東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 23:46:39

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-03 16:57:07

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 803 匿名さん

    ネガが煽ってるとしか思えない釣り針かと思ってたよ

  2. 805 匿名さん

    ごめん!
    まあよく釣れるね〜〜
    あははは〜〜

  3. 807 匿名さん

    残念だけどスレ汚しの一連のレスはお掃除隊がピカピカ〜ピカピカ〜にキレイキレイにキレイにしちゃいますよ〜キレイキレイキレイ

  4. 808 匿名

    仲良くやろうぜ

  5. 809 匿名さん

    地下鉄地下鉄って、もう上物建ってるんだから、何か気にすることでもあるの?
    どのみち皆さんが生きてる間に建て替えるようなことにはならないし、実質的に何か制限されたり価格に大きく影響したりすることはないでしょ。現実に概ね有効に建てられることが分かってる訳で。

  6. 810 匿名

    地下鉄の上にビルやマンションが建てられているケースって、極めて稀ということでもないんですよね?
    それがある事を前提にして、設計、建設されたのであれば、あとは気にするか、しないかの問題だと思うのは無知がゆえでしょうか...

  7. 811 匿名

    しかし、割安っていう割には売れないな。世の中、不景気なんだね

  8. 812 匿名さん

    3期2次が完売すると、
    残り90戸前後になるので、
    十分売れてると思うけど。

  9. 813 匿名

    いや、相対的にはうれてるんだろうけど、割安ならもうそろそろ完売間際までいっててもいいんじゃないかと、思っただけ。販売から半年たってるわけだし。
    慎重な人がふえてるのかしら

  10. 814 匿名

    割安といっても買える層がへってるしね

  11. 815 匿名さん

    地場の需要が皆無で、
    地縁も何もない人対象になるから
    よく売れてそんなものでしょ。

    世田谷区あたりだと居住人口80万人ですからね。

  12. 816 匿名さん

    安くし過ぎると瞬間蒸発しちゃうからね。1倍ちょっとでじっくり再来年の3月まで残りを販売できればいいのでは?

  13. 819 匿名

    なるほど。じゃあ、こんなものというか、特段、驚く事態というわけでも、ないんですね

  14. 820 匿名さん

    埋立地マンションはどこも安い、安い、と絶叫してますがそれにしては在庫の山です。
    つまり割高だと客がみんな思ってるから。
    コストからの積み上げで価格を決めるなんて、個人客相手の商売では通用するわけないです。

  15. 821 匿名さん

    地下鉄の線路が通る場所ってがっつり丈夫に作られているような気がしますが、だとしたらかえって安心では?
    あくまでも素人考えですが。

  16. 822 匿名さん

    地下鉄線路は避けてタワーを建ててますから、がっつり丈夫に建てる理由
    は無いと思いますが?

  17. 823 匿名さん

    がっつり丈夫に作ってるのはパークタワー豊洲です。
    分厚いコンクリのメガスラブを使って地下鉄の振動や騒音を押さえ込んでいます。

  18. 824 匿名さん

    また販売開始時期が延びたね。

    平成24年6月下旬 (予定)

    販売開始時期を小刻みにのばすということは、やはり人気はいまいちなのかな。

  19. 826 匿名さん

    東雲は投資には微妙でしょ。
    豊洲は儲かりましたけど。

  20. 827 匿名さん

    周辺、豊洲、有明は今後の開発めじろ押し。
    東雲は開発余地が少ないから自力では無理でも、周辺の価格上昇に引きずられて東雲の価格が上がることは起こり得ますよ。

    豊洲住友が坪300で苦戦している中、望みは薄いですが。

  21. 828 匿名さん

    皆さん一体坪幾らのどんな素敵な町にお住みなの?
    住んでる側からするとこれ以上住民増えるとイオンも混むし
    既に電車も混みだしてるしもう十分なんですけど 苦笑

  22. 829 匿名さん

    有明に大型商業施設が出来れば、そちらに客が流れて
    イオンがこれ以上混むのは押さえられるのでは。
    他力本願、の値上がりを東雲に期待できるかどうかは知りませんが。

  23. 831 購入検討中さん

    あと、オリンピックが決まればインフラも整備されるでしょうしね。辰己も正式競技場になれば、綺麗に整備されるのではないでしょうか。

  24. 832 匿名さん

    既に野村がプレスで発表しているとおり、この物件の購入者は

    江東区内在住者が4割強

    投資目的が3割弱

    この投資目的の購入者が多いことをどう考えるかだね

  25. 833 匿名さん

    >投資目的が3割弱

    そんなプレス出てるんですか?

  26. 834 匿名さん

    またいつもの大嘘だよ。そんなプレスはまったく出てない。
    なぜこんなくだらない嘘ついて、何の意図があるのかを知りたい・・・

  27. 835 匿名さん

    東京都外の購入者が26%というのはプレスで出ている。

    東京都外の購入は、主に投資目的かセカンドと考えられる。

    セカンドは実需ではないから、投資目的に分類しただけ。何かおかしいところあるなら言って。

  28. 837 匿名さん

    千葉県神奈川県の人でここを自分で住むために買った人が3割弱なんでしょう。

  29. 838 匿名さん

    埼玉県の人かもしれないわけだが。

  30. 839 匿名さん

    千葉県神奈川県の人でここを自分で住むために買った人が3割弱なんでしょう。

    勤務地情報を併せて読めば、そうでない可能性が高いことがわかりますよ。

  31. 840 匿名さん

    プレスリリースでは1期250戸の26%(65戸)が都外。勤務地は都心エリア73%(182戸)。
    現在約460戸に対してそのまま引き伸ばすこともなかろう。また、勤務地が都心エリアではない方が68戸とでているだけで都外という意味ではない。
    投資目的が3割弱と言い切るには無理があるだろう。

  32. 841 匿名さん

    ついでに3〜40歳代中心に会社員・公務員が約85%、1戸あたり世帯数3人という情報から居住目的の一般的なファミリー層が中心と考えるのが妥当でしょう。
    投資・運用を考えるなら、私だったら駅近で利便性が高い物件しか選ばない。

  33. 842 匿名さん

    >投資・運用を考えるなら、私だったら駅近で利便性が高い物件しか選ばない。

    同じ徒歩11分の晴海は、北向き・低層の人気が殺到したけど、これは投資目的といわれている。
    湾岸物件の場合、定石と少し異なるのかもね。


    >投資目的が3割弱と言い切るには無理があるだろう。

    それはそうだね。だけど、同時に大嘘とも言い切れない。
    湾岸物件の購入者は基本的にもともとの地縁が薄いケースが多く、価格が上がると手放しやすい傾向がある。
    具体的にいうと、住宅ローン減税期間との絡みで10年以内での売却が多く想定される。
    永住も可能な物件で11年目での売却は、愛着よりも売却価値を重視したものといえるだろう。
    永久志向の人からすれば、投資目的と大差ないと感じても無理はない。

  34. 843 匿名さん

    晴海の北側低層は40~50平米の部屋だからグロス価格も3000万位だから投資目的も多いんでしょう。
    ここはいかにもファミリー層が好きな環境でもあるし、キャナルコートの規約で小さい部屋を作れないから最低でも65平米近くありグロス価格も4500万~だから、むしろ普通のタワマンより自己居住目的で買った人の割合はかなり高いよ。
    まあ震災後初の湾岸エリアでのブランドタワマン分譲という事もあって、ここは良心的な価格になったのである程度投資目的で購入した人もいるだろうけどね。

  35. 844 匿名さん

    晴海の北向き低層は割安だったから、
    抽選前にネット上のブログなどアチコチで安いと書かれていたからね。
    人気が殺到したのは当然の結果でしょう。

  36. 847 購入検討中さん

    >>845

    まさに屁理屈

    尊敬するほどの思考回路ですね

  37. 849 匿名さん

    将来資産価値が保てるのは都心に近い割安地域だけだから、
    ここが買えない人は賃貸のまま貯金して、
    買えるレベルに到達するのを待った方が良いよ。

    焦って郊外、近郊を買うと将来大損間違いなしだからね。

  38. 850 匿名

    正確にいうと、地下鉄の上は
    公園と駐車場。

  39. 855 匿名さん

    近くにおいしいパン屋さんはありますか?
    以前、知人が住んでいた時は銀座まで買いに行っていると言っていました。
    パン屋さんがほとんどなかった頃だと思うのですが。

  40. 856 匿名さん

    CODAN一階にあるパン屋はなかなか良いですよ。
    安くは無いけどいつ行ってもお客さんいる人気店です。

  41. 857 匿名さん

    ウエアハウスの跡地がパチンコ屋になるって本当ですか?

  42. 858 匿名さん

    また販売開始時期が延びたのですね。
    本当に売り出すのはいつなのかな。
    あまり要望書が集まっていないのがはっきりしてきた。

  43. 860 匿名さん

    安い時期に買うのが投資の基本だよ。

  44. 861 匿名さん

    つまり
    安い安いと書いてる人たちは購入済みさん、ってことになるね。

  45. 862 匿名さん

    なぜこんなに投資煽りが多いのでしょうね。
    投資家は新築マンション買わないと思いますけど。

    なぜなら新築はデベの宣伝費用込みで割高だから。

  46. 863 匿名さん

    まあ、何にしても投資で東雲やここはないよ。駅近でもないし、これから大規模開発が行われる街でもない。また下町のように風情ある街でもない。
    豊洲や有明の初期の物件が値上がりしたのや狙われるのは、大規模開発が目白押しの街で価格も手頃、駅も近いというのがあったから。
    湾岸、耐震やオール電化も投資には厳しい条件になりましたね。
    無理に投資とかいわず、住むなら有りの選択肢ではあると思いますけどね。

  47. 864 匿名

    この物件のSUUMOなどに掲載される販売予定って、だいたい旬間(10日間程度)ずれますよね。
    販売が近いと匂わせ方が目を惹きやすいといった戦略もあるのかなと感じます。
    6月下旬なら30日が土曜日だから、ここから開始して7/8(日)まで受付期間じゃないでしょうかね。

  48. 865 匿名さん

    >なぜこんなに投資煽りが多いのでしょうね。

    1つ手前に答え書いている人いますよ?

    >安い安いと書いてる人たちは購入済みさん、ってことになるね。

    つまり、ポジショントークしてるってこと。

  49. 866 購入検討中さん

    ここ三井の豊洲とか晴海がランニングコスト高かったり、眺望望めないなどの理由で検討中だった人がかなり戻ってきてるらしいよ。
    ここはもう後半戦で営業の人間も減らしちゃったから、来場者多くて大変なんだって聞いた。
    確かにシアター見てたり、説明聞いたりしてる新規の客がたくさんいた。

  50. 867 匿名さん

    >戻ってきてるらしいよ
    戻ってくるなら『新規』ではないですな。

  51. 868 匿名さん

    じゃあ、やっぱり売れていないんだ。

    安くないってことだ。

  52. 869 購入検討中さん

    最近この近隣の三菱晴海・豊洲三井などのMRも行ったけど、第3期なのにここが1番MR活気があって人が多かった。
    もう残り戸数も減ってきて、良い間取りのタイプも少なくなってきてるからなのかな。もう少ししたら一気に販売加速しそうな感じがする。早ければ秋には完売しちゃいそう・・・

  53. 870 匿名さん

    とりあえず明日行ってみるわ。

  54. 871 匿名さん

    良い間取りはもう売れちゃってますよ。
    なのに、一気に販売加速しそうって感じるとは面白いですね。

  55. 872 購入検討中さん

    以外にこういう人気マンションて残り50戸位になると、あれよあれよと一気に売れるもんだよ。
    完売できないとか言われてた浅草タワーも後半は本当に早く売れちゃったから。
    ここは野村だし、ここからは以外に早いと思うよ。

  56. 873 匿名さん

    869と870は自作自演のデベの宣伝かな?

  57. 874 匿名さん

    ネガは歪んでるから邪推するの好きだねぇ。何か不満でもあるのかな?

  58. 875 匿名さん

    冷静に考えれば、最後の50戸はなかなか売れないよ。

    もともと売れ残りなわけだし。

    間取りもカラーセレクトもできないわけだし。

    台所の高さすらもかえられない時期に、一気に売れるなんて夢のまた夢。

  59. 876 匿名さん

    で…何かご不満でも?

  60. 877 匿名さん

    まあ、冷静に考えてそれほそ売れていないということがいいたいだけじゃないの?

  61. 878 匿名さん

    何が不満なのか。きっと売れて欲しくないんだよね。

  62. 880 匿名さん

    >なにが不満って駅が遠すぎだよね。

    であれば最初から検討外でしょ?
    いい部屋がどうのこうのって関係ないでしょう。

  63. 881 匿名さん

    ここが売れる事が不満なんでしょうね。まったくねぇ…

  64. 882 匿名さん

    安い時期に買うのが投資の基本だよ。

  65. 883 匿名さん

    882さん
    投資家さんの決意がゆるぎないのが気持ちいいですね。
    安い時期に買うのが基本とのこと。
    あとは何にポイントを置いたらよろしいでしょうか。
    自分は投資家ではありませんが、勉強させていただきたいので。

  66. 885 匿名さん

    景気が良くなり高くなったら売る。

    欲張らない。



    これだけで勝てる。そういう投資方針です。

  67. 886 匿名さん

    高くならないよ。

    ローンを組まなくても、税金等の諸経費がかかるし、投資としては湾岸新築物件は不適格でしょ。
    しかも、飛ぶように売れているわけではないし。

    おそらく竣工まで売れ残りそうだし。

  68. 887 匿名さん

    886さんは何かご不満でもあるのかな?

  69. 888 匿名さん

    ここが買えない人は千葉へどうぞ。

  70. 889 匿名さん

    よほどのことがないかぎり投資家は新築なんて買いませんよ。。

    新築物件は数多ありますぎ、最近買ってもよかったと思える新築は、アールブラン南品川、パークハウス三軒茶屋タワー(低層)、マークワン長津田、あとはグランド本八幡位かな。。
    他はちょっと利益出すのが苦しそうな気がして見送りました。
     
    投資初心者の皆さんあんまり意識していないのですが、所得税(または法人税)がなかなか曲者で。。。

    家賃が15万円、ローンが10万くらいでは長期的にはほとんどインカムは狙えないですからね。。キャピタルは当たり外れが多くておまけ的な扱いですし。。

    意外とここは投資家の方らしき人がいらっしゃいますが、皆さんの投資尺度はどういったところなのでしょうか。。。

  71. 890 匿名さん

    キャッシュで投資が基本です。

  72. 891 匿名さん

    キャッシュ、は嫌がるデべがいるからねえ。
    理由は、キャッシュ投資をしてれば分るだろうけど。

  73. 892 匿名さん

    千葉市内のボンボロアパート経営してるけど負債はないから気楽でいいよ。まあスレ違いになるからあまり意味ないか。

  74. 893 匿名さん

    投資なら千葉のボロボロアパート
    利回り15パーセントぐらいが良いです。

  75. 895 匿名さん

    佃と豊洲はたまたま安い時買えたんでしょ
    運です。自慢しすぎです。

  76. 896 匿名さん

    人生、運がある人とない人では…
    これ以上言う必要ないか。

  77. 897 匿名さん

    運だけはお金を出しても買えないと言います。お金があるようにふるまうことも運をアップさせるには良いらしいので、こういうマンションに住んでみるのも良いかもしれませんね。あとはお金持ちのように身なりを整えて。

  78. 898 匿名さん

    安いから売れているマンションに住んで
    お金があるようにふるまう?

  79. 899 匿名さん

    ここみたいな5、6000万するマンションに住めればそれなりではあるから、お金持ちぶらなくてもいいんじゃないかね。
    見栄っ張りならファミリーでもアドレスにこだわって50~60平米の内陸マンション住んでる人もいるし。

  80. 900 匿名さん

    身なりを整えて、イオンでお買い物。
    身なりを整えて、駅まで毎日歩き。

  81. 901 匿名さん

    家を買う
    をギャンブルにしない


    いちかばちかの運に任せてマンションを買うのではダメ。永住でも投資でも同じこと。

  82. 902 匿名さん

    あの…
    家をギャンブルにする人なんていないと思うけど…
    ギャンブルで家を失う人はいるかもだけど。

  83. 904 匿名さん

    間取りの選択肢なんですけどホームページに表示されてるってことはまだこれだけの数から選べるってことでいんですよね。自分なんかの出遅れ組は選ぶことできないほどの状況だと思ったけどまだ大丈夫で良かった。

    一種類の間取りを一つの期で売るっていう形でやってきたわけじゃないんだ??
    各間取りを数戸づつっていう方針なのかな。

    常に選択肢があるのは買いたい気持ちを強くはさせると思いましたよ。
    南向きもまだあるし、早い段階で検討したけど期の間に買えなかった人もまた戻ってくるんじゃないかな。

  84. 905 匿名

    >904さん、
     特定の間取りをある期で必ず全て販売しているわけでもないですね。
     1期などでは、東南のBb、Bcタイプは全て販売していたので、特徴的でしたけど要望状況と販売戦略との兼ね合いもあったのかなと。
     興味があるようでしたら、一度、ギャラリーに行かれて直接状況を確認した方が良いと思います。次回販売が仮に6月30日からならば、ローン事前審査も間に合うだろうし、要望書も入れらますよ。

  85. 906 匿名さん

    今日の辰巳の森から東雲景観。
    ずいぶん建ったもんだな。

    1. 今日の辰巳の森から東雲景観。ずいぶん建っ...
  86. 907 匿名さん

    実際は、辰巳の森と東雲の間には
    辰巳団地群と運河、があるんですけど
    写真では森に隣接してタワーが建っているかの様に錯覚しますね。

  87. 908 匿名さん

    葛西臨海公園の海側からも距離は遠いが同じように見えますね。
    臨海公園の観覧車(110mくらいかな)より高いんですね。

  88. 910 匿名さん

    残り139戸なんでぼちぼちでいいんじゃない?

  89. 911 匿名さん

    っていうか、買いたい人の大部分は既に買っただろうから、
    後の売れ方はぼちぼちでしょう。いいかどうかではなく。

  90. 912 匿名さん

    三井東雲とじっくり比較検討する時間的余裕があればいいんだけどね。

  91. 913 匿名さん

    三井東雲は高いだろうから、激安で買いたければこっちだよ。

  92. 914 匿名さん

    本当に激安なら噂の沖有人が買い占めるだろうけどね。
    買い占めないなら激安ではないってこと。

  93. 915 匿名

    売る側としては、決めた販売期間で買い手がつけば、飛ぶように売れる必要もないですよね。

    今秋にMRの撤収(⇒江東区との賃借が終わるようなことを聞きました)を図れるよう、残り139住戸の買い手探しを頑張っているんじゃないでしょうか。
    検討者としては、あと5%~10%安く値付けしてもらえれば、良かったとも思いますけどね。

  94. 916 匿名さん

    マンションの広告って、遥か離れたところにある緑を含めた広告にするの多いよね。あれ、意味あるのかな?
    現地の無機質さを強調するだけだとおもうのだが。

  95. 917 匿名さん

    これからのタワーで耐震はある意味貴重だと思う。

  96. 919 匿名さん

    広告ってものはそんなもんさ。イメージで客を引き付けないとね。見向きもされずゴミ箱にポイされるのもね。
    でもどこかみたいにキャラを使うのは逆にリスクあるんだけどね。スキャンダルとか起きればそのイメージで見られちゃったりするからね。

  97. 920 匿名さん

    遙か離れたところの緑まで入れた広告にするのは無機質な埋立地の特徴。
    普通の立地ならそんな詐欺まがいのことはしません。

  98. 921 匿名さん

    まあ少なくともまともに検討してる方は現地見に行くからね。
    あまりに自分が描いていたイメージと掛け離れてれば買わないからね。
    あれ?ここをネガするために言ってたのぉ?

  99. 922 匿名さん

    金曜日の折り込みチラシでは夕闇の中に整然と立ち並ぶタワマンの窓から漏れる暖かい光が夜空にやさしく溶ける素敵な風景だったから、緑とは縁がなく一般的な広告のデザインのご指摘かと思っちゃった。ふふふッ

  100. 923 匿名さん

    922さんのチラシの表現は素敵ですね。うちはチラシの入る地域ではないので、見てみたいですそのチラシ。

    窓から漏れる暖かい光が夜空にやさしく溶ける

    こういう表現は良いですねえ。
    季節が冬だったら、とても効果的なコピーになりそうです。

  101. 924 物件比較中さん

    日本には四季があるので年間を通してのマンション生活の醍醐味を先に想像しておくことも必要ですよね。それぞれの時期にどんんな感動があるかは買うにあたって知っておいたほうが良い要素だと思います。

    私は日の長さも季節ごとに違うのでとても気になります。また日の高さも違いますよね。朝の日差しの角度や夕方の暗くなる時間、見える風景は光り加減で大きく違いますから、CGでも広告でも参考までにどんな風な画であるかというのは拝見しておきたいものです。

  102. 925 匿名さん

    公式ホームページにデジタルチラシがあります。
    その絵と折り込みチラシは一緒ですよ。ご覧になってね。

  103. 926 匿名さん

    見えない風、なんかは実際に体験してみないと分かりませんね。
    冬の運河を抜けてくる寒さ厳しい北風など。

  104. 927 購入検討中さん

    3月にMRに3回ほど行って決心つかなかったんだけど、まだ良い間取りと良い階層の部屋って残ってるん?
    MRは数値の割には広く感じたし、天井やハリも圧迫感がなかった。あと野村独特の暖かみ?ってのが良かった。
    けど、その「家族愛してる!」ゴリ押しムードが、僕のような独り身にはとても辛く、決心に至らなかったわけであります。
    北側のくっらーい、低層、とかにしようかな。

  105. 928 匿名さん

    >僕のような独り身にはとても辛く

    独身でファミリータイプを購入されるのはリスクが大きいですよ。
    家を持っていないと結婚できない国ではないわけですから。

    わたしには全く理解ができません。

  106. 929 匿名さん

    ここは、激安価格だから売れてるだけです。

  107. 930 匿名さん

    激安なんですか?
    それなら「買い」ということですか?

  108. 931 契約済みさん

    >928
    そうですか?
    私も独身ですがここを前向きに検討中です。
    70〜75サイズで一人暮らししたいけど、港区中央区は高すぎるから…というニーズは少なくはないと思いますよ。特に若者受けが良さそうな超高層階でも良心的な価格帯なので。
    さらに、ここは子育て環境もいいので、思わぬ結婚に至っても、それはそれで対応できますし。
    彼女さんがこの物件を気に入ってくれなかったら残念ですが(笑)

  109. 932 匿名さん

    住むところも結婚も縁です。
    良いご縁がありますように!

  110. 933 匿名さん

    最後の激安だから、買っておいたほうがいいよ。

  111. 934 匿名さん

    >70〜75サイズで一人暮らししたいけど、港区中央区は高すぎるから…というニーズは少なくはない

    そうなんですか。

    わたしの中では、1人暮らしでも買った方がよい場合とは、
    購入のほうが賃借よりも必ず得をする見通しが著しく高い場合かつ金額的にも大きい場合のみ
    合理的となるので、本物件の場合だと、どうしても理解はできませんが、
    そういう方がいらっしゃることはとても参考になります。ありがとうございます。

  112. 935 匿名さん

    934
    っていうか、今の時代、必ず得するとか見通しが著しく高いなんて物件ないだろ。
    単に激安だから買う。それでよい。

  113. 936 匿名さん

    935

    >っていうか、今の時代、必ず得するとか見通しが著しく高いなんて物件ないだろ。
    >単に激安だから買う。それでよい。

    あのー、、、
    言ってること矛盾してるってご自分でわかってます・・・?

    まぁ、ネガを相手にするのと同じで、時間の無駄かな。失礼。

  114. 937 匿名さん

    つまり
    今の時代、ここが最後の激安、かどうか
    なんて誰にも分からない。ってことですよね。

  115. 938 匿名さん

    激安物件ってちょくちょく出てくるでしょ。

  116. 939 匿名さん

    高い、安いなんてプロじゃないからわからないよね。
    ここは新築マンション販売前にほぼ百発百中販売価格を当ててた沖社長が唯一はずした物件。
    坪257万円と見積もってたが実際は238万円で…
    興味ある方は日経ビジネスサイト内検索で「東雲」とググってね。

  117. 940 匿名さん

    まあただ単に少し安い、結構安い物件はたまにはあるけど、ここみたいにスーパーゼネコン施工で大手ブランドタワマンがこの坪単価なのはこの何年かではお買い得レベルなのかと。
    湾岸エリアで震災後初の大規模物件だから、デベだけじゃなく業界全体が弱気になってた時の分譲ですから。高層階になるにつれての価格アップも穏やかですし。

  118. 941 匿名さん

    リーマンショック後の土地取得物件っていうのもポイントみたい。

  119. 942 匿名さん

    友人のプラウド野村証券の竹中君に聞いてみた、ここは激安か?質は落ちしてないか?リッチ、計画デザイン等。。。
    東京スカイツリーのスーパーゼネコン鹿島の設計施工。質は全く問題なし。免震よりも地震に強い。特に直下型縦揺れに強い。
    東京スカイツリーは、免震装置使ってない。日本古来の、真の御柱構造。安い、丈夫。デザインはマイヤーより優勝な、スーパー^ゼネコン設計部。晴海より3割安く、2倍丈夫。パーキング100%自走式。管理費、イニシャルコスト&ランニングコスとも安い。イオンスーパーとなり。ちょっと殺伐としたUR キャナルコート運河沿い。10年すれば、落ち着いた街になる。買っておきなさい。

  120. 943 匿名さん

    東雲の耐震物件で今時オール電化だから、安くて当然。

  121. 944 匿名さん

    SUUMOの『私がプラウドタワー東雲キャナルコートを選んだわけ』を見てみたら
    江東区内の購入者のものが1つもない。
    実際には区内購入者が半分近いのにね。

    残りの販売を考えた場合、相対的に区内在住者に対しては既にアピールできているだろうと考えて、
    区外購入者の声だけに絞ることで、区外在住者にアピールしているんだろうね。

  122. 945 匿名さん

    >942
    プラウドと野村證券とは別会社。
    耐震が直下型縦揺れに強いってソースは?
    スカイツリーはタワマンではありません。
    デザインがマイヤーより優勝とは何のことやら…
    晴海より3割安いなら坪200万でなければ。
    2倍丈夫のソースは?
    面白い文、を読ませて頂きました。

  123. 946 匿名さん

    ただ単に文が良かった人を採用しただけじゃないの・・・

  124. 947 匿名さん

    >945

    そんな見事に釣られるなって。。。

  125. 948 購入検討中さん

    ちなみに、鹿島でなく大林です。
    でも参考になりました。背中押してくれとありがとう。

  126. 949 匿名さん

    そうそう、施工は大林組です。
    スカイツリーの建設のドキュメンタリーを見て
    すごいなぁって思いました。

    物件HPの構造のページを見ても
    いまいち自分には難しいのですがね…。

  127. 950 匿名さん

    942
    また晴海から遊びにきてたのね。

  128. 952 匿名さん

    >また晴海から遊びにきてたのね。

    え?どういうこと?
    中国あたりから遊びに来られている方とお見受けしましたが。

  129. 954 匿名さん

    ■湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  130. 955 匿名さん

    今時オール電化というのをみて、へぇと思ってしまった。去年の始めは今時ガスと言われても不思議でなかったのに。
    変わるもんですね。

  131. 957 匿名さん

    タワマンはこの先もオール電化だと思うよ。安全だし。
    1カ月の値上がりもファミリー世帯でも1000円増えるか増えない位だしね。
    オール電化だと言ってもびっくりする位値上がりが大きいわけじゃない。
    床暖もガスに比べると大幅に安い。

  132. 958 匿名さん

    湾岸スレのネガさんも遊びに来てらっしゃるのね!
    人気あるスレだけど残り139戸。カウントダウン始まってるよ。さあ!ネガに騙されたって思った時にはくやしい思いしか残らないよね〜
    時間はあると思うけどチャンスを逃す人生って見ててあぁ…あぁ…あぁ……
    いつもそういう人生…
    くやしいのぅ…

  133. 959 匿名さん

    不動産価格は今後もっと下がりますよ。
    私たちの給料と共にね。

  134. 963 匿名

    でもオール電化のほうが、だいぶやすいんだよね。

  135. 965 匿名さん

    ガス併用でも普通に電気を使う部分は値上げはされるので、ランニングコストの差は、IHクッキングヒーター・エコキュート・電気式床暖房の3つのコストアップ分を計算すればいいらしいですよ。
    これらを計算してもたいした値上げにはならないらしいです。

  136. 967 匿名さん

    むしろタワマンとか住んだ事ないのかもしれないから教えるけど、あんまり大きいアンペアに変更できないよ。戸建てとかは大きいアンペアで契約してる人もいるけど。

  137. 968 契約済みさん

    電気代の値上がりなんて高く見積もってもせいぜい3000/月のプラスでしょ?月で考えると高く感じるかもだけど、36000/年だよ?20年住んで、やっとこさ720000円。安いに越したことはないけどマンション購入の判断材料になるような額でもないでしょ。

  138. 969 匿名さん

    36000/年は大きくないですか?
    湾岸のマンションを買える人にはたいした額ではないかもしれませんけど。
    36000円で何が買えるか考えると、一ヶ月の食費にも満たないとも言えますが、家計の足しにはなるでしょう。

  139. 970 匿名さん

    ガスの基本料金考えれば、3000円上がっても割安だと思うが

  140. 971 匿名さん

    だいたい節電呼び掛けといてオール電化ってないでしょ。

  141. 972 匿名さん

    タワマンに住んだことないと知らないかも知れませんが、標準は50A以上になってるよ。家は60Aだったので50Aに変えた。夜間料金の値上げが大打撃でエコキュートのメリットなくなるし。
    ガスと違い最も高いのは床暖房かな。冬はさらに高いと思うよ。併用すると割引や電気代下がるし。

  142. 973 匿名さん

    オール電化とかガス併用というのはマンション選択の優先順位から考えると自分としてはどうでもいい事なんだけどね。
    選んだマンションがたまたまガス併用だった、オール電化だった…
    そんな感じです。
    オール電化、ガス併用のデメリット・デメリットと言われているのは参考にはなるけどね。マンション選びの重要なポイントとはあまり考えてないよ。
    皆さんはどうなのかな?

  143. 974 契約済みさん

    >973さん
    全く同意見です。
    同じ条件のマンションが二つあって悩んでたとして、背中押すために初めて視野に入れ出すレベルだと思ってます。

  144. 975 契約済みさん

    いろいろその他の条件がよければ、オール電化だからガス併用だからといって検討を止めるほどのインパクトはないですね。
    まして電気代の値上げなどは理由に入りにくいです。エネルギー価格の長期水域なんてよめないですから。
    私はオール電化に住むことになりますが、電気代の引き上げは賛成です。
    「事故起こしたのに値上げなんて」という方もいるようですが、意味がわかりません。

  145. 977 匿名さん

    購入する時に立地、駅の近さ、周りの環境、オール電化か、耐震、制震、免震どれか?などは検討材料として大きいと思う。
    特に今は

  146. 978 匿名さん

    977さん
    埋め立て地のような軟弱地盤かどうか、が抜けてます

  147. 979 匿名さん

    電気代の引き上げ、は決まったようなものなので、賛成ですや反対ですを言っても意味ありません。
    契約済みさんなら、電気代値上げ後の料金計算で払うことになるだけ。

  148. 980 契約済みさん

    散々上でも出てますが、たかが数千円の電気代値上げがマンション購入のモチベーションに影響するとは思えません。年間の電気代なんて気にもならないほど、このマンションは割安だと思ってます。

    むしろ、節電するご時世で地球のために私はオール電化にはしません、とか言う方がまだ動機としては分かる気がします。

  149. 981 匿名さん

    デベロッパーが過去において、オール電化で月々のランニングコストに優位性があるってさんざん買い煽っていたのに、値上げとなって、加えて節電と言う風潮になってる中、オール電化はデメリットでしかない。
    これからは電気とガスの併用がメリットとしてマンションチラシに謡われるようになるんじゃないかな。

  150. 982 契約済みさん

    976さん

    電気は二次エネルギーなので、ガス併用よりも多様なエネルギーが利用できるんですよ。
    ガス併用ならお湯はガスで沸かさなくてはいけませんが、オール電化なら火力・水力・原子力・自然エネルギーとどれを使っても電気にさえなっていればお湯が沸きます。
    というわけでガス併用のほうがエネルギー源としてリスクがあります。

    ガス併用にしておけば、あとでオール電化に切り替えることも出来るという「選択のメリット」はありますが・・・。

  151. 983 匿名さん

    戸建てならともかく、ガス併用マンションから
    オール電化に切り変えるなんて事実上無理でしょう。
    数十年後の建て替えの時ならともかく。

  152. 984 匿名さん

    関東圏在住ですが、今日ポストに電気代値上げのご案内が入っていました。
    なるべく使わないように暮らすしかありません。
    特に用事をしない夜はキャンドルナイトにしようかななどと考えましたが、ろうそく代の方が高くつきそうなので週末にイベント的にやるだけにします。
    素人考えですが、タワーは常に日光に当たっている部分が多いのですから、太陽光発電を工夫して自家発電を徹底させたらどうなのでしょう。
    水を通したパイプを設置するだけでもお湯になると思うのですが。
    だれか新しい事業を起こして開発してほしいです。
    ビル風で風力発電もできそうですよね。

  153. 985 匿名さん

    ここのマンションは太陽光発電を導入していて、共有施設などの電力に使われてるそうだよ。
    ちなみにここは環境性能などで東京都初のオール3つ星を取ったらしいです。

  154. 986 匿名さん

    ただ、パークタワー東雲もオール3つ星なので
    希少性は無くなってしまった。

  155. 987 匿名

    2つだけなら十分希少。というか、かりに全体の10%程度あったとしても希少でしょ。
    立地への不安から、思ったより売れないけど、そこは評価しても良いのでは

  156. 988 匿名さん

    値上げしてもオール電化優位は変わらない。

  157. 989 匿名さん

    オール☆☆☆はなかなか取れないんじゃないかな?でも表示義務はないから流行らない。そのうちオール☆☆☆って何?みたいになりそうですね。

  158. 991 購入検討中さん

    であ、いいたい事は?

  159. 992 匿名さん

    984さん
    屋根だけでなくタワーの壁面にも太陽光パネルを設置したら相当な電力が作られそうですね。
    共用施設だけでなく、占有部の電力を全て賄った上に売電できるほど
    電気を安定供給できるタワマンがあれば良いのですが。
    景観上は問題がありそうですが、徹底した姿勢に共感し契約したい人は多いのでは?

  160. 993 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ

  161. 994 匿名さん

    電気代の値上げって、毎月数百円ではありませんでしたか?

  162. 996 匿名さん

    ガス併用のファミリー世帯は1,500~2,500円ほど値上げ かな

  163. 997 匿名さん

    未来の自家発電マンションアイディア、デザインコンテストなんてやったら面白そうですね。
    マンション掲示板で募集でもしたら良いのでは。
    夏休みのイベントで子供たちの絵を募集しても良さそうです。
    意外に実現したりしそうですよね。
    なぜかふと車のボンネットで目玉焼きを作ろうとしたことを思い出しました。
    タワマンに暮らすことになったら窓辺でお湯でも沸かしてみようかな。

  164. 998 匿名さん

    持続性…
    今まで浮上し太陽エネルギー活用促進構想で成功した事例はない。成功したように見えるだけである。風も地熱もそう。一体自然エネルギーにどれだけの期待を持っているかのだか不思議でしょうがない。

  165. 999 匿名さん

    ろれつ回ってなかった…

  166. 1000 匿名さん
  167. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸