マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 5434 匿名さん

    他に手数料も取っているんだから
    金利を下げたところで赤字にはならないはずなんだけどな

  2. 5435 eマンションさん

    うおおお植ちゃん頼むううう

  3. 5436 マンション掲示板さん

    >>5433 通りがかりさん

    んなわけあるか
    お金なくてマンション買えない悲しいリーマンだって

  4. 5437 名無しさん

    >>5436 マンション掲示板さん
    変動安くなったからチャンスだね。
    お金ないと借りるしかないよ。

  5. 5438 口コミ知りたいさん

    >>5431 マンション掲示板さん
    それだけ企業側の資金需要が無いんだろうな。

  6. 5439 匿名さん

    >>5429 匿名さん
    Xなどで、自分で検索しな。
    ただの無知か、スタンドプレーなのか?

  7. 5440 匿名さん

    >>5439 匿名さん
    具体的に示すことはできないわけですね

  8. 5441 匿名さん

    余裕あったらそんなに変動金利安くしないでしょ。
    借り入れが鈍ってるんじゃないの?
    都心はわからないけど。

  9. 5442 eマンションさん

    >>5441 匿名さん
    都心以外で1億のローンなんてなくね?

  10. 5443 匿名さん

    住宅ローン控除を利用してる人で所得税減税の恩恵無い人多そう

  11. 5444 匿名さん

    >>5443
    そもそも6月1回だけでしょ。
    そんなんで所得税減税+住民税減税+該当しない人で低賃金者にバラマキ

    こんな政治で恩恵は無い 2年くらいやるならまだしも・・・
    これで喜ぶ国民なんて、いないでしょ。逆に逆鱗にふれる。

  12. 5445 匿名さん

    一時的でもありがたいよ
    現在、電気ガスに補助金がはいって日々の光熱費があまり上がらずに済んでるけど、
    これも一時的とはいえありがたいからね

  13. 5446 匿名さん

    そういう風に、 有りが経っているから、
    貧乏の日本から抜け出せない30年になっている。

    こんなの税金の無駄遣いで、給与をあげる対策をしろと言わないと
    更に20年給与が上がらなかったら、アジアで一番
    物価の安い貧乏の国になってしまう。体力のない中小企業はつぶれてもよいから
    また、失業率10%超えてもよいから 給与をあげる対策をしないとダメだ

  14. 5447 匿名さん

    たぶんね、政治家が何をやっても非難することしかできない国民が多い国では
    どうやっても貧乏から抜け出すことはできないよ

  15. 5448 eマンションさん

    NHKで修繕積立金不足のマンションが激増というニュース

  16. 5449 eマンションさん

    今の2ー3倍になるリスクだって

  17. 5450 匿名さん

    省エネ基準が上がることにより必然的に修繕費は高くなるものね

  18. 5451 eマンションさん

    物件やすくかえたら修繕費上がってもやってける
    どっちも高いのはクソ物件

  19. 5452 マンション検討中さん

    >>5448 eマンションさん
    NHKクロ現の修繕積立金不足のマンションが激増というニュースを私も見ました!
    35,4%(2018年度)でしたから 今はもっと増えていますね。

    中古マンション内覧時、修繕積立状況の資料も見せていただけるんですが 築20年前後で積み立て金が4千万円や片や10億貯まっている物件や 滞納があったりとまちまちでした。管理規約も数ページのものや100ページ作成されていたりとまちまちです。「やはりマンションは管理を買えですね。」
    内覧を何回かすると投資物件が多いマンションは、投資利回り優先で管理費&修繕費が安く全然不足と滞納者が多い。大手ゼネコン&デべの分譲物件で確固たるブランド物件は、数十億修繕費が貯まっていて 既に1回目の大規模修繕も終わっていました。

  20. 5453 マンション掲示板さん

    ycc再々修正、長期金利更に上昇へ
    固定金利ではもう買えなくなる
    変動はまだ低いが、どこまで上がるか分からない

    こんな状況で今の相場で買うのか?

  21. 5454 マンション検討中さん

    ジャニーズを越える国民的スターとなった日銀政策審議委員たち。
    全国民注視のなかで今日は何を語るか?

  22. 5455 周辺住民さん

    速報! 読売新聞 10/31(火) 5:00配信
    長期金利1%超、日銀が容認も…きょう決定会合で政策修正を議論

    日本銀行が31日の金融政策決定会合で、金融緩和策の一環として抑え込んでいる長期金利の上昇を一定程度容認する方向で議論することが30日、わかった。事実上1・0%を超えて上昇を認める案がある。米長期金利の上昇を背景に国内の金利も高まり、金融市場に悪影響が及ぶ可能性があるためだ。政策修正すれば今年7月以来となる。 

  23. 5456 口コミ知りたいさん

    前に、「10%程度の下落はあり得る」って書き込んだことあったけど、
    その時に10%下がる根拠なんて無いって言われたんだけどさ、
    仮に35年ローンで金利が0.5%増えれば月々の支払額は8%程度増える計算になるから、下がってもおかしくは無いんだよな。
    あの時は否定されたけど、今なら想像出来る人も多いんじゃないかな。

  24. 5457 匿名さん

    >>5456 口コミ知りたいさん
    月々の支払額?総支払額ではなく?

  25. 5458 匿名さん

    >>5456 口コミ知りたいさん

    果たして10%で済むのだろうか?

  26. 5459 口コミ知りたいさん

    >>5457 匿名さん
    元利金等ね。ローンは総支払より月々で考えるでしょ

  27. 5460 口コミ知りたいさん

    変換ミスった、元利均等だ

  28. 5461 匿名さん

    >>5459 口コミ知りたいさん
    いや全然

    ちょっと計算してみたけど軽減措置とかそういうのはナシで
    総支払額は9%増えるみたいだね
    これを理由に値下げがあると言うには
    購入者が支払える金額上限が今と変わらないことが前提になるけど、
    賃金上昇が一応予定されていることを考えると
    購入者が支払える金額上限は上がるんで
    単純に値下げにはならないんじゃないかな

  29. 5462 匿名さん

    賃金上昇が見込めない購入層の物件は下がるかもしれないね
    地方物件の値下げは期待できるかもしれない

  30. 5463 口コミ知りたいさん

    >>5458 匿名さん
    どうだろうね、金利だけじゃなく人気もあるからね。

  31. 5464 口コミ知りたいさん

    >>5461 匿名さん
    今まで低金利で格差が広がったけど、その金利が上昇局面になると所得の格差がどうなるかね


  32. 5465 匿名さん

    >>5464 口コミ知りたいさん
    庶民目線で、今までの低金利は借り入れと預け入れの両方が下がったけど、
    今後の金利上昇で借り入れは上がっても、預け入れはたいして上がらないと聞くんで
    格差は広がっていくんじゃないかな

  33. 5466 マンション検討中さん

    任侠、植ちゃんがドスを持って不動産屋に向かってる

  34. 5467 匿名さん

    ドル円149.98
    一気に上がったのだけど、やっぱり金融緩和を継続するとかいう噂でも流れた?

  35. 5468 eマンションさん

    金利上昇きたああああああああん

  36. 5469 匿名さん

    >>5452 マンション検討中さん

    確固たるブランド物件って三菱とか野村ですか?

  37. 5470 匿名さん

    長期金利、一時0.955%に上昇 円は下落し一時150円台
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB261P80W3A021C2000000/
    >「厳格な上限」としていた1%を上回ることを許容する姿勢を示した。
    >もっとも短期金利をマイナス0.1%とするマイナス金利政策は維持したことで

    長期金利は1%越えを許容、短期金利はマイナスのまま維持か

  38. 5471 名無しさん

    こりゃ本格的な修正は来年の春闘の結果次第まで持ち越しか

  39. 5472 匿名さん

    ドル円150.13
    もうアメリカの景気悪化を待つしかないのか

  40. 5473 匿名さん

    都心を含めたマンションの価格調整局面は、やはり近いと思う。
    ①マイナス金利解除は時間の問題
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-05/S21T0GT1UM0W01

    ②マイナス金利を解除できないとすると、それは世界経済が許さない場合、つまり恐慌のような局面。その場合も、都心マンションを含めて日本の不動産、株なども多かれ少なかれ下がるはず。

    ※ 現在は、一般論としてならば、マンションを売るのは良いが、買うのはリスクがあると考える。

  41. 5474 匿名さん

    だといいね・・・

  42. 5475 マンション検討中さん

    植ちゃんが長期金利1%上限なくす任侠としての男気を見せてくれた。年明けにはマイナス金利解除というドスの一突きで止めを刺してくれる。控えめ態度ながらその背中には昇龍の刺青がおありと拝察します。

  43. 5476 名無しさん

    マンションは上がり続ける
    不敗神話継続

  44. 5477 周辺住民さん

    YCC上限撤廃で事実上の形骸化だから評価してもよいのでは。会見では、総裁の見通しが誤っていないか?円安で防衛費が膨らんで国賊と言われても仕方ない、など記者の攻撃的コメントが目立った。いずれにせよ来年のマイナス金利解除は決まってる。それを気取られないようにするあいまいな態度にマスコミは苛立ってるだけだと思う。

  45. 5478 匿名

    結局、「駅前新築タワマン3LDKで3000万円で沢山あるよ!」なんて大嘘で
    そんな条件に当てはまる物件はド田舎の四国や北海道ですら一件もなかったねw

  46. 5479 口コミ知りたいさん


    「ついに暴落が始まった」ってタイトル詐欺だから、もうスレを新しく立て直したほうがいい。ここは破棄して。誰か2023年のスレを立ててくれ。
    これは2008年に作成されたスレだ。

  47. 5480 口コミ知りたいさん

    >>5478 匿名さん
    老害ナマポ団地お婆さんが発狂してまた寝ずの徹夜連投で噛み付いてくるから止めろよ

  48. 5481 評判気になるさん

    マンションなんて3000万で買える!とあちこちでホラを吹き続けてる
    本当は首都圏マンションは6000万出しても買えない現実に嫉妬沸騰中の
    市営団地のヨボヨボ虚言お婆ちゃんねw

  49. 5482 デベにお勤めさん

    マンションなんて永久の棲家ではなく、売ったり買ったり貸したりコロコロ入れ替える前提のものだからな。
    一軒家と違ってマンションは築30年でもそれなりの資産になる。(特に今は)
    まぁ年齢的に「終の棲家」として購入する富裕層高齢者もいるだろうけど。

  50. 5483 特徴

    【マンションコミュニティ掲示板の特徴】

    ●マンションも戸建ても買えない人ほど毎日常駐し、頻繁に書き込んでいる
     
    ●即レスで熱心に書き込む人は100%買えない人(赤茶色の文字)

    ●買える資産がある人ほど掲示板に割く時間が非常に少ない(出没頻度は最大で週1程度)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸