マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-17 22:48:59
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 944 匿名さん

    >>943
    質問の意図がいまいち分からないんだが。
    減益企業>>増益企業。
    この構図であれば、不動産価格は当然マイナスに働くだろ。
    業績300社が良くても、700社で業績悪ければ景気は後退だよ。

    ただ株価と同じように、景気の動向と比例しないのが今の投資対象物化した都心マンション。
    だから都心一部に限っては数年はまだ維持or上昇もあり得る。

  2. 945 匿名さん

    >>944 匿名さん
    なぜ、数比較が当然価格に結び付くか合理的に理解できない。
    コロナ前の増益企業が多い時期でも、日本全体大部分では不動産価格は下落してた訳だし。
    都心一部に限れば上がってた。

    条件がパックリすぎて、適当に限ればなんとでも言えそうなので、予想とは言えないかな、と。

  3. 946 匿名さん

    >>945 匿名さん
    理解できないのが正しいよ。安心して
    944の内容が変だから

  4. 947 匿名さん

    >>945
    >>数比較が当然価格に結び付くか合理的に理解できない。

    千葉とかの首都圏はコロナの影響で今すごい下落してるよ。
    不動産価格は全体でみれば景気が関係してるのは間違いない。
    ただ都心の一部に限っては株価と一緒で今は景気の動向に左右されないって前から言ってるだろ。
    理解力ないとしか思えないのだが。

    >>946
    理解力なくて”変”としか表現出来ないわけだ。
    もっと"変"を理屈で反論してほしいものだ。それが出来ないんだろうけど。

  5. 948 匿名さん

    >>947 匿名さん
    事象が自説にロジカルに結びついていない。
    その下落が 減益企業>>増益企業 と結び付くロジックが根拠に乏しく飲み込めない。
    言い続けてれば真実になる、てなら別でけど。

  6. 949 匿名さん

    >>947 匿名さん
    4月の首都圏の中古市場、成約率50%↓、価格5%↓、新規売出件数、20%↓
    出来高を伴わない数字の変動は、信頼性に欠ける。
    今後の不動産動向がわかるのは、不動産市場が動き出す6月以降でしょ。

  7. 950 匿名さん

    >>948
    >>事象が自説にロジカルに結びついていない。

    その事象って何を指して言ってんの?
    そもそもなんだが、終始こっちは
    "減益企業>>増益企業"を持ち出して”下落する”なんて一言も言ってないぞ。
    あくまで、景気の良い企業云々と初めに言い出した>>936に対して当てたレスであって、
    ロジックが根拠に乏しいと言うなら>>936はどういうロジックなんだよ。

  8. 951 坪単価比較中さん

    株が上がっていくだろうからもう不動産もそれほど下がらないかな。

  9. 952 匿名さん

    株価が下がるとマンション価格は株価に連動するから下がると言った舌の根の乾かぬうちに、株価が反転上昇すると不動産に金が流れないから下がると言う。ご都合主義もここに極まれりだな。

  10. 953 匿名さん

    >>952 匿名さん
    普段は数千万も融資がおりないようなところにまで、緊急融資とかいってジャブジャブ貸付てるからなー。しばらくは、インフレになるだろね。
    ただそのツケは将来払わなくてはいけない気がする。

  11. 954 通りがかりさん

    >>953 匿名さん
    これだけジャブジャブにしても物価は上がらず、お金の行先は株不動産ぐらいしかない。
    全体のデフレ基調は変わらず、資産インフレのみ進んでいくんだろうね。
    それをバブルと見るかどうかで意見が分かれるんだろうね。

  12. 955 匿名さん

    >>954 通りがかりさん
    アフターコロナで3密を避けて、営業に際して消毒を徹底
    もうこれだけで客単価を上げてくしかないよね。
    果たして通り一辺倒にデフレになるのか

  13. 956 匿名さん

    マンション売買価格が下落しているのですか?
    店子さんには、今まで通りに賃貸料を支払っていただいています。

  14. 957 匿名さん

    家賃交渉はあるよ。
    してもらえるかどうか分からないけど自分もちょうど更新時期なのでダメ元で交渉してみる。

  15. 958 匿名さん

    >>957 匿名さん
    お断りします。不満なら出ていっていいよ。
    by大家

  16. 959 匿名さん

    >>958
    馬鹿だな。出て行ってもらうより案外安くしてステイしてもらった方がコスト掛からないんだよ。

  17. 960 匿名さん

    賃料も上がってるねえ。現実には。
    でも、この掲示板くらい夢が欲しいよね。

  18. 961 坪単価比較中さん

    >>959
    それはない

  19. 962 検討板ユーザーさん

    >>961
    そんなの物件にもよるだろ。
    馬鹿も休み休み言え。

  20. 963 坪単価比較中さん

    >>962
    契約の概念のない賃借人などさっさと出て行ってもらいたい。

  21. 964 匿名さん

    >>963
    感謝の概念のない大家など辞めたほうがいい。

  22. 965 通りがかりさん

    >>964 匿名さん
    それは***の遠吠え。大家が賃貸人を追い出すのは場合によってはあり得るが、賃貸人が大家を辞めさす事は出来ない。特に都心は貸し手市場ですよ。

  23. 966 匿名さん

    >>965
    そもそもこんなところで都心の価格が下がらないかビクビク覗いてるやつが勝ち組であるはずないw

  24. 967 匿名さん

    特に老人は 死ぬ 大変ですからね、 高齢者への賃貸は出来ないね。

  25. 968 匿名さん

    株価が下がれば不動産も下がる。これが今までの日本の常識。今後はどうかね。不動産に対する価値観が大きく変わればこの常識も当てはまらなくなるだろうけど、すぐには変わらないと思うね。

  26. 969 匿名さん

    株価が下がったからマンション売りますか?それはないと思うんですよね。
    株価が上がったら、儲けた誰かが高いマンション買うので上がるというのは単純に理解できるのですが。

  27. 970 マンション検討中さん

    テレワークが普及するほど都心物件の価値は下落していく。同じ価格出せば郊外により広くて住環境のいい住居を構えられる

  28. 971 匿名さん

    大丈夫、そんなに普及しないから

  29. 972 ご近所さん

    >>966
    仕入れのタイミングいろいろな情報から探っている。その一環なんだが。一般的に世間様が不況の方が仕入れやすいのでね。

  30. 973 匿名さん

    >>972 ご近所さん
    都心のご近所さんってどこだよ。

  31. 974 周辺住民さん

    江東区とか、杉並区とかじゃないの?

  32. 975 匿名さん

    地方の中古リゾートマンションがほしいのですが、
    安くなりますでしょうか。教えてください。

  33. 976 匿名さん

    969
    株が下がれば追い証が発生して金を調達するために不動産を処分する間抜けが多いよ。

  34. 977 匿名さん

    >>976 匿名さん
    追い証の金が不動産ですぐに調達できるわけない。
    ホントに信用取引してるのかしら

  35. 978 匿名さん

    >>976 匿名さん
    追い証は翌日が翌々日が期限だから家売るのは間に合わない
    一旦高利貸しに借りるんだろうね
    なおさらきついね

  36. 979 匿名さん

    >>970 マンション検討中さん
    住環境が良い、の基準が人により違うからね。
    デングやコロナな流行るなか、緑が多くや人が集まる公園が良いかと言うと、人により微妙。

  37. 980 匿名さん

    将来的に資産価値の下がらない物件を都心で本気で買おうと思ったら、今じゃ8000万くらいは出さないと買えないな。
    まー8000万でも将来大幅に値下がりしそうな物件なんてゴロゴロあるけど…。

    その8000万という金額だが、
    例えば大手勤務、ダブルワーク、世帯年収1500万、親の相続2000万、
    というそこそこ好条件のカップルでシミュレーションしても、ローンは組めると思うが、
    出産・養育費・学費、病気・怪我等を考えると結構なリスクなんだよな。
    このくらいのスペックじゃ逆に賢い奴ほどリスクの高い高額ローンは避けそうだし、
    じゃなんで都心の物件は高い価格で維持出来てるのか、純粋に不思議だよな。

  38. 981 匿名さん

    そりゃ法人とか上級が転がすために買ってるからだよ
    港区渋谷あたりのバブル地帯は早晩クラッシュして仕舞い

  39. 982 匿名さん

    買換え需要で結構売れてます。親の不動産を売って買うというパターン。買値が上がっても売値も上がってるので、負担が増した感じはない。東京地元の人って、質素な暮らしをしていてもストック(自宅等)だけは億単位で持ってる人が結構います。

  40. 983 匿名さん

    結局個人で買うとなると、親の資産で決まるんだよな。
    親が金持ち、親が資産家。結局、親か。
    あとはIT社長に、ベンチャー自社株億り人も入れとこう。

  41. 984 匿名さん

    今年の3月までは非課税で3000万円まで贈与できたからね

  42. 985 マンション検討中さん

    >>984 匿名さん
    助かりましたよね
    500万くらい節税できましたから

  43. 986 匿名さん

    来年のオリンピックが中止だとマンション価格はどうなりますか。

  44. 987 通りがかりさん

    >>986 匿名さん
    開催しようと中止になろうとマンション価格には影響ない。
    但しハルミフラッグだけは影響あるだろうな。(ただの新築マンションになるから予想に反して人気上昇する気がする)

  45. 988 通りがかりさん

    来年の五輪開催可否なんかよりも、今くらいではまだビクともしないが今後東京での感染者がさらに爆発的に増えて東京はやっぱ密集してるからやべーなってなったらその限りではないだろうな。

  46. 989 マンション検討中さん

    中止になって影響ないわけないでしょ。
    ハルミフラッグが人気上昇もない。

  47. 990 匿名さん

    >>989
    988だが、五輪中止はもう折り込む済みじゃない?中止濃厚でも価格は今も下がってないってことかと。
    そもそも来年五輪開催なんかすると思ってるやついないし、中止になっても大したインパクトないよ。
    それより感染症の拡大のほうが東京一極集中に変化をもたらす可能性が高いと思う。

    ハルミについては世帯数も多いし、駅からも15分以上と遠いんだよな?上がらないでしょ。

  48. 991 マンコミュファンさん

    もちろん晴海フラッグはオリンピックが中止になれば影響大有りでしょう。

    中止が決定したと仮定して、まずその時点で晴海フラッグは「オリンピック中止」という残念感ありありの物件になります。そんなネガティブな空気をまとった物件を喜んで買うのは、東京 / 都心に憧れている中途半端な郊外及び田舎からのお客さんがマジョリティであろうと想像します。

    あくまでも想像です^ ^

    ついでに今後人口が待った無しに減るとわかっていてのあの大規模世帯数です。。。

  49. 992 買い替え検討中さん

    賃貸がリスクが無いのは事実だと思いますよ。
    マンション所有がリスクを含めても得なら、デベは個人に売らずに貸せばいいけどしない。
    地震などで倒壊しなくても住めなくなるリスクはオーナーのリスクであって、借り手のリスクじゃ無い。
    売って儲け、管理で安定収益を上げたいデベ、マンション売買で税収が入る国や自治体が売りたい勢力だから売れ、価格維持がされているんだと思う。

    株価は日銀と年金が買い支え、実体経済の実力が反映されていない価格になっている。
    マンションも同じ。
    東京はサラリーマンが買える金額を超えてきているので、給料が上がらない以上、価格は上がり得ないと思う。世の中絶対とは言えないけど、売れない借りてもらえない金額では投資家も利益が出ない。
    転売で利益がでるのは、1,2倍で転売できるときだそう。

  50. 993 匿名さん

    待てど暮らせど暴落なし。買うのは辞めました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸