デベのような存在だ。
    契約をしてしまえば後はその人がどんな人生を送ろうが関係ない。

    「僕と契約して、在庫を買ってよ!」というセリフでも通用する。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%8...

  15. 224 匿名さん

    >「僕と契約して、魔法少女になってよ!」が印象に残るキャラ。
    ......レスのしようが思いつかない。

  16. 225 匿名さん

    いやいや、特にアニオタではないよ。
    最初だけ見たときはそういう系統のアニメだと思ったよ。でもストーリーが進むうつにそういうアニメじゃないと気付く。

    【同アニメの宮部みゆき評】
    小説家の宮部みゆきは、日本SF大賞の選評において本作を「よき企みがあるミステリーとして幕を開け、それぞれに自己実現を希う少女たちの友情物語として進行し、終盤でミステリーの謎解きのために用意されていたSF的思考が披露されるという、実に贅沢な造り」であるとし、「『誰かの幸せを願った分、別の誰かを呪わずにいられない』。劇中で繰り返されるこの言葉は、見事に人間の業を言い当てています。それが、年齢性別を問わず、観る者の心を揺さぶるのです。今回、小説の方に桁違いの傑作があったことで損をしてしまいましたが、私には忘れがたい作品でした」と評価した。

    ここは豊洲スレなのでアニメの話はこの程度にするけどね。

  17. 226 匿名さん

    色々な被害想定を見る度に、湾岸エリアの安全性に惹かれます。
    湾岸エリアが危険だという人が不思議

  18. 227 匿名さん

    >226さんは>226さんの人生を歩めば良い。
    私は「湾岸を選択しない」という人生を歩む。お互い頑張ろう。

  19. 229 匿名さん

    ネガ側ではないんだが、
    >204
    読むと、急がずしばらく様子見だな。

  20. 230 匿名さん

    『55階まで30分…都心の超高層マンションに潜む不安』

     東日本大震災では、首都圏の高層マンションで暮らす住民も大きな揺れに見舞われ、エレベーターの緊急停止で階段の上り下りを余儀なくされた。快適な摩天楼の暮らしに潜む不安や苦労も浮かび上がった。

     東京都中央区の超高層マンションの55階に住む主婦(32)は11日午後2時46分、1人でいたリビングで地震に遭い、とっさにテーブルの下に隠れた。ゆっくりした横揺れが5分程度続き、天井のシャンデリアが30~40センチ揺れた。

     度重なる余震が怖くてテーブルの下に潜ったまま、長男(5)と次男(1)を預けている保育園や夫に電話をかけ続けたが、1時間余り経っても通じない。午後4時ごろ、「らちが明かない」と保育園に迎えに行くことにした。

     ところが、高さ約180メートルの55階から十数秒で1階に到達するエレベーターが緊急停止していた。巡回中の警備員から「故障がないか点検中で、復旧の見込みは立っていない」と聞き、やむを得ず非常階段を10分で駆け下りた。

     約3キロ先の保育園はバスに乗れば15分で着く。だが、この日は保育園の送迎バスが中止され、路線バスも満員で乗れず、40分かけて徒歩で向かった。その途中で携帯電話が保育園とつながり、子どもの無事が確認できた。

     子どもと一緒にマンションに着いたのは午後5時半ごろ。3階の共用ルームでエレベーターの復旧を待つうちに午後7時になり、子どもが空腹を訴えたため、まず1人で55階まで階段を上り、背負えるタイプのベビーカーを担いで3階へ。ベビーカーに次男を乗せて背負い、長男の手を引いて再び55階まで上った。

     「長男も子供心に『大変な事態だ』と感じたのか、わがままも言わず、小さな荷物も持ってくれた」。
     それでも20階に1回ずつの小休止が必要で、上るのに30分かかった。結局、この日は自宅と保育園の往復に普段の8倍の4時間を費やすことになった。

     15日夜、静岡県で震度6強を観測した地震で再び照明が大きく揺れた。4日前の恐怖がよみがえり、壁の額などを外した。医師の夫は被災地に派遣される可能性もある。「夫がいないときに地震が来たら子ども2人と非常階段で下りられるか、心配です」

    朝日新聞 2011年3月23日9時8分
    http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220490.html

  21. 231 匿名さん

    >都心の戸建はRC造を賢いひとは選ぶからマンションと耐久は変わらないよ。 笑

    湾岸の大規模物件と戸建てRC、コンクリートの強度が全く違うような、、、笑

    それと、大規模物件を選ぶ人って会社の近くに住居を持ちたい人や、ゴミ出しや町内会等の
    付き合いを望まない人、あるいは大規模物件特有のプールだったり、ジムだったりシアタールーム、
    コンシェルジェ、カフェ、ライブラリー、キッズルームや託児施設等の共有施設に魅力を感じる人で
    戸建てに興味の無い人かと。

  22. 232 匿名さん

    >>230
    帰宅難民になるよりは良いと思いますよ。
    そのご家族の場合、家族の安全も確認出来た訳で羨ましいです。
    3.11の晩、ホームセンターで自転車を買い自宅まで3時間かけて帰った辛い経験を
    思い出しました。

  23. 233 匿名

    >230
    中央区で55階があるマンションは
    勝どきのだけじゃない?

  24. 234 匿名さん

    >232

    >ホームセンターで自転車を買い自宅まで3時間

    成人がこぐ自転車の標準速度は15~18km/h。あの日は混んでいたにしろ、相当遠い距離ですね。
    豊洲勤務・千葉在住の人?多摩地方在住?

  25. 235 匿名さん

    東京の中心「東京駅」の近所に住みたいですよね。にっこ り
    http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...

  26. 236 匿名さん

    近所はイヤです。
    でも、東京駅まで30分程度で行きたいですな。

    1. 近所はイヤです。でも、東京駅まで30分程...
  27. 237 匿名さん

    そろそろK-POP人気も落ちてきたようだし(というか元々人気無かったかも)。
    豊洲・枝川ブームもそろそろ・・・。

  28. 238 匿名さん

    >>234
    勤務地は丸の内、住居は多摩地区です。
    脚の疲れより乗り馴れない自転車のお尻の痛さより、自分の目で家族の安全を確かめたい一心でした。
    翌日は、友人の車に乗せてもらい会社に向い、その晩からはホテル住まい。
    多くの友人知人が同じような状態だったので、失礼かも知れませんが>>230さんは早い時期に
    お子さんの安全を確かめられたようで、羨ましく思いました。
    二度と同じ状況になりたくないので、湾岸を検討しています。

  29. 239 匿名さん

    デベ、売り切った後は、猛烈に湾岸叩いて、内陸誘導だろうなww

    週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
    ◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
      「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
      マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
    ◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
      4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
      住宅評論家の櫻井幸雄氏は
      「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
       ションに移ろうとしている可能性がある」
      とその要因を分析する。
      「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
      (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
    ◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
      不動産関係者のあいだでは
      「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
       る可能性が高い」
      との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
    ◎ 丈夫なマンションに需要シフト
      ある都内不動産業者によれば
      「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
       キャンセルが相次いだ」という。
    ◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
       上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
      ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
       また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
      置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

  30. 240 匿名さん

    地盤の固い武蔵野台地 これにだけお金払える ^^¥

  31. 241 匿名さん

    どの角度から見ても、湾岸埋立 無理 (笑

  32. 242 匿名さん

    >238
    >二度と同じ状況になりたくないので、湾岸を検討しています。

    丸の内5km圏内の内陸は嫌なんですか?

  33. 243 匿名さん

    >242
    無駄なお金は使わず、老後の資金で取っておく方針です。

  34. 244 匿名さん

    湾岸から抜け出すには今がラストチャンスかも。

  35. 245 匿名さん

    ■ひざを痛めた85歳、24階から階段降り…
     JR三鷹駅に近い超高層マンションの24階に住む永守ヒロさん(85)は地震発生時、編み物をしていた。
     激しい揺れにしゃがみ込み、グランドピアノの脚にしがみついた。「どうしたらいいの」と叫んだが、息子夫婦は外出中で誰もいない。

     船酔いするようなゆったりした横揺れで、食卓や食器棚からコップなどが次々に落ちて割れ、部屋のドアがバタンバタンと開閉した。

     「とにかく外へ」と、自宅を出たが、エレベーターは止まっていた。調子の悪い腰とひざにも構わず、
     7~8分かかって階段を1階まで下りた。たどり着いた瞬間に足が痛み始めたが、フロントの担当者から渡されたひざ掛けとコーヒーで人心地ついた。

     午後6時半ごろに非常用エレベーターが動き始め、自宅に戻った。「揺れが怖くて、もうだめだと思った。夢中だったから下りられたのでしょう」と振り返る。

     地震以後、外出を控えるようになった。足の痛みに加え、再び大きな揺れがあってエレベーターが止まり、家に戻れなくなることが心配だからだ。被災地を思い、知人との食事会も取りやめた。17日に初めて買い物に出て米屋に並ぶ人の多さに驚いた。

    ■余震のたびに壁に亀裂
     中央区の40階を超えるマンションの一つでも余震のたびに部屋全体が回るように揺れ、キー、キーときしむような音が天井や壁から聞こえた。

     船酔いするような揺れは高層マンション特有のものだ。過去の地震でも同様の現象が起き、そのたびに管理会社が「構造に問題はない。揺れを逃がすための音」と張り紙で説明してきた。今回の地震でも、安全を強調する張り紙が次々と入り口やエレベーター内に張られた。

     同じマンションで震災翌日、大型スーツケースを引いた中年夫婦がフロントを訪れた。「壁にひびが入って粉が落ちてきた。こんな危ないマンションには住んでいられない」と怒鳴った。慌てた管理会社員が引きとめ、夫婦と共に室内の点検に向かった。

     31階に住む女性の住居では居間に2カ所、トイレに1カ所、壁紙に亀裂が入っていた。余震のたびに亀裂は上下に広がり、天井から床まで一直線に。はがれかけた壁紙の内側の石膏(せっこう)ボードにも幅1~2ミリの亀裂が入っていた。

     管理会社によると、石膏ボードの継ぎ目がずれて亀裂が生じた可能性が高い。構造的な危険性はないが、全住戸を対象に被害状況のヒアリングを行っている。(千葉恵理子、菅野みゆき、有吉由香)

    朝日新聞 2011年3月23日9時8分
    http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220490_01.html

  36. 246 匿名さん

    そろそろ花火大会ですね。

    皆様はどこで観覧されますか?


    私は、リビングから。。。。



    (笑)

    1. そろそろ花火大会ですね。皆様はどこで観覧...
  37. 247 匿名さん

    ここまでイメージ崩れると、タワーも終わりだな。特にお高い高層階は。

  38. 248 匿名さん

    実はもう震災前からタワーは富裕層に不人気なんだよ。地震が決定打になっただけ。

  39. 249 匿名さん

    >223
    今はこういう現象も起きてるみたい。

    1. 今はこういう現象も起きてるみたい。
  40. 250 匿名さん

    六甲アイランドの超高層に住んでるけど、阪神大震災んときにそのまんま>>230を経験したよ
    大きくて長~いこんにゃくを縦にした状態で根本をしっかり握り、上の部分を大きくしならせて離したときの揺れ方に似てるね
    地震の揺れそのものが収まったあとも揺り返しが長時間続いて床はフライングカーペットみたいな状態になんの、酔うよ
    それに合わせて構造体の鉄骨が「ギィ~ギィ~ギ、ギ、ギ、、、キシキシパラパラパラ(たぶん鉄骨の根本のコンクリが砕けて落ちる音)」って延々鳴り続けて「ピシッピシッ」って音がして室内のドアの近くや柱の近くの石膏ボード壁に亀裂が入る、壁紙は裂かれた状態

    阪神のあと、鳥取南西沖地震や今回の地震でも規模は小さいが同じように揺れて修理した壁がまた割れたわ

    ちなみに超高層で一番被害が出やすいのは中間辺りの階層みたいだよ
    建物がしなりすぎて窓ガラスが割れたり、嵌め込み式の石膏ボードの天井が外れて落ちたり…

    あとね、高層階に住んでると、断水したときに一階で給水して容器を持って上がるのが地獄
    今からこうした物件を買う人はよく考えた方がいいよ

  41. 251 匿名

    凄い!
    神戸でも豊洲が有名なんですね〜
    さすが豊洲!わざわざ書き込みにくるとは。

  42. 252 匿名さん

    長時間断水が頻繁にあるなら高層は避けたほうが良いけど、
    そもそも、断水が頻繁に起こる地域や物件は避けたほうが身のため?

    六甲アイランドの超高層に住んでるかたまで集客してしまうスレ(笑

  43. 253 匿名さん

    日本一の圧倒的な危険地帯、このスレは重要。

    日本の環境破壊、汚染、放射能、津波、地震と震源、

    全て日本一の数値を出し、最悪なものがここにある。


    日本中の人がここで意見した方がいいよ。

  44. 254 匿名さん

    またスレが盛り上がって有名になる。
    ネガさんがどんなに頑張っても、注目度上げたら負けだと思うよ。

  45. 255 匿名さん

    タワーの中層は、揺れのクッションになるから、壁や壁中はヒビだらけですよ。

  46. 256 匿名さん

    東京直下来たらどうなっちゃうの(´;ω;`)ブワッ

  47. 257 匿名さん

    もちろん湾岸に限らず
    タワーは内陸にもたくさん、ありますよ〜

  48. 258 匿名さん

    >254は本当は「ソッとしておいて」という感じ?

  49. 259 匿名さん

    ところで、アップルタワー東京キャナルコートっていまだに温泉を汲み上げてるの?

  50. 260 匿名さん

    余震だらけで、常に揺れてて、船に乗ってる感じですね。
    今後、高層の価格は、新築でも相当下げて売るらしいです。

  51. 261 匿名さん

    豊洲って何なんだか素敵なとこですね(笑)

  52. 262 匿名さん

    それだけ欲しい人がいるって事ですかね。

    今後は値上がりしていくだろうし、安いうちに買うのもアリかもね。

    1. それだけ欲しい人がいるって事ですかね。今...
  53. 263 匿名さん

    危険は承知の上。安いから買った。
    安全なんて思ってるやつはいないのだから
    ネガが何を言おうとムダ。

  54. 264 匿名さん

    >263さんは正直でえらいね

  55. 265 匿名さん

    23区が全滅なのはバレてしまってますからねぇ(笑)

  56. 266 匿名さん

    緑も育ってきた

    1. 緑も育ってきた
  57. 267 匿名さん

    >日本一の圧倒的な危険地帯、このスレは重要。
    >日本の環境破壊、汚染、放射能、津波、地震と震源、

    >全て日本一の数値を出し、最悪なものがここにある。
    >日本中の人がここで意見した方がいいよ。

    いや、全部ここ固有の問題では?

  58. 269 匿名さん

    んー、、、坪-30ぐらいか。。


    お金もらっても嫌な人も多いだろう。

  59. 270 匿名さん

    そりゃ都心の内陸買えれば敢えて埋め立て買う物好きいないですよ

  60. 271 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  61. 272 匿名さん

    綺麗なイルミネーション

    1. 綺麗なイルミネーション
  62. 273 匿名さん

    >260
    高層価格を下げるのは武蔵小杉。
    パークタワー豊洲は結構高い価格予定。

  63. 274 匿名さん

    業者さん写真貼り貼り必死ですねw

  64. 275 匿名さん

    へえ。豊洲は景色重視の人が多いのかな?

    1. へえ。豊洲は景色重視の人が多いのかな?
  65. 276 匿名さん

    小杉も豊洲も東雲も、実力以上に価格を上げすぎただけですよ。

  66. 277 匿名さん

    景色なんてどうでもいいよ。お向かいも高層マンションとか勘弁。

  67. 278 匿名さん

    一つの建物に何千人も住むなんて・・・。

  68. 279 匿名さん

    上がりすぎたぶん、これからの下げは長く厳しいだろうな。

  69. 281 匿名さん

    そもそも人が住むとこじゃない場所に無理して住むからこういう議論になる

  70. 282 匿名さん

    >281
    本質ですな。

  71. 283 匿名さん

    揺るがない土台の上に家を建てる

    聖書箇所:マタイの福音書7章24~27節
    「  だから、わたしのこれらのことばを聞いてそれを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができます。
      雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけたが、それでも倒れませんでした。岩の上に建てられていたからです。
      また、わたしのこれらのことばを聞いてそれを行わない者はみな、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に比べることができます。
      雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れてしまいました。しかもそれはひどい倒れ方でした。 」

  72. 284 匿名さん

    土から離れては生きられない [天空の城 シータ]

  73. 285 匿名さん

    193が豊洲住民の中心的レベルだろうね。
    豊洲埋立地をギリギリのローン組んで永住。
    マンションに住んでおいて住み替えを考えもしない。
    そりゃポジるしか道はないよな(笑)

  74. 286 匿名さん

    古い街が、海底にいくつも沈んでる。聖書の通りだったんだな。

  75. 287 匿名さん

    豊洲ポジ推定人数:20万人
    豊洲ネガ推定人数:2人(数年間も)

  76. 288 匿名さん

    では、、強固地盤の圧倒的な優位性をみせてあげましょうか。

    沈黙の東京都北区 地方に広告は一切打たない。

    1. では、、強固地盤の圧倒的な優位性をみせて...
  77. 289 匿名さん

    六本木、ろっぴょんぎって言ってる田舎豊洲民が、またまた哀れに・・・

  78. 291 匿名さん

    >288
    豊洲も地盤は強固ですが何か?(笑)

  79. 292 匿名さん

    ■1■タワーマンションが人体に与える影響について

    日本建築学会主催「超高層集合住宅の可能性と問題点」緊急研究討論会(2005年7月11日)渡瀬章子先生(奈良女大)の配布資料から。

    <心身への影響>
    高層化に伴う外出機会の減少は、心身のストレスを増大させ、高血圧症や妊娠障害などの出現率を高めるという報告がある。

    <子供の外出機会の減少・発達障害>
    母子密着が過度になることによって幼児の生活習慣の自立が遅れる傾向にあることも報告されている。

    ■2■『高層マンション子育ての危険―都市化社会の母子住環境学』のチェックリスト

    【こんな人は高層マンションの子育てには向いていません。】

    1. 子どもは高いところにいてもまったく平気でいる
    2. 子ども連れの外出は面倒くさいと思う
    3. 周囲の振動・騒音などがすごく気になる
    4. ベランダから物を投げ落としたことがある
    5. ベランダも子どもの遊び場として活用している
    6. 外出時、帰宅時に周囲の不審者・不審物は特に気にならない
    7. 非常時の避難方法・連絡方法にあまり関心が無い
    8. エレベーターにのるとき、事故・犯罪は特に気にしない
    9. 知らない人が来たら親切に用件を聞いてあげる
    10. 家の外でも中でも子どもは常に自分の目が届く範囲にいないと不安だ
    11. 外出時には、窓を開け放して外出することが多い
    12. 近所付き合いはわずらわしいと思う
    13. 趣味、サークル活動には興味・関心が無い
    14. 子どもに本を読んであげるよりもテレビを見せることが多い
    15. 子どもが家の中で遊んでいるとわずらわしい
    16. 在室していても常に窓を閉め切っている
    17. 何かとストレスを受けやすいほうだ
    18. なんとなくからだの調子がよくない
    19. 家族一緒の食事はすくない
    20. お父さんまたはお母さんは家でタバコを吸うことがある
    21. 自分の体重や血圧はあまり気にならない
    22. 家の中で簡単な運動・体操をすることはない
    23. 幼少時から子ども専用の部屋は必要だと思う
    24. 育児をしていると社会的に取り残されないかといつも不安だ
    25. 育児はやはり女性(母親)の仕事だと思う


    “はい”の数;
    20個以上 ⇒あなたは高層マンションでの育児に向いていません。
    15個以上 ⇒要注意です。住み方の改善が是非必要です。
    10個以上 ⇒高層マンションでの育児は可能です。でも油断は禁物です。
    5個以上 ⇒今の住み方で大丈夫です。
    4個以下 ⇒高層マンションでの育児に向いています。

  80. 293 匿名さん

    288さんの物件?はクラシックで良い感じ。
    でも分譲マンションじゃないですよね?
    金額によっては検討物件にするので、物件名を教えてください。

  81. 294 匿名さん

    >293
    湾岸の人って・・・冗談?
    ららぽーととビバホームとイオンしか行かないの?

  82. 295 匿名さん

    288の家だったら、むしろ車で1時間ぐらい掛け通勤するのが心地よい。まぁ金持ちの贅沢だが。

  83. 297 匿名さん

    >288
    288の家、大正時代の貴重な造りで、国が買い取ってたはず。

  84. 298 匿名さん

    庭園がまたすごい

    1. 庭園がまたすごい
  85. 299 293

    あぁ「旧古河庭園」っていうんですね?(^^;
    東京生まれの東京育ちですが、まったく知りませんでした。

    292のアンチタワマンさんはスレ違いなので削除依頼しておきます。

  86. 300 匿名さん

    色合いはこちらも似ている。

    1. 色合いはこちらも似ている。
  87. 301 匿名さん

    清澄庭園もお勧めだよ。

    公園も併設されているよ。

  88. 302 匿名さん

    292はスレ違いではないでしょ。
    特定の物件の話でもないし、湾岸について自由にコメントしてるだけかと。

  89. 304 匿名さん

    湾岸にタワマンが多いのは事実だしね。

  90. 306 293

    >>294さん
    「ららぽーと」と「ビバホーム」と「イオン」に拘り過ぎでじゃないでしょうか?
    仮に私が「湾岸人」だったとしても広範囲ですし、豊洲に拘るネガさん多過ぎます(^^;

  91. 307 匿名さん

    お金持ちになりたいな・・・

  92. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸