マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-25 23:44:01
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4288 匿名さん

    >>4287 匿名さん

    投資も多いだろうけど、普通に中国人が沢山住んでるよ。

  2. 4289 マンション検討中さん

    すぐ消える中古って実需か疑問なんだよな
    しばらくするともう一回出てきたりするし

  3. 4290 マンション検討中さん

    >>4285 匿名さん
    23区内の新築購入した友人のマンションに遊びに行ったとき 高層階は中国人らしき人達が多いと話していました。

  4. 4291 評判気になるさん

    >>4286 検討板ユーザーさん
    確かに狙ってる物件はなかなか出ないです。
    よく出る物件は新築に乗り換えてる人多いと思い気がしますね。

  5. 4292 通りがかりさん

    >>4289 マンション検討中さん
    少し前明らかに安いのは一瞬で業者が現金で買ってた。
    過去形なのはリノベ転売が売れなくなってきたから。
    今残ってるのはそういうの多い。
    あと明らかなチャレンジ価格の物件かな

  6. 4293 評判気になるさん

    >>4292 通りがかりさん

    今某人気路線沿線でそういうクソ物件が増えてる気がする。

  7. 4294 購入経験者さん

    感覚的にだけど、前なら売れてたような良さそうな物件でも駅遠物件(15分とか)は売れづらくなってきてる気がする。

  8. 4295 購入経験者さん

    あとこれなんかは古いけど一等地で買う人いても全然おかしくないと思うのに売れ残ってるんですよね。
    物件固有の特殊事情があるのかもですが。
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinjuku/nc_72670540/

  9. 4296 通りがかりさん

    >>4295 購入経験者さん

    築古すぎるし維持費高い
    これじゃ買い手は見つからないでしょう

  10. 4297 マンション検討中さん

    こういうリノベ済のってぼったくり感が

  11. 4298 購入経験者さん

    >>4296 通りがかりさん
    古いのはその通りなんですが、このあたりの地域だと古くても売れてるんですよね。
    管理費が高いのはその通りですね。敷地も小さそうですし、もしかしたら既存不適格とかあるのかもですね(だとしたら確かにボッタクリ感が出てくる)。

  12. 4299 マンション検討中さん

    築古だと電気温水器とかオール電化もあって罠

  13. 4300 購入経験者さん

    >>4296 通りがかりさん
    >>4297 マンション検討中さん
    これヴィンテージマンションですよ。
    早晩売れちゃうはずです。どちらかというと安いかな。

  14. 4301 購入経験者さん

    >>4300 購入経験者さん
    補足
    建替不可確定なら、安くはないけど。

  15. 4302 マンション検討中さん

    中古売れず→賃貸にいっても売れ残り多すぎ

  16. 4303 評判気になるさん

    >>4300 購入経験者さん

    それが値下げしつつ半年くらいずっと残ってるんですよね…。なんかあるんだろうなと想像しますが。

  17. 4304 匿名さん

    建築基準法改正が1981年だから、1969年竣工のマンションなら
    確実に旧耐震基準で建てられています

    耐震補強工事をしてあれば問題はないと思われますが
    戸建てならともかくマンションで旧耐震基準はちょっと怖いって人が多いんじゃないでしょうか

  18. 4305 口コミ知りたいさん

    >>4304 匿名さん

    そもそも場所が防衛省の目の前なので地盤が強いと思われますね。

  19. 4306 購入経験者さん

    >>4303 評判気になるさん
    容積率オーバーとか?

  20. 4307 匿名さん

    >>4295 購入経験者さん
    こういう築古で修繕費が異様に高いのってこれまで適切に徴収してこなかった=ちゃんと修繕してないってイメージがある

  21. 4308 匿名さん

    >>4295 購入経験者さん
    なんだこの郵便受けw
    いくらリフォームしても共有施設がおんぼろで修繕費高いし
    マンションで3階ってのも戸建てのほうがいいやろ
    せめてマンションなら俺は5階以上は欲しいし4000万ってところか

  22. 4309 匿名さん

    >>4307 匿名さん

    それ言ったらどの物件も同じでしょう
    築古しか買えない層にババ引かせてるだけ

  23. 4310 匿名さん

    一昔前はマンションの修繕積立金に対する考え方が甘かったですからね
    50年前の物件となるとそういう事情もあるのでしょう

    マンションの法定耐用年数が47年なんですが、
    50年以上経っているこの物件でしたら建て替え計画があってもおかしくないですから
    そこを警戒して買手がつかないんじゃないですか?

  24. 4311 通りがかりさん

    >>4310 匿名さん

    建て替え計画の内容次第ではむしろ買いってこともあるけど、まぁ可能性は低いでしょうね
    もはやギャンブル

  25. 4312 匿名希望

    このころの物件は、既存不適格が多いし、外観写真を見ると耐震工事も未完そう。ただ、容積率余裕がマイナスで建替えが経済的に無理なので、高い維持費で頑張ってきれいにしているところも多い。
    私は6千万払って命の危険があるところは、ちょっと遠慮するけど。

  26. 4313 匿名さん

    旧耐震はローンが組むの難しいからキャッシュで買えるひとに限られるんじゃない?
    超一等地の旧耐震築50年リノベ物件に賃貸で住んだことあるけど、中はピカピカでもそもそもの設計が古いから結露が酷くてカビびっしりとか、隣の声が聞こえるとかまあそれなりだった

  27. 4314 通りがかりさん

    >>4313 匿名さん
    参考になる!!
    アスベストも気になるしね

  28. 4315 匿名さん

    このスレ、

    ついに始まった都心マンション暴落
    [スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

    ですよね?
    結局、暴落はいつになったら始まるんですか?

  29. 4316 購入経験者さん

    >>4313 匿名さん
    むしろ50年以上だったら都心好立地の中小じゃなくて、
    23区内の大規模の方が当たり外れが少ないとは思う。
    ファミリー用だと80~100平米が普通だし、固定資産税は安いし
    清水、鹿島、大林で建てた大規模物件に絞っとけば、まずまずなんじゃじゃね?
    建物に関しては、建設会社の方が大事で、三井か野村かってデベは関係ないんだよ。
    欲しい地域で、300とか500戸以上のマンションなんてGoogleで見れば、数物件しかないから、そこに絞って、リフォーム前か、きっちりリノベされた物、買っとけば同じコストで新築一戸建てを買って金をドブに捨てるよりは、いいんじゃない?
    それも本格的なインフレになれば、上がっちゃうからね。ここ数年がチャンスでしょ。

  30. 4317 購入経験者さん

    >>4315 匿名さん
    いくら待ったところで、結局、暴落するのはゴミ物件ばっかでしょ。
    地方は人間が住めないようなところも増えててくるし、
    東京は、若い世帯の半数くらいが賃貸で、家が欲しい人がわんさかいるわけだから。

  31. 4318 匿名さん

    よく言われていることだけど
    例え人口が6000万人まで半減したとしても
    都心や地方都市に人口が集中してそれ以外が過疎化するだけだから
    都心と地方都市で住宅が暴落するってことは考えにくいんだよね

    もし暴落することがあったとしたら
    その時は賃金も資産も人口も大幅に減少するような状況下でしょう

  32. 4319 評判気になるさん

    >>4318 匿名さん
    そんな推計無いよ。それっぽい記事はあるけど。

  33. 4320 通りがかりさん

    はいはい暴落しない希望的観測民は別スレへどうぞ

  34. 4321 匿名さん

    >>4319 評判気になるさん
    内閣府のサイトにこんな推計が出されてますよ
    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_1...
    もっとも6000万人になるのは2090年とだいぶ先の予想ですけど

  35. 4322 匿名さん

    >>4321 匿名さん
    出生率からの推計はありますが、それも全国規模かつ最少最多のレンジという話です。
    市区町村の転入転出の推計なんて人口動態ほど正確なものじゃないです。

  36. 4323 匿名さん

    例えばですね
    人口が1億の時に
    都心と地方都市に4000万、それ以外に6000万の人が住んでいたとして
    人口が半分の5000万になった時に
    都心と地方都市に2000万、それ以外に3000万になるのではなく
    都心と地方都市に4000万、それ以外に1000万になるだろうことは
    なんとなく分かりませんか?

    生活に必要な行政サービスとかスーパーなどは
    人が集まった地域のほうが効率よくサービスを提供できますから
    全体の人口が減れば都心部に人が集中することになるんですよ

  37. 4324 匿名さん

    >>4323 匿名さん
    つまり都心のマンションは暴落せず、地方の過疎地がやばいってことで正しいでしょうか?

  38. 4325 マンション掲示板さん

    >>4323 匿名さん
    ということは都心部の人口は4000万で維持されるので、田舎がオワコン化しただけで都心部の価値が上がるわけではないってことですか?
    それどころかこの例だと国内全体では商圏が減ってるので都心部の価値も結局下がるってことになりそうですけど。

  39. 4326 マンション掲示板さん

    人口が減ったら現役の時は職場に近い賃貸、引退したら郊外で買うってなりそう

  40. 4327 マンション掲示板さん

    土地っていう限られたパイを何人で奪い合ってるかで考えた方がわかりやすいですね。
    例えばトップ1%しか住めないなら今の港区のように高収入及び富裕層で埋め尽くされてもおかしくないですが、人口が半分になれば全体で見ればトップ2%まで住める地域に格下げされてると思いますよ。

  41. 4328 通りがかりさん

    株価下落、金利上げキター

  42. 4329 通りがかりさん

    >>4324 匿名さん
    地方の過疎地はすでに不動産取引が成り立たなくなって久しいから今更ヤバいもない。
    ヤバいのは今は人がたくさん住んでいる郊外。今後売り手ばかりで買い手がつかなくなり、過疎地と同じようになってしまう地域が続出すると思われる。
    これから大事なのは、郊外(過疎地化)と都心(街として人が集い続ける)の境界がどこになるのかの見極め。

  43. 4330 購入経験者さん

    郊外は郊外で地区ごとにもっと集積して都市化するべきだと思うんだよなあ。
    広い戸建てでのびのび子育て、みたいなのは諦めるしかないと思う。そうしないと地域ごと過疎化するだけ。

  44. 4331 匿名さん

    >>4327 マンション掲示板さん
    それは物が大量生産されるようになりより多くの人が持てるようになったケースに当てはまる考え方ではないですか?

    1億人の1%である100万人が所有していた土地を
    5000万人の2%が所有できるようになったと言っても
    所有している人数は100万人で変わりません
    人口が減って価値が下がったはずだから3億で取引していた土地が
    1億5000万でなければ買手が付かないなんてことになるのでしょうか

    買手の人数が減るなら競争相手が減り値下げしないと買い手がつかないことも分かるのですが

  45. 4332 匿名さん

    念のためですが、都心の土地が絶対に暴落しないと言ってるわけでもないし
    絶対に値上がりしないと言ってるわけでもありません
    価値観は変化するものですし、価格は様々な要因で変化するものですからね

  46. 4333 通りがかりさん

    トリプル安キターーー!!

  47. 4334 マンション検討中さん

    都心高いな。

  48. 4335 匿名さん

    >>4331 匿名さん
    説明が面倒なので要点だけ言います。人口で考えることにあまり意味が無いです。住む人の質と、物件自体の優位性が問題です。

  49. 4336 検討板ユーザーさん

    >>4334 マンション検討中さん

    都心は下がるリスクが最も低いからね。
    安全思考なら都心一択だね。

    それなりの金も必要だが。

  50. 4337 匿名さん

    都心の物件は少し安く売りだされれば買手が殺到するからね
    どんな要因があっても、欲しい人が大勢いるうちは暴落はしないよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸