マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-17 11:47:05
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4601 マンション掲示板さん

    >>4599 周辺住民さん

    それがわかる人は、既にお金に困らない人生だわ。

  2. 4602 eマンションさん

    南海トラフの特集やってるけど高層マンション怖いね

  3. 4603 マンション掲示板さん

    >>4602 eマンションさん

    崩れることはないにしても、
    耐震試験で揺れてる動画とか見ると玉の袋が縮みます

  4. 4604 通りがかりさん

    >>4603 マンション掲示板さん
    地震っていうと高層マンションがどうなるかはよく出るが、そんな揺れの時、一戸建てやアパートはどうなるのか?そっちのほうが危ないんじゃないのと思ったりする。

  5. 4605 マンション検討中さん

    日本に住んでる以上、大地震が起こりうるというのは常識なので、
    実際起こった場合のことは想定して買っているでしょう。

    それより、最近の気候変動で紫外線が強くなって、雨風も強まって、
    高温で乾燥が強まって・・、建物の維持管理費が増えるのと、
    そこに便乗した高額の請求を受けそうなのが恐怖です。

  6. 4606 マンション検討中さん

    >>4604 通りがかりさん
    長周期地震動で高層のほうが揺れがでかいです
    戸建ては耐震されてるし最悪庭出れば平気

  7. 4607 匿名さん

    高層は地下の硬い岩盤まで杭基礎打ってるから
    たとえマンション周辺の土地が崩れようとも建物は倒れずに残るけど、
    戸建ては直接基礎だから土地が崩れれば建物も崩れるよ

    どちらにも長所と短所があるんで
    どちらを選ぶかはその人の好みで良いと思う

  8. 4608 マンション検討中さん

    >>4607 匿名さん
    すいません。もしご存じだったら教えて頂きたいんですが、
    タワマンが建っているすぐ横にタワマン建って、さらにすぐ
    近くの坂の途中にタワマン建って・・という感じで、
    タワマン連なってるところってありますよね。
    ああいうのって、地震が起きた時の、タワマン同士の相互作用みたい
    なものって計算して建ててるんですか?

  9. 4609 匿名さん

    >>4608 マンション検討中さん

    戸建てと何が違う?

  10. 4610 マンション検討中さん

    >>4609 匿名さん
    質量全然違いますよね。あと高さも。

  11. 4611 マンション検討中さん

    >>4610 マンション検討中さん
    あ、あとそのタワマン近くの戸建の方は超資産家ですね。

  12. 4612 通りがかりさん

    タワマン同士の相互作用なんて計算してないと思いますよ
    同じ売主ならまだしも他社に施工関連情報オープンにはしないし同時期建設でなければ経年劣化の条件も違う

  13. 4613 マンション検討中さん

    >>4612 通りがかりさん
    やっぱりそうですよね。ありがとうございました。

  14. 4614 マンコミュファンさん

    >>4612 通りがかりさん

    都心のオフィスビルは?

  15. 4615 マンション検討中さん

    長周期地震動でタワマン同士で上層階がぶつかるってこと?

  16. 4616 匿名さん

    >>4608 マンション検討中さん
    長周期振動によるタワマンの横揺れの図を見て、
    タワマン同士が隣接してたら揺れにより接触するかもしれないって思ったのかな?
    だったらその図は分かりやすいよう極端に書いたものなんで
    接触するほどの揺れ幅はないですから大丈夫ですよ

    ちなみに、現在の建築基準法では敷地境界線から後退距離50cmですから
    密に建てられたとしても建物の間の距離は最低でも1mですが、
    タワマンは眺望を売りにするので普通はもっと距離をとって建てますよね

  17. 4617 マンション検討中さん

    南海トラフ実験動画では2回めの揺れでタワマン倒壊ってやってました

  18. 4618 マンション検討中さん

    >>4616 匿名さん
    ♪頭と頭がコッツンコ~♪ってかわいいですけど、
    接触するかもとは思ってませんw
    実際に接触するとしたら倒壊するときですよね。
    密に建てようと思えば1mも可能なんですか・・。oh...
    ありがとうございました。

  19. 4619 マンション検討中さん

    >>4617 マンション検討中さん
    え、そうなんですか。
    ちょっと検索しよう。

  20. 4620 匿名さん

    >>4617 マンション検討中さん
    M9クラスの地震が2回来たらタワマンだけでなく
    戸建ても含めてすべての建物が倒壊する危険を覚悟した方が良いかと

  21. 4621 マンション検討中さん

    そうすると発生時にすぐ逃げられるかどうかの話に戻る訳ですな。
    自分は、復興とかめんどくさいので、1回目で即〇希望。

  22. 4622 匿名さん

    復興作業が面倒くさいというの分かるけど、それ以上にこういう壊滅的状況下では
    いろいろと酷いものを見ることになりますからね・・・

  23. 4623 マンコミュファンさん

    >>4619 マンション検討中さん

    1回めは全体的に鉄骨ダメージ、2回目は低層階の鉄骨が全滅になってました

  24. 4624 マンション検討中さん

    そうなんですよね。生き残った者同士でも色々、色々ありそうで、
    もうちょっとなんというか遠慮したいです。

    関係ないんですけど、東日本大震災で都営住宅でしたっけ?に
    避難した被災者のお子さんがいじめられたことあったじゃないですか。
    当時のこと思い出して、私なんかまた泣きながら怒ってますわ。。

  25. 4625 マンコミュファンさん

    なんか地震も来るし経済も増税だし給与は上がらんし金利は上がるし買ったところで正直お先真っ暗っすよ

  26. 4626 マンション検討中さん

    >>4616 匿名さん
    13階建てツインタワーで建っているマンションがあります。双方1メートルしか空いてなく 地震がきて長周期振動になったら大丈夫なのか???購入やめました!

  27. 4627 匿名さん

    >>4623 マンコミュファンさん
    もしかしてこの動画ですか?


    鉄骨造で耐力壁がない建物のようなんで
    鉄筋コンクリで耐力壁のあるタワマンはもう少し耐えられるかも

    >>4626 マンション検討中さん
    13階なら振動幅20センチくらいじゃないかな

  28. 4628 通りがかりさん

    ベランダや屋上のものが飛んでくるかもしれないから近いのはやめといたほうがいいよ

  29. 4629 マンション掲示板さん

    不動産サイト見てるとさ、売れるマンションと売れないマンションの差が明確になってきたように感じる

    マンションの3極化は自分の予想以上にエゲツなく出てくるのかも

  30. 4630 マンション検討中さん

    >>4629 マンション掲示板さん

    売れないのは適正価格にすれば即売れると思うけどね
    なぞに高くて残ってる

  31. 4631 マンション検討中さん

    >>4627 匿名さん
    動画ありがとうございます。大地震起こってみなければわからないのでは、、、振動幅20CMとは 計算上で、実際は神のみ知ること。隣にタワーが乱立していない物件選んでリスク回避をします。

  32. 4632 匿名さん

    計算以上に大きく揺れるような大地震が起これば
    全ての建物が倒壊してるんじゃないかな

    どれを選んでもリスクはあると思うけど
    どれを選ぶかは個人の好みで良いと思うよ

  33. 4633 匿名さん

    >>4627 匿名さん
    私が見たのはNHKの特集でした

  34. 4634 匿名さん

    NHKスペシャル「長周期パルス」の衝撃で高層ビルが倒壊するシミュレーション動画やってましたね。長周期パルスだけでなく、タワマンの耐震・制震・免震は縦揺れには効果なし、実際の地震で試されるでしょうね
    https://1manken.hatenablog.com/entry/nhk-long-period-pulse

  35. 4635 匿名さん

    公式でキャプ画ありました
    https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/13880.html

  36. 4636 口コミ知りたいさん

    >>4635 匿名さん
    梅田名古屋のビル群がぼきぼき折れるとか考えにくいんだけどほんと?

  37. 4637 マンション検討中さん

    南海トラフの前に、そもそも東日本大震災が終わってるのかどうか考えてしまうわ。

  38. 4638 通りがかりさん

    固定されてない家具がガラス窓突き破って降ってくる可能性あるしね
    網戸なんか相当の距離飛んでいきそうで怖いな、、、

  39. 4639 匿名さん

    怖すぎる
    エレベーターも使えないし倒れなくても鉄骨歪んで下りられんね

  40. 4640 マンション比較中さん

    長周期地震動が注目され始めたのは、2011年ころからですからね。
    長周期地震動で、最悪、超高層建物の鉄筋が破断し、致命的な状態となることも、そのころ以降から指摘されるようになった。

    これらの指摘を受けて、国交省は2016年、
    タワマン等の超高層建物の設計について、南海トラフ地震を想定し、長周期地震動を受けても大丈夫なように、
    さらに耐震性に余裕がある設計をするよう、通達を出している。

    タワマンについていえば、この国交省の通達以前に設計されたものは、
    ちょっと怖い。
    「当社のタワマンは柔構造・免震構造で地震に強いです ドャ 」で売っていたからね。

    個人的にはタワマンより板マンのほうが、安心だな。

  41. 4641 マンション検討中さん

    >>4638 通りがかりさん
    近年の全面ガラス貼りのタワーマンション 地震がきたらガラスが天から降ってくる感じで怖い!

  42. 4642 マンション検討中さん

    湾岸エリア(晴海フラッグ等)は、埋立地で液状化、、 もしくはマンハッタンのように将来地盤沈下をおこすかも、、、東京都が東京湾の防波堤の高さを積み増しして高さを上げたニュースもあった。

  43. 4643 マンション検討中さん

    湾岸エリアとか立地が不便過ぎて今の半額でも買いたくないけど、そんな場所の坪単価を上げたデベの企業努力は素晴らしい。

  44. 4644 匿名さん

    企業努力?外人や税逃れの富裕層が買っただけじゃないの?

  45. 4645 匿名さん

    >>4643 マンション検討中さん

    新宿勤務の自分も湾岸は不便
    でも丸ノ内勤務ならいいんじゃない?

  46. 4646 評判気になるさん

    企業努力じゃないと思うなら、外人や税逃れの富裕層が次に買う物教えてくれ。俺が買うから。

  47. 4647 マンション検討中さん

    企業努力もすごいと思うし、それに本気でのってしまう国民性もすごいと思う。
    なんでここまで衰退したかが良くわかる。

  48. 4648 匿名さん

    晴海フラッグは激安価格だったから庶民も抽選に応募していたよ

  49. 4649 匿名さん

    >>4646
    是非三田ガーデンヒルズを売却してください。

  50. 4650 検討板ユーザーさん

    >>4647 マンション検討中さん

    プロパガンダだね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸