マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-19 07:57:15
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4732 匿名さん

    >>4730 eマンションさん
    P波(縦波)は粗密波でS波(横波)はせん断波、
    性質の違う波なんで力の合成とか考えたことがなかったけど・・・
    たぶんP波の揺れは考慮しなくていいんじゃないかな

    タワマンの固定資産税と相続税の改正で高層階の価値は下がったかもしれないですけど、
    低層階なら固定資産税は下がり、相続税はたぶん現状維持になると思いますので
    それなりに保有する価値はあると思いますよ

  2. 4733 マンション掲示板さん

    >>4732 匿名さん
    合力と書いたのが紛らわしかったかもしれませんが、直下型の震度6強を過去に体感した身としては直感的に合ってる気がするんですよね。
    この分野はこれから明らかになる事も多いでしょうね。

  3. 4734 周辺住民さん

    暴落しようがしまいが金利が上がろうが下がろうが
    儲かる仕組みつくればよくない?
    みんな何に時間をつかってるのか。

  4. 4735 口コミ知りたいさん

    >>4734 周辺住民さん

    他人が不幸になるよう祈りを捧げる時間だよ

  5. 4736 通りがかりさん

    2mで安心できないです
    ブランコ漕いでるみたいな感じなんですかね…
    家具や家電、装飾品で大怪我しそう

  6. 4737 ご近所さん

    だから、金融マンション不動産が崩壊して他の企業群も最終的に倒れていくから、安くなったら買おうと思ってもあなた達に買うことはできない

  7. 4738 匿名さん

    バブル期に不動産価格が高騰し過ぎて東京の人口が減少した後、
    バブル崩壊で安くなったと同時に不況が到来した時から東京の人口は増加に転じてるんだから、
    不況でも安い方が庶民には買い易いと言えるのではないでしょうか。

  8. 4739 匿名さん

    バブル後の不況は、実はバブルの時に、貯めていた人がいたわけです。
    そのため込んでいた人が、買いに走った傾向ですね。
    そのあと、30年貯めることができない、高騰が続く・・・
    海外の給料は爆上がり、あれ、日本って案外マンション安いじゃん。
    日本人以外の人、日本字でもパワーカップルなどが、購入。
    コロナが終わり、やっぱり日本人の給与は上がらないが、物価は上昇。
    マンションを売る業者は常に海外の富裕層目当てに、売りにはしり
    見高級志向が続く。 日本人は手が出ない。←今ここらへん。

  9. 4740 マンション検討中さん

    千葉の方で、X(ツイッター)にベランダ冠水の動画を上げてる方が
    複数いらっしゃるので、見ておくと良いでしょうね。非居住者の住戸で
    発生したりすると、当該部屋の持ち主だけでなくて、下の階でもまさに
    予想してないファントムコストが発生しそう。
    グローバルボイリング(地球沸騰化)時代に入って、色んなことが起こり
    ますなあ・・。

  10. 4741 検討板ユーザーさん

    千葉とか埋め立て地区はそもそも定住に適してない

  11. 4742 周辺住民さん

    読売新聞9日朝刊で、日銀総裁の単独インタビュー記事を一面に掲載した。
    タイトルは、『マイナス金利解除「選択肢」、賃金・物価上昇なら』

  12. 4743 マンコミュファンさん

    >>4742 周辺住民さん

    要約します利上げしますってツイートが出てくるw

  13. 4744 ご近所さん

    ふむ
    指摘通りマイナス金利解除つまり利上げ
    これから本格的な崩壊の開始である

  14. 4745 検討板ユーザーさん

    >>4744 ご近所さん
    日銀は崩壊しないように動いているんですよ。
    崩壊する可能性があれば、マイナス金利解除に慎重になります。
    金利が上がると主張するなら、上げても崩壊しないと主張しないと説得力がないですよ。

  15. 4746 マンコミュファンさん

    上げると主張してるのは植ちゃんでしょ

  16. 4747 ご近所さん

    >>4745 検討板ユーザーさん

    状況が分からないのは気の毒なことですな

  17. 4748 マンション掲示板さん

    今新築マンション買うのはリスク高そう
    特に入居まで1年以上のもの

  18. 4749 マンコミュファンさん

    金利上げで中古相場下がればよし

  19. 4750 通りがかりさん

    利上げが更に人件費や物資代高騰につながるかもしれないしマンション価格がどうなるかはなんとも言えないよ

  20. 4751 匿名さん

    >>4750 通りがかりさん
    利上げが更に人件費や物資代高騰につながるかもしれないと考えた理由は?

  21. 4752 通りがかりさん

    関係企業が融資受けずに事業できてれば関係ないでしょうね

  22. 4753 マンション掲示板さん

    利上げは中古物件には直結するよ
    新築はマジで分からん

  23. 4754 マンコミュファンさん

    最近の新築は施工が不安だからもういいよ

  24. 4755 匿名さん

    >>4752 通りがかりさん
    それ人件費や材料費とは関係ないですよ
    単に借り入れにかかった利息をそのままマンション価格に乗せるだけでしょ

  25. 4756 口コミ知りたいさん

    >>4739 匿名さん
    今後を教えて下さい

  26. 4757 マンション検討中さん

    長期金利が上がったぞお~

  27. 4758 検討板ユーザーさん

    短プラくるかな?

  28. 4759 名無しさん

    >>4758 検討板ユーザーさん

    いずれ確実に
    もう不動産の時代ではないんだよ
    金融商品はだいたい10年サイクル
    これから買うのは如何なものか?

  29. 4760 口コミ知りたいさん

    お前らマジで今買おうとしてるのか?
    ギャグだよな?
    煽りだよな?
    植Pがここまで突っ込んだ発言をしてるってのに。

    今なんて固定金利も既に上がってて、その上でまだマンション相場は下がっていない。
    1番買っちゃいけないタイミングだぜ。

    みんなでマンション不買運動を起こし、マンション相場に怒りの鉄槌を喰らわせてやろうぜ。
    強欲に価格を吊り上げ、私腹を肥やす者どもの断末魔、俺は期待しているぜ。

  30. 4761 マンコミュファンさん

    別に俺達庶民が動く必要もなく相場は落ちるよ
    ただ待てば良い

  31. 4762 通りがかりさん

    みんなオリンピック前とおんなじ事言ってるな!
    ここの戯言に騙されないようにな

  32. 4763 評判気になるさん

    株も不動産銘柄は下がってるぜ。
    あああ待ち遠しいぜ。

  33. 4764 匿名さん

    私の所有株は軒並み上がっているよ?

  34. 4765 マンション検討中さん

    売り手は既に弱気か売りに急いでる
    そして今回の植田発言、まもなくだな
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000013438.html

  35. 4766 周辺住民さん

    >>4765 マンション検討中さん
    成約㎡単価の方が高いということは、高くてもいいから中古で早めに買っておこうともとれるね。売り急ぎとも見えるし、㎡単価低い築古売りが多かったともとれる。

  36. 4767 匿名さん

    要するに優良物件は少し下がったところで即売れてしまうから
    さらに下がるのを期待して待ちすぎると劣悪物件しか残らないってことですね

  37. 4768 坪単価比較中さん

    >>4764 匿名さん
    不動産銘柄でだいぶ儲けさせてもらいました。
    マンションも仕込み済なのでもっと儲けさせてもらいます。
    暴落待ってるヒマなんてありません。
    金利上がってもマンションは下がらないので期待しすぎないように。

  38. 4769 匿名さん

    23区内は殆どマンションは下がらないだろうね。
    下がるとすると、買い手の無い今売り出されているような
    築年数が古いものや、作りが古いもの
    又は、住んでいる住人が少ないもの

    今、都内の賃貸も 老人には貸さなくなってきて。
    孤独死されたら、安い価格で貸さなければならなくなるしな。
    もう、老人は、23区内に住むためには、 ボロのアパート暮らししかないんだ。
    若いうちに 購入しないって ことは 60歳で、そういうボロアパート暮らしが
    まっているってことになる。 流石にゴキブリと一緒に寝るのは勘弁です。

  39. 4770 口コミ知りたいさん

    歳とったら郊外に住みたい人のが多いでしょう

  40. 4771 通りがかりさん

    >>4770 口コミ知りたいさん

    歳を取ったらってよりも、自分の場合通勤がなければだね

  41. 4772 口コミ知りたいさん

    良い物件は上がるけど悪い物件は下がるみたいな今更何言ってんだ的な意見が増えてきたな。
    市況が弱気になってきたってことかな。

  42. 4773 マンション検討中さん

    全体的に下がるに一票

  43. 4774 マンション検討中さん

    >>4769 匿名さん
    年取って自持ち家が無いってさびしいですね。購入しないってことは あなたがおっしゃるとおりです。終活で売却して高級賃貸か高級有料老人ホームに入るならいいですが
    お風呂なし、トイレ共同、60~70年生きて来て何とかならなかったのかと思いますが、、、。このところ新宿はホームレスが増えていますね。高齢女性の姿も見かけます。

  44. 4775 マンション検討中さん

    こういう脅すやつ不動産会社にいっぱいいるよね

  45. 4776 匿名さん

    >>4774 マンション検討中さん
    高齢者の住居を心配するなら非営利団体でも立ち上げて住宅供給の手助けでもしたら良いんじゃないでしょうか?
    自分の価値観を他人に押し付けたいだけで、掲示板で役にも立たない自論を展開してる人って、どうせ日常生活でも周囲から「ちょっと痛い奴」って思われてるんだろうね。

  46. 4777 口コミ知りたいさん

    >>4776 匿名さん
    自分のこと?
    掲示板なんてそんなもんやろ
    暇人しかおらんよ

  47. 4778 匿名さん

    別に高齢者の心配をしているわけではなく、
    自分が、そういうアパートに住みたくないだけ。
    それと、確かに会社勤めは通勤が大変だから、って
    会社の近くや都心に住みたいっと思うでしょうが・・・

    老人になって大変なのが、郊外にすんで、車生活になったときに
    車の運転ができない歳をとるっていうと。
    電車も無ければバスも無い。こんなインフラの悪い所に住むと
    本当に大変なんですよ。

    60過ぎて郊外に引っ越して 不便で都心に戻ってくる人もいるくらい。
    病院、スーパー、駅は徒歩5分圏内で行けるくらいのことを考えて
    住む場所考えないと。

  48. 4779 マンション比較中さん

    一昔前は定年退職後は田舎の一戸建てでのんびりとが主流だったんですけどね

    私も老後は都心か地方都市の徒歩5分圏内にすべてが揃うような場所の
    マンションを購入するのが良いと思ってます
    でも、高齢化することは既に確定事項であり、それが分かっていて企業と行政が
    次の手を全く打たないことはないと思うんですよ
    もし、上記のような条件の揃うマンションを買えない高齢者が多数出れば
    ホームレス化する老人の増加とか、介護サービスが行き届かなくなるとか
    様々な社会問題が発生してしまいますからね

    とりあえず、65歳過ぎても追い出されない賃貸物件を地方都市に多数供給するなんていうのは
    あるんじゃないかなと思いますよ

  49. 4780 マンション比較中さん

    >>4772 口コミ知りたいさん
    誰も良い物件は上がるなんて言ってないようですよ
    「良い物件は下がらない」と言ってる人は多いようですけど

  50. 4781 マンコミュファンさん

    >>4763 評判気になるさん
    不動産銘柄の株価が下がってるのは売上というよりも不動産の資金調達のほとんどが借入や社債発行で金利負担が増えるからだからな。

  51. 4782 マンション掲示板さん

    君達いい加減都心幻想捨てようよ
    投資物件としてなら都心だろうけど、たいていの庶民は実需で買うだろ

    本当に都心になんて住みたいのかい?
    俺は嫌だけどなぁ

  52. 4783 ご近所さん

    下がるとかじゃないんだが…
    今まで崩壊の仕組み書いてきただろ?
    下がらないとか下がったら買うとか無理

  53. 4784 マンション検討中さん

    次の日銀会合に注目

  54. 4785 匿名さん

    久々に田舎かえって 20時過ぎの街が寂しいこと 寂しいこと。
    あんなに人がいないのと、暗い街に 年取って住む?
    よけい めいってしまうよ。
    年とっても夜が長い方が楽しいし、遊べる。
    田舎に住んで 寝たきり老人にでもなりたいのかな?

  55. 4786 坪単価比較中さん

    >>4782 マンション掲示板さん
    「老後に都心に住みたい」かどうかの話をしてるのではなく
    「都心じゃないと高齢者は生きていけない」という話をしてるんですよ

  56. 4787 マンション掲示板さん

    >>4786 坪単価比較中さん

    普通に周辺区や都下、郊外で大丈夫だろ
    ど田舎は無理だろうけど

  57. 4788 匿名さん

    大阪近郊の金剛バスの路線廃止ニュース見て、バス便エリアだけは絶対やめたほうがいいと思った。

  58. 4789 坪単価比較中さん

    >>4787 マンション掲示板さん
    ああなるほど、都心の意味をとても狭くとらえているんですね

    では言いなおしますね
    「日常生活に必要な施設が徒歩5分圏内にある利便性のいい場所じゃないと
    高齢者は生きていけない」という話をしてるんですよ

  59. 4790 マンション検討中さん

    都心じゃねえじゃん

  60. 4791 契約済みさん

    老人の日常に必要な施設って業務スーパーくらいだろ。田舎でもいけるやんw

  61. 4792 坪単価比較中さん

    病院、市役所、バスの停留所なんかも必須ですよ
    あとは歩道が広くて平らであることと、それが定期的にメンテされることも必要だったりするんで
    想像するより人口密度の高い地域じゃないと無理なんですよ

  62. 4793 評判気になるさん

    徒歩5分しか移動出来ない時点でエリア関係無く詰んでるのと、徒歩5分圏内で全てが完結する地域なんて都心にも無いよ。
    それなら、わざわざ高い都心に住まないで安い郊外で貯金して老後にタクシー使えば良いじゃんw
    って言ったら都心が良いって結論ありきの人はどう言い返すのかな。

  63. 4794 匿名さん

    現状すら知らず、この先1/3が高齢者になる世界も想像できないのか・・・
    視野の狭い人って大変ですね

  64. 4795 通りがかりさん

    >>4793 評判気になるさん

    この先どんどん人口が減る郊外で、タクシーを捕まえられるの?バス路線は残ってるの?年取ったらマイカー運転も問題ですよ。最寄り駅に病院やスーパーは残ってると思う? といった答えが返ってくると思います。

  65. 4796 口コミ知りたいさん

    まあ多くの人は郊外でも平気だけど、この人は都心じゃなきゃ無理なんだね

  66. 4797 マンション検討中さん

    東京都心で5分圏内に全部揃ってるとこどこだよ

  67. 4798 ご近所さん

    極端な例じゃないとわかんないんだな。
    山梨だと、窓枠の全面が富士山という家が、建てるだけならいくらでも格安で建てられる。
    その他、日本各地に無限にある絶景ポイントも、土地だけだったら、只同然だ。空を遮るものもなく、空気も美味しいし、動植物も豊かでさ。昆虫だったら快適だろうけど、人間だからライフラインの管理もしなけりゃならないし、買物も必要だ。ネット通販も今後は特別料金が更に上がってくるだろう。観光地でもシーズンオフの夜は幽界も同然だ。
    時代が下るにつれ、狸やハクビシンはおろか、猪、クマ、蜂も多くなってくる。
    それらと都会との、中間にあるのが、地方とか郊外なわけで、それぞれ段階があって、ほぼ都会か、郊外といってもゴーストタウンのようか、四国でも意外に栄えてるとか、有名駅ななのにびっくりするような田舎になってしまったとか、まあ、色々あるわけだ。だから都会を否定しても意味ないのよ。

  68. 4799 口コミ知りたいさん

    色々理由付けてるけどさ、結局見栄とか憧れで都心に住みたいだけなんじゃねーの?

  69. 4800 通りがかりさん

    >>4799 口コミ知りたいさん
    郊外が嫌な人は、生活が不便なのは嫌だという理由がほぼ全てだと思います。年取ったら見栄や憧れなんてないよw

  70. 4801 ご近所さん

    >>4799 口コミ知りたいさん
    いや、逆だって。見栄だったら、ちょっと郊外で豪邸にするとか、番町や港区にこだわるとか、そういうの全然ないから。
    憧れも何も、生まれた時から東京に住んでんだから、関係ないよ。都内でも、そこそこの駅の絶妙なポイントをいくらでも知ってるわけよ。とにかく地方の近所のネタを酒の肴にするような低次元の**には興味ないよ。貴重な人生の時間なんだから。

  71. 4802 マンション検討中さん

    >>4798 ご近所さん

    東京都心の話と地方都市(都会)の話混ぜて論点ずらさないで

  72. 4803 評判気になるさん

    そうか、見栄っ張りは自分が見栄張ってることを認めることが出来なくなるのか。
    文字数が承認欲求に比例してるよ。

  73. 4804 匿名さん

    >>4797 マンション検討中さん
    検索すればいくらでもでてくるから想像だけで自己完結せずに調べようね
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_73128741/kankyo/?fmlg=t00...

    このケースでは区役所が白銀高輪駅近くにあるから徒歩では少し遠いけど
    公共交通機関がしっかりしてるから困ることはないと思うよ

  74. 4805 匿名さん

    >>4799 口コミ知りたいさん
    つまり、「自分が」都心に見栄とか憧れをもっているわけだね
    それは都心=金持ちが住むってイメージだからかな?

  75. 4806 匿名さん

    >>4802 マンション検討中さん
    日本を都会と田舎の二つに分類し、都会を更に都心と地方都市に分類するなら
    都心は都会の一部なんで論点はズレないよ

    ズレていると感じる都心に執着している人たちにとっては
    都心か地方都市かの違いは大きいだろうけど、
    老後の生活を考えている人たちにとっては
    利便性のいい都会なら都心でも地方都市でも同じなんだよ

  76. 4807 匿名さん

    >>4805 匿名さん
    郊外で問題ないって言ってる流れなのに何言ってんだこいつ。文章読めねーのか。

  77. 4808 匿名さん

    >>4807 匿名さん
    郊外=地方都市という意味で使っているのかな?

    地方都市は都会の一つだから当然に地方都市でも問題ないと思うよ
    それと同様に都心でも問題ないということになるけど

  78. 4809 匿名さん

    >>4804 匿名さん
    徒歩5分って言ってるのに駅徒歩5分ですらないのか。
    それにタワマンとかだと玄関出てから敷地出るまでに数分掛かるからな。

  79. 4810 匿名さん

    >>4804 匿名さん
    旧耐震マンションて....

  80. 4811 匿名さん

    >>4809 匿名さん
    老後の生活って退職後の事だと考えてたんだけど
    電車通勤することを考えているんですか?
    確かに最近は働き続けないといけない高齢者が増えましたものね・・・

    タワマンなど戸数の多いマンションには日常生活に必要な施設を
    マンション敷地内に設置しているところも多いんで
    そういうところを選ぶといいんですよ

  81. 4812 匿名さん

    >>4811 匿名さん
    バス停って言ってたから一般的にバスより重要視される駅徒歩を言ったまでだけど。
    徒歩5分圏内って勝手に限定されたから言ったまでで、こちらはそんな限定してないし。

  82. 4813 匿名さん

    >>4812 匿名さん
    否定することに必死になり過ぎて頭が回らなくなってるようですが
    足腰が不自由になった高齢者がギリギリまで自力で生活できる環境を
    想像すればいいだけなんですよ

  83. 4814 マンコミュファンさん

    家族や友人と良好な関係性を築こうとしなかった人の末路がこれです。

  84. 4815 匿名さん

    今は老後に子供、近親者などに迷惑をかけたくない、
    少子高齢化により介護者が不足するからギリギリまで自力で生活できるようにしたい、
    そういう人が増えているんですよ

  85. 4816 周辺住民さん

    植田総裁が発信、年明けにもマイナス金利解除か
    9/16(土) 14:02配信 TBS News DIG

    日銀の植田総裁が自ら発信に乗り出し、緩和修正を「織り込み済み」にする作業に着手...

  86. 4817 名無しさん

    >>4816 周辺住民さん
    きたああああああああああああああああああああああああああああああ

  87. 4818 販売関係者さん

    >>4817 名無しさん
    こないって。
    ずるずる、ダラダラ、ガス抜きな。ある程度上げることはあるにしても。
    金利を上げると最終的に、日銀が潰れちゃうんだよね。
    中国と違って、そこまでする必要ないから。

  88. 4819 名無しさん

    お前は日銀のなんなのさ

  89. 4820 評判気になるさん

    >>4816 周辺住民さん

    短プラについて言及してないやんけ。

  90. 4821 周辺住民さん

    唐突にマイナス金利政策の解除発表すれば市場はパニックになる。
    だから条件整えば解除あり得ると発言しながら、日銀本体は金融緩和維持を強調。
    これが織り込み作業で、日銀は昨年から繰り返している。
    呼応してメガバンクはじめ市場は金利変動の準備を進めてきた。
    報道機関が正しければ来年初め、遅くとも春にはマイナス金利政策が解除される。
    すなわち不動産価格が下落する。

  91. 4822 買い替え検討中さん

    >>4814 マンコミュファンさん

    >家族や友人と良好な関係性を築こうとしなかった人の末路がこれです。

    流れ追ってないのでズレてるかも知れませんが↓

    社交的で人気があった人でも、寝たきりで会話もままならなくなる(本当に支援が必要な状態)と人は去って行きますよ。

    若いとき活発で重度障害になった方でも、世話を惜しみなくしてくれるのは母親だけと言うのが殆どで、父親も逃避することが少なくない。
    人格者の伴侶を得ればその方がというラッキーなケースもという感じ。

    年に一度、旧友が顔を見せに来てもねぇ。

    障害者は大抵、生活を行政支援(介護サービス)に頼っているんじゃ無いかな?

  92. 4823 マンション検討中さん

    要介護になったらもうマンション関係ねー
    金利上げよろ!

  93. 4824 通りがかりさん

    要介護なったとき売却して施設入れるくらいの金になればいいんだが
    施設いっても普通のレベルな

  94. 4825 マンション検討中さん

    >>4821 周辺住民さん

    オリンピック後に下がると言ってる人もいましたね。

  95. 4826 マンション検討中さん

    金利上がれば下がるのは確実

  96. 4827 匿名さん

    >>4826 マンション検討中さん
    そこがねぇ。今回は違ったりするんだよね。
    また、フェイク開戦(東アジアでやる気満々でしょ?)だとか、米ドル支配終了とかで、別の本格的局面になった場合は、雇用環境も崩壊、借りる方の金利も暴騰となれば、下がっても買えないという状況になりうるからね。
    期待すると、がっかりだと思ってのフォローなんだけどさ。

  97. 4828 マンション検討中さん

    下がるならええやん

  98. 4829 マンション掲示板さん

    >>4826 マンション検討中さん
    下がらんよ。わら

  99. 4830 マンション掲示板さん

    >>4826 マンション検討中さん
    下がらんよ。わら

  100. 4831 マンション検討中さん

    どのくらいの期間でどの程度、マンション、戸建が暴落するか本当に分かる人いたら教えてください!
    それまで絶対に買いませんから。
    高値掴みは絶対に嫌ですから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2