マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-17 11:47:05
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 5351 匿名さん

    管理費は管理会社と1年間の管理業務をどのようにするかを
    話し合って決めていきます。
    理事会、1年間の総会で、 管理会社の年間の行ってきた業務と明細を
    確認し、何にお金をかけているのかを検討しないと、人件費が上がるので、
    どんどん管理費も上がっていきます。

    管理会社のサービスを減らすことで、管理費を現状に保つことができます。
    例えば、 修繕完了後はマンション綺麗だから、
    1週間毎日掃除をしている所を 週3日にするとか
    理事会がしっかりと管理会社の査定を行っていれば、交渉の余地が出てきます。
    うちは、15年で、 数千円UPした感じでしょうか。

    マンションで色々な施設や設備があれば当然それを維持するために
    管理費が必要になってくるでしょう。
    なので、出来るだけ 使用しない設備が少ない所を選びました。
    機械式駐車場× ジム・トレーニングルーム×
    ゲストルーム×
    キッズルーム〇 集会場〇
    キッチンスタジオ(パーティールーム)〇

    こんな感じでしょうか。

  2. 5352 匿名さん

    >>5340 評判気になるさん
    ああ売れちゃってました?
    貼った時にはまだあったんですけどね
    地方の傾向としては低層階中部屋のリーズナブルな部屋から売れていくので
    購入を検討するようになったら素早く行動に移してくださいねw

  3. 5353 マンション検討中さん

    キッズルームはボスママがいると辛い場所になりますよ
    パーティルームは使う人と使わない人がでて不満が溜まりがち
    屋上と植栽くらいかな欲しいのは

  4. 5354 匿名さん

    >>5351 匿名さん
    大規模マンションであればその設備が全部付いていて
    1世帯当たりの管理費が1万(70㎡)~1万5000(100㎡)くらいなんで、
    人件費が高騰したら1万5000~2万に上がるかんじなのかな

    ちょっと比較しにくいけど、その設備が全部ナシ、高圧一括受電の設備が付いた小規模の低炭素マンションで
    1世帯当たりの管理費が1万3000(60㎡)~1万9000(90㎡)くらい
    省エネ住宅もいいんだけど管理費高いなって思ったよ

  5. 5355 eマンションさん

    築古のマンションって検索して広報が出てくるちゃんとした団地とかは給水管更新工事やってるけど
    その他はどうなんだろ
    赤錆溶け込んだ風呂とか嫌だわ

  6. 5356 通りがかりさん

    >>5350 匿名さん
    5179です
    私は関西育ちなので、宇治の物件は個人的にすごく刺さってます。リタイアしたら東京の今のマンション売って宇治のこの物件に住み替えたら優雅な老後が過ごせるなと妄想してしまいましたw

  7. 5357 匿名さん

    キッチンスタジオは、理事会後の飲み会に使ったり、ハロウィンイベントでお菓子配ったり、餅つき大会で「もち」を あんこ、きなこ、辛味餅に 味付けして配ったり
    とか、イベントで結構重宝してるんですけどね。

    キッズルームはまだ幼稚園に入れない子が使ったりとかもしている。

    屋上は「近くのお祭りの花火大会」21時まで、 「元旦の日の出」8時くらいまで
    は、開放していますが、 その屋上の下の部屋の人は、
    足音がうるさいからと、お祭りの日は外出して鑑賞するって話もしていましたね。

  8. 5358 eマンションさん

    日銀は30~31日に金融政策決定会合を開く。米金利の上昇などを受け、長期金利が日銀が事実上の上限とする1%に迫ってきていることから、上限を引き上げる案などが議論される可能性がある。

  9. 5359 匿名さん

    >>5356 通りがかりさん
    老後を宇治でなんてオシャレでいいですねw
    私は関東育ちですから京都(田の字エリア以外も含む)には憧れてしまいます
    京都駅まですぐに出られる利便性も兼ね備えた宇治は最高だと思います

  10. 5360 匿名さん

    不動産サイト見てると自分には生きてる価値がないように思えてくる
    お金持ちが都心を買うのは分かるけど、周辺区や多摩エリアまで高騰していてとても買えない

  11. 5361 マンション検討中さん

    >>5360 匿名さん
    でも高値でずっと売れてないよ


  12. 5362 匿名さん

    オリンピック村の賃貸マンションの公開がされているけど、
    一番安い賃貸で 11万円~らしいけど、色々な施設があるので、
    管理費がどれくらいなのか気になるとこですね。
    管理費についてはニュースでは何も流していないんですよね。

  13. 5363 通りがかりさん

    いい加減不動産不買運動始めようぜ

  14. 5364 匿名さん

    既に購入済みの人はいいですが、まだ家を持っていない人は不買とか無理ですよ

  15. 5365 匿名さん

    不買運動とか意味わからん。 
    日本人が不買運動してたら、
    ますます中国人に不動産がながれるねん。

    まずは政治で最低賃金をあげる 1500円まで 行かなければ、
    物価が上昇しても、日本人の給与が上がらない為買えない。

  16. 5366 評判気になるさん

    最低賃金上げても違う問題が出てきます
    扶養内で働きたい人も多いから人手不足に拍車がかかりますます物価高騰です

  17. 5367 通りがかりさん

    やっぱりそもそも世帯ベースで考えるから扶養だとかの話になるんだよね
    自民党じゃなければもっと世帯から個人ベースの課税になれてたんだろうけど。。

  18. 5368 通りがかりさん

    結局不動産も株も、落ちるまで世間は楽観モード一色なのよ。落ちて初めて、あ、たしかに実態を伴わない価格だったね、ってなるの。

  19. 5369 匿名さん

    >>5368 通りがかりさん
    不動産なんてバブルだ暴落するぞと騒ぐ人ばかりで楽観ムードなんて全然ない気がする

  20. 5370 eマンションさん

    高い中古マンション価格を見て、俺は今日も自信を失う
    家すらも買えず、ただ今日を生きながらえるのみ

    無念

  21. 5371 匿名さん

    >>5370 eマンションさん
    家を所有することに固執しすぎじゃないですか?

  22. 5372 匿名さん

    今は2、3%のインフレで済んでるけど、欧米並みにインフレがが進んだら賃貸なんか怖過ぎる。ただでさえ円が暴落してるのに。

  23. 5373 匿名さん

    日本が欧米並みに景気が良くなると思ってるのかな?
    それはそれで楽観しすぎ

  24. 5374 口コミ知りたいさん

    >>5371 匿名さん

    そうかもしれない
    だが人生で持ち家の経験がないためか、やはり憧れなのさ

  25. 5375 マンション検討中さん

    >>5370 eマンションさん
    「高い中古マンション価格を見て、俺は今日も自信を失う。家すらも買えず、」ってネガテイブ発言しないで下さい。世界には戦争で明日生きれるかって生きるここちもない多くの民がいるんですから、、、。この日本に生まれ3食食べられ寝れることが出来るだけでも幸せなんですよ。

  26. 5376 マンション検討中さん

    >>5375 マンション検討中さん

    そういうレイヤーで生きてないだろ 笑

  27. 5377 通りがかりさん

    この世界的な割安相場でマンション買えない奴ってどんな努力したのか?

    自分も買えないが

  28. 5378 匿名さん

    >>5373 匿名さん
    景気がよくてインフレじゃなくて通貨の価値が下落してるんですよ。コロナでバラ巻き過ぎ。日本はアメリカやドイツみたいに歯止めがない

  29. 5379 匿名さん

    >>5378 匿名さん
    >欧米並みにインフレがが進んだら
    ということですけど、あちらは好景気によるインフレですから
    日本と全く状況が違います
    状況の違う欧米を例にあげて同じようにインフレになったらという推測は無意味です

    円の価値の下落とコロナバラマキとの関連性も無理やりすぎ

    全体的に論理展開が破綻してますよ

  30. 5380 マンション検討中さん

    「高い中古マンション価格を見て、俺は今日も自信を失う。家すらも買えず、」そんな事思っている間に この高値の中でも私(23区)の住む近所の新築一戸建て2棟
    (7000万円前後価格)は、それぞれが外国の方が購入され 散歩中真新しい表札は、片方が中国系名で もう片方が国際結婚らしき表札名でしたよ。 
    日本人うかうか出来ないですよ。どんどん家すら購入出来ない日本人になりますよ。

  31. 5381 買い替え検討中さん

    >>5378 匿名さん

    米国インフレ率の直近10年間グラフを見ると急上昇の時期はコロナバラマキ時期と一致していますね。

  32. 5382 匿名さん

    >>5381 買い替え検討中さん
    疑似相関って知ってます?
    時期が一致していただけでは理由にはならないんですよ

  33. 5383 匿名さん

    ちなみに、アメリカの2022年からの急激なインフレ率上昇の原因の一つとして挙げられているのは
    コロナ禍で停滞していた(アメリカの)経済活動が再開であって
    日本におけるコロナ対策のためのバラマキではありません

  34. 5384 eマンションさん

    >>5383 匿名さん

    いやいや、バラマキも十分やったでしょ

  35. 5385 匿名さん

    >>5384 eマンションさん
    アメリカが行ったコロナ対策としてバラマキのことですか?
    バイデン政権下でコロナで冷え切った消費の刺激策として巨額のバラマキを行っていますし
    それも今のアメリカのインフレの要因の一つと言われていますね

    でも、日本におけるバラマキはアメリカの景気には影響ないと思いますよ?

  36. 5386 匿名さん

    >(円の)通貨の価値が下落
    現在ドル円が150円手前ですが、ここから更に下落することを心配してるのかな?
    70年ほど前の360円レベルまで下落する可能性もなくはないですが
    現在の円安が国内外の金利差が原因とされていますから
    アメリカが金利を下げるか日本が金利を上げれば金利差が解消され
    円高方向へ、悪くても現状維持されるんじゃないでしょうか

  37. 5387 匿名さん

    物価があがってもよいのです。 日本は給与が上がらないからダメなんですよ。
    ハンバーガー1個 1000円しても、 アメリカのように時給3000円であれば、
    高いねって言いながら買えるんですよ。
    日本は1000円の所に ハンバーガー1000円まであがりそうなので、
    物価高を直に感じるんですよ。 政府の経済対策・・・どうにかしてほしい

  38. 5388 eマンションさん

    クロ現見て!マンションの未来w

  39. 5389 マンション検討中さん

    >>5387 匿名さん
    本当にその通りで物価が上がるのが悪ではなく、賃金が上がらないのが悪なんですよね。

  40. 5390 マンション検討中さん

    >>5388 eマンションさん
    クロ現見ました! 「やはりマンションは管理を買え。」そして「資産価値が継続出来る物件」そうすれば相続でただでもらえる親族は手放さず 住んで良し貸し手良し、、、お金を産む箱を掴むのだから。

  41. 5391 マンション掲示板さん

    >>5389 マンション検討中さん

    利益出ないと賃金上がらんやろ。

  42. 5392 検討板ユーザーさん

    >>5390 マンション検討中さん

    都心の話やな

  43. 5393 匿名さん

    今後さらに高齢化していくから◯◯駅近だから安心とも言えませんね
    23区はしらんけど

  44. 5394 マンション検討中さん

    >>5390 マンション検討中さん
    先日、ある相続で得た築50年のマンション(都心)の相続人の話を聞いたのですが、その物件に自分が住んでいたら、、、建て替え話が10年程前から上がっていて ついにタワマンに建て替わるらしく 地権者新築住居をただで頂けることになった話がありました。そこの住民は「人生最高のご褒美だ!ありがたや!タワマンに自分の部屋がただでもらえて」って言って契約書に判を押していたって聞きました。

  45. 5395 通りがかりさん

    そもそもマンションのあるべきかたちって、
    定期借地権付きマンションみたいに70年後、場合によっては100年後に取り崩すことを前提としたものが適切なんじゃないかと前から思ってるんだけど、どうだろ?
    クロ現は残念ながら見てないけど、
    タワマンの未来ってほんとに想像がつかない。崩すのを想定してないってのがなんかやっぱり怖い。
    100年後、200年後に問題になっているのか、それともその時代には技術の進化もあって特に問題になっていないのか。。

  46. 5396 匿名さん

    >>5394 マンション検討中さん
    建替前で相続税も安くついたから、いいよね。

    中国人や買いやすい状況になったんではなく、金融政策上で、
    買いやすくなるようにしたというのが正解でしょ。
    政財界はスパイばっかなんだから。例えば、木原兄弟もゴリゴリの親中だから。
    過去も、今後も、推して知るべしでしょ。
    でかいところでは、アメリカが~って連呼しても、プラザ合意で結局、
    ものすごい得をしたのはチャイナということよ。もちろん米も利があったけどさ。
    そんなの陰謀論なんだっていって、学ばないと積みかさねになんないから、
    いつまで経っても騙されるんだよね。
    バカはそんなはずないと言い続けてればいいよ。
    せめて、コロ明けぐらいに、国民の1割くらいでも洗脳が解けてりゃあ、
    この怒涛の流れにならずに済んだんだけどね。
    もう、駅前中古ビルとか新築マンションのバカ高い部屋とか
    中国人オーナーばっかりになって、隠せなくなってくるよ。

  47. 5397 匿名さん

    中国人オーナーが将来的に中国帰って管理費修繕費未払(クロ現で言う遺品部屋と同じ)になりそうですね

  48. 5398 匿名さん

    >>5397 匿名さん
    固定資産税もね。普通は物件差押さえだけど、
    親中政治家が逃げ道を作るのを見張っとかんとな。
    もうなんか準備してるかもよ。
    湾岸あたりの中間層はヤバいでしょ。
    もう中国系金融事業の日本支部とかなくなるだろうし。
    つい先日リストラ報道あったよね。

  49. 5399 匿名さん

    >>5394 マンション検討中さん
    そういう話よく聞くけど、部屋の広さと階数を確認した方が良いよ

  50. 5400 匿名さん

    >>5395 通りがかりさん
    別になんでもないでしょ。
    なんでもかんでも、タダじゃ済まさず、両手で儲けるために、
    とっても難しくて、ややこしいことにしとくんだよ。
    マンション建替、原発(ただの塩水発電)、簡単に分解されるダイオキシンとか
    なんでも同じだよ。
    でっかいもんが、崩れてくんじゃないかってビビってんのか。
    現代人は、ついに動物のような感覚しか、なくなってしまったんだな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸