マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 06:29:38
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 541 匿名さん

    >>539 匿名さん
    今回の日本政府、厚生労働省とWHOならWHOがまだ信じられる。日本の報道はWHOを中国との陰謀論でスケープゴートにしたい安倍政権に忖度してない?
    まあドイツ、アメリカ、イギリス、イスラエルも韓国式だから、WHOに文句付けても日本は信頼されないよ。
    ↓これでも韓国は崩壊かな?
    大邱市の一日の完治・退院者>新規感染者
    東京の一日の完治・退院者<<新規感染者

  2. 542 検討板ユーザーさん

    新築や築浅も安くなるのか、はたまた新築供給が減るだけなのか
    中古は築10年以内じゃないと設備仕様が全体的に古く実需用としては買う気起こらんから、築浅が安くなって欲しいわ

  3. 543 マンション検討中さん

    >>542 検討板ユーザーさん
    同じく築浅の中古マンションで探しています。都心の人気エリアも安くなりますかね?やはり順序としては、売れ残りの人気のない部屋からかな。売れ残りや間取りが悪ければ不運もたらしそうだから避けたいけど。

  4. 544 匿名さん

    定借マンションが増えている。地主さん達は土地を手放したら最後、もう同じような土地は手に入らないという意識が広がっているわけで、すでに都心の条件のいい土地を手に入れることはかなり困難になっている。一方で世田谷や練馬などは生産緑地問題で大量の土地が出てくる可能性がある。

    暴落するほどマンションを建てられるところと、そうでないところとで差がでてくるのでは。

  5. 545 マンション検討中さん

    コロナ不況で都心含め全て更地になってゼロから出発になるよ

  6. 546 匿名さん

    >>545 マンション検討中さん
    そら、再開発しがいがあるな。
    実際には建物崩れないから無理だけど。

  7. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん
    地震みたいにはね。

  8. 548 匿名さん

    去年のバブルでやっと手放された土地は間違いなく割高だけど二度と出てこないような場所もあるから、その地域で最上級にいい立地ならそれはある意味価値あるかなと思う 

    デべもうまみが減るし、よい土地は地主がますます安値で売らないしで、好立地の新築供給は減るでしょうね

  9. 549 マンション検討中さん

    定借マンション買うやつはアホ

  10. 550 マンション検討中さん

    これから暴落祭りかぁ・・・。マンションを買ってしまい本当に後悔しかない。。子供もいるし、安くマンション買って教育費に回したかったなぁ。

  11. 551 匿名さん

    売る気はないので暴落してもイイから、固定資産税下がってほしいわ。

  12. 552 匿名さん

    施工業者も軒並み倒産して供給数が減るから、実は暴落しなかったりして。

  13. 553 匿名さん

    >>552 匿名さん
    東京でも新築、中古、賃貸全部で空室が多いから供給減っても価格は下がるよ。つまり供給は減らない、常時あまってる。それでも高値でも買う人がいただけ。だからバブル。所得、雇用が確実に減るんだからそれも無理

  14. 554 通りがかりさん

    うちの地区は都心3区駅近立地ですが、供給余るどころか中古すらほとんど出回りません。
    たまに出るとすぐに売れます。どこも供給余ってるわけではないですよ

  15. 555 匿名さん

    >>554 通りがかりさん
    千代田区もな。

  16. 556 匿名さん

    >>553 匿名さん
    新築買う日本人特有の風潮が廃ればね。
    若葉だけそう考えてるだけだと下がらない。

    だから、布教してるのだろうけど。

  17. 557 匿名さん

    >>549 マンション検討中さん
    会社資産としては旨味

  18. 558 マンション掲示板さん

    まぁこの状況では、売る方も渋るよね。
    今すぐ売りたいなら話は別だけど、
    様子見て市場落ち着いてきたら売ろうと思う人も増えるし、新築も減るだろうし、供給数減るわな。

    あまってるのは不人気立地のみ。
    なのですべての物件が暴落はしない。

  19. 559 匿名さん

    >>558 マンション掲示板さん
    参考にならない。
    売りたくても下げないと売れないから。港区でもブランドマンション余ってるよ。調べれば簡単に分かるだろうに

  20. 560 匿名さん

    >>556 匿名さん
    >>554 通りがかりさん
    嘘はやめろ
    あるよいっぱい。都心3区で
    新築、中古、賃貸

  21. 561 匿名さん

    >>549 マンション検討中さん
    計算できないお前がアホ

  22. 562 匿名さん

    確かに最近、労働力の供給量が減るので、これから価格は高騰するんだろうね。

  23. 563 マンコミュファンさん

    コロナが落ち着くまでは価格も下がらないまでも据え置き、落ち着く頃にはオリンピック特需に材料人手不足で価格も値上がり。

  24. 564 匿名さん

    >>560 匿名さん
    でた、自分に都合悪いと途端嘘扱い。
    あるのと、買いたい人ができるだけ新築欲しいのとは別。
    需要と供給の区別もつかないなら重症。

  25. 565 匿名さん

    >>560 匿名さん
    ここに来てるかなりの人が賃貸は対象外

  26. 566 匿名さん

    賃貸はないな、さすがに。

  27. 567 匿名さん

    新築諦めて中古はまあありうるが、
    今賃貸の人以外はこのタイミングで
    賃貸に切り替えるのは少数派。
    どちらが偉いとか賢いとか、そう言う話ではない。

    だから、イラついて繰り返しオススメしたいのは分かる。
    自分以外は愚かだと思う派。

  28. 568 匿名さん

    >>560 匿名さん
    新築があるのと
    買いたい新築があるのと
    買える新築があるのとは別

    こんな当たり前も分からないとは

  29. 569 マンション掲示板さん

    >>568
    同感。

  30. 570 検討板ユーザーさん

    概ね今後は不動産価格は下がるという意見は専門家の中では大多数。
    今モデルルームは閑古鳥、契約決まってた奴はもう少し様子見たいからとキャンセルすらする者もいる。
    コロナ前の価格で買う奴はよほどの情弱か急ぐ必要のある者のみ。

    都心のマンションほどアベノミクス効果の恩恵は大きかった。リーマンショック以降の値上がり率は、都心マンションでおよそ1.7倍に対し、戸建てはほぼ横ばい、郊外マンションは約1.2倍。

    要するに都心3区、5区プラス目黒区品川区エリアの都心マンションは、現状他と比べても上がり過ぎている為、今後コロナの影響で郊外が下がればますます価格差が開き、人の密集する都心マンションは値下げせざるを得ない。

    2016年以降くらいに都心マンション買った奴は可愛そうだが。

  31. 571 マンション検討中さん

    以前から狙ってた都心マンションを特別に850万円下げてくれたから購入した
    不動産屋がかわいそうになってしまった

  32. 572 匿名さん

    ??専門家ってよく聞くけど、いったい何の専門家?
    私も素人ながら色々と調べていますけど、「値下がりする」という自称専門家もいれば、値上がりあるいは横ばいのままという自称専門家もいますよ。また、単に値下がりするという価格の問題だけでなく、「金利上昇リスク」や「新規ローンの審査厳格化」もあります。投資としてマンションを買うのにはリスクもありますが、実需として購入するのに、「値下がり期待」のために何年も待つのも様々なリスクがあるのではないでしょうか?

  33. 573 検討板ユーザーさん

    >>572
    >> 「金利上昇リスク」や「新規ローンの審査厳格化」もあります。
    それらが進めばむしろさらに不動産価格下落に拍車を掛けることになる。

    都心マンションはさほど下がらないという記事も多少はあるが少数だよ。
    ただ今後上がるってのはさすがに見た事がない。ソースある?

    >> 「値下がり期待」のために何年も待つのも様々なリスクがある

    何年も経たずして下がってくると思うよ。
    株価に対して都心不動産は3ー6ヶ月後の後追いだから。ただ底は2ー3年後だと思ってる。
    少なからず今買う必要はないだろう。

  34. 574 匿名さん

    >>570 検討板ユーザーさん
    モデルルームは閑古鳥ではなく閉鎖してるの。
    新規は希望者いても受付ないの。わかる?

  35. 575 マンション比較中さん

    >>573
    >>何年も経たずして下がってくると思うよ。
    株価に対して都心不動産は3ー6ヶ月後の後追いだから。ただ底は2ー3年後だと思ってる。
    少なからず今買う必要はないだろう。

    それは分かるのだが…値下がり要因はコロナだとしても、収束の兆しが見え、ワクチンや特効薬も徐々に浸透し、経済も上向きになってきたとしたらどうなるのだろうか?
    オリンピックも一応延期になり、経済も上向きになったら、また価格もまた安定するの?
    それともずっと、値下がりし続けるのか?
    底が2~3年というのも、絶対そうなのか?
    むしろ、コロナの影響があったとして、半年後位が一番買い時で、そこから徐々に回復する可能性もあるのでは。
    買い時がいつなのか見極めが難しいな…

  36. 576 匿名さん

    >>574

    焦ってるね。

  37. 577 匿名さん

    >>576 特には。デベ販売員と思ったんだろうけど普通のデマが気になるだけの検討者。
    人間、見たいように見るよね。

  38. 578 匿名さん

    販売員や売主は焦るべき。
    これが希望。

  39. 579 検討板ユーザーさん

    >>575

    元々、都心マンションは去年くらいから売行きが鈍くなっていつ下がってもおかしくないと言われてたからね。価格が高くなり過ぎて普通のサラリーマンじゃ手が届かなくなってきてたから、今回のコロナでダウントレンドはほぼ確定的だよ。
    ワクチンはまだ一年半掛かるし、東京の感染者はこれから増えるし、早期収束の可能性は考えにくい。

    逆にこんな状況でも下がらないんだとしたら今後下がる理由が見つからない。
    まだコロナ不況が折り込まれてない現状価格でわざわざ今買う必要は全くない。

    夏までは少なからず待ってみて、あとは予算とどれだけその物件が欲しいかで買うタイミングを決めれば良いんだと思う。

  40. 580 検討板ユーザーさん

    >>574 匿名さん
    分かる?ってずいぶんイラついてるように見えるけどな笑
    客が少なくて困ってる業者さんか売り主にしか俺には見えないわ。

    ちなみに、開けてるモデルルームはある。そこでも見にくる希望者は少ない。当然だがな。

    てかそんな一部を切り取ってデマだと言う購入検討者なら、今買いたきゃ買えば良いんじゃない。

  41. 581 マンション検討中さん

    マンションが暴落するって聞きますが、でも、数年後には上がりますよね。
    311の時もリーマンの時も下がったけど、結局は、上がりましたもんね。

  42. 582 匿名さん

    >>581

    当たり前。株価と一緒。下がった時に買うのが鉄則。

  43. 583 匿名さん

    >>581 マンション検討中さん
    そうね。新築でも大手会社なら、在庫として大切に持っていて、数年後に売ればいいだけだし、中古も売る時期を数年先延ばしにしたら損しなくて良いと思う。
    事情があり余程の場合は、手放さなくちゃいけないって人もいるのだけど。暴落しても、お金持ちなら買えるけど、庶民は生活苦で買えないんじゃないかな?コロナで仕事も給料も減るだろうし、年末には、会社も危ういって人、多いと思う。私もだけど。。。

  44. 584 検討板ユーザーさん

    ほんとに1番住みたい場所の物件を実需買いすれば、いつ買っても後悔ないやろ
    その場所はその時しか出ないんやから
    不況でも安値でポンポン土地が出てくるような目糞鼻くそみたいな場所を買わなければいいだけの話
    ほんとに人気の駅近なんて築30年ぐらいのボロマンションたちが撤去されない限りファミリーマンション建てるような土地はもう無いぞ

  45. 585 匿名さん

    >>583 匿名さん
    大手もそんなに余裕ない。固定費重いから売上なしで、内部留保だけでは何年も持たない。値引き販売より、何年も売らないゼロの方が経営にはマイナス。だから安くしても売った方がいい。一年以内返済の借入金もある。
    ちなみに、値引きが大きくなれば、金持ちやファンドは買う。それをデベを助けた恩人と言うかハゲタカと言うかは気持ちの問題

  46. 586 匿名さん

    >>584 検討板ユーザーさん
    あるよ。新築もどうせすぐに中古だし

  47. 587 匿名さん

    >>585 匿名さん
    教えてくれて有難う御座います。
    購入を諦めかけていましたがチャンスを待ちたいと思います。
    585の匿名さんでしたら、都内だと、どこがチャンスだと予想されますか?私は、パークナードの代官山あたりが安くなると予想しております。駅近ですし如何でしょう。

  48. 588 匿名さん

    全部似たりよったりの俗論だからつまんないね

    >>562 匿名さん
    逆。景気後退時はホワイトがすごく減るから職人は増える。

    >>567 匿名さん
    >>565 匿名さん
    住めるのになんで対象外。分譲マンションの賃貸たくさんあるじゃん。家賃50万以上も多数あり
    >自分以外は愚かだと思う派。
    スレに関係ないことをわざわざ書く目的は単なる自己満足?悔し紛れの遠吠え?

    >>564 匿名さん
    匿名だから他人にすぐ重症といえるの?常習ですか?すごく知りたいから教えて下さい。
    更に都合悪いってどこのこと?
    いい加減嘘はやめろ あるよいっぱい。都心3区で 新築、中古、賃貸(分譲の賃貸)。
    >買いたい人ができるだけ新築欲しいのとは別。
    意味不明。港区に新築たくさんあるじゃん
    >需要と供給の区別もつかないなら重症。
    でた!都合よく解釈してるのはそちら。

  49. 589 匿名さん

    >>587 匿名さん
    個別すぎるし個別名は言えない。理由はわかるでしょ?ここは全体のスレだしね
    ただ、完売前新築と中古は下がるよ、普通は
    キャンセルも出るよ。港区も1期をすごく絞っても下げなかったところは全然売れなかった。当然だけど。下げたところは少しずつ売れてる。コロナ収束してもGDPの水準は大きく落ち込むし、雇用や所得、今後の金融不安は簡単に回復しないから長期戦。特に日本はコロナ対応と景気策も海外より遅いから

  50. 590 匿名さん

    >>589 匿名さん
    587匿名です。お返事ありがとうございます。そうですよね、皆様も読まれますものね。回復まで長期戦との事ですので、焦らずチャンスを待ちたいと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸