マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 5680 検討板ユーザーさん

    お前ら、頑張れよ
    成功しろよ
    人生は結局自己満足できるかどうかだ

    俺は諦めた
    やり直せない
    もうダメだった

    一度くらい持ち家に住んでみたかったけど、もう疲れたよ

    じゃあな

  2. 5681 匿名さん

    無償譲渡物件などもあるから持ち家に住むだけなら簡単なはずだけど
    たぶんそういうことじゃないよね

    おつかれさま

  3. 5682 匿名さん

    土曜日だったか、金曜日だったか、 都内のマンションの高騰に対して
    団地が空いていると問題視されているニュースがあったけど・・・
    無印良品が リフォームだか、DIYだかで、綺麗にされているようだったけど、
    根本的に、違うかな。

    まず団地って 賃貸なわけでしょ。購入と違って賃貸であれば、
    若い人は安さも求めたいが、出来る限り駅の近くや、利便性優先
    だと思うんだよね。賃貸物件にお金かけて、自分でDIYやって
    住もうと思わないでしょ。返すわけだしね。 

    古い団地は取り壊しして、利便性の良いマンションに建て替え更に
    駐車場付きのショッピングモールを一緒に建てるように考えないと。
    人、集まらないと思うけどね。

  4. 5683 匿名さん

    このスレ、2008年からやってんのね。。。結果論だけど当時マンション買った人ってほぼ全員勝ち組だと思うが。

  5. 5684 匿名さん

    2008年から、暴落するって言われていて、
    さほど暴落しなかったように思える。
    2005年 アネハ問題で、マンションかなり叩かれてたんだけどね。
    都内のマンションは殆ど耐震無いんじゃないかとか・・・

    2008年頃買った人は 確かに今より安く、色々な場所を
    選んで買えたかもしれない・・・

    そして、更に結論だと、 それほどマンションは暴落しない
    ってことだろうか。

  6. 5685 名無しさん

    >>5684 匿名さん

    ヒント 金融緩和時期

  7. 5686 周辺住民さん

    外国人より日本人の方が買ってるよ。
    キャッシュのみ、きつめの物件は外国人に売れてるようだが

  8. 5687 評判気になるさん

    何度でも言う
    日本人はまだまだ金持ち
    増税余地もあるし利上げも問題にならん

    特にマンション購入層にとって今のマンション価格は投げ売りバーゲンに見えているはず

    下がるわけがなかろう

  9. 5688 匿名さん

    「日本人」で一括りにするから意味不明になるんじゃないかな
    「富裕層の日本人」は増税余地はあるだろうし利上げされても問題ないだろうけど、
    「一般庶民の日本人」はどの世帯でも生活費切り詰めて何とかなってるというレベルだから
    増税も利上げもかなりの影響を受けるんだよ

  10. 5689 検討板ユーザーさん

    >>5688 匿名さん

    マンションは富裕層だけが買えればいい
    一般庶民はアウトドアショップでテント買って公園へどうぞ

    僕には政府がそう言ってるように感じるよ

    まぁ僕はテント買うのも負担だからビニールシートで自作するけど

  11. 5690 検討板ユーザーさん

    >>5687 評判気になるさん
    金持ちと貧困層でわかれてるよね。都内23区で持ち家だけど、生活していて金な困っている人はまず見かけない。地方で教員している友人の話だと、給食費滞納。高校進学させないで、中卒から社会人で!って言う親が増えてるって。知らないところで、金に困っている人は増加。犯罪 闇バイトで東京に出稼ぎ。治安悪くなるだろね。

  12. 5691 匿名さん

    レポートを読んだりすると、都心のタワマンなど1億以上するような物件は
    投資目的の外国人と日本人富裕層が今後も値上がりすると考え購入しており、
    一般庶民は実需目的で郊外の4000万台5000万台の物件を購入しているなんてあるんだよね

    このスレは都心マンションの暴落を願う人たちが集まっているようだけど
    ステータスとしては一般庶民なのに投資目的で都心のマンションを購入するために
    暴落を待っている日本人か?

  13. 5692 匿名さん

    >>5689 検討板ユーザーさん
    つまり、富裕層の日本人だけが日本人であって
    それ以外はどうでもいいわけね

  14. 5693 口コミ知りたいさん

    >>5692 匿名さん

    そう言うことだね

    もっと直球だと、貧乏人は人にあらずってことかもよ

    僕なんてミジンコだよ

  15. 5694 匿名さん

    日本の超富裕層(純資産5億以上)は9万世帯、富裕層(純資産1億以上)は140万世帯
    東京23区内で供給される新築マンションはここ数年毎年1万~1万5000戸で推移してるけど、
    これを超富裕層と富裕層150万世帯が投げ売りバーゲンだと思って挙って買っているかr
    マンション価格は下がらないわけだ

    無理があると思うよ?

  16. 5695 通りがかりさん

    >>5694 匿名さん

    どうしてだい?

    数字から見ても下がらないじゃない

  17. 5696 匿名さん

    23区に住んでいる人で、投資マンション購入は
    本当にごく一部、 基本は住むところで、いっぱいいっぱい。

    それと、今住宅ローン組んでいる人は、変動が多いから、金利2%まで
    引き上げられると、変動で組んでいる人は、 つぶれる人多いかもしれないよ。

  18. 5697 匿名さん

    ですよね
    億単位の投資用にマンションを買えるのは超富裕層の9万世帯で
    あとは投資会社と外国人でしょう

  19. 5698 匿名さん

    >>5696 匿名さん

    金利2パーなんてまずないでしょ
    上がっても0.5パーが精々かと

    残念だけど、マンション相場は下がらない

  20. 5699 匿名さん

    現時点で住宅ローン変動金利は0.4%くらいなかったっけ
    0.5で済むと思うのは楽観しすぎ

  21. 5700 周辺住民さん

    【速報】「実現の確度が高まってきている」日銀総裁 2%物価目標に言及
    FNNプライムオンライン 11/6(月) 16:52配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/11c45258281b5e9d6a07e2caaccbd616b5be...

    日銀の植田総裁は6日、愛知・名古屋で会見し、2%の物価安定目標について、総裁に就任した4月に比べ「実現の確度が少しずつ高まってきている」との認識を示した。

  22. 5701 評判気になるさん

    >>5696 匿名さん
    都心マンション購入者でいわゆるギリギリローンズの人なんて殆どいないんじゃないかな?住み替えとか親の相続あるとかで、ローン組まなくても買えなくはないけど控除でお得だから金利低い変動で目一杯借りとこう(金利上がったら全額返せばいいや)みたいな人が多数な気がする。

  23. 5702 名無しさん

    大京メルマガ
    在庫増加で今後の価格はいかに?今買うべき物件は

    やっぱ増加してるんだ...

  24. 5703 マンコミュファンさん

    >>5701 評判気になるさん

    まさにそれ

    あえて、ローンを組んでますよ

  25. 5704 検討板ユーザーさん

    >>5701 評判気になるさん

    都心に限らず、全地域で殆どそうだと思う
    ギリギリローンで買ってる人もそりゃ中にはいるだろうけど、大抵は変動金利が徐々に上がって最大4~5%でも十分余裕をもって買ってるよ

  26. 5705 匿名さん

    >>5704 検討板ユーザーさん
    周り見るとそうは見えないな

  27. 5706 匿名さん

    >>5705 匿名さん

    みんな自分の経済状況は控えめに言うだろ
    君だって居酒屋で年収聞かれたら少なく言うはずだ
    つまりそういうことだよ

    日本人は馬鹿じゃない
    身の丈に釣り合う生活をした上で、コnマンション相場なんだぜ

  28. 5707 匿名さん

    郊外の物件を実需で購入する人は堅実にやってそうだけど、
    都心の物件を投資で購入する人はギリ変かもね

    >>5701 評判気になるさん
    それは実需としてだよね

  29. 5708 マンコミュファンさん

    高卒警備員だって転職を繰り返すようなことしてなければ、45歳くらいで年収1000万弱くらいにはなるだろ?

    これからはもっと給与が増える時代だし、マンション相場が下がるなんて考えられないんじゃないか?

  30. 5709 マンション掲示板さん

    買える人と買えない人の差が如実になってきただけでじゃない?
    大学の友達はみんな億買えるしローンも組めるけど、地元の友達は誰も億買えないしローンも厳しいやつばっかり。
    気遣って話し合わせてるわ

  31. 5710 名無しさん

    >>5709 マンション掲示板さん

    ご指摘は事実
    格差社会よの

    でも論点はそこじゃなくて、
    マンション相場は下がらないってことさ

  32. 5711 マンコミュファンさん

    今の相場でマンション買えない弱者はほっとけばいいってのが国のスタンス?

    僕ちゃん相場半値になって欲しいんだけどねぇ

  33. 5712 匿名さん

    下がらないって実際じわじわ下がってきてる

  34. 5713 eマンションさん

    >>5712 匿名さん

    オイラ周辺区か多摩地区で探してっけど、下がってる印象全くないぞ

  35. 5714 匿名さん

    定期預金金利100倍キターーーーーーー

  36. 5715 匿名さん

    >>5713 eマンションさん
    神戸のベイシティタワーズは最上階の部屋だけど3億5000万から2億7000万に下がってたよ

  37. 5716 匿名さん

    >>5708 マンコミュファンさん
    年収期待しすぎ
    そんな幸せな世界が来ると本気で思ってるの?

  38. 5717 名無しさん

    >>5715 匿名さん

    地方都市ですやん
    オイラ東京生まれ東京育ち、貧乏そうな奴は大体友達の庶民だよ
    東京離れるつもりもないし、東京に例で夜露死苦

  39. 5718 マンション検討中さん

    >>5716 匿名さん

    既に来てるよ。
    真面目に正社員で働き、多少の理不尽に耐えて頑張ってきた労働者はそれなりにもらってる。

  40. 5719 匿名さん

    >>5718 マンション検討中さん
    >高卒警備員だって転職を繰り返すようなことしてなければ、45歳くらいで年収1000万弱くらいにはなる
    この話をしてるんだけど、ホントにこんな状況なんだ?

  41. 5720 名無しさん

    今は大卒3年目くらいで普通に年収600から800万は稼いでるしなぁ

    羨ましい

  42. 5721 検討板ユーザーさん

    >>5710 名無しさん
    まぁそうだよな。
    でも相場下がっても今買えるやつが
    もっと儲かるだけで格差広がるよな

  43. 5722 匿名さん

    金利が上がれば不動産価格は下落するだろうけど、
    それを庶民が高金利で買えるかと言ったら買えないだろうね

    例外的に、今まで貯蓄をしてきた庶民であれば
    現金一括で買えるんじゃないかな

  44. 5723 匿名さん

    みんな、湾岸住むわけじゃないんだから
    全てが、新築マンション 億越えってわけではないよ。

    東武東上線「みずほ台」歩16分
    2700万円台~5200万円台 58.73m2~83.16m2

    とか、普通にあるわけですよ。
    実際マンション買う前は ここから23区内に通勤していたし。

    なぜか、買えないとか、自分は弱者とか・・・
    さらに川越より奥にいけば、もっと安い新築物件出てくる。

    買えないじゃなく 買う事を真剣に考えていない。そう言う風に見えるけどね。

  45. 5724 匿名さん

    >>5723 匿名さん
    このスレで言う「都心」は23区の事で、実需目的ではなく
    今後の値上がりを見込んだ投資目的の売買について語ってるんだと思うよ

    一般庶民が実需目的で購入しているのは郊外の4000万台5000万台で
    好調な売れ行きだって調査結果もあるんで
    その感想はちょっとズレてるんじゃないかな

  46. 5725 検討板ユーザーさん

    >>5724 匿名さん

    どこからが郊外か認識が異なってるかもしれないが、むしろ郊外の物件に5000万出すなんて正気とは思えない。

    郊外なんて将来値すらつかないかもしれない。

  47. 5726 匿名さん

    >>5725 検討板ユーザーさん
    郊外と言っても駅近で徒歩圏内に公共施設や商業施設がある物件が人気で、
    最上階角部屋とか条件のいい部屋であれば5000万台普通にある

    流石に一昔前のリゾマンみたいな不便な場所はもう売れないようだけどね

  48. 5727 匿名さん

    資産運用や、将来確実に住み替えをしたいとかいうんじゃなければ
    5000万で永住する選択肢も悪くないと思うよ

  49. 5728 eマンションさん

    都心から見て
    西から南は

    中央線は三鷹駅まで
    京王線は調布駅まで
    西武線2本、小田急線、東急は23区内まで

    東から北は

    足立区葛飾区江戸川区を除く23区内まで


    まぁ買うならこんなもんでしょ

  50. 5729 匿名です

    これまでは、確かにマンション価格は右肩あがりだったが、ここ最近2か月くらいは
    下がってきているように見える。都心3区のような特別な場所は違うが、都心でも成約価格、成約件数とも下がっているところが多い。一方で在庫は増加している。
    上がりすぎたことで、購入対象層の予算をオーバーし、成約件数が減り、価格も下がり、それを見て今のうちに売りたいと考える人が、増加しているのだろう。
    不動産価格は株価に連動するといわれるが、アメリカの金利が上がり(利上げ打ち止め感もあるが)株価が下がり、ウクライナに加えイスラエルでも紛争が起き、思い切った投資(株でも不動産でも)をするには、判断に迷う局面に来ていると思う。
    今後であるが、この迷う局面が過ぎれば、投資行動が再開され、不動産は再度上昇トレンドに入るかと思う。今、中古築浅物件も価格を下げて売ろうとしているが、これが短期間でなくなり、モノがない状態になり、その後に以前よりも高い価格で出てくる。これが再上昇のトレンドだと思う。
    なので、どうしても売らなければならない人は、今、少し安くても売るしかないが、そうでなければ、ホールドですね。期間としては、半年~1年くらいかな。
    買いたい人は、思い切りが付きにくいタイミングだろうけど、狙ってる地域の少し下がった物件を買っておくべきあと思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸