- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
整理すると
マンション価格高騰の原因
円安等によるコストプッシュインフレで資材高騰
人手不足による人件費高騰
新築の供給減少
今後マンション価格が下がる派の理由
長期金利の上昇
人口減少
近年のマンション価格高騰による過熱感
今後マンション価格が上がる派の理由
資材価格高騰、人件費上昇、供給源により上がる。
少なくとも2極化で良いものは買われるが、そうでないものは要注意
自論
日銀のYCC修正が即ゼロ金利解除となり、欧米並みに高金利になると不安を煽る意見があるが、そもそも環境がちがう。好景気によるインフレの欧米と、コストプッシュインフレ等による日本のインフレは別物。日本ンは金利を上げることでインフレを抑え込むことはできない。
日本の賃金が上がってないというが、建設業の賃金は上がっているし、会社役員の給与等は上がっている。上がってないのはサラリーマン中間層の給料で、本来、住宅購買層の主役となるところの層が上がってない。
政府は、景気をよくするために本来は企業が賃金を上げるような政策をとるべきなのに、減税やバラマキでごまかしてきたが、それも限界に達し、ようやく賃金引き上げが叫ばれるようになった。企業部門はコスト削減を声高に唱え、社員の賃金をあげず、役員だけがその功績による利益をかすめ取ってきただけ。そのけっか、本来、赤字部門であった企業部門が、黒字となり、その分、政府部門が赤字となり次世代につけを回した。
今後、政府が本気で経済回復を考えるなら、企業部門に財界に協力を要請し、本気で賃上げを行う必要がある。それが消費になり企業の利益となる好循環を生むことが大事。今回のコストプッシュインフレで価格転嫁は思ったより難しくないことが分かったし。
なので、マンション価格については、暴落ではなく、しばらくの横ばいの後は、再度、上昇局面に入るかとみている。