マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 12:13:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 6837 通りがかりさん

    マンション高値で頭逝ッチまった奴らばっかやの

  2. 6838 匿名さん

    賃貸の良い点はね
    地震などで倒壊、倒壊までしなくても社会通念上人が住むのが危険な状態であれば
    解約できるってところだよ
    瓦礫の処理して更地にして新しく家を建てて~なんてことしなくても
    別の家を新たに賃貸契約すれば住むところを確保できる
    地震の多い日本では賃貸っていう手も良いと思うんだけどな

  3. 6839 匿名さん

    >>6835
    収入が減るから家賃も安い部屋に引っ越さなきゃいけないっていう意味じゃない?
    仮に収入や貯蓄があっても高齢者は部屋を借りるハードルが確実にあがる。仲介業者も敬遠する。

  4. 6840 匿名さん

    >>6839 匿名さん
    マンションを購入しても毎月管理費と修繕積立金、固定資産税を支払うんだけど、
    収入が減ったら管理費、修繕積立金、固定資産税が安い部屋に住み替えるなら同じでは

    仲介業者ではなく、貸主が高齢者を敬遠してるのは確かだけど、
    最近大手が永住型賃貸の供給と、一部自治体が補助金などを出して推進してるから
    これによって供給が増えれば追い出されることもなくなるんじゃないかな

    なんにしても今後賃貸に住む高齢者が増えるんだから
    国や自治体が何らかの対策をしないとホームレスが増えるだけだからね

  5. 6841 口コミ知りたいさん

    賃貸って主導権は大家にあって、地震で残った物件に需要が高まったら
    賃料べらぼうにあげるでしょ。ここ資本主義国ですよ。
    簡単に引っ越せるは想像力欠如な。
    大手不動産はすでに審査シビアになってきてるからな

  6. 6842 匿名さん

    >>6841 口コミ知りたいさん
    陰謀論好きでしょ?w
    ここ数十年の間にも何度も大地震が起こっているけど
    賃料がべらぼうに上がったなんて話聞いたことあるの?
    想像力が豊かなのは悪い事ではないんだけど
    もう少し現実に即して考えよう

  7. 6843 匿名さん

    購入したマンション 3LDKを賃貸で借りる場合
    70㎡ 賃貸価格 15万円~20万円 練馬区
    これを修繕費 2万円 管理費 1万5000円 // 固定資産税 12万円/年
    なので、月の支払いは 約 4万5000円です。

    60歳過ぎに収入が年金だけの場合 15万円の賃貸の支払いは 流石に厳しく
    4万5000円程度であれば、支払い出来るって感じで考えています。
    また、修繕費が値上がりするとしても一気に上がることはなく、
    5000円づつ10年ごとに上がっても 30年で1万5000円上がったとしても
    6万円であれば、何とかなりそうな額というわけです。
    まぁ、給湯器、トイレ、お風呂、キッチンの
    買い替えはあるかもしれませんがね。

  8. 6844 匿名さん

    >>6843 匿名さん
    そこに地震等で住めなくなった場合の出費もプラスして考えるんですよ

    例えば金融資産5000万を持つ人が
    5000万のマンションを買って月4万5000円支払うケースと
    5000万を手元に残して月15万支払うケースで
    地震等で住めなくなり別の家を買うなり借りるなりしなければならなくなった場合に
    手元に5000万残っている方が選択肢が増えると言うことです

  9. 6845 マンション比較中さん

    >>6833 匿名さん
    格安賃貸アパートに住むと 年収も連動してその位ですから ゴミ捨て場や自転車置き場がきっちり整理されず民度もわかります。 

    高額タワマンをローンで買ったら それだけ組める年収と銀行が保証して購入しているので 民度もそこそこです。

  10. 6846 評判気になるさん

    >>6842 匿名さん
    住めなくなるほどの地震あったら分譲マンションの近くの賃貸ってほぼ全滅だろ。
    近くの賃貸が空いててすぐに借りられる前提ってうける。
    おれが大家なら審査通さないけど。

  11. 6847 匿名さん

    >>6846 評判気になるさん
    なぜ近くの賃貸限定なの?
    収入が年金だけということは仕事はしてないわけだから
    どうしてもその地域に住まなければいけない理由はないでしょう

    無理矢理、賃貸物件がない理由をこじつけてないですか?

  12. 6848 匿名さん

    高齢者向けの仲介業者テレビで見てたけど、収入あっても断られ続けて結局ボロアパートしか借りれないってのが現実だったけどね。

  13. 6849 検討板ユーザーさん

    日銀が株の売り手に転じるニュース
    ざわついてる

  14. 6850 匿名さん

    >>6848 匿名さん
    そうそう昔はそうだったんだよ
    それを今後さらに高齢化が進むことを考えて
    永住型賃貸を大手不動産や自治体が増やそうとしているんだよ

  15. 6851 通りがかりさん

    >>6850 匿名さん
    その費用の担い手は誰?

  16. 6852 匿名さん

    >>6851 通りがかりさん

    大手不動産と自治体だけど・・・税金が投入されるというところを気にしてるのかな?
    でもね、ホームレスや生活保護受給者が増えるよりは
    投入される税金の額は少なくて済むと思うよ

  17. 6853 匿名さん

    >>6852 匿名さん
    地方郊外に誰も済まない中古の住宅が山ほど出てくるから、それを使いまわして公営住宅にするのが一番税金がかからないですよ。住宅というストックが余りまくってきているのにわざわざ増やすなんて自治体の対応としては間違っていると思います。経済合理性がないのに住宅を新築するなんてありえないと思いますよ。

  18. 6854 匿名さん

    >>6853 匿名さん
    過疎地に老人を住ませたらどうなるか分からないのかな
    日用品の買い物は?介護は?
    都会ならそこそこ体が動けば年寄りでも自力で買物できるけど
    過疎地では代わりに買物してくれる人員が必要だし、
    都会なら介護職員が各家庭を回るのは比較的簡単だけど
    過疎地では移動時間だけでかなり労力を使ってしまう

    深く考えずに思い付きで打開策を考えても
    逆に問題を大きくするだけだよ

  19. 6855 匿名さん

    むしろ不便な過疎地に住むのは若い人の方がいいんだよ
    若くて体力があれば遠くの店まで買い物に行くことができるし
    介護される年じゃないんだからね

  20. 6856 マンション比較中さん

    先日「徹子の部屋」に阿川佐代子様(70歳?)がゲスト出演していて「終の棲家は海が見える所を希望している」と周りに話すと皆が異口同音に「海はやめろ!高齢になったら まずは病院とスーパーマーケットが近い都心のバリアフリーのマンションだ!」って言われたと話して折、黒柳徹子様も同意見と言っていましたよ!!

  21. 6857 匿名さん

    お金持ちなら行政サービスに頼らずに
    専属の医者や介護士、お手伝いさんなどを雇えるだろうから
    そういう老後を夢見るのもいいんじゃないかな

  22. 6858 匿名さん

    >>6854 匿名さん
    今はまだ過疎化が進んでない郊外の住宅地で負動産としてこれから山ほどでてくる築古戸建の活用方法としては、無駄にコスト掛けてストック増やすよりいい案だと思います。

  23. 6859 匿名さん

    ちょっと 話が ずれてきているが・・・

    やっぱり賃貸を続けるより、若いうちにローン組んで
    自分の希望するマンションを中古でも買って住み
    老後に住みやすいようにもう一度リフォームするのが
    良いのではないかな。

    買うときに老後も加味して、環境を考えてのことですが。
    都内の戸建は 横ではなく 縦に住まいが広がっていく。
    若いうちは階段は問題ないが これも年齢が行くと、
    上に登るのがつらくなる。 中には最近自宅 エレベーターを
    つける戸建もあるようですがね。

    そういう事を考えて マンションの平屋作りで生活する方が
    より老後は快適ではないかと思う。

    でも、人それぞれ、自分が暮らしたところが 一番 なんだと思う。
    納得できればいいのだ。

    でも、60過ぎた時 多分自分は アパート賃貸は絶対
    納得できない生活だと思ったので マンション購入した理由でもある。

  24. 6860 匿名さん

    >>6859 匿名さん
    若いうちに中古マンションを購入して老後にリフォームして住むという計画だけど、
    どのくらいの年齢で築何年のマンションを購入し
    いつまで住むことを想定してるのかな?

    たとえば、30才で築10年の中古マンションを購入し、
    60才で定年(早期?)退職、築40年になった中古マンションをリフォームして
    90才まで30年、築70年になるまで住む感じ?
    築50年過ぎるあたりから建て替えの話などもでてくるんだけど
    資金計画的にはどうしてるのかな?

  25. 6861 匿名さん

    以前にも話が出てたと思うけど
    マンションを老後の終の棲家にするなら、定年退職時点で新築マンション
    若しくは築浅マンションが良いと思うよ
    高齢者になったらたぶんもう頭も体も働かなくて
    建て替えやら修繕やらをする気力も体力も出ないだろうからね

  26. 6862 マンション掲示板さん

    >>6861 匿名さん

    それ賛成
    自分はリタイアまで賃貸と社宅でいいと思ってる

  27. 6863 匿名さん

    実際は 新築買ったんだけど・・・

    買う前は こんな感じで 考えていました。
    30歳 築20年以前 
    3LDK 70~80㎡ 23区内 (練馬、板橋、北、等) 5000万
    60歳 リフォーム 1000万
    65歳 
    68歳 年金支給開始(15万円/月平均)
    85~90歳で 死亡

    ざっくりですが、こんな感じのでしょうか。
    考えられる予定としては。

  28. 6864 匿名さん

    30才で新築を買ったなら、60才リフォーム時に築30年、90才死亡時に築60年か
    構造躯体は修繕積立金で修繕するし、
    今のマンションなら60年くらいは持つことになってるからいいとして、
    築30年にもなると水回りや電気ガスなどの専有部分の修繕費が意外とかかるんだけど
    その点も考慮してるかな?

  29. 6865 匿名さん

    >>6864
    60歳 全面リフォーム 1000万

    80歳 給湯器 約30万 トイレ30万 キッチン100万 バス100万
    キッチンを全て取り換えなければいけると思う。
    ガス台をまるっと変えると20万~30万 計300万
    多分これが、最後のリフォームだと思います。
    ※60歳の時のリフォームをどこまでやるかにもかかってきますけど。

    こんな感じで 考えていますけど・・・ どうですかね。

  30. 6866 マンション比較中さん

    都心5区内 基幹駅(JR、メトロ、都営交通、京王、小田急線)7分の物件で築20年前後を狙い 建て替え時地権者特典で新築に格安入居の手もありますよ。 
    実際に中央区渋谷区駅近のマンション建て替えであった美味しいお話しです。
    特典頂いた方々は、「棚から新築マンションが降ってきて 人生最大の喜び」ってブログをみましたよ。

  31. 6867 匿名さん

    >>6865 匿名さん
    しっかり考えられてますね、大丈夫だと思います!
    私も水回り等の修繕費として300万を用意してるんですけど
    だいたいこのくらいが相場なのかな

  32. 6868 検討板ユーザーさん

    足りなくない?

  33. 6869 匿名さん

    >>6868 検討板ユーザーさん
    私が調べた限りでは最低300万て感じだったけど
    足りないと思う人はもっと用意すればいいだけだよ

    あれこれ贅沢を言えば青天井になるから
    貯蓄頑張ってね

  34. 6870 通りがかりさん

    マンションは修繕積立金が5年ぐらいで何割か値上げされるし大規模改修で不足金集金あるかもだし
    建て替えは追加でお金必要な時もあるし
    なかなか検討難しいです

  35. 6871 匿名さん

    若いうちに無理して買って買い替えて行くのが理想ですが、今の相場だともはや持って無い人は買えない時代ですね。退職金で買うのも無理だしその年齢だとローンも無理なんで賃貸決定なんだけど高齢者に貸してくれる大家さん少ないよ。結局、若いうちに無理しても何とかするしかないでしょうね。

  36. 6872 マンション掲示板さん

    新NISAで長期投資して安定資産形成の流れなので、安くてリノベされてる中古マンションに人気が出そう。
    頑張って手が届くレベルの中古マンションは空洞化して買い手が見つかりにくくなっていくかな。

  37. 6873 匿名さん

    >>6871 匿名さん
    それ、「都心のマンション」についての話ですよね

  38. 6874 通りがかりさん

    >>6873 匿名さん

    スレタイやで。

  39. 6875 匿名さん

    >>6874 通りがかりさん
    でしたら
    >若いうちに無理しても何とかするしかない
    ってことはないですよ
    都心以外にもマンションはあるんですから

  40. 6876 マンコミュファンさん

    >>6875 匿名さん

    スレチやな

  41. 6877 検討板ユーザーさん

    ここ最近の投稿全部スレチ

  42. 6878 匿名さん

    都心マンションの暴落はまだ始まってもいないのに
    >ついに始まった都心マンション暴落
    というスレタイですからね

  43. 6879 検討板ユーザーさん

    >>6878 匿名さん
    こういうのがスレチ

  44. 6880 名無しさん

    >>6879 検討板ユーザーさん

    スレチを知らんのに、無理して使わんでもええよ。

  45. 6881 マンション掲示板さん

    このスレ、元々2008年のリーマンショックの時に立てられたものが、15年以上もうすぐ暴落するぞと書き込みされ続けている楽しいスレです。

  46. 6882 匿名さん

    それでリーマンショックのころさぞ格安で手に入れた人がいるかと思ってみたけど1人もいなかった。

  47. 6883 マンション検討中さん

    >>6882 匿名さん

    底値拾った人は暴落祈願せんやろ。

  48. 6884 匿名さん

    >>6883 マンション検討中さん
    6882は
    暴落祈願をする人をバカにしている人なら底値で拾っただろうなと思ったら
    誰一人拾った人はいなかった
    と言っているんだと思うよ

  49. 6885 匿名さん

    暴落待ち  という訳ではないが、
    昨年後半からマンション価格が下がってきたと思ってたけど
    株価の様子を見ると、今年も暴騰しそうな気がする。
    早く買った方がいいかと 焦り気味で思案中。

  50. 6886 匿名さん

    >>6882
    底値で買えたからと言って、暴落祈願をばかにはしていません。
    現状暴落すると言われ続けていますが、結局のところ
    バブル崩壊後、価格が下がるも持ち直し、
    リーマンショック時はさほど下がりませんでした。
    また、3.11で液晶化
    某台風での河川の氾濫でも、 価格は一次的に下がるも、
    持ち直してきているのが現状と思われます。
    よって、暴落の要素が今のところないと思っております。

    ただ、世界のマクドナルドの価格を見ると日本のは44番目に高額・・・
    むしろ日本は物価が安いと世界からは見られています。
    その中で海外からの需要も考えると、何らかのことが
    起きない限り、東京都心の価格は暴落しないと考えています。

    であれば、今ある中古で手が出るものについても
    目を向けてみるのもよいと思っています。
    ただ、都心を考えずに見ると、池袋まで、50分くらいの
    埼玉県富士見市・鶴瀬市・などであれば、
    4000万円台で買える新築マンションもあります。
    20代 年収500万円台でも 買える物件もあると思う。
    だからそんなに 希望を捨てるものでもないと思っている。

    都心でなくとも快適に過ごせる場所はある。
    希望をもって探しましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸