東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part15
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 23:46:39

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-03 16:57:07

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 574 匿名さん

    完売何度もって嫌味ではないのでは?
    何回かに分けて販売しているためでしょう。
    残る時には残るのですから、毎回完売には違いないのでは。
    売れてるってことですよね。

  2. 578 匿名さん

    完売にはほど遠いですよ〜

    まだ140戸程度のこっています。
    しかも、これまで5回にも細かく期分けしている。(第1期、第2期1次、第2期2次、第2期3次、第3期)

    この単純な事実をみれば、売れ行きは対したことがないことは明白。
    なんのことはない。普通のマンション。

    竣工までに完売するのは極めて困難。
    ただし、思い切って値引きすれば別の話で、いよいよ現実味を帯びてきた。

  3. 580 匿名さん

    ここからが大変なのは百も承知ですよ。
    湾岸を売るのが大変だと再認識する結果となるかどうか・・、これからが勝負です。
    ここをしくじると、これからの湾岸物件は全てが泥沼ですからね。頑張ってもらわないと。

  4. 581 匿名さん

    残り139戸。
    ぼちぼちと売れればいいのでは?
    まだ十分検討の時間はありますね。

  5. 582 匿名さん

    湾岸が飛ぶように売れてた時代とはもう違うんですかね。

  6. 583 匿名さん

    湾岸に限らず、飛ぶように売れる時代ではないでしょうね。
    待っていれば値引きも有り得るみたいなことを考えられる方もいるかもしれませんが、竣工前はまず有り得ないでしょう。

    野村不の12年3月期決算説明を見れば震災のがあるものの減収増益。期末未契約完成在庫はほとんどない状況。
    13年3月期連結は増収増益を見込み。マンション戸建ての計上戸数が過去最多となる状況。(震災で計上を繰越した約1000戸の影響)
    ※当物件は14年3月期計上なので来年の3月決算に入れ込んでないことが重要なポイント。

  7. 585 匿名さん

    ネガの方ってすぐなりすましとか言っちゃうんだよね。
    まあそんなことどうでもいいけど…

    残り139戸。
    ぼちぼち売れればいいんじゃないかな?時間はたっぷりあることだし。

  8. 586 匿名さん

    野村不投資家としてはこの押し目はいいタイミングとして狙っているし、応援してるぜ。

  9. 587 匿名さん

    タワーってこれからどうなんでしょう。特に湾岸のタワー。
    だんだん敬遠されるようになるという可能性ありませんか。
    それが心配で踏み切れない人も多いのではないかと思うのですが、どうなんでしょう。

  10. 588 匿名さん

    これからがプロの腕の見せ所でしょうか。
    どう売るのか。
    でも、魅力的なものを自分の目で判断できる人でタワーが好きな人なら買うのでは。
    世の中いろいろな考えの人がいますし。
    本当にいい物件なら自信を持っていい面を宣伝していれば自然に売れるでしょう。

  11. 589 匿名さん

    ええ???もう140戸しか無いのですか????


    いきなり売れましたね。

  12. 590 匿名さん

    東雲の街自体は住みやすいと思います。

    グランチャ東雲って小3以下しか使えないと思っていたのですが
    プール教室は6年生まで対象なんですね。
    家から近くの所で習い事ができるのは安心です。

  13. 591 匿名さん

    ええ???589さんは去年から分譲しているのを知らなかったのですか????


    販売開始から半年にもうすぐなります。

  14. 592 マンコミュファンさん

    プレジデント「湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか」

  15. 593 匿名さん

    592、それは今出てるの?立読みしようかな。
    俺はポジでもネガでもなく、絶対に豊洲東雲って訳じゃないが、気になる。

  16. 595 匿名さん

    そう、あなたとの出会いを待っていたかのように…

  17. 596 匿名

    本当に、出合いですね。
    いい出合いに巡り合えたと思います。

    12月。
    駅でもらったSUUMOの写真。

    湾岸なんて、我が家の家計で買えるなんて思わなかった。
    高校生の頃は、お台場の高層マンション群を見て「どんな金持ちが住んでるんだろう。こんな場所が生活圏だなんて羨ましいな。」と。

    写真を見て「こんな素敵なマンションって、いくら位するのかな」と軽い気持ちで行ったMR。

    震災や立地、心配なことは結構あった。
    だから“値段だけ”という軽い気持ちだった。

    なのに、何でもすぐ飛び付いてしまう私だけでなく、いつも慎重でなかなか「うん」と言わない旦那もその魅力に惹かれ…

    試しに行ったいくつかのMRでは、ここ以上の魅力を感じず…

    子供の頃に手の届かないと思っていた湾岸マンションが我が家に。

    ふと手に取ったSUUMOから始まった出合い。


    入居まであと10ヶ月。

    新しいお隣さんたちとの出会いも楽しみです。

  18. 597 契約済みさん

    596さん
    うちと似てます。きっかけがララポートいったついでという以外はまるで我が家です。
    私も住宅選びは出会いだと思いました。

  19. 598 匿名さん

    みなさん良い出会いがあって羨ましいです。
    うちは慎重すぎて出会いを見逃しているような気もします。
    迷わずここだと思えたら今度こそ決心しようと思います。

    ところで、これだけ高額のものが半年で全部売れたらすごいことです。
    少しでも売れているということは、日本の経済も一部では活発に動いているということですかね。

  20. 599 匿名さん

    湾岸は安いから596のような低所得者が集まるよね。

  21. 600 匿名さん

    確かに青山、麻布よりは安いですね。

  22. 601 匿名さん

    家計の預貯金残高は史上最高に積み上ってます。この低金利下においてもリスク資産回避の動きはあるのでしょう。
    しかし、東京の人口増大の時代に、都心が高くて郊外に住家を求めて広がって行った過去の流れの逆流化が世代交代とともに訪れてきているのは確かです。
    人口は減少傾向にあり、企業も海外現地生産を促進している今の時代に日本の大きな成長の余地はあまり見込めないかもしれません。このような中において都心に近いというメリットをこれから長期に渡って享受できるこの地域を先見の明を持って注目なされる方が増えてきているのではないでしょうか。

  23. 602 匿名さん

    青山、麻布に住んでるもしくは検討している人はこのスレのぞきになんて来ないから(笑)

  24. 603 匿名さん

    601さんのご意見を参考に、湾岸以外の都心物件に的を絞れました!!

    本当にありがとうございます。

  25. 604 匿名さん

    同じ湾岸でも、
    豊洲や有明のほうが再開発の将来性が大きいし。

  26. 605 匿名さん

    受付の女性の電話の対応が最悪。
    外観もダサイのでヤメた。
    以上

  27. 606 匿名さん

    外観は、メトロの線路上を避けて設計したから、あんな形になったんだろうね。

  28. 607 匿名

    >606
    もしかして北側の凸部の事言ってます?
    有楽町線は逆の南側:保育所棟の下を通っているのですが…。

  29. 608 匿名さん

    それを避けたから北側が凸になったと言いたいんじゃないかと。

  30. 609 匿名さん

    豊洲や有明のほうが再開発の将来性が大きいし。

    いえいえ、将来性があるのは東雲のほうでしょう。

    なんせ開発によって大型パチンコ店がもう1店舗できるのですから。
    その上、1店舗はここの敷地から徒歩1分です。
    パチンコ好きな方にはたまらない立地ですよ。

  31. 610 匿名さん

    そりゃいい話だ。
    大型パチンコ店ができるところは発展するっていうからな。

  32. 613 匿名さん

    不安材料は、世界経済の方の激震だな。
    買い替えで契約しちゃったけど、売るほうは値下がりしそうだ。
    一時資金の3割ぐらいは投信を充てるつもりだけど、こっちも順調に目減り中。
    資金決済する1年弱先がちょっと心配。

    その間本物の地震でもあると、さらに売却がしんどくなる。
    (最悪は、こっちの引渡しが終わり、売却前に地震が来るパターン)
    こういうネタは契約者板ではしにくいので、こっちに書いたよ。

  33. 614 匿名

    まだ半分くらいは残っているかな

  34. 615 匿名さん

    >613さん
    投資は余裕資金でやるものですよ。限られた時間での一時金をつぎ込むなんて無謀です。そういう投資の仕方はまずいと思います。「ギリシャにとって大きな武器は、ギリシャの金融システムが崩壊すれば欧州の金融システムも崩壊することだ」というのと似たような話で「投資で失敗しても地震が起きれば同じことだ」と言っているような気がする。

  35. 616 匿名さん

    投信を投資と自覚しないで買う人もいるからね。
    613さんは自覚があるみたいだけど。
    投信は手数料を考えたら割にあわないよ。

  36. 617 匿名

    激安だからかな

  37. 619 匿名さん

    最後のお買い得物件。


    焦るのも仕方ない

  38. 621 契約済みさん

    ネガは無視しましょう。時間の無駄です。

  39. 622 匿名さん

    最後のお買い得物件、って言葉
    どこかで見たと思ったらパークタワー豊洲スレだった。
    最後のお買い得、の乱発。

  40. 624 匿名さん

    東京駅までバスで25分とありますが、
    実際に朝の通勤時間帯は道の混み方ってどうなのでしょうか?
    東京駅近辺に夫の勤め先があるので
    これは結構いいかも!?と思いまして。

  41. 625 マンコミュファンさん

    東雲(しののめ)っていう土地、他の県のどこかにもありますよね。

    どんな意味なんだろって調べたら元々「東の空」を意味してるみたい。
    東京都の中での東に位置する場所という意味合いも入ってるんだと思うし、海側だから日の出が早い時間に見える場所とかの意味もあるんだと思います。

    たしかにここの上の階なら水平線の日の出も見えるときあるかも。実際どうなのかな。
    見えたら素晴らしい眺望だと思います。

  42. 626 購入検討中さん

    スペックを見ると、パークタワーはお買い得ではないですね。

  43. 627 匿名さん

    湾岸の新築の中では中間の価格帯になるのでしょうか。
    1LDK+DENは高いような気がしましたが、間取り図を見ると2LDKと言っても良いような作りですね。
    一人暮らしには贅沢な部屋で、価格も納得しました。
    昨年はいろいろあったにもかかわらず600戸のうち半数以上が売れているようで人気のほどがうかがえました。
    6月にはどれくらい販売されるのか気になるところです。

  44. 628 匿名

    思ったより、売れないね。竣工後も何戸か売れ残り、値下げして売り切るパターンじゃないかな。住友のタワーほどは、在庫抱えないだろうけど

  45. 629 匿名さん

    626
    パークタワー豊洲は、駅近、内廊下、制震、なのに
    スペック見るとと言われてもねえ。

  46. 630 匿名

    入居前に全戸完売したら、大したものだけど、まあ無理だろうな

  47. 631 匿名さん

    今値下げはないよ、将来値下げするんじゃというなら、その前に将来全部売れてるんじゃ!?

  48. 634 匿名さん

    からくりを知らないんだね。
    MR来場者の契約確度に合わせて販売戸数を調整してるだけ。
    倍率1.1倍とかギリギリラインを狙う

  49. 635 購入検討中さん

    それを狙った晴海は出来なかったみたいですね。営業力の違いでしょうか?

  50. 636 購入検討中さん

    野村の営業なんだからすごいに決まってるじゃないですか(笑)

    ただ営業はすごいからといって物件がすごいとは限りませんね。。。

  51. 637 匿名さん

    そうそうパークタワー豊洲ディスポーザーないんですよね
    理由って?!

  52. 638 匿名さん

    理由:

    ここと同じに、敷地の下を有楽町線が走っているから。

    あちらは分厚いメガスラブを地下に埋めて、
    電車の振動や音が住民の部屋に伝わるのを防いだ。
    そのメガスラブのタメに地下処理槽を作れなくてディスポーザーを装備できなかった。

  53. 639 匿名さん

    パークタワー豊洲の話はそちらのスレでよろしくね。お互いメリット・デメリットあると思いますよ。

  54. 640 購入検討中さん

    でもこれから検討する人は比較するのにいいですよね。豊洲と同じ値段で、より高層で広い部屋が購入できるんですよね。ディスポーザーってあると便利ですか?
    共用施設もプラウドの方がいいみたいだし。

  55. 641 匿名さん

    マンション設備の中でも一番重宝するのがディスポーザーだと思う。
    生ゴミを部屋に置いておくのも嫌だし、マンションのごみ置き場に
    捨てるのも臭いそうで嫌。
    もうディスポーザーの無い生活は考えられない。

  56. 642 匿名さん

    豊洲と同じ値段で、より高層で広い部屋が購入できるんですよね。

    それはだって、駅距離が違いますがな。
    特に雨の日は辛いよ。橋の上は風が強いから、傘の死骸が何本も。

    あと東雲は地盤沈下が酷いね。
    みんな液状化ばかり問題にしてるけど、確実にやってくる地盤沈下の心配をすべき。

    アップルタワーで温泉をくみ続けている限り、地盤沈下は続く。

  57. 643 匿名さん

    地下1Kmの温泉汲み上げで地盤沈下は起きないよ。
    地盤沈下自体現在は起きてないし。辰巳の観測所データ見ればわかるよ。
    ほんとここのネガは適当な事言うんだから…

  58. 644 匿名さん

    >643
    >辰巳の観測所データ見ればわかるよ。

    642です。

    観測所データによると、確かに地盤沈下は起きていないね。
    あくまで辰巳の、かつ観測所の地点は、だけど。サンクス。

    だけど、東雲は至るところで、道路のタイルがズレていたりしているよ。
    あれが地盤沈下でないなら何だろうか。

  59. 645 匿名さん

    地盤沈下に関しては、埋立土層はs45年から横這い。有楽町層(軟弱層)の沈下量が地盤沈下の主な原因。層厚が大きいほど地盤沈下に影響する。大井観測所では60mと厚く、辰巳観測所〜新有明観測所では10〜30mと薄い。よって辰巳では地盤沈下の影響は小さい。s45年からほぼ横這い。東雲は大井から辰巳にかけて見れば辰巳寄りであり影響度合いは辰巳とほぼ変わらないとみてよい。
    東雲は自分の目で詳しく見て回っていないからおっしゃってる状況はわからないけど地盤沈下の影響ではなく、わずかな表層の施工がしっかりしていなかったのではないかと推測します。

  60. 646 匿名さん

    >645

    とても参考になりました。

    辰巳観測所データによると、地下水位も年々上昇しているようですし、
    地盤沈下リスクは非常に低いとみてよさそうですね。

  61. 647 匿名さん

    ディスポーサー一度使うとないのが不便で泣きそうです あと各フロアーにゴミ捨て場 

  62. 648 匿名さん

    そう、ディスポーザーがある生活を夢見てたんだ…

  63. 650 匿名さん

    ディスポーザー人気で焦ってるの?

  64. 651 購入検討中さん

    なら、プラウドの方がいいですね。駅までの距離は対してかわらないし。

  65. 652 匿名さん

    温泉付きのアップルタワーの賃貸情報を見ました。78万円/月で出ていましたが、安いのか高いのかよくわかりません。
    温泉は天然なのでしょうか?各部屋に引かれているのかどうか賃貸の記事ではわかりませんでした。埋立地から温泉が出るというのは、元々は海底温泉だったということでしょうか?どうせなら温浴施設をつくって利用させてもらいたいですね。

  66. 653 匿名さん

    立地、構造、仕様、ソフトサービス、デベの格、全てにおいて、クロノレジデンスの圧勝かな。

  67. 654 匿名

    キャナルコート住民だけど、311の時は液状化起こってましたよ(但し新浦安に比べれば小規模)。現地に行く機会があるなら、道路挟んで向かい側のゴマ油業者の敷地周辺を見てみれば、不自然な段差があるところが見れると思う。10センチ近く陥没してるけど、あれは全部液状化。

  68. 655 匿名さん

    キャナルコート内はどんな感じでした?

  69. 657 匿名さん

    キャナルコートってもう住民さんが暮らしているのですか?それとも同名のマンションが他にもあるのでしょうか?バーチャル?

  70. 658 いつか買いたいさん

    このマンションは、とっても良くできている。150ニュートンの超高強度
    コンクリートなら、免振や制振構造でなくても安心。従来の耐震構造でOK
    東雲地区ではWコンフォートに次いでNO2のグレードのマンションだ。
    イオン横で、自走式駐車場等考えると、実質NO1マンションだなー

    ランニングコスト安いのもいいね。銀座まで自転車で20分というのも最高だ。
    強く買いたいがお金が少し足りない。西新井のマンションにするかな。

  71. 660 匿名さん

    >10センチ近く陥没してるけど、あれは全部液状化。

    なるほど。東雲ってどうして至るところにそういう箇所があるんだろうと
    思っていましたが、地盤沈下ではなく、液状化でしたか。

    液状化リスクとして、そこそこの地震が起きると街の美観が損なわれるというのが
    ありますね。全部、きれいに直すわけではないですからね。

  72. 661 匿名さん

    Wコンフォートタワーズの当時の分譲単価は、坪172万円。
    こちらとグレードの差があまりないとすると、坪単価の差70万円はどう説明できますかね??

    Wの場合は、2002年分譲だから、3年くらいイオンすらなかったわけで
    我慢代みたいものも含まれていると思います。

    その後、東雲にはたくさんマンションが建ちましたが、
    東雲の街自体はそれほど便利になっていないと思います。
    新しくできたものは、パチンコ店くらい。。。

    そうなるとこの差は、豊洲の街が発展して便利になり、
    湾岸エリアの知名度も上がったことによるものだと思います。
    東雲の利便性自体は上がっていないことが残念です。

  73. 662 匿名さん

    利便性を求めるのならば駅近を選んだ方がいいよ〜。キャナルコートはファミリー世帯、子育て世帯の方が静かな落ち着いた環境で生活するのには適しているのではないかな。
    うちは子供が小さかった時は郊外でゆったり暮らせる子供にとってはよい環境で過ごせてよかったと思います。親の通勤はちょっと大変でしたけど…
    でもここは都心に近く落ち着いて暮らせる住空間としてはかなりいい地域だと思うな。
    閑静な住宅街…のなかでは経済性もあり不便というわけでもなく自分としてはかなり気に入ってます。
    子育ては終わったけど生活はやはり落ち着いたところがよい。

  74. 663 匿名さん

    閑静、とか、落ち着いてとは
    ここの完成後に、もう大きな発展が望めないエリア、というのと同じですね。
    豊洲や有明と違って。

  75. 664 匿名さん

    そう、商業ビルが建ち並ぶエリアから一歩外れた落ち着いた街。
    キャナルコートっていいですね。

  76. 665 匿名さん

    一歩ではなくて、商業ビルの街の駅から
    徒歩11分。

  77. 666 匿名さん

    そう、一歩外れたっていうのは665さんのおっしゃる距離感。
    天気のいい日はのんびり歩いて苦痛に感じない距離。(自分にとってはですが…)それから歩道も広くて安心ですね。

  78. 668 匿名さん

    10年近く前に分譲したWコンとは時代があまりにも違う。
    発売当時の単価を較べたって仕方ないでしょ。
    現実に、今の中古単価は170ぐらいで、新築のここ239とは差が付いてる。

    販売時点の世間水準から言って、仕様はWコンの方が遥かに格上。現時点で言えば晴海のクロノと同レベル以上。
    全熱交換、天カセ、制震、広さ、配棟、デベ、おまけに駅歩6分。まあ「あくまで10年前の物件」だけどね。
    今、プラウドが同レベルの仕様で239だったら、さすがに全戸完売になってるだろう。

    しかしよく考えると、あの頃に比べて日本の株価も名目GDPも全然上がってない。
    庶民の購買力からすれば、新築で@172ってのがフェアバリューなのかも知れん。

  79. 669 匿名さん

    価格は安いのはいいですね!フェアバリューが172かはわかりませんが、172だと抽選倍率付きすぎて当時のWコンフォートみたいで申し込んでも外れて残念って事になりそうだ。

  80. 670 周辺住民さん

    Wコン分譲坪単価 @172, @170とかのソースはどこなんでしょう。
    もっと安かった気がして確認したら以下とかで、これはセールス用発表なのでグロス坪単価と思いますが。

    ttp://allabout.co.jp/gm/gc/29698/
    >総来場数は1万5000組だそうで、何と58平米で1660万円という部屋があり、平均坪単価は約160万円
    ttp://sanoji1416.jugem.jp/?page=1&month=201201
    >2002年分譲の『Wコンフォートタワーズ』が平均坪単価159万円程度

  81. 671 匿名さん

    リンクはh付けといていいのでは?
    最近はそこにこだわらなければならない理由はないみたい。
    慣れてない方はわからないかもだから…

  82. 672 匿名さん

    >現実に、今の中古単価は170ぐらいで、新築のここ239とは差が付いてる。

    となると、単純に考えると、ここの10年後のリセールバリューは、
    85㎡×(239万円-170万円)=約1800万円

    1800万円の値下がりですか。
    10年で3割の価値が消失するってことですね。厳しいなぁ・・・

  83. 673 匿名さん

    >667
    >野村の懐に消えるってことか。

    どこの懐だったらよかったの?

  84. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸