マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-17 02:14:08
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 851 匿名さん

    情けは人の為ならず。

    即ちこれも自分のため。

  2. 852 匿名さん

    不動産会社なんかいくら潰れても社会にまったく影響ない。
    税金で助ける必要は皆無。

  3. 853 匿名さん

    マンションが安くなると今まで買えない人間が買えるようになる。

  4. 854 匿名さん

    マンションの「価値」が安くなるとそれを抵当に
    金融機関が貸してくれるローンの限界額も下がる。
    今まで買えなかった人が買えるかどうかは甘くない。

  5. 855 匿名さん

    でも最近少し下がってきてないか?
    もう俺はマンション買うの辞めて頭金を投資に回しちゃったけど。
    新築も中古も5%くらい下がってるような気がする。

  6. 856 匿名さん

    下がらなくても売れるものと下げても売れないものと二極化するような気がするのでなかなか手がでないねえ

  7. 857 マンション検討中さん

    ずっと残ってる都心のマンションが百万とか刻んで下げてる気がする。人気エリアのタワマンはまだ下がってなさそうだけど。

  8. 858 匿名さん

    気がする、気がする

  9. 859 匿名さん

    気のせい以外の事実情報ほしいなあ

  10. 860 匿名さん

    >>858 匿名さん
    気のせいでした

    東京23区は+1.1%の5,736万円 ここ3ヵ月間では価格改定シェア・値下げ率ともに拡大傾向

    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/745

  11. 861 匿名さん

    でもこれからでしょう。特に中古は。だって、あれだけ質屋が流行っているのだから、不動産を売りたい人も多いはず。でも、仲介不動産会社も自粛で本格的な営業再開できてないから、売りの受付とかできないし、サイトに掲載もできない。今週のスーも雑誌みた?新築の掲載なかったよ。。。。これからこれから、ただ残債との兼ね合いもあるから、値下げして売ることができない人もいるでしょうけどね。。。

  12. 862 匿名さん

    >>861 匿名さん
    流行ってるなら、落ちないよ。
    売る人だけでなく、買う人もいると言うことだから。
    ほんと、値下がりしなくて残念だよね。

  13. 863 匿名さん

    このご時世でもなお、7000万以上するような都心の新築・築浅買いたいかね?
    都心から電車で数十分のベッドタウン郊外と比べてもあまりに価格差あり過ぎだし、
    金持て余してるやつならいいけど、買ってるのは必ずしもそんなやつばかりじゃないしな。

    今の株価と一緒で、国内外の投資家によって吊り上げられた実体経済を反映してないものになっていて、
    そんなクソ高い場所にちょっと大きな会社に勤めてるからって田舎もんの夫婦が
    憧れの都心マンションに目を輝かせていいように買わさてるわけだろ?
    大手デベと安倍政権の思うツボだわな。

    東京は他国と比べてまだ安いと言うが、基本、他国は物価も高いからな。
    デフレの日本には都心マンションはコスパで考えたら高過ぎだよ。
    まーそれだけ格差がより一層広がってるってことだな。

  14. 864 通りがかりさん

    >>831 匿名さん
    あんた若葉はひとりだと思ってるだろ
    自分でポチっすんなや

  15. 865 匿名さん

    >>863 匿名さん
    格差が広がってると認めてるのに、買う人に対するコメントがそれって、どんだけ劣等感強いのよ。
    分析と言うには偏向が強すぎ。
    人にとやかく言いたいときは、自分の問題から逃げてるときよ。

  16. 866 匿名さん

    >>865
    そういう劣等感云々のコメントは想定内だわ。予想通り。
    自分より立場が上の者に対して言ってる自覚はない。
    そのへんの大手会社員より年収稼いでる。

    ただ事実を言ってるまでで、「買うやつは踊らされてるよな~」という印象を持ってるだけ。
    まー何を買うかは人の自由なんだけどさ。こんなクソ高い都心マンションが果たしてそれだけの価値が本当にあるのかって話。
    結局マンションデベロッパーにいいように踊らされてるだけよ。
    売る時もその価格で売れれば良いけど、数十年後買った価格で売れるとも思えんしね。

  17. 867 匿名さん

    団塊世代から相続したジュニアたちは1億円くらいの物件は余裕で買える
    氷河期世代がいきなり富裕層にジャンプアップ(笑)

  18. 868 マンション検討中さん

    日銀金融緩和で金融バブルが始まってる説もありますね。不動産市況も二極化三極化するんでしょうね。リーマンショックの時と金融情勢も変わっていますから、一括りに暴落とか言えない状況かと。

  19. 869 匿名さん

    >>866 匿名さん
    ああ、すまない。
    劣等感云々は余計なお世話かつ言い過ぎだよね。
    言いたかったのは、最後の2行よ。

  20. 870 名無しさん

    >>447 匿名さん
    死者じゃなくて感染者

  21. 871 匿名さん

    買うのは日本人だけではないからね。
    バブル期の日本人も海外で色々買っていたように
    日本のバブル崩壊を知っている海外の人は
    そこをうまく生き抜くので、益々日本人の買える
    マンションが無くなる。

    関東で言うと
    山手内海外・国内セレブ
    23区国内中流
    23区外埼玉、千葉、横浜 国内中流
    それ以外 国内下流

  22. 872 坪単価比較中さん

    マンション相場は、場所や環境、コロナ次第。正直読み切れないけど…
    間違いなく変わるのは、貨幣価値。
    これだけ紙幣刷りそうな政策ばかりしてれば確実。

    その一点だけで、以下個人的妄想↓
    マンションの平均プライスタグは変わらないか、むしろ値上がりすると思う。
    物件自体も激減、超富裕層向けに志向が変わる。デベも相当倒産する。

    今、立地さえ良ければ、案外御買い得かもしれない。
    もちろん自分の経済力が持てば、だが。
    外れたらご容赦。

  23. 873 匿名さん

    >>871 匿名さん
    芦屋は?

  24. 874 匿名さん

    >>872 坪単価比較中さん
    このくらいではインフレはしない。
    今まで、ばら撒かない期間が長すぎたからね。

  25. 875 坪単価比較中さん

    ?で、どうなると予測されますか?

  26. 876 匿名さん

    >>865
    >>人にとやかく言いたいときは、自分の問題から逃げてるときよ。

    憶測でものを言うなよ。
    どうせ金ないやつの戯言みたいに思ってるんだろうけど、
    今の価格でもそれだけの価値があるのかを単純に聞きたいわけで、
    そんなレスしか返ってこないところをみると、今の都心マンションは実体の伴わないボッタクリ価格ってことだろう。

    政府はデフレ脱却とか言っても物価は著しい効果は出てないのに、
    その一方で都心マンションはべらぼうに値上がりしコロナ不況さえ無視してまだ上昇中。
    投資先の対象物に変わったからというのと、大手デベの作戦勝ちかな。
    そんな幻想に大金はたいて買うのは金持ちだけでよろしい。
    無理して買うやつもいちゃうからタチが悪いんだよ。

  27. 877 匿名さん

    >>876 匿名さん
    最後1行の人が沢山存在するなら同意するが、スレタイと絡めれば完璧。
    実際には、金ある人が買ってるだけかもね。
    そうでなくて、他人に憶測してるだけだと、他人に憶測されるだけと言う話。
    人生の問題はお金だけではないからね。
    まずは自分の頭の上のハエを追え。

  28. 878 匿名さん

    コメントは想定内なのにそんなにカリカリしては説得力ないよ
    もちつけ

  29. 879 匿名さん

    >>876 匿名さん
    またまだ、バラマキ足りないねえ。

  30. 880 匿名さん

    >>877
    >>878
    >>879

    そんな一人が短時間で連続投稿するなよw
    結局そんなレスしか出来ない奴が頑張って東京のマンションを買って自己肯定してるか、
    馬鹿業者がぼったくってるってだけだろ。

  31. 881 匿名さん

    いつの時代も割高を連呼する奴はいる。代表的なお方としてはS氏。
    実需は欲しいときに買え。ただし、背伸びはするな。
    これに尽きる。
    それ以外は、他人の財布の中の話です

  32. 882 匿名さん

    ありそうで、持っていないのがお金。今回のコロナでそれが露呈した。都心のマンションの購入検討者より、売却の希望者の方が多いと思うよ。カッコ悪いから、表に出さず内々で売却依頼をする人もいるでしょう。

  33. 883 匿名さん

    売るより住み続けていた方が余計なお金がかからないでいいと思うけどね。

  34. 884 匿名さん

    >>882 匿名さん
    売る動機としては現実的ではない。通常は住み続けるでしょう。

  35. 885 匿名さん

    現時点では購入希望者のが多い状況

  36. 886 匿名さん

    >>885 匿名さん
    そりゃ、新築がこんだけ絞ってればね

  37. 887 匿名さん

    そうそう
    それを上回る中古売りもでない

  38. 888 匿名さん

    国策で企業倒産の失業者も最小限に抑えられそうです。
    しかし、長期にわたる長期債務の償却に国民の負担が待っている。

  39. 889 匿名さん

    いや、たんにバラまくだけで、回収する必要なんてないから。負担なんてナンセンス。
    現代貨幣経済の基本かつ会計の基本。

  40. 890 マンション検討中さん

    再来年ごろに1割、2割下がる予想
    https://www.sumu-log.com/archives/21011/

  41. 891 マンション検討中さん

    どうしても家買わなきゃいけない人を除けば、いまは待ちじゃないの?ようやく都内下がりそうだし、いまは手元のキャッシュ持っていた方が良い。ここで割高な物件をローンで買ったら、将来売るに売れない詰む状況になる。

  42. 892 匿名さん

    >>891 マンション検討中さん
    住宅ローンで詰むことはない。
    最悪差し押さえ、自己破産で済む。
    そんなにビビる必要はない
    真に詰むのは、証拠金取引とかのハイリスク商品

  43. 893 マンション検討中さん

    >>892 匿名さん
    家賃や中古で出すときに家賃収入や成約価格がローン返済額をカバーできなかったらマイナスになるよ

  44. 894 匿名さん

    >>893 マンション検討中さん
    自己破産したら、債務はなくなる。命はなくならない。
    そんなん払えなくなったら、副業でもなんでもやりようがあるだろ。

  45. 895 マンション検討中さん

    いま買わないで安くなってから買った方がいいね。急いでないなら。

  46. 896 匿名さん

    >>894 匿名さん
    それは無茶過ぎる。副業とか結構必死な状況に感じるけど。今のタイミングで家を買いたい事情があればいいと思うけど、暫くは賃貸で様子見るよ。

  47. 897 名無しさん

    破産とか副業とかそんなリスク負ってまで…。

  48. 898 匿名さん

    >>896 匿名さん
    >>897 匿名さん

    リスク負いたくないなら、賃貸という選択肢もありでしょ。
    リスクマネジメントの考え方だから、何が正解とかない。
    この10年で不動産買えてないのは、その性格から来るものだろうし、ここで買う理由はないでしょ。買ったら買ったで、ガクブルしながら毎日過ごす事になりそうだし

  49. 899 匿名さん

    まあ、賃貸が本当にリスクないかは状況による

  50. 900 匿名さん

    家賃という費用を払うことが心地よいなら、一生家賃を払ったら良いと思う。
    マンションを買った人が、海外や地方に転勤になったときに、高値で借りてくれる人がいないと困るから。実はみんなつながっている。毎度ありがとうございます

  51. 901 匿名さん

    ここって業者か持ち主がいつも必死になってるよね

  52. 902 匿名さん

    分譲マンションの資産価値は賃貸借料で決まる。

  53. 903 匿名さん

    >>898 匿名さん
    視野がせまいね。マンション買って古くなってもずっと住むの?貧乏くさい。
    マンションは乗り換えながら、お金置くのは外国株が全然まし。日本のマンション買うのは古典的な所有馬鹿だからだよ
    https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...

    >>900 匿名さん
    利回り4%なら買うより家賃払う方が残るものは多いし、流動性も高いよ。計算できない?

  54. 904 匿名さん

    マンションは管理組合がネック
    管理費修繕費を食い物にする理事たちが必ず出てくる
    共同住宅の宿命

  55. 905 匿名さん

    >>903 匿名さん
    他のスレで問題行動してる若葉は相手しない。

  56. 906 匿名さん

    >>904 匿名さん
    悪徳管理会社と悪徳組合員の共謀が怖いです。
    私は管理会社TCにそれを見ました。危険です。管理を解約したほうが良いでしょう。

  57. 907 マンション検討中さん

    マンション何かにお金かける奴はアホ
    仕事早く引退した方がよっぽど最新鋭上いい

  58. 908 匿名さん

    賃貸もよいですが、60歳過ぎると保証人になってくれる人が
    いないため、賃貸で借りれるところが少なくなります。
    流石に余生をアパートで暮らすのは、ちょっとねぇ。

    だから、若いときにマンション購入して、
    相場を確認しながら、売って更な、またマンション買っての繰り返し。
    そういうことじゃないかな。

  59. 909 匿名さん

    >>908 匿名さん
    子供がいなければ引っ越す方法は難しいので、もう一件持てればもつ。

  60. 910 匿名さん

    >>907 マンション検討中さん
    人をアホ呼ばわりする前に、己の書き込みを見直せ

  61. 911 マンション検討中さん

    マンションを高値で買うのやめようぜ
    皆が買わなければ価格は下がる

  62. 912 評判気になるさん

    ・景気後退
    ・インバウンド減
    ・五輪開催か中止か
    ・10年超過で
    ・口実にコスト増:ほかを削っておさめるか、上乗せか、、、

    コロナ禍による管理人さん不在で、分譲マンションが荒れ果てる?実状を調べてみた。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200518-00178465/

  63. 913 匿名さん

    管理員はいないが清掃管理員は勤務して消毒やごみ置き場等
    の管理も綺麗に行われています。管理人はいりません。

  64. 914 匿名さん

    >>912 評判気になるさん
    管理人はいなくても清掃管理員が勤務していれば大丈夫ですよ。

  65. 915 匿名さん

    住人が掃除すればもはや誰も雇う必要もない

  66. 916 マンション検討中さん

    俺の住んでる高級マンションは隣の部屋が何年間も空き家。売りにも出てない
    住んでない部屋は安くていいからどんどん手放せばいいのに。欲しい奴いるだろ

  67. 917 匿名さん

    >>916 マンション検討中さん
    何かが部屋にあるんじゃないですか。不気味です。

  68. 918 ご近所さん

    >>912

    五輪中止なら解体…幻のレガシーになりそうな競技施設巡り
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/273707

  69. 919 匿名さん

    915 匿名さん 21時間前
    住人が掃除すればもはや誰も雇う必要もない

    後は国土交通大臣に登録した分譲マンション管理業者に組合費の出納業務を委託すれば相当安く管理委託費の節約ができる。
    賢いマンションの管理組合はこのような管理体制をとっている。
    私は915さんの清掃業務は清掃専門会社に委託すればいいと思っている。

  70. 920 購入経験者さん

    >>911

    -アットホーム不動産情報ネットワークにおける首都圏の新築戸建・中古マンション価格(4 月)-

    中古マンションの首都圏平均成約価格は 2,395 万円/戸、 前年同月比 7.8%下落し、3 カ月連続て?マイナス。前月比は 10.3%の下落。 首都圏の成約価格は、4 年 4 カ月ふ?りに 2,400 万円を下回る。

    https://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2020/05/2020052701.pdf

  71. 921 匿名さん

    首都圏て熊谷とか群馬とか千葉外房も入る?
    だったらコロナ前も下がりどうしでは。

  72. 922 匿名さん

    >>920 購入経験者さん
    正に1月に売った俺、天才か。

  73. 923 匿名さん

    >>920 購入経験者さん
    4000万以上の割合が激減してるからだろうね。
    資金的余裕がない非富裕層が投げ売りさせられ、余裕のある富裕層は売り控えなのかな。

  74. 924 匿名さん

    富裕層でもコロナ全く影響してない職業ってあるのかな?それってどんな職業なんだ?
    大手企業も投資家もなんなら医者も患者減って収益減ってるよな?
    そういった比較的金に困ってない層の買い控えって出ないのかな?

  75. 925 匿名さん

    >>924 匿名さん
    うちは受注増えて株価上がってるよん♪

  76. 926 匿名さん

    需要と供給は確実に減少する。
    これを基に考えるとお先の予想はどうでしょう。

  77. 927 匿名さん

    需要と供給だけで価格が決まらないのは今の経済の常識、だから将来の予想は難しい。

  78. 928 匿名さん

    >>925
    そういうところは存在するだろうけど全体ではねって話。

  79. 929 ご近所さん

    自分の所だけ見てればいいっていう人は、気楽でいいよな。

  80. 930 匿名さん

    >>924 匿名さん
    富裕層も損害は受けている。しかし、彼らは莫大な貯えを持っている。
    不動産は底値にきたら、彼らが買い占める。
    下剋上を狙った成り上がり者も登場する。
    株式は利益を確定させるために絶えず上下しながら下がるが、
    不動産はそんな動きはしません。
    今は在庫が値下げしない限り動かない状態で踊り場で踊っている。
    不動産屋は取引が成就しないから経営不振になる可能性を秘めている。

    いずれにしても貯えを持っているものはびくともしません。

  81. 931 匿名さん

    必要経費みたいなもん

  82. 932 匿名さん

    東京23区に限れば今後20年は人口増、パワカ増で需要は減らない
    対して新築供給は今後極端に下がる

  83. 933 匿名さん

    >>932 匿名さん
    なるほど需要>供給ですか、暴騰しますね。
    オリンピックの中止をお織り込んだらどうなりますでしょうか。

  84. 934 匿名さん

    オリンピックがマンションの需要の増減に関係あると思うのはなぜ?

  85. 935 匿名さん

    東京23区でって広すぎだろ。そんな広い範囲で暴騰するはずがない。
    たとえ上がってもごく一部だよ。

  86. 936 匿名さん

    >>928 匿名さん
    その一部が結構あるって話https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200531-00000023-stkms-stoc...
    不動産買う人は一部でも上がるからね。
    全体で言うなら、ずっとデフレなのに、不動産だけ上がってきたのは変な話。
    一部のお金出す人がいたから。

  87. 937 匿名さん

    >>929 ご近所さん
    大丈夫、大丈夫。
    深刻ぶっても、君が日本経済背負ってる訳じゃない。
    金があるなら、黙って金だして経済回せば良いだけよ。

    君も、大事な一部。

  88. 938 匿名さん

    自分で"参考になる"を押すなw
    価格下がらない論者はどんだけここで必死なんだよ…

  89. 939 匿名さん

    >>938 匿名さん
    自分で押してない証拠に、今、自分で押してみたよ!
    なんでも、自演や必死にしたい人は、どちらが必死かって話。
    人に人格攻撃で構わずに、自論反論語れば良いのでは?


  90. 940 匿名さん

    >>936
    >>939
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a499e7522adb4e575c30f7e698f1f467947c...

    全体で見たら業績が落ちてる企業の方が多いわけで。減益企業>>増益企業。

    でもまー前代未聞の財政出動に、株価も最高値を今後更新するようなことがあれば
    コロナ収束を前提に、都心一部のみに限れば維持or上昇はまだ数年はあり得るかもな。
    ただし「業績の良い企業もあるから」という理由は何の説得力も感じない。

  91. 941 匿名さん

    日本は業績変動で給与がドラスティックに増減するような国じゃないよ。アホちゃうか。

  92. 942 匿名さん

    >>941
    賞与は変動するし外資系企業も多いだろ。

  93. 943 匿名さん

    >>940 匿名さん
    ?業績良い企業は不動産に影響しないけど
    業績悪い企業は不動産に影響するってこと?

  94. 944 匿名さん

    >>943
    質問の意図がいまいち分からないんだが。
    減益企業>>増益企業。
    この構図であれば、不動産価格は当然マイナスに働くだろ。
    業績300社が良くても、700社で業績悪ければ景気は後退だよ。

    ただ株価と同じように、景気の動向と比例しないのが今の投資対象物化した都心マンション。
    だから都心一部に限っては数年はまだ維持or上昇もあり得る。

  95. 945 匿名さん

    >>944 匿名さん
    なぜ、数比較が当然価格に結び付くか合理的に理解できない。
    コロナ前の増益企業が多い時期でも、日本全体大部分では不動産価格は下落してた訳だし。
    都心一部に限れば上がってた。

    条件がパックリすぎて、適当に限ればなんとでも言えそうなので、予想とは言えないかな、と。

  96. 946 匿名さん

    >>945 匿名さん
    理解できないのが正しいよ。安心して
    944の内容が変だから

  97. 947 匿名さん

    >>945
    >>数比較が当然価格に結び付くか合理的に理解できない。

    千葉とかの首都圏はコロナの影響で今すごい下落してるよ。
    不動産価格は全体でみれば景気が関係してるのは間違いない。
    ただ都心の一部に限っては株価と一緒で今は景気の動向に左右されないって前から言ってるだろ。
    理解力ないとしか思えないのだが。

    >>946
    理解力なくて”変”としか表現出来ないわけだ。
    もっと"変"を理屈で反論してほしいものだ。それが出来ないんだろうけど。

  98. 948 匿名さん

    >>947 匿名さん
    事象が自説にロジカルに結びついていない。
    その下落が 減益企業>>増益企業 と結び付くロジックが根拠に乏しく飲み込めない。
    言い続けてれば真実になる、てなら別でけど。

  99. 949 匿名さん

    >>947 匿名さん
    4月の首都圏の中古市場、成約率50%↓、価格5%↓、新規売出件数、20%↓
    出来高を伴わない数字の変動は、信頼性に欠ける。
    今後の不動産動向がわかるのは、不動産市場が動き出す6月以降でしょ。

  100. 950 匿名さん

    >>948
    >>事象が自説にロジカルに結びついていない。

    その事象って何を指して言ってんの?
    そもそもなんだが、終始こっちは
    "減益企業>>増益企業"を持ち出して”下落する”なんて一言も言ってないぞ。
    あくまで、景気の良い企業云々と初めに言い出した>>936に対して当てたレスであって、
    ロジックが根拠に乏しいと言うなら>>936はどういうロジックなんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸