マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-15 15:55:50
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

最近見た物件
所在地:埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目321番1(地番)
交通:東武野田線 北大宮 駅徒歩11分(サブエントランスまで)
価格:4718万円
間取:3LDK
専有面積:70.45m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 191戸
[PR] 本物件
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 9601 管理担当 2025/01/27 09:45:51

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  2. 9602 匿名さん 2025/01/27 09:55:16

    >>9600 匿名さん

    意味がわからないが、差別主義者か何か?

  3. 9603 口コミ知りたいさん 2025/01/27 11:42:39

    マンションも家も新築される分、増える
    でも古くなった戸建もマンションも古くなれば建替えはしても、原野に戻ることはない(田舎は別)
    また1戸の豪邸を12戸のマンションに細分化されることはあるが、12戸のアパートを壊して1戸の豪邸にすることはない
    つまり、建物はどんどん増えていく

    一方、日本の人口は10年前にピークを迎え、その後はどんどん減少、100年後には現在の2割程度に収まる見通し
    今は核家族が減って単身世帯が増え続けているから家の供給はとりあえず賄えているけど、2LDK以下の小さいマンションばかり
    既に4LDKが標準の分譲戸建ては今在庫の山になっている

    何が言いたいかというと、日本はもうおしまいということ
    古い家は取り壊す費用すら捻出できず廃墟化、スラム化され、そこに中国人、クルド人、アフリカンやイスラム系、ラテン系などが住み着き、占領される
    気づいたときは手遅れである

  4. 9604 口コミ知りたいさん 2025/01/27 12:27:48

    マンションが二極化とよく言われている
    勝ち組・負 け組が拮抗すればまだ救われるが、実態は違う
    世の中の富裕層は人口の2%しか存在しないが、同様に勝ち組らしいマンションとは
    都心・駅近・築浅・眺望良好を備えた物件に限られ、1%にも及ばない
    マスコミがいくら機運を盛り上げようとしても、景気の良い市場は限定される
    このスレにいる下々の庶民には遠い星の世界の夢物語でしかなく、議論するだけ無駄である

  5. 9605 ケン 2025/01/27 18:32:33

    >>9603 口コミ知りたいさん
    新宿区の都営霞ケ丘アパートはかつて何百人も住んでいたが取り壊されて今は公園になった

  6. 9606 匿名さん 2025/01/27 22:48:41

    私は幼少より持ち家というものを知らない
    父が事業に失敗で、祖父が買った戸建てを手放したからだ
    幸いバブル期に売ったので、借金返済に加え幾らかの現金が残ったようだ
    おかげで極貧状況は回避できたが、それ以降ずっと賃貸生活

    そんな私がとって、持ち家は常に憧れだった
    立派な戸建てや豪華なマンションを見るたびに、「いつか自分も!」
    と自分を鼓舞していた

    そんな私も既に40代半ば
    氷河期を必死に生き抜いてきたが、持ち家にはまだ手が届いていない

    この歳になると、周囲では家を買うなど相続したなどと景気のいい話題を耳にするが、私はいつも劣等感に押しつぶされそうだ

    都心通勤圏内のマンション相場は下がる気配はなく、恐らくこれからも上がり続けるのだろう
    築25年の42平米1LDKが5800万
    この物件も5年後には6000万を超えるのだろう

    私には、もう家を持つ機会はないのだろう
    無念だ

  7. 9607 口コミ知りたいさん 2025/01/28 01:26:27

    >>9605 ケンさん

    そのアパートは東京五輪用地に指定されたから、例外中の例外
    その代わり、移転先の一つとしてアパート跡地の奥に、アパートの4倍の容積の
    超高層マンションに建てたり、それ以外にも移転先を用意しているから
    トータルでは建物も戸数も大幅に増えているよ

  8. 9608 評判気になるさん 2025/01/28 02:16:27

    >>9606 匿名さん

    都心に拘る意味あるの?
    若いうちは都心も楽しいけど飽きるし、それも仲間や家族がいてこそ。
    60過ぎたら都心には居場所が無いよ
    マンションで火災が起きたら逃げられないよ
    特に独身者(勝手に決めつけてる)には東京はサハラ砂漠
    実際、湾岸なんか見た目も荒野そのものだし、
    都心の高層ビル(職場)から外を眺めていると絶望的になるw

    欲を言えばきりがない、
    俺がその立場だったら、お金のあるなしに関わらず、さっさと郊外の広い中古物件探すね
    東京にこだわるなら奥多摩でもいいし、伊豆七島や小笠原なら品川ナンバーだw
    更に山梨とか北関東など家は余り放題、只みたいなもの
    年金と家庭菜園とパソコン、軽トラ1台で皆極楽人生送っているよ
    俺は山梨に転勤暮らししたけど、酒も野菜も果物も安くて旨いし大病院も近いし温泉も景色もサイコー
    多摩も伊豆七島もあちこと通ったけど、これまた地元の人は皆優しくストレスゼロ
    実家が東京じゃなきゃ、老後は間違いなくどれかに移住する デメリットなんか俺は感じない

  9. 9609 評判気になるさん 2025/01/28 04:12:04

    ちっぽけな見栄とプライドのせいで、人生を棒に振るのだけは避けたいね
    投資家や転売ヤーに振り回されず、牧野氏の予言を信じてあと5年待とう

  10. 9610 販売関係者さん 2025/01/28 04:14:44

    老後を考えるなら、絶対郊外はやめておけ

    何故都心をすすめるかって 
    ①医療について 絶対老後は医療にかかる。
     車でしか行けない所が大学病院などの大きい病院。
     都心は電車でも通える。 いざとなればタクシーでも行ける。
     郊外はタクシーですら捕まらない。
    ②生活用品や食料の買い出し
     老後になってくれば買い物も少なくなると思うが
     絶対、日用品は必要。すべて通販で買っていたら割高なものもある。
    ③通勤
     30くらいまでは、体力あるからね2時間通勤×2もできるだろう
     50過ぎて片道2時間計4時間通勤で使うのは厳しい。
    ④娯楽
     都心の娯楽施設はあるが、郊外は自然だけ。
     都心も大きい公園があるので、自然もある。自然だけは流石に飽きる。

    車での生活は時期に終わる。であれば、都心の車の無い生活が良いだろう

  11. 9611 名無しさん 2025/01/28 06:27:14

    >>9609 評判気になるさん
    牧野さんの代表作は「2020年マンション大崩壊」文春新書。都心マンションが高騰するよりも「以前から」一貫して下落するとの予言をされておられます。

  12. 9612 口コミ知りたいさん 2025/01/28 10:01:32


    まあ、都会か田舎かどちらがいいかは趣味の違いだね。ただテレワークの時代、客観的に考えると余程の僻地でなければ田舎こ方が住みやすい。
    医療は、都心だと長時間待たされるし、空きベッドも足りない。歩いていける病院が隣ならいいが、普通は車。タクシーなんか富裕層しか使わない。無料バスもしんどいからどこも同じ。
    食料品も生協なら配達も安いし、移動販売車も巡回する。野菜なんか近所と物々交換。
    俺は転勤中、会社まで原チャリで10分だった。
    余暇は本当に沢山楽しめた。
    登山、ハイキング、ドライブ、露天温泉、お酒、テニス、ご当地グルメ、ゴルフ、スキー、釣り(渓流、湖)、野球、コンサート(以外と沢山開催されている)、映画、ガーデニング、BBQ,ラジコン、バイク、狩猟、山菜採り、ペット、サイクリング、囲碁将棋、麻雀、アイススケート、陶芸、武術、乗馬、スノボー、楽器、ボルダリング、祭り、花火、虫採り、バードウォッチング、キャンプ、ハングライダー、勿論インドアは東京と一緒で博物館、動物園、ホテル、図書館、塾、お稽古、公民館、ショッピングセンター、専門店も一通りある。
    しかも最近はコンパクトシティ化されアクセスも楽。
    海ならヨット、ボート、釣り、ダイビング、水上スキー、サーフィン、潮干狩り、海水浴、
    きりがないけど、今時都会でできて田舎でできないものは殆どない。
    うちは家族で暮らしたけど独り暮らしでなければ生活で困ったことはない。(地方暮らしだった子供も今は国立大学院)
    田舎で歩く癖がある人は皆80過ぎでも生き生きしている。(ただ最近の田舎の年寄りは近距離でも車を多用するからそうとも言いきれなくなったが)
    とはいえ健康寿命は田舎には勝てない。生涯寿命も東京は47都道府県で中の上。
    無趣味で虚弱、独身で内気な人以外は、死ぬまで田舎で暮らした方が飽きないし、友達はできるし、まず後悔しない。

  13. 9613 口コミ知りたいさん 2025/01/28 10:13:19

    田舎で暮らす時の最大の注意点は、災害対策。
    川沿いや海辺、山裾、活断層などの立地(地歴の事前調査)に、
    築古の家に住む場合の耐震補強の有無
    この二点だけは気を付けよう。

  14. 9614 評判気になるさん 2025/01/28 11:26:36

    地方は人口減少すすんでいる
    店舗はどんどん無くなり公共交通機関も廃線
    ライフラインが今後維持できなくなるかもしれない
    田舎に実際住んでみると閉塞感半端ないよ
    リサーチ念入りにしてお試し移住をおすすめする

  15. 9615 通りがかりさん 2025/01/28 11:28:59

    アメリカがこの先、リセッションが起こるかもしれないと言われている
    失業者の増加、リストラ、商業不動産の空き問題、トランプ関税の影響
    中国の不動産バブル崩壊がこれからどう影響してくるのか
    東京だけ見ていたら景気回復してるように見えるが、それはコロナマネーが入っているから
    いつ弾けるかわからないよね

  16. 9616 マンコミュファンさん 2025/01/28 12:59:49

    >>9612 口コミ知りたいさん
    プチ自慢+長文、再び

  17. 9617 坪単価比較中さん 2025/01/28 15:13:38

    まあこういう意見もあるから

  18. 9618 eマンションさん 2025/01/28 22:48:49

    テレワークの時代なんて終わった会社も多いよ
    地方に買ったやつが困ってるし
    今後は過疎化でインフラ老朽化して住めなくなる

  19. 9619 坪単価比較中さん 2025/01/29 01:35:55

    40過ぎてローン組むのは無謀 
    70過ぎても働くことになるし、買った途端に首都圏直下地震に見舞われるのがオチ
    今のうちに安く田舎の中古戸建を買い(居間の耐震補強だけして)老後は年金生活
    南海トラフが起きてからでは遅い

  20. 9620 通りがかりさん 2025/01/29 02:17:32

    首都直下型地震がどのくらいの被害になるのかわからないけど、必ず来るって言われてるからねー
    建物が倒壊しなくても、火災とか、マンションの外壁が崩れたり、ヒビ入ったりする可能性だってあるし、今高値で買ってましてやローンで買ったらリスクでしかないよね

  21. 9621 評判気になるさん 2025/01/29 04:43:36

    >>9620 通りがかりさん
    日本全国どこも買えないですね…それはそれでいいのでは

  22. 9622 販売関係者さん 2025/01/29 07:01:00

    まあ、マンションの外壁が日々入るくらいなら修繕できるから。
    斜めに傾いたら、あかんけどな。
    そこまで行ったら周りもやばいことになっているだろうし。
    田舎の山に住んでいれば 山崩れもあるし、
    川の近くであれば台風で河川の反乱
    日本は災害大国だからね。 それを対策出来ることを
    海外に売り出せば ひと儲けできるかもしれない。

  23. 9623 名無しさん 2025/01/29 07:26:59

    >>9621 評判気になるさん
    環太平洋どこも買えない

  24. 9624 名無しさん 2025/01/29 07:29:28

    >>9619 坪単価比較中さん

    安い田舎の戸建て、耐震基準1番やばいのでは
    12階以上でないと基準緩いよね?
    戸建ての耐震基準なんて烈震には倒壊までに何秒持つかレベルよ

  25. 9625 eマンションさん 2025/01/29 07:41:36

    >>9622 販売関係者さん

    事故や災害あったら被災者は埋めて
    ナイナイする国に災害技術がどこまで需要あるか
    そんな国が作る新幹線や原子炉導入する
    他の国も大丈夫かと言う気がする

  26. 9626 口コミ知りたいさん 2025/01/29 07:50:12

    >>9619 坪単価比較中さん
    田舎の中古戸建を買って居間だけ耐震補強して住むのですか?新耐震のマンションの方が安全だと思いますが間違ってますか?

  27. 9627 通りがかりさん 2025/01/29 09:38:02

    誰も田舎の中古戸建て買うなんて言ってないんだけどw
    間違ってますよーw

  28. 9628 eマンションさん 2025/01/29 10:48:28

    こうなんとか、wとか付けて煽る人は全員非表示推奨

  29. 9629 マンション検討中さん 2025/01/29 11:23:31

    買うなら都内、それ以外の場所は賃貸で十分
    都内で震災きても復興早いよ
    震災より人口減の方がどうしようもない

  30. 9630 eマンションさん 2025/01/29 12:55:15

    都心山の手の新耐震マンションは災害にも強い、という結論で決着。お疲れさまでした

  31. 9631 マンション検討中さん 2025/01/29 21:46:38

    官庁や企業本社多い千代田区港区中央区あたりは震災でも計画停電対象外だったしね

  32. 9632 通りがかりさん 2025/01/29 22:53:09

    八潮市の運転手の方、一刻も早く救助されますように。
    下水の緊急放水で東京湾に直接流れ込みますね…川岸や岸壁近くの方は衛生面でお気をつけください

  33. 9633 坪単価比較中さん 2025/01/30 05:22:53

    タワマンは普通に維持メンテするつもりなら駐車代込みで10万/月はかかる。
    今の購入層はみなジジババばかりになるので負担が難しくなる
    ジムとかコンシェルジェなど不要なものからカットされるのは確実
    後を継ぐはずだった(もともと少ない)子供達も、そんなもの要らないと言い出す
    売る時は管理費が足かせで誰も手を出さない
    外に目を向ければ、液状化しやすい地盤の中の下水管も壊れて地盤沈下と路面陥没も頻発
    停電すれば自然勾配では下水を流せない低地の性質上、下水は側溝からあふれ出し汚物で溢れかえる
    そこに首都圏直下地震が発生
    かくして建て替え費用も工面できないタワマンは国や自治体から見放され廃墟と化す

  34. 9634 販売関係者さん 2025/01/30 05:26:06

    >>9630 eマンションさん

    タワマンは山の手ではなく
    忌み地同然の低地に建つものです

  35. 9635 匿名さん 2025/01/30 05:28:39

    >>9631 マンション検討中さん

    計画停電以前に、震災が起これば停電は避けられないし
    液状化しやすい都心部の復旧もほぼ不可能でしょう

  36. 9636 通りがかりさん 2025/01/30 06:30:53

    ほんと計画停電対象外とか関係ないよねw
    言ってる意味がわからないw

  37. 9637 通りがかりさん 2025/01/30 06:41:23

    東日本大地震の時だってあんなに東京揺れたんだから、首都直下型が来たらどれだけ揺れるのか
    能登半島だって阪神淡路大震災だって、すごい被害があった
    東京は大震災が来ても絶対大丈夫みたいに断言してるけど、大丈夫じゃなかった時どうするの?

  38. 9638 匿名さん 2025/01/30 07:23:51

    暴落切望派にも、
    ①買えるようなら都心マンションを買いたい人
    ②単に都心をディスりたいだけの人
    の2種類いるみたいですね

  39. 9639 購入経験者さん 2025/01/30 07:45:27

    【速報】物価見通し実現すれば利上げと日銀副総裁
    01月30日 共同通信
    https://www.47news.jp/12099048.html

    日銀の氷見野良三副総裁は30日、経済と物価の見通しが実現すれば「政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」と述べた。

  40. 9640 評判気になるさん 2025/01/30 10:09:14

    >>9635 匿名さん

    都市部が液状化しやすいとか
    地理やってる?笑

  41. 9641 口コミ知りたいさん 2025/01/30 10:12:15

    >>9633 坪単価比較中さん
    そんな未来予想図以前に、戸建てはすでに廃墟
    戸建ては管理費タダ!とか言って相続時に負動産にしかならないよりは良い

  42. 9642 通りがかりさん 2025/01/30 10:22:01

    >>9635 匿名さん
    テレワークで郊外買ったんだね
    テレワークは下火だし
    熊に襲われ下水道破裂で道路陥没とか
    未来ではなく既に現実だから大変さだね

  43. 9643 マンコミュファンさん 2025/01/30 12:43:55

    東京の魅力と価値は隣国の都市を上回ると信じたい

    1. 東京の魅力と価値は隣国の都市を上回ると信...
  44. 9644 匿名さん 2025/01/30 14:02:29

    >>9643 マンコミュファンさん

    悪質不動産屋さんのが使う常套文句ですね
    香港もロンドンもシンガポールもニューヨークも日本の10倍くらいないと釣り合わないでしょ
    東京もバンコクは勿論、ジャカルタやホーチミンの首都程の価値があるとも思えないし
    せいぜいヤンゴン(今は首都から陥落)あたりが丁度いいのでは

  45. 9645 口コミ知りたいさん 2025/01/30 14:17:55

    ここの人たち見てると酸っぱい葡萄の話を思い出す

  46. 9646 eマンションさん 2025/01/30 14:33:10

    >>9643 マンコミュファンさん
    都心の値上がりはこれからですね!

  47. 9647 周辺住民さん 2025/01/30 14:51:31

    >>9642 通りがかりさん

    社畜の中小企業リーマンだと大変みたいだね
    うちはグローバルなメーカーだしテレワークが定着しているので廃止はあり得ない
    自分もテレワークで都心に行くのは月1(下手な都心と時間変わらず、防災防犯上は寧ろ安全)
    定年も近く他に事業経営中、子の通う横浜方面も近いし家自体快適なので、売るつもりもない
    尚熊は見ないけど、敷地は広く庭で狸を見かけたことはある(環八より内側では珍しい)
    都心は老人が住むには地獄だといずれ分かるよ(うちの親戚は老後都心から広い郊外に引越している)
    人間最期はホームか病院、家族看取られだから、買物だの病院だの気にする人はほぼ高齢独身者だけ

      

  48. 9648 ご近所さん 2025/01/30 14:57:35

    >>9646 eマンションさん

    これ以上値上がりした物件を買うとしたら、海外投資家だけだと思うけど
    (それも怪しい)、
    ハルフラみたいな永久未入居の塩漬け空き家マンションだらけになりそうだね

  49. 9649 名無しさん 2025/01/30 19:41:59

    >>9648 ご近所さん
    山の手のブランドエリアにおける買いニーズは積み上がる一方。物件不足がずっと続いていて日々相場が上昇しているのが実態。
    一部の富裕層、高所得者に限られた世界

  50. 9650 名無しさん 2025/01/30 20:24:53

    インフレ経済へ転換により、金融資産2200兆円の過半を持つ富裕層において現預金から株式、不動産、実物資産へのシフトが本格化。
    ただし90年代バブルとは異なり、投資対象はシビアに厳選され、都心ブランド不動産、優良株式、国際分散投信、金や希少コレクションや節税効果のある投信等に集中している

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2025-02-05 19:22:58
      当面使わない3億円があったらどうしますか?
      1. 都心マンションを買う
        36.4%
      2. 株式・インデックス投資信託を買う
        36.4%
      3. 定期預金などで元本確保
        9.1%
      4. 使いきる・ハイリスク投資・その他
        18.2%
      11票 
    最近見た物件
    所在地:埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目321番1(地番)
    交通:東武野田線 北大宮 駅徒歩11分(サブエントランスまで)
    価格:4718万円
    間取:3LDK
    専有面積:70.45m2
    販売戸数/総戸数: 1戸 / 191戸
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    1戸/総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸