なんでも雑談「1カ月生活費はいくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 1カ月生活費はいくら?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-03-11 10:27:35

我が家は毎月9万円を生活費として渡していますが、妻から「こんな金額では惨めな生活しか送れない」と文句を言われています。
皆さん1ヶ月の生活費は幾らですか?
ちなみに我が家の家族構成は、夫婦2人(子供なし)。
毎月の住宅ローンや公共料金の支払い等は私の口座から引き落としになるため、生活費=食費(外食は含まず)及び妻の交際費です。

[スレ作成日時]2006-05-03 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1カ月生活費はいくら?

  1. 301 匿名さん

    資格職、2千万プレーヤーです。
    夫50代、私40代、夫の同級生にはこれくらいはごろっごろっいますね。
    毎月の生活費100万くらい。
    とくに贅沢はしませんが、食費はかけます。
    参考までに、30代800万、40代で脱サラ、50代で大台突破です。
    スキルアップして脱サラ・起業するか、成果主義の会社に転職でもしないと1千万も厳しいと思いますよ。
    あとは2馬力で働く道もありますが、長年ぬる湯にひたってきた寿退社組の奥様が、何の準備もしないで社会に出ても通用はしません。
    もっとも単純労働で長時間労働する方法もあります。
    24時間稼動の食品工場には、時給の良い深夜シフトに大学生の子供がいる奥様が大勢います。
    子供の教育費の不足分や、住宅ローンの半分くらいは奥様の収入から出せるんですよ(年間200万くらいでしょ?)
    ちなみに夫の友人の中での給与所得者の最高額は、6500万です。
    某大手企業の役員です(近々また経済紙に掲載されますよ)
    プレジデントに年収が、新聞に写真が掲載されて彼の年収を知った次第です。
    社員数千人の中から選ばれた超エリートです。
    私達も40代は大変でしたが、努力の方向性を間違えなかったら何とかなるもんですよ。
    節約には限界がありますから、稼ぐ方向で頑張りましょう。

  2. 302 匿名さん

    まあ、人に迷惑かけてなければどうでもいいんだけど
    >毎月の生活費100万くらい。
    >とくに贅沢はしませんが
    って言っている時点で、感覚はズレてるよね。

  3. 303 匿名さん

    夫は30代になりたてで今年からは年収900万越えしそうです。

    住居費、保険、光熱費等毎月同じ位の額を除いて生活費30万位を目標にしています。
    車の維持費と教育費、夫のお小遣いが同額づつ位で食費、日用品代が7万位。
    大雑把な管理ですが、これで毎月まわしています。月々の余剰分が家族で遊びに行くお金と私のお小遣い。
    大雑把な管理のやりくりで余った分が楽しみになるので夫婦共々ストレスもたまらず我が家はこれで満足しています。

    来年からはローンが始まり今とは生活費が異なりそうなのでもう少し計算をきちんとしないといけないかなぁと思っていますが…。

  4. 304 匿名さん

    生活費100万って…(^_^;) 出来れば内訳(話しの餌)を教えて頂けませんか?

  5. 305 匿名さん

    はぁあああ此処にくる人は凄い人が多いなぁあああ

    うちも旦那さま30代で税込み年収500万円レス。

    普通だと思っていた自分たちが恥ずかしい。

  6. 306 匿名さん

    >人に迷惑かけてなければどうでもいいんだけど

    自営業家庭は夫婦で第1号または2号、第3号被保険者の妻がいる世帯より
    社会貢献していると思われます。

    人の批判する前にオマエガンガレ!

  7. 307 匿名さん

    年収2000万ぐらいでは、月の生活費に100万は使えないと思います。
    正確に計算していないのではないでしょうか。

  8. 308 匿名さん

    だね。
    税金結構取られるよ。

  9. 309 匿名さん

    えっ?
    うちも実家も自営業世帯だけど、余裕で毎月100万以上使ってますよ。
    報酬さえ払えば、税理士が適当にやってくれるっす。
    日経新聞に掲載された「サラリーマン大家」めちゃくちゃ節税してたっけ?
    あそこまでいくと脱税だに。

  10. 310

    ごめん、9/13の朝日新聞朝刊だったに
    公貧社会・支えあいを求めて
    税から逃げるサラリーマン

  11. 311 匿名さん

    年収2000万でもサラリーマンか自営か、
    住宅ローンの金額、
    子供の教育費、
    何かで生活費として使える額も違うのかな〜。

  12. 312 匿名さん

    うちは月の生活費80万ほど。
    住宅ローン25万とこづかい25万が大きい。
    これとは別に毎月60万ほど貯蓄しています。
    30代夫婦2人暮らし。

  13. 313 匿名さん

    >住宅ローンの金額
    自営業の多くは税理士からアドバイスされ自宅を役員社宅にして
    多額な家賃を法人損金に、役員には格安の家賃として払うっす。
    ついでに自宅車庫も、駐車場として役員に賃代払うっす。
    携帯・清掃費・光熱費諸々も損金
    税理士も勉強しないと、顧客が離れるから大変なんす。
    元税務署署長が、数十億の脱税に関与していたのは有名だに。
    民間になったら正義感だけでは食えないっす。
    世の中いろいろ。

  14. 314 マンション投資家さん

    そんな税理士ばかりじゃないよ。経費なんか殆ど見てくれないし、まして水増しなんかありえない。向こうも商売だが、税理士なんて税務署の回し者できっちり納税する事しか考えていない。

    それでないと、税務調査に入った時困るので、そんな不正はしてくれませんよ。そんな事、好き勝手にしてくれる税理士がいたら紹介して欲しいくらいだ。

  15. 315 匿名はん

    皆さん、お金持ちの方ばかりでうらやましい・・・。
    うちなんて、9万も使えません・・・。

  16. 316 匿名さん

    お金って、あるところにはあるんですね。

    うちは4人家族で、生活費(雑費+食費)5万円。外食費2万。

    生活費だけに9万円以上って何を買っているんだろう?
    貧乏性な私には想像できません^^

  17. 317 匿名さん

    >それでないと、税務調査に入った時困るので、そんな不正はしてくれませんよ。そんな事、好き勝手にしてくれる税理士がいたら紹介して欲しいくらいだ。
    だからニュース見ろよ!!
    元税務署長が過少申告で追徴課税されたじゃないか。
    橋元さんもな。
    きまって「見解の相違」と言い訳する。

    >10月24日15時0分配信 毎日新聞
     東京国税局の幹部だった税理士2人が、課税処分取り消し交渉などで受け取った多額の報酬を税務申告していなかった問題で、この2人が同国税局の税務調査を受け、計八千数百万円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。2人は当初「報酬ではなく、預かり金であるため申告しない」などと主張していたが、修正申告に応じたという。元国税幹部が申告漏れを指摘されたケースは珍しい。税務調査を受けたのは、東京国税局査察部次長や芝税務署長を務めた市岡冨士雄税理士と、金沢国税不服審判所部長審判官や八王子税務署長を務めた村山文彦税理士。過少申告加算税などを含む追徴税額は、市岡税理士が約250万円で、村山税理士が約350万円とみられる。
     関係者によると、2人は過剰接待問題で辞職した元大蔵省銀行局審議官の杉井孝弁護士とともに、06年3月に金沢国税局から約38億円を追徴課税された金沢市のパチンコ景品交換業者(07年9月死去)の課税処分取り消し交渉などを受任。業者からは、06年3月15日に約5000万円、10月26日に約2億5000万円の計3億円が報酬として支払われたとされる。
     これらの報酬は、杉井弁護士と市岡、村山両税理士に加え、取り消し交渉に関与した複数の国税局OB税理士らで分けたが、約7000万円ずつを受け取った市岡、村山税理士だけが預かり金だと主張し、一部を申告していなかった。
     業者側は課税処分取り消し交渉の成果が約3億円の税金減額にとどまり、報酬で相殺されてしまうことから、報酬の返還を求めて提訴することを決め、準備を進めている。一方、業者側は税理士に報酬を支払った時に必要な所得税の源泉徴収を一部行っておらず、国税当局から源泉所得税の徴収漏れを指摘される見通しだ。

  18. 318 匿名さん

    平成14年12月27日 …… 東京地検特捜部は格闘技の企画・運営会社のx社長(49)ら3人を法人税法違反で在宅起訴した。起訴されたのは、x社長のほか、脱税の指南役だったとされるy税理士(67)。
     平成15年5月8日 …… 新宿の税理士を証拠隠滅で起訴した。顧問先の教材会社が法人税法違反で摘発されないように2年分について嘘の経理書類を作って証拠隠滅をした。
     平成15年10月26日 …… 滋賀県警暴力団対策課は、建設業法違反(変更等届出)の疑いで、大津市仰木の税理士x(47)を逮捕した。x容疑者は土木建設会社役員らと共謀し、同社に借金があるにも関わらず、貸借対照表の短期借入金残高を空欄にして滋賀県に提出した。
     平成15年11月19日 …… 東京都港区の不動産会社が約6億4000万円の法人税を免れたとして東京地検特捜部は、x社長(46)と、監査役の税理士y(65)を法人税法違反容疑で逮捕した。
     平成15年12月18日 …… 子供に人気の漫画本などの出版社が法人税約7700万円を脱税したとして、東京地検特捜部は、法人税法違反罪で同社のx社長(58)を在宅起訴した。同時に告発された税理士については、関与が従属的として起訴猶予にした。

  19. 319 上尾くん

    うちもお金残らないよ♪

  20. 320 匿名さん

    月10万円です。9万円でも良いと思うけど。
    ちなみに当方一馬力年収一千万です。

    「それ以上ほしいなら自分で働いてこい。金稼ぐの大変ななんだから、そういうのわからないなら出ていってたくさん稼いで自由に使って暮らせよ。資格の勉強とかしたいならこの家でしてから離婚して良いからさ。君の自立を応援してるよ。君の人生なんだから。」
    で試合終了です。

  21. 321 匿名さん

    月給25万円だから
    生活費といってもね

  22. 322 匿名さん

    夫婦2人暮らしで、月30万の出費・・・。使いすぎですよね~。妻に節約するように言ってるんですけど、ダメみたいです。ちなみに内訳ですが、

    住宅ローン・・・85,000円(固定20年、ボーナス払いなし)
    光熱費・・・23,000円(年間平均。夏は安く、冬は高い)
    携帯(2人分)・・・5,000円
    電話代・・・1,500円
    光ネット回線代・・・7,500円(戸建なので専用線のため高い)
    私の生命保険・・・13,000円(死亡時500万、手術最大30万、入院5,000円/日)

    食費・・・50,000円
    生活衛生品等・・・20,000円
    猫のエサ代・砂代・おやつ等・・・50,000円(猫10匹!)

    私のこずかい(主に会社で飲むコーヒー代と古本代)・・・10,000円
    定期券代(派遣なので交通費でない、茨城から都内に通勤)・・・35,000円

    合計 300,000円。 なんか削れないかな~。ちなみに猫は削れません。我が家にとって子供も同然、家族です。

  23. 323 匿名さん


    人間の食費=猫の食費なところがすごいと思う(笑)

  24. 324 物件比較中さん

    こずかい1万えらい。

    交通費の実費が痛いね。

  25. 325 匿名さん

    月9万ってマジで?いくらなんでも無理でしょう。
    うちは30万もらってるけど全部使うわけじゃなくだんだん繰り越されていって溜まっていってる。月いくら使ってるかは計算したことないけど9万は無理だと思うわ~
    夫婦二人暮らしだけど。

  26. 326 匿名さん

    一人暮らし。ローンなしの持家あり。

    水道光熱費(月平均)  ¥24,000
    TV・光・電話・携帯で ¥13,000
    ガソリン代       ¥ 8,000
    各種保険料       ¥10,000
    食費・交際費・雑費   ¥70,000
    化粧品・服       ¥35,000

    です。SOHO勤務なので光熱費が少し高めです。

  27. 327 匿名

    夫婦2人と、犬1
    ローンも入れて30万はやっぱりかかります

  28. 328 匿名さん

    すべて32万円ぐらい

  29. 329 匿名

    月47万です。

    住宅ローン95000
    管理費等30000
    ガソリン5000
    保険30000
    こずかい80000
    携帯24000
    食費40000
    娯楽30000
    生活雑貨20000
    光熱費20000
    定期代45000
    美容室、病院20000
    その他不明
    貯金100000(ボーナス別はすべて貯金に回す)

    今は子供もいないし二馬力だけど、子供ができたらやばい。

  30. 330 匿名さん

    >>こずかい80000

    これ、使いすぎでしょw

  31. 331 物件比較中さん

    こずかい3万です。

    32歳会社員。

  32. 332 匿名さん

    >330

    二人で8万円なのでは。

  33. 333 匿名さん

    一人暮らし、ローンナシ。
    (ダンナ単身赴任、子供独立)

    管理費等 18,000
    水光熱費  8,000
    TV,ネット、電話、携帯 10,000
    火災、生命保険年払い積立 13,000
    食費   30,000
    交際費雑費   30,000
    お小遣い 15,000

    1か月 124,000円で暮らしています。

  34. 334 匿名さん

    >>二人で8万円なのでは。

    それでも多い。夫は2万、専業妻はなし。これで充分。

  35. 335 匿名

    よその家計に口出さなくてよろしい。

  36. 336 匿名さん

    自分は地方都市で過ごしているが月8万以下で過ごしている。家賃が月16000円なので
    ただ、フリーターで生活していて低所得なためそうしないとやっていけない

  37. 337 匿名さん

    マンション買う為にここ見てるの?

  38. 338 匿名さん

    管理費って普通は幾ら位なんでしょう?
    うちのマンションは管理費26,000円、駐車場代26,000円です。
    それにローンが月10万で、これだけでもう結構しんどい。

    家計簿は付けてないけど、外食したり服買ったりしてたら、
    あっという間にお金が無くなります。

  39. 339 匿名

    >>334
    よく読みなよ…。

  40. 340 匿名さん

    >>338さんへ

    我が家の場合
    <58㎡・都心の区・築2年>
    管理費 12,000円
    修繕積立金 9,000円
    駐輪場    300円

    駐車場は契約していませんが、25,000円~30,000円位だと思います。

  41. 341 匿名さん


    都心30分内の都区内(120㎡、築7年)

    ほぼ同じです。

    管理費等は広さに比例するとこもあるから、こんなものかな。

    駐車場は、ほぼ同額なので、うちの近隣(うちのマンションも)は割高かも。

  42. 342 匿名さん

    夫婦二人
    住宅ローン・・・・14万円
    管理費・駐車場代・3万円
    光熱費・・・2万~3万円 (携帯、ネット込み)
    夫婦の生命保険・・・3万円
    仕送り貯金・・・・2万円
    食費・生活雑貨・・・5万円 (猫1匹餌・砂代)
    夫婦の小遣い・・・8万円
    以上かな

  43. 343 匿名さん

    老未亡人の家計簿(義母76歳)

    収入
    公的年金  月15万円位。
    個人年金  月3万円。(支給は85歳まで)

    支出
    水光熱、携帯、電話費等  1・5万円
    食費、雑費  3万円
    交際費    1万円
    医療費等   0.5万円
    その他    4万円

    1か月に10万円位で生活し、8万円からは国民健康保険、介護保険、住宅保険、固定資産税を支払っているのですが、その明細は分かりません。

    友達と映画や美術館などに出かけるので、外食もしています。
    ホテルのランチやバイキングが好みのようです。
    お出かけするときは、和服で格好よくおしゃれしています。

    日本の老婦人って、良い感じです。
    隣の区ですが、自転車10分のところに住んでいるので、何かあってもすぐ行けます。





  44. 344 匿名さん

    たまに人権侵害的な書き込みもあるな・・・

  45. 345 匿名

    どこが?一般的な内容では?

  46. 346 匿名

    みんな偉いなあ。見習います。

  47. 347 匿名さん

    月額      給与   400,000円は欲しいとこ。
    ボーナス年2回     2,000,000円は欲しいね。
    それでも、年収680万円

  48. 348 匿名

    年収一千百万、手取り880万ですが、大学生二人抱えていると全く余裕ないですよ。

  49. 349 匿名

    ↑学費年間二百万はかかるから、また仕送りしてたらそうかもね。

  50. 350 匿名

    能無しの子供を産むからだよ

  51. 351 匿名

    350
    なぜそういう発言になるのか?性格ゆがんでるね。

  52. 352 匿名さん

    だって事実だし。まあ、親が能なしだと子供も所詮その程度ってことで。

  53. 353 匿名

    ↑育ての悪いバカ(笑)

  54. 354 匿名

    暴言吐く輩はホンマ育ちが知れますわ。北朝鮮ですか?

  55. 356 匿名さん

    ↑ じゃあこの掲示板の連中は全員結婚できないな。どいつもこいつもカスばっかりだから。

  56. 357 匿名さん

    カードの支払い請求書が送られて来た。
    なんと?40万円も使ってる計算だ、一体誰だこんなに使ったのは?明細書を見たら全部本人、車2台の保険整備費払ったの忘れててクリスマスイブに贅沢したことも忘れてました。

  57. 358 匿名さん

    建築の年は酷かった
    毎月、前年より+50万、+100万上積み
    それが一年続いた

  58. 359 マンション検討中さん


    スマホ月々の支払1万円以上削減


    元携帯ショップ販売員で料金プランはもちろん、
    ショップの裏も表も知り尽くした経験豊かな専門家が現状のプラン、
    使い方を確認し、料金の見直しをいたします。

    スマホ月々の支払1万円~2万円削減

    料金に関してのお悩み、ご希望などもお聞きします。
    わからないこと、不安なことなんでも遠慮なくご相談ください。

    www.em-ai.com/

  59. 360 匿名

    >359
    すごいね

    なにに使ってたの?
    課金でもしてたの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸