マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-25 23:44:01
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4512 検討板ユーザーさん

    >>4506 マンション検討中さん
    恐らく再販業者が安値で買い取ったんじゃないかと思います。

  2. 4513 マンション掲示板さん

    言い値で売れたならいいじゃん

  3. 4514 マンション検討中さん

    >>4513 マンション掲示板さん
    そーですねー

  4. 4515 評判気になるさん

    こういうところで、両手に誘導しようとするのいくない。

  5. 4516 匿名さん

    素人が高値で売り抜けるというのはなかなか難しいよ、実際。プロにはかなわない。

  6. 4517 検討板ユーザーさん

    汚染水に日中有事、不安要素だらけですね

  7. 4518 匿名さん

    >>4516 匿名さん

    売り抜けるはタイミングの問題だから難しくはない。
    それよりも一回も買ったことない人が掘り出し物を買う方が難しい。だいたい騙される。

  8. 4519 評判気になるさん

    大体 汚染水っても、 中国の原発処理水のほうが、日本の汚染水より、
    濃度が高いものを海に放出しているわけで、
    それを自国の国民に気が付かせないようにSNSの中国原発処理水にあたっての
    書き込みの削除や、日本への攻撃にしているだけ。
    原発処理水を他の国も海に流している所は、今回の日本の処理水問題に
    対してとくに攻撃するような国はない。

  9. 4520 マンション検討中さん

    実際、いい中古物件探す時にス○モなどの住宅総合サイト使うか、ローカル不動産あたるかどちらがいいのでしょう?

  10. 4521 匿名さん

    >>4506 マンション検討中さん
    うちもそれ。相場より高く売れた。

  11. 4522 マンション検討中さん

    >>4519 評判気になるさん
    トリチウムに対して、蒸発や結晶化するとか、生物濃縮するとか言ってる時点で騙されてるし。
    文系脳はイメージだけて煽られすぎやろと言う感想しかない。
    お勉強は大事やな、と。

  12. 4523 通りがかりさん

    >>4518 匿名さん
    プロでも掘り出しものは難しいです。
    中古は再販期待して買わない方がいい。
    損したくないって人は新築の方が無難。
    妥協無しで好きな物件買いたい人は中古向いてる

  13. 4524 評判気になるさん

    マンションなんかより奥さんがいた方がいい
    俺は順番を間違えた

  14. 4525 マンション検討中さん

    >>4524 評判気になるさん
    マンションで奥さん候補釣ろう。それが出来ないなら、多分順番関係ない。

  15. 4526 マンション比較中さん

    大成建設の件もあって建設業界やばそうだけど
    倒産ラッシュとかなったら
    マンション下がるの?上がるの?

  16. 4527 検討板ユーザーさん

    >>4526 マンション比較中さん

    爆上がりでしょう

  17. 4528 周辺住民さん

    8月29日、2023年度の経済財政白書が公表された。
    デフレ脱却に向けたチャンスが訪れていることを見逃してはならないと明記。
    政府によるデフレ脱却認識が近づけば、日銀による金融政策の正常化が始まる。

  18. 4529 マンション検討中さん

    そして、デフレ脱却で正常化したら、さらに価格は上がるのであった。

  19. 4530 通りがかりさん

    >>4529 マンション検討中さん

    将来的に暴落しても、今より高い説あるな。

  20. 4531 評判気になるさん

    >>4530 通りがかりさん
    相当な円安とインフレの亢進を見込んでおられるんですな。恐ろしい・・。

  21. 4532 検討板ユーザーさん

    マンションはまだまだ上がる
    恐らくこの5年で少なくとも今の1.5倍にはなる

    僕は家族を持つことに失敗し、
    今度は安住の地を持つことにも失敗してしまった

    そして時が戻ることはない

  22. 4533 検討板ユーザーさん

    なんで僕は人生の決断をことごとく失敗してしまうんだろうか?
    生きるだけの小銭だけは確保して、あとは何もない

  23. 4534 検討板ユーザーさん

    >>4525 マンション検討中さん

    マンションに群がる女は嫌だなぁ

  24. 4535 評判気になるさん

    どう見ても、 マンションが暴落する理由が見つからないのだが・・・

  25. 4536 匿名さん

    >>4535 評判気になるさん

    だから暴落なんてないよ
    まだまだ上がる

    平均的なサラリーマンは通勤片道2時間のところしか買えなくなるんだから

  26. 4537 検討板ユーザーさん

    >>4536 匿名さん

    賃金も上がるから買えるよ。

  27. 4538 口コミ知りたいさん

    >>4537 検討板ユーザーさん

    賃金、爆上がりしますか?

  28. 4539 名無しさん

    >>4538 さん

    全体では上がるだろうけど、人によるね。
    需要あれば爆上がり、需要なきゃ下がる。

  29. 4540 評判気になるさん

    賃金はなかなかあがらないから自分で仕事をやるといい(自営)。もちろんリスクはあるけど。

  30. 4541 口コミ知りたいさん

    金利はどうなると思いますか?

    バブル期にあった金利8%の場合
    3000万円を35年ローンで借りたとすると
    総支払額は 89,492,870円となり、
    3,000万円借りて約9,000万円返すことになります。

    さすがに変動金利はそこまで上がらないとしても
    金利2%まで上がるとすると
    3,000万円を借りた場合
    総支払額は 41,739,108円になります。
    金利3%まで上がると
    総支払額は 48,491,100円。

    これくらいは覚悟しないとダメですかね。。

  31. 4542 評判気になるさん

    >>4541 口コミ知りたいさん
    これ自分も興味あります。
    変動で借りた方はどれくらいまで金利上がるのを許容して借りていたんですかね。
    金利が上がる訳ないわーはっはー、と思ってんですかね(まあ、自分含め世界のほとんどの人間がそう思っていた訳ですが)。

  32. 4543 評判気になるさん

    >>4542 評判気になるさん
    、と思って「た」んですかね
    の間違いです。

  33. 4544 口コミ知りたいさん

    これを読む限り、いま買っておけばなんとかなりそうな気がしました。
    https://mogecheck.jp/articles/show/8Pd3k9OMq7L14gVveNlJ

  34. 4545 評判気になるさん

    金利上昇には、「貯金と運用」で備えろって書いてあるw

  35. 4546 通りがかりさん

    ニューヨークは金利上がって買い替え控えるから中古出回らずマンション下がってないらしい。
    これポジ取ってないと詰むってことか。
    家賃も上がるってことだもんな

  36. 4547 匿名さん

    それニューヨークに限らず、海外の大都市はどこもそうじゃない。

  37. 4548 評判気になるさん

    >>4546 通りがかりさん
    ニューヨークに限らず、アメリカは低い固定金利で買った人が家を手放さない。だから、売りが出なくて、中古市場が干上がってて価格が、下がらない。だから新築も価格上げちゃおうかね!(by レナー)という、需要と供給の経路で価格上がってるんですよね。
    通貨安でインフレ起きてる途上国と全然違う経路ですよね。
    面白いですよね。いや、あんまり面白くないですね。。

  38. 4549 口コミ知りたいさん

    変動ばっかの日本はどうなるかね

  39. 4550 評判気になるさん

    >>4549 口コミ知りたいさん
    ここで4541さんの「金利はどうなりますかね」に戻りますね。
    どこまで上がるのを許容する考えで、皆さん変動でローン組まれたんですかね。

  40. 4551 口コミ知りたいさん

    >>4548 評判気になるさん
    スピードはジワジワかも知れないが、ドルの崩壊については、マネーストックと同じく、一般人には話題にしてほしくないみたいだね。
    ブリックスがひとまず、通貨でなく貿易の方で協調体制を整えたから、徐々に変わっていくのかも知れない。いずれにしても欧米が長年アフリカからピンハネしてきたツケを払うことになるのは当然のことだ。ドルとか米株投資で安泰だと信じ込んでる輩は、ついこの前、息子がテレビ局に就職して喜んでたバカ親と同じだな。
    債権国日本も損だ。意外に国内の優良不動産が手堅いかも知れない。
    基本日本のマスゴミはチャイナの支配が薄まっても、NATOや国連などの古い支配者の本営発表であり、日本国民自体にとって有益な情報、大事な指針は隠すということを知っている必要がある。岸田は最悪の上にも最悪ということだ。

  41. 4552 口コミ知りたいさん

    一応補足だけど、ヒューリックなどの(特に高コストの)オフィス、商業ビルは、やばいみたいだね。まあ、何事もお客様本位っていう姿勢と品位は大事だよ。ただ儲ければいいってのは華僑の考え方だからね。

  42. 4553 検討板ユーザーさん

    >>4551 口コミ知りたいさん

    10年前に比べると円の価値は約半分になってるぞ。

  43. 4554 検討板ユーザーさん

    まぁ見てろよ
    マンション相場が維持できるわけがない
    10年後、どいつが泣きを見るか楽しみだ

  44. 4555 評判気になるさん

    >>4551 口コミ知りたいさん
    優良不動産はどこの国でも安泰ですよね~。
    ディダラライゼーションの話は、頭で分かっていても、なかなか投資して儲けられるかというと難しくないですか?良い投資商品が無いとか、やたらと手数料が取られるとか。自分はとりあえず金買ってますが。
    あと、日本の方がよりダメなので、ドルは必要かなw 腐っても基軸通貨。

  45. 4556 評判気になるさん

    >>4552 口コミ知りたいさん
    空室問題ってことですかね?

  46. 4557 周辺住民さん

    メガバンク3行、住宅ローンの固定金利引き上げ

    引き上げの対象は新規で借り入れる固定型の金利。10年固定の基準金利で、三井住友銀行が0・20%幅引き上げて年3・74%、みずほ銀行は0・15%幅引き上げて3・45%、三菱UFJ銀行は0・10%幅引き上げて3・66%。

  47. 4558 マンション検討中さん

    >>4555 評判気になるさん
    10年くらいかけて、落魄れる感じですかね。まあドルは、今良いだけで安泰ではない。
    円もジリ貧なのは確かだから、今すぐということではなく、各自の踏ん切りのつくところで手仕舞いしとくのがいいかと。マスコミと芸能人は真実を隠すのが仕事だからね。おパリのクズ女たちとかワイハ通の七光くんとか現地の一番大事なこと全然実況しないでしょ。
    アメリカの今、これだってさ。桃井かおりも、しれっと日本に戻りたいんだろうね。


    これはダウンタウンではあるけど、カリフォルニアとロスも同じく。空洞化の動画多数あり。
    顕著なのは青い州(民主党系)ばかりなんだよ、不思議だよね。今年から潮目が変わったんだけど、すごい単純なその仕組み分かりますか?

  48. 4559 マンション検討中さん

    >>4556 評判気になるさん
    そう。
    マクロで見るとアメリカの衰退は決定事項。スピードが人間には読めないだけで。
    タイミングは神のみぞ知るということになると投資に全ベットすること自体に無理があるんですよ。30億くらいあって分散するならなんとかなるでしょうけど(笑。
    日本も、やばいんだけど、まだワンチャンあり。
    まともな考え方に、立ち戻る人の割合によって運命が決まってしまうからね。
    最近は長いもの巻かれたい主義から、やっと政治批判もできるようになって、まあスタート地点ですかね。

  49. 4560 評判気になるさん

    zerohedgeって感じですな。

  50. 4561 マンション検討中さん

    >>4560 評判気になるさん
    長文英語読めなくて、この人知りませんが
    今、X(元Twitter)に、ほぼ全ての情報、出ますよね。
    むしろ、世界中の政財界芸能界の悪人どもが企む直前には全て暴かれてる感じで。
    過去もほぼ全て捲られるし。

  51. 4562 eマンションさん

    住宅ローン金利引き上げです

    徐々に徐々に始まってます

  52. 4563 マンション掲示板さん

    >>4562 eマンションさん

    短プラは?

  53. 4564 検討板ユーザーさん

    >>4562 eマンションさん
    きたあああああああさあ始まります

  54. 4565 マンション掲示板さん

    >>4563 マンション掲示板さん
    まだですね

    でも、今まだってことに意味はないですよ

    中古物件が増えてるのがいい証明です

    今こそ売り時逃げ場だと分かっているのでしょう

    だがしかし、売れるのか?
    って問題もありますが

    築10年前後であればまだ買う人が残ってるでしょうけれど、築古はもうthe end

    さて、賢い消費者になりましょうか

  55. 4566 マンション掲示板さん

    なお、私は買い視点ではなく売り視点で市況を見ている者です

  56. 4567 匿名さん

    とりあえず、実需用に現金で不動産を買うなら
    中古より新築にしといた方が良さそうだね

  57. 4568 匿名さん

    >>4565 マンション掲示板さん
    変動が上がったと騒がれる頃には既に逃げ道が塞がれてる状態でしょうね。
    恐らく水面下での利上げが先に始まって、広告で謳ってる優遇が実際は付かなくなるところから売れ行きが低迷するでしょう。
    変動が上がるまで平気というより、変動が上がった時点でもう手遅れですね。

  58. 4569 匿名さん

    中古狙いであれば変動が上がるのを待った方が安く不動産を買えるということですよね

  59. 4570 eマンションさん

    >>4569 匿名さん
    一括購入がかつ!

  60. 4571 匿名さん

    中古で、出てくる物件は カス物件が多い。
    そりぁ、売れないよなって やつ。
    でも、出てこない物は、ちゃんと売買されている。
    だから、中古があまっている?
    まぁ、表に出てきている物が余っていてもねぁ・・・

  61. 4572 匿名さん

    出てこない物のローンも利上げされますよね?
    利上げされるなら売り上げが低迷することは同じだと思うんですけど

  62. 4573 通りがかりさん

    >>4571 匿名さん

    ちゃんとした文章で書いてください。

  63. 4574 口コミ知りたいさん

    一般に売買されている物件の価格がどうなるかの話なので、一般的じゃない方法で売買される物件の話は相場の上下とは無関係でスレ違いですね。

  64. 4575 評判気になるさん

    >>4571 匿名さん
    スタップ細胞に似てるなw
    出てこない物件はありまーす。
    検証不能。

  65. 4576 匿名さん

    表に出てこない物件なら
    利上げされようとも控除がなくなろうとも
    それによって世間一般の相場が下がろうとも
    今までどおりの価格で売れる
    と言いたいわけですよね

    ちょっとお花畑過ぎないですか?

  66. 4577 匿名さん

    表に出てこないというのは広告しないというだけで、
    例えば宅建業者が売却依頼を受けた時にちょうど条件に合う購入依頼があり、
    価格等の折り合いがついてそのまま契約に至ったってだけの物件ですよ

    買い手も馬鹿じゃないですから
    相場が下がっているのに高い値段で買おうなんて思わないですよ?

    もちろん、その物件がものすごく気に入って
    高くても買うって奇特な人がいないわけじゃないとは思いますけど

  67. 4578 買い替え検討中さん

    売れる物件はレインズやポータルサイト出しません。
    仲介も両手で素性分かる人達のやり取りの方が楽なので表に出しません。
    業者買取希望の売主なら現金決済の再販業者に卸します。
    不動産は金あっても買えるのは当たり前じゃないから優良物件を買わせてもらう努力も必要です。

  68. 4579 匿名さん

    >>4578 買い替え検討中さん
    一般媒介ならレインズ登録は不要だけど、
    専任や専属専任媒介は一定期間内に登録することが義務であり、
    業者が楽だからという理由で売手を騙すようなことをすれば業法違反ですよ?

    確かに、レインズ登録前に契約が成立するケースはあるけど、
    それは価格等の折り合いがついた場合です
    売手が相場以上に高く売りたいと言っても
    買手が相場を見て高すぎ買わないと言えば契約は不成立

    買手次第でレインズ登録前物件であっても
    市場原理が働くことには変わりないんですよ

  69. 4580 評判気になるさん

    >>4578 買い替え検討中さん
    仲介の方が「楽に」「両手」で手数料貰えるので表に出さない。いかに双方代理が危険か、表に出して貰わないと売主に不利かが分かりますよね。

    というか、業者買い取り希望って、売れない物件だから安く早く買い取って貰うって話で、売れる物件の話じゃないですよね・・。

  70. 4581 匿名さん

    もうひとつ。 良い物件だと・・・
    マンション内で、場所を変えて売買する人もいますよ。
    12階の●●さんが、10階の〇〇さんに売って
    10階の●●さんが、 12階を買い直すパターン。 
       12階・10階の両方 15年ローン組んで完済している。
       もう一度15年ローン組めば2回目の補助が受けられる。
       

  71. 4582 匿名さん

    >>4581 匿名さん
    大丈夫ですか?
    同じマンション内で交換をしたいというなら
    そもそも同じマンション内でなければ成立しない限定された取引なんで
    広告出す方が稀でしょう

  72. 4583 ご近所さん

    分譲だとよく賃貸の方に先に売却あてるケースありますよ。管理人経由とかも。
    知り合いはそれで買ってましたが、その物件が一般の売却出てるの見た事ありません。

  73. 4584 匿名さん

    >>4583 ご近所さん
    それは縁故売買ってことですよね?
    知り合いが相手なら安心して取引できると言う利点はあるけど
    知り合いであるが故に高く売りつけることはできないですから
    優良物件を高く売りたいならしないでしょう

  74. 4585 販売関係者さん

    >>4580 評判気になるさん
    売主が一部にだけ情報出すケースの方が多いですね。
    媒介はもちろん一般で。だから誰でも買えるわけじゃない。
    みんなが「高く売りたい」「早く売りたい」だけじゃないので。
    不動産こそ情報商売だから詐欺も多い業界なんですよ。

  75. 4586 匿名さん

    優良物件は表に出てくる前に高く買われてしまうって話だと思ってたんですが
    業者や知り合い、同じマンション内の住人というあまり高く売れないだろう相手に
    安く売ってしまうから表に出ないって話だったんですか?

  76. 4587 匿名さん

    >>4585 販売関係者さん
    それ優良物件に限定されないですよね
    不良物件でも高く、早く売れなくていいって人いますから

  77. 4588 マンション検討中さん

    ここの人って全員が高く売りたいって思ってるのかな。
    売主もいろんな事情あるでしょ。
    私も狙ってる物件5年で情報0件だったので他に決めました。
    いつか出たら検討するかもしれませんが。

  78. 4589 評判気になるさん

    売主は高く売ろうとしていないとか、高く売れなくて良いんだという話に
    なっていっているのは、中古売れてないからなのかね。

  79. 4590 ご近所さん

    値段しか基準ない人もいると思います。
    高く売れれば中国人でもいいって人もいますし。
    以前、内覧は全て立会いして買主選定している売主にもあったことあります。
    正直引きましたが基準も優先順位も人それぞれですね。

  80. 4591 eマンションさん

    1000万さがれーーーー

  81. 4592 通りがかりさん

    >>4591 eマンションさん

    1000万下がると5年くらいローン払わなくて済むな。

  82. 4593 検討板ユーザーさん

    しかしまぁ中古売れてない物件増えたね
    タダでもいらんって物件もまだ4000万するし、そりゃ売れんな

  83. 4594 口コミ知りたいさん

    >>4593 検討板ユーザーさん

    ああいうのなんで値下げしないんでしょうか?

  84. 4595 匿名さん

    急いで売る必要がないからじゃない?

  85. 4596 eマンションさん

    >>4595 匿名さん

    半年以上出してて売れずに掲載終了になるか賃貸行きになってるけど

  86. 4597 匿名さん

    >>4596 eマンションさん
    私の監視物件の中には3年以上価格そのままで掲載され続けてるのがあるよ

    値下げしてでも売りたいって売手ばかりじゃなく、
    この価格で売れなければ売らないとか、
    売れないなら賃貸でいいやって人もいるってことじゃないかな

  87. 4598 マンション検討中さん

    >>4588 マンション検討中さん
    私も購入したい物件をピンポイントで絞って見ていましたが ほぼ3年、出て来ませんでした。その物件JR基幹駅なので 手放す売り主がいません。1Kは出てくるのですが 2LDK 55㎡を探していました。 

  88. 4599 周辺住民さん

    どのくらいの期間でどのくらい暴落するか?
    本当に分かる人教えてください・
    絶対にそれまで買いませんから

  89. 4600 マンション掲示板さん

    >>4599 周辺住民さん

    そんなこと言える人はいないでしょ

  90. 4601 マンション掲示板さん

    >>4599 周辺住民さん

    それがわかる人は、既にお金に困らない人生だわ。

  91. 4602 eマンションさん

    南海トラフの特集やってるけど高層マンション怖いね

  92. 4603 マンション掲示板さん

    >>4602 eマンションさん

    崩れることはないにしても、
    耐震試験で揺れてる動画とか見ると玉の袋が縮みます

  93. 4604 通りがかりさん

    >>4603 マンション掲示板さん
    地震っていうと高層マンションがどうなるかはよく出るが、そんな揺れの時、一戸建てやアパートはどうなるのか?そっちのほうが危ないんじゃないのと思ったりする。

  94. 4605 マンション検討中さん

    日本に住んでる以上、大地震が起こりうるというのは常識なので、
    実際起こった場合のことは想定して買っているでしょう。

    それより、最近の気候変動で紫外線が強くなって、雨風も強まって、
    高温で乾燥が強まって・・、建物の維持管理費が増えるのと、
    そこに便乗した高額の請求を受けそうなのが恐怖です。

  95. 4606 マンション検討中さん

    >>4604 通りがかりさん
    長周期地震動で高層のほうが揺れがでかいです
    戸建ては耐震されてるし最悪庭出れば平気

  96. 4607 匿名さん

    高層は地下の硬い岩盤まで杭基礎打ってるから
    たとえマンション周辺の土地が崩れようとも建物は倒れずに残るけど、
    戸建ては直接基礎だから土地が崩れれば建物も崩れるよ

    どちらにも長所と短所があるんで
    どちらを選ぶかはその人の好みで良いと思う

  97. 4608 マンション検討中さん

    >>4607 匿名さん
    すいません。もしご存じだったら教えて頂きたいんですが、
    タワマンが建っているすぐ横にタワマン建って、さらにすぐ
    近くの坂の途中にタワマン建って・・という感じで、
    タワマン連なってるところってありますよね。
    ああいうのって、地震が起きた時の、タワマン同士の相互作用みたい
    なものって計算して建ててるんですか?

  98. 4609 匿名さん

    >>4608 マンション検討中さん

    戸建てと何が違う?

  99. 4610 マンション検討中さん

    >>4609 匿名さん
    質量全然違いますよね。あと高さも。

  100. 4611 マンション検討中さん

    >>4610 マンション検討中さん
    あ、あとそのタワマン近くの戸建の方は超資産家ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸