マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 12:13:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 6340 匿名さん

    >>6337
    あなたのコメントにも 理系的な知識を全く感じませんよ。
    他人のコメントを批判してるだけ。
    あなたの自論を聞かせてください。

  2. 6341 匿名さん

    自分のマンションから、実家の木造の戸建に帰省するけど、
    明らかに木造の実家の方が寒いわ。
    マンションは、騒音対策は40DB以下ですが、
    二重サッシ・二重ガラスではありません。 二重ガラスであれば、もっと
    部屋が暖かいのかな?

    暖房無しで、 都内本日6度 ⇒ 部屋間温度15度 東向きで太陽入ると20度
    夏の東向きの朝は 死ぬほど暑いぜ

  3. 6342 匿名さん

    >>6340 匿名さん
    テキストを使って勉強することが出来ない人なんですね・・・

    自論というのが何のことを示すのが分からないのですが
    耐震と断熱に関する科学的なデータが知りたいのであれば
    建設業者等のHPなどに建築素材についての実験データがありますから
    ググれば見ることが出来ます
    耐震基準や断熱基準に対する私の捉え方が知りたいのであれば
    地域ごとに設定された等級に応じた基準は
    それなりの耐震性や断熱性が期待できると考えています

    元々の話だった断熱等性能等級4について言えば
    地域区分4において外壁に貼られる断熱フォームやグラスウールは
    90mm程度あり、窓はLow-Eペアガラス等にします。
    これで真冬の室温は8度程度に保てるということになってますが
    この数値を否定するデータは見かけないですから
    この断熱基準が全く当てにならないとは考えていません
    あなたが言うような高く売るためだけの基準ではないと考えてます

  4. 6343 匿名さん

    ちなみに、地域区分4というのは
    東京で言えば桧原村のような山間部などで結構寒い地域です

  5. 6344 匿名さん

    >>6342
    ご自慢の自論ですね。
    あなたは頭がいいのかもしれないけど、
    あなたのコメント見ての感想は 
    ふーん それで ディーラー???
    って感じ  要するに自己満足のコメント

    それに、ちゃんと答えてないよ。  耐震基準のこととか

    どこかの誰かの コメントをコピペで貼った人の話のほうが
    面白いし、情報としては有用ですね。

    俺は、テキストを使って勉強できない 人間らしいから
    あなたのコメントは 俺にとっては何の役にも立たないですね。


     

  6. 6345 匿名さん

    マンション内の人大勢で今度、飲み会を開きます。
    うちの理事の良い所はこういう感じで、マンション内の人と
    交流を図る所にあるかな。 嫌いな人もいると思うけど
    騒音問題も、ベランダたばこ問題も、 交流関係を持つようにすると
    意外と解決したりする場合もある。 15時~21時くらいまでか
    長丁場の飲み会だけど・・・

  7. 6346 匿名さん

    >>6344 匿名さん
    重要なのは
    >この数値を否定するデータは見かけないですから
    ここなんですけど、分かりませんでした?

    耐震基準についても自ら調べることができないのですね・・・

    まず、現行基準は2000年に制定された建築基準法による新耐震基準であり
    震度6で倒壊しないレベルと表現されていますが、
    旧耐震基準と比較して何が違うかというと
    法令により設計段階における壁の配置バランス、壁量、接合部などの条件が
    明確に定められた、つまり義務付けられた点が違います

    更に、品確法により構造躯体の倒壊や損傷をどのくらい防止できるかを示す
    耐震等級1~3を定めています
    等級1は建築基準法レベルなのですが、これでは震度7で倒壊する可能性が示唆されていて
    最近は等級2や3のマンションが増えています

    更に、これらの基準を満たす建築物を建てるために耐震構造にするわけですが、
    柱や梁など建物の構造自体の強度を高めるためにコンクリ密度を高めるとかダブル配筋にするとか
    行っているわけです
    耐震構造以外にも、制震や免震といった構造にすることもあります

    また、気になされていたようなので一応説明しますが
    建築基準法施行令により建築物を建てる前には地盤調査などを行うことが義務付けられていますので
    その調査結果に合わせた耐震性能を持つ建物を設計することになります

    こういった知識があれば実際に建てられた建築物が基準を満たしているかどうかで
    どのくらいの震度に耐えられるかを予測することができるというのに
    役に立たないと思う残念な人もいるのですね・・・

  8. 6347 匿名さん

    >>6346

    あなたは、きっと あたまが良いのでしょう

    失礼ですが、建築関係のお仕事ですか?
    そうでないとしたら、大したもんですよ。
    ほとんどの人は、よほどでないとここまで調べませんから

  9. 6348 匿名さん

    >>6347 匿名さん
    既に退職しましたが生物科学系の研究者でした
    建築関係も法令関係もずぶの素人ですが
    マンション購入にあたって必要な知識だと思ったので勉強したのですよ

  10. 6349 匿名さん

    まぁ、アネハ問題のころに、皆色々と調べていると思いますけどね。

  11. 6350 匿名さん

    アネハの時にいろいろ調べていても>>6328のようなレベルなわけですね

    もし、勉強する気があるのなら
    まず宅建と二級建築士の一番初歩的なテキストがお勧めですよ
    苦手な分野も勉強してみると意外と面白いものです

  12. 6351 匿名さん

    もうすでにマンション、購入しているので、
    勉強する気にはならない。 あと、投資でマンションは買わない。

  13. 6352 匿名さん

    >>6336 マンション掲示板さん
    それはもうねー、ほぼほぼのファイナルアンサーが確定してるんですよ。
    マンションを誤魔化しでなく、ガチで外断熱にすると、建築コストが膨れ上がり、価格が跳ね上がってしまう割に、恩恵を受けるのは最上階や角部屋だけだから、デベとしては割に合わないんですよ。それに開口部の設計とか今風の人気の設計と拮抗する面も多々出てきて、それらは売れ行きにマイナスに働く場合もある。
    それに東京でもかなりの数の実証物件(実際に外断熱で建てられたマンション)があるはずなんですが、ものすげー効果があるというような声があんまり聞こえてこないというのも大きいんじゃないですかね。

  14. 6353 匿名さん

    >>6352 匿名さん
    私が購入したマンションが外断熱なんですが
    地方だからか価格的にはそれほど高くなかったですよ
    最上階角で一番恩恵を受けるだろう部屋なので
    来年春に入居したら感想を書きにきますね

  15. 6354 匿名さん

    >>6348
    あなたは研究者だったから、たとえ生物科学と建築と分野は違っても
    ものごとを体系的に捉えることができるから、他人のコメントが
    陳腐に見えるんですよ。

    普通の人間は体系的に捉えることが苦手で、局所的に捉える
    (いわゆる、一つのマイナスポイントを誇張して捉える、もしくは
    結果が良い(と感じたか)か悪い(と感じたか)かだけをコメントする)
    傾向にあります。 もちろん、俺も含めてね。

    せっかく、論理的に説明できる能力あるなら、他人のコメントを馬鹿にせず、
    論理的に意見してあげたほうがいいんじゃないの。

  16. 6355 口コミ知りたいさん

    >>6353 匿名さん
    新築ですか?

  17. 6356 匿名さん

    >>6342 匿名さん
    あなたが本当の天才になる方法
    せっかくの秀逸な記憶装置を無批判に専門家や論文執筆者の言うことを消化すること使うだけでなく、もっと大雑把に物事を考える癖をつけることですかね。
    EVとガソリン車の違いを考察するとして、まずその土台の方から考えるわけです。
    例えば、自転車は2輪で、自動車は四つの車を回して動かすものであるというように。

  18. 6357 匿名さん

    >>6355 口コミ知りたいさん
    新築です
    リビングは人気のセンターオープンサッシではないですが
    一部がFIXガラスになっていて開口部は広くとってあります

  19. 6358 匿名さん

    >>6356 匿名さん
    断熱基準や耐震基準を官僚と業界の利権と都合のみで作られたルールだと決めつけることは間違いで、一定の効果があると理解できたようでなによりです

  20. 6359 匿名さん

    この時期 床暖房 入れて ぬくぬくとしている
    床暖房 さまさまだよ。 あ、でも 低温火傷するらしいねね。
    床暖房も注意が必要ね。

  21. 6360 口コミ知りたいさん

    マンションの暴落はないのだろう
    私は選択を誤った
    待ち続けた時間はもう戻らず

    結果鏡に映る老いた自分と今日も向き合う

  22. 6361 匿名さん

    >>6360 口コミ知りたいさん
    早期退職制度を使って定年より少し早めに退職をし
    マンションを買って老後生活に入ったという私の選択は
    これからインフレに対して不利なものだったかもしれないけど、
    長く働き続けて老後すら楽しめない選択をしていたとしても
    後悔する可能性があるわけだよね

    自分の選択が正しかったかどうかは後になってみないと分からないのだから
    思い悩むよりも、これからどうするかを考えた方が良いと思うよ

  23. 6362 口コミ知りたいさん

    地銀がマイナス金利解除を要望、日銀がレビューで意見聴取-関係者

    日銀「年末から挑戦的な状況に」 植田総裁、緩和策の出口意識か

  24. 6363 匿名さん

    早期退職 いいですね。 うちの会社そういうシステム無いな。
    人より、早く自由な時間を手に入れられたことは、素晴らしいことだと思います。

  25. 6369 デベにお勤めさん

    マンション過去2回買ったけど
    耐震基準なんて調べてないよ
    もう買ったし調べることもないわ

  26. 6381 管理担当

    [NO.6364~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  27. 6382 匿名さん

    >>6363 匿名さん
    そう言っていただけるとホントに心が楽になります
    ありがとうございます
    手に入れられた自由な時間を悔いなく過ごしたいと思います

  28. 6383 周辺住民さん

    不動産広告のほとんどがマンション売却時になってきた
    マイナス金利が解除されるとナイアガラの滝のように価格下落するんですかね
    3週間ほどして年が明ければもっと見えてくるんでしょう

  29. 6384 口コミ知りたいさん

    あのさ、
    マイナス金利が解除され、ycc撤廃したところで短プラは大して上がらんのよ

    金融正常化後は様子見でしばらく売買が停滞するだろうけど、そのうちローン金利に大きな影響がないことが確認され次第、また徐々に上昇傾向になるのよ

    今の価格帯が厳しいと思う層に対しては、リスクのある城東エリアの築浅中古が最もコスパいいだろうな
    都心は当然として周辺区でももう買えない今、どうしても実需として探す人は妥協して城東に流れてくるのは明白
    安いうちに買っておくのが良手であろう

  30. 6385 口コミ知りたいさん

    >>6384 口コミ知りたいさん
    先が読めたらお金に困らないよね。

  31. 6386 匿名さん

    自分が欲しいと思ったら 買い時き。
    良い物件は常にだれよりも早く買われてしまうもの。

    俺的には 池袋、赤羽、大塚、板橋、 十条あたりは
    住みやすくて 比較的安くて 安心して買える。 いい物件もある

  32. 6387 マンコミュファンさん

    >>6386 匿名さん

    買い時については知らんが、立地選択は素晴らしいとしか言いようがない

  33. 6388 通りがかりさん

    金利どうなるか様子見層が出てきてるよ
    年末年始は動かないほうがいいって判断?
    2024問題あるし中古売りたい人は内心焦ってきてそう

  34. 6389 周辺住民さん

    ・植田日銀総裁の7日国会答弁「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」
    ・岸田総理とも会談したことから、マイナス金利の解除がより早いタイミングになるのではないかという観測が拡大
    ・円高が急進し一時141円台に

    ===12月18日・19日の日銀金融政策決定会合でサプライズ出るか???===

  35. 6390 マンコミュファンさん

    お前ら正直言えよ
    どうせ利上げで値段が下がっても買えない俺を笑ってんだろ

    クソどもが

  36. 6391 匿名さん

    大爆笑だ・・www 草生えるわ

  37. 6392 マンション掲示板さん

    >>6391 匿名さん

    本当に正直言ってんじゃねーよ

    クソが

  38. 6393 マンション掲示板さん

    俺だってマンション欲しいよ

    クソが

    俺は傷ついてるんだよ

    クソが

  39. 6394 口コミ知りたいさん

    銀行からお金借りれば買えるんじゃね?
    返せるかは知らんけど。

  40. 6395 名無しさん

    >>6394 口コミ知りたいさん

    こういう茶化したコメント見ると悔しくて絶望する

    クソが

    最大限借りても不動産屋渋い顔してるよ

    クソが

    そして何よりも、

    不甲斐ない俺のクソが

  41. 6396 マンコミュファンさん

    >>6395 名無しさん
    業者渋い顔って、高望みしすぎなんでは?

  42. 6397 周辺住民さん

    日銀のマイナス金利解除は来年4月が有力視されていたが、
    昨日7日の植田総裁の発言と総理会談で今年12月から来年1月に前倒しされた模様

    一番の理由は、アメリカが来年半ばに金利引き下げを行う観測が強まり
    来年4月のマイナス金利解除では円高の副作用が強くなりすぎ悪影響あるため
    日銀はマイナス金利解除やるタイミングは今しかないと決断した可能性がある

  43. 6398 評判気になるさん

    年末年始は家族会議でマイホーム購入計画練り直しだな
    2024年がくるし綱渡だな

  44. 6399 評判気になるさん

    >>6398 評判気になるさん

    収入アップでアップグレードやな。

  45. 6400 匿名さん

    >>6395 さん

    年収いくら?

  46. 6401 検討板ユーザーさん

    >>6397 周辺住民さん

    りそなのレポートも1月解除だった
    リートは低調
    くるぞおおおお

  47. 6402 口コミ知りたいさん

    >>6401 検討板ユーザーさん
    短プラ?

  48. 6403 匿名さん

    万損が億損にならないよう願ってます

  49. 6404 マンション検討中さん

    17年ぶりの利上げになる
    この間、溜まりに溜まった膿が一気に吹き出す
    バブル崩壊時に東京の地価は8分の1まで暴落した
    今度はどうなることか?
    高値で買わされ「騙された!」と喚く者
    価格下落と利子増の大損に発狂する輩
    世紀のショーの幕開けだ

  50. 6405 口コミ知りたいさん

    >>6402 口コミ知りたいさん

    景気が良くなったら上がるらしいよ。
    今景気いんだっけ?

  51. 6406 名無しさん

    君達さ、暴落なんてするわけねーよ?
    期待ハズレだから

  52. 6407 名無しさん

    >>6406 名無しさん

    期待はずれ??

  53. 6408 検討板ユーザーさん

    IMF報道官「日銀は短期金利の引き上げ用意を」:日本経済新聞

  54. 6409 検討板ユーザーさん

    >>6408 検討板ユーザーさん

    引き上げられずに30年も経ってしまったわけだが、景気良くなった?

  55. 6410 検討板ユーザーさん

    募集家賃値上がりすぎだろ

  56. 6411 マンコミュファンさん

    >>6409 検討板ユーザーさん

    今好景気だろ
    賃上げや企業業績絶好調だぞ

  57. 6412 マンコミュファンさん

    不動産屋ッてるとそのくらいわかるんだョ

  58. 6413 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]


  59. 6414 マンコミュファンさん

    今が空前の好景気なのは間違いない
    でもそれはごく一部の層のみ

    そして不動産はそのごく一部の層を顧客として見てるから、今好景気であることを認識できていない層は、そもそもマンション購入の土俵にも立てていない

  60. 6415 匿名さん

    景気とか、そんなのどうでも良くて、
    自分が買いたいと思うときが、買い時だ。
    投資でマンションなんて買うもんじゃない。
    投資はもっと値が動く方が面白い。 先物取引 最強

  61. 6416 匿名さん

    不動産屋は呼んでないよ(笑)

  62. 6417 匿名さん

    麻布台ヒルズは 高額の200億から決まってるって話らしいね。
    どんな人が 200億するマンション 買うんだろうか・・・
    うらやましい限りであるのと同時に、
    そんな家のホームパティ―にお呼ばれしてみたいです。

  63. 6418 坪単価比較中さん

    ココ見て思うけど
    いまローン組める人と組めない人には絶望的な差があるよな。
    暴落したら融資環境厳しくなるし
    現金信者が暴落化で仕入れる勇気ないと思うんだけど

  64. 6419 匿名さん

    >>6418 坪単価比較中さん

    ローンなどだいたいの人が組める。
    問題はいくら組めるかだ。

  65. 6420 検討板ユーザーさん

    買い控えきたあああああああ

  66. 6422 匿名さん

    頭金をいくら入れてローンを組むかですからね。
    ローンは誰でも組める。年俸の5倍くらいまては組めるかどうか・・・
    パワーカップルは一人800万×2名でローン組むから8000万とかローン組めそうか?

  67. 6423 管理担当

    [No.6421と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  68. 6424 口コミ知りたいさん

    マンションまだまだ上がりそう

  69. 6425 通りがかりさん

    >>6422 匿名さん

    頭金いくらの想定?
    仮にフルローンで8000万なんて、今の相場ではろくな物件ないんじゃないか?

  70. 6426 匿名さん

    >>6423 管理担当さん

    働き方改革で賃金上昇、資材高騰、これからのプロジェクトは高いらしい。新築マンション買いたい人は早い方が良い。

    中古は知らん。

  71. 6427 匿名さん

    管理人さんにレスしても・・・

  72. 6428 検討板ユーザーさん

    >>6427 匿名さん
    消される仕組み知らん人いるんやな。。。

  73. 6429 口コミ知りたいさん

    >>6428 検討板ユーザーさん

    消されるって・・・
    まさかマンコミュってモサドとかCIAとかが絡んでるんですか!?

  74. 6430 eマンションさん

    >>6429 口コミ知りたいさん

    つまんな

  75. 6431 匿名さん

    >>6428 検討板ユーザーさん
    削除後にレスしてるんだよ

  76. 6432 匿名さん

    ほぼ同じ内容を3日連続で投下してたけど
    4日目の投下がなかったということは
    諦めたかアク禁されたかな

  77. 6433 マンション掲示板さん

    どんな内容だったの?

  78. 6434 匿名さん

    想像上の人物に対して誹謗中傷する内容でかなりの長文だった

  79. 6435 通りがかりさん

    >>6434 匿名さん

    ああ、あれでしたか
    消されて当然っちゃ当然か

  80. 6436 通りがかりさん

    >>6435 通りがかりさん
    本人登場?

  81. 6437 eマンションさん

    >>6436 通りがかりさん

    嫌いに応えられず申し訳ないけど、別人です。

  82. 6438 通りがかりさん

    >>6437 eマンションさん

    期待

  83. 6439 口コミ知りたいさん

    >>6437 eマンションさん

    またまたー

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸