マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 5760 名無しさん

    >>5759 匿名さん

    下がってません

    田舎は知らんけど、東京は下がりません


    早く買いましょう

    無理せずに


    以上

  2. 5761 匿名さん

    地方だけど割と条件のいい物件がリーズナブルな価格で出るようになったよ
    急いで買わなきゃいけない理由がないので
    じっくりと比較検討します

  3. 5762 評判気になるさん

    >>5756 名無しさん

    三県でも厳しい水準。

  4. 5763 通りがかりさん

    >>5760 名無しさん
    下がったら買うって、要するに逆張りの考え方なんだけど、一生に数回の買い物であえてギャンブルする必要は無いわな。

  5. 5764 傍観者

    確かに中国マンション価格が下がってます。買い換えとかで、どうしても売らなきゃならない人が値段を下げてきてるって感じですね。
    買う人は、チャンスですよ。

  6. 5765 傍観者

    >>5757
    この植田総裁のメッセージは、実質賃金の上昇がなくてもゼロ金利解除すると言ってる訳ではない。
    その後のコメントもしっかり見ないと駄目。
    実質賃金がプラス転換しないときは、持続的な実質賃金の上昇に確信が持てたときにゼロ金利解除をすると言ってる。
    逆説的に考えると、増税メガネのばら撒き政策や、インバウンド消費のような実質賃金の上昇を伴わない景気の回復、デフレ脱却ではゼロ金利解除をしないというメッセージと捉えるべきかと思う。

  7. 5766 周辺住民さん

    任侠、植ちゃんの男気がみたい。年明けにはゼロ金利解除して、物価高に便乗する不動産業者を一気に始末する。手にドス巻き付けて、審議委員引き連れて殴り込みかける姿が待ち遠しい。

  8. 5767 匿名さん

    500万は下がれーーーー

  9. 5768 通りがかりさん

    >>5767 匿名さん

    は?
    25%は下がってもらわないと手が出せないんだが?

  10. 5769 匿名さん

    25%下がる頃には都心のマンションの魅力はなくなってると思うよ

  11. 5770 eマンションさん

    >>5769 匿名さん

    都心なんて興味ないんだが?
    王者は北区、板橋区練馬区中野区杉並区世田谷区に住むものだろ?

  12. 5771 匿名さん

    >>5770 eマンションさん
    スレタイ見てもらえれば分かると思うんだけど
    ここ都心マンションに関するスレ
    だから何も言わなければ都心だと思われるよ

    投資目的ではなく、実需目的の郊外マンションなら2030年まで待てるなら安くなるかもよ
    その年に今の省エネ基準の最低ラインが切り上げられる可能性があるから

  13. 5772 匿名さん

    言い忘れた
    2030年に省エネ基準に適合しなくなる中古マンションのことね

  14. 5773 匿名です

    25%下がったら、・・・
    その時、きっと買わない(買えない)でしょうね。

    恐らく、今の状況のまま、市況も下がらない中で
    25%値引きしてくれたら買いたいってことだと思うが、
    そんな奇特な人いないでしょ。

  15. 5774 匿名さん

    むしろ今の状況で25%値引きされたら
    しれっとヤバイ特約を付けられた契約ではないかと疑う
    怖くて買えない

  16. 5775 匿名さん

    いや金利爆上がったらそのくらい下がるのでは

  17. 5776 eマンションさん

    短プラが2%になったら変動の住宅ローン金利はどれくらいになるだろう?

  18. 5777 匿名さん

    金利上がってもインフレが進むからトントンやね

  19. 5778 匿名さん

    >>5777 匿名さん

    違います。
    金利が上がったらその2倍の割合でインフレになります。
    金利を1パー上げたらインフレ率は2倍の2パーです。

    なぜなら日本はもう・・・

  20. 5779 匿名さん

    >>5778 匿名さん
    何のために金利を上げるかと言ったら
    過熱しすぎたインフレを抑えるためなんだよ

    だから金利が上がったらインフレになるというのは順序が逆

  21. 5780 匿名さん

    住宅価格の高騰の原因の一つに長年に渡る住宅取得控除(住宅ローン控除)と優遇金利がある
    つまり、お金がなくても借金して購入することを優遇して需要を増やしたためのディマンドプルインフレが含まれているので、
    住宅ローン控除と優遇金利をやめて需要を減らせば住宅価格は下がるかもよ

  22. 5781 匿名です

    ディマンドプルインフレは、金利操作で対応できるので、住宅価格を下げるために
    金利を上げることはないんじゃないですか。
    庶民が買いづらくなっているのは事実だが、そのために住宅価格を下げて、その影響でデフレに戻ったら、政府の努力(無駄な努力ではあったが)が水の泡。
    むしろ庶民が買えるように賃金を上げる政策がとられると考えるのが自然。
    資本主義経済で需給ギャップを縮小均衡で埋めるのは不況になるだけ。
    そもそも、住宅価格が高すぎて住むところがないという社会問題になっているわけではないし、下げる必要性ってなんじゃないの。

  23. 5782 匿名さん

    そもそも住宅価格を下げる意図などは政府日銀にはないかと
    金融緩和の解除(=金利を上げる)の目的は
    内外金利差の抑制と金融市場の正常化と思われます

    >>5780の趣旨は話の流れを受けて、住宅価格が下がるのは
    住宅ローン控除と優遇金利を止めて
    需要が減った場合なんていうのもあるよってことです

  24. 5783 匿名さん

    >>5781 匿名ですさん
    数日前にこんなニュースがありましたね
    住宅ローン変動金利上昇を予想、2%の上昇で消費0・5%下押し、日本総研
    2023/11/7 15:16
    https://www.sankei.com/article/20231107-NHJKCJH4IJCK3CB5XAJ3RLUVC4/
    日本総研の予想ですが、もし住宅ローン変動金利が2%になれば
    消費は0.5%落ち込むそうです
    これによりデフレに戻る可能性がどのくらいあるか
    植ちゃんに聞いてみたいですねw

    >庶民が買えるように賃金を上げる政策がとられる
    賃金を上げるインフレ率も上がりますので
    住宅価格も上がってやはり買えない人は買えないかと

  25. 5784 匿名です

    <<5782
    5781です。
    よく読んでみると仰る通りですね。
    需要が減る場合もあるという 意味ですね。
    ご指摘ありがとうございます。
    失礼しました。

  26. 5785 匿名です

    >>5783
    ここで言われる賃金とは 実質賃金のことを指してます。
    要するに、名目賃金上昇 - 物価上昇(インフレ) が黒字(プラス)に
    なるといってます。
    仮に住宅価格が物価上昇率と同じであれば、賃金上昇率のほうが高いとなります。
    現実的には、好景気になっているでしょうから物価上昇よりも住宅価格が上がる
    でしょうけど、人々の将来に対する期待が好転してるので、心理的には住宅を取得しやすくなっていると思います。

  27. 5786 匿名さん

    >>5785 匿名ですさん
    なるほど、本当の好景気になったらってことですね

  28. 5787 匿名さん

    どこら辺に 好景気がみえているのでしょうか?
    ただ、今までのコロナで回っていなかったものが回りだしただけで、
    好景気の所を見てみたいですわ。
    みんな お金ないので、 ブランド質屋に入れたり、
    金をお金に変えたりと・・・切り詰めている状況では。

  29. 5788 マンコミュファンさん

    >>5787 匿名さん

    物価が上がっても給与も上がる好循環じゃん

  30. 5789 匿名さん

    給与は6パー賃上げを連合などが提言してますね

  31. 5790 匿名さん

    日本が好景気になる気配は皆無ですよ。
    スタグフレーションの悪化で不況まっしぐらです。

  32. 5791 検討板ユーザーさん

    >>5789 匿名さん

    好景気到来やな

  33. 5792 マンション検討中さん

    >>5790 匿名さん

    それ、陰謀論ですよ
    景気がいい層と悪い層に選別されてるだけです

    不動産は景気がいい層で回せばよく、一般消費財は全ての層で共有して回すように仕向けられてるんです

    ただそれだけです

  34. 5793 匿名さん

    >>5792 マンション検討中さん
    それは景気が良いとは言わないのでは?
    景気が良い業界があればそこで給与をもらった人たちが様々な消費をすることで
    他の業界も景気が良くなるという循環が起こるのが好景気だったと思うのですが

  35. 5794 匿名さん

    >>5793 匿名さん
    好景気というのは、多くの人がお金の心配をしないことやで。

  36. 5795 匿名さん

    >>5793 匿名さん
    物価が上がり、失業率が下がり、法人税収が増え、って指標だけを見れば景気は良いという判断になる。高度成長期(当然好景気)も物価高で庶民は生活が苦しいって話ばかりで好景気でハッピーなんて思ってる人は極一部。世の中大多数がハッピーなんて思ってた時ってバブル絶頂期ぐらいですよ。

  37. 5796 eマンションさん

    >>5795 匿名さん

    今も大半の人ハッピーじゃね?
    おまえさんはどうだい?

  38. 5797 匿名さん

    高度成長期は仕事がたくさんあり、働けば働いただけ給与が貰えた働き甲斐のある時代だったと
    聞いてたんですけど違うのかな

  39. 5798 匿名さん

    >>5796 eマンションさん
    ブランド物が買えないから自分は不幸だ、お姫様のように扱ってもらえないから不幸だ
    なんて人もいますからね
    主観で決まる幸福感で図ろうとする時点でいろいろ無理がある

  40. 5799 マンション検討中さん

    >>5797 匿名さん
    まさにそのとおりです。転職して100万UPざらでした。さらに吸収合併で破格給料の提示で首が繋がって 家も3軒(自宅+収益不動産+別荘)購入出来ました。現在終活で自宅+二拠点物件以外全て売り払い幕引きしましたよ~。
    死んでお金持っていけないんですから、、、。ほどほどが丁度良いです。 

  41. 5800 マンション検討中さん

    >>5787 匿名さん
    好景気ではないです! 昨日NHKニュースで コロナ・ゼロゼロ融資の返済が凄い数がつまずいて返済不能らしいです。既に破産している会社も水面下にあって その穴埋めは国民の税金投入ですよ。

  42. 5801 匿名さん

    >>5797 匿名さん
    それはその通りだけど、こんなに頑張って給料がどんどん増えても物価もどんどん上がって楽にならないよねって認識が主流だった

  43. 5802 匿名さん

    >>5799 マンション検討中さん
    高度成長期って平均年収100万円も無かったと思うので、それってバブル期の話じゃないんですか?

  44. 5803 マンション検討中さん

    70代ですよ

  45. 5804 マンション検討中さん

    現在はドル円151.35
    これから155円に向かうという話を聞く
    年内に日銀は追い込まれる
    来年を待たずに再度の政策修正あり得る

  46. 5805 マンション検討中さん

    >>5804 マンション検討中さん

    それでも都心通勤90分圏内のマンションは下がりません

  47. 5806 通りがかりさん

    >>5805 マンション検討中さん

    90分でつかないエリアどこだよ笑

  48. 5807 マンション検討中さん

    20代から50代の男性の4人に1人は資産3000万以上です

    マンションは下がりません

    景気は回復しており、給与も上がってます

    マンションが値下がりする以上に、値上がりする材料ばかりです

    繰り返します

    マンションは下がりません

  49. 5808 名無しさん

    >>5806 通りがかりさん

    大船、春日部、木更津より遠方ってとこでしょう

    つまり、ほとんどのマンションは下がりません

    まぁ建物として個別の事情等があれば別ですが、相場としては、下がりません

    もう一度ご一緒に

    マンションは下がりません

  50. 5809 匿名さん

    >>5801 匿名さん
    5801さんも高度成長期を生きてこられた方ですか?
    具体的に給与はどのくらい増えて、物価はどのくらい上がったのでしょうか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸